- 掲示板
皆さんが思う審査の緩い甘い銀行はどこでしょうか?
[スレ作成日時]2013-06-28 08:59:50
皆さんが思う審査の緩い甘い銀行はどこでしょうか?
[スレ作成日時]2013-06-28 08:59:50
調べなくたって50地銀以上はあるんだが
ちょっと日本橋の辺り歩いたことあるヤツなら違和感なく分かってもらえると思うがな
まして審査の甘い地銀知ってるくらいならそれくらい分かってるだろ?
そんな情報に惑わされて複数地銀に申し込みなんかして審査落ちしたら詰むぞ
属性悪いヤツの多重申し込みは負のスパイラルだ
非公開情報っていうのは、自分はどうでもよくって、
ネットや一般論での話しは、価値の全く無い情報っていうから
複数申し込みしても関係ないっていう書き込みについての
根拠のある生きた情報とやらを教えてほしかっただけだけど。
サラ金より住宅ローンの方がずっとお得だから早く住宅ローン組んでサラ金清算できると良いです。
所で自己資金はゼロですか?ローンが実行されるまでかなり辛いと思います。
私は労金とかの自分の会社で提携してる金融機関は甘いと思います。
でも手持ちの資金ある程度ないと手付け金や火災保険や引越費用辛いと思います。借金の返済も大事でしょうが貯金増やした方がいいですよ。
ハウスメーカーさんも情報持ってると思うので相談された方が良いと思います。
審査の緩い金融機関
1.建築する住宅メーカーの提携金融機関
2.勤めている会社のメインバンク(経理部経由で紹介してもらう)
3.労働組合のある会社の組合員なら労働金庫
4.昔から持っている土地に家を建てるなら地元の信用金庫
借金があったって、借入返済合計額(借金の返済額+リボ払いの返済額+自動車ローンの返済額+住宅ローンの返済額)年額の5倍程度の年収があれば審査の緩い金融機関じゃなくても貸してくれると思います。
旭川信金は、住宅ローン固定金利を9月30日まで延長した。
新築住宅が対象となる「3年固定金利プラン」は年0.5%で、全国の金融機関と比較しても最低水準。日銀による金融緩和政策の副作用として長期金利上昇の懸念が指摘されているが9月までの延長を決めた。
http://www.hokuyonp.com/2013/07/11/
どう名乗ろうが自由って、開き直りですか。
あれでしょ、サラ金から借りてるのに住宅ローン借りれて
ちょっと知識があるから、融資担当を名乗ってみただけでしょ。
そんなウソつくやつの意見、誰も聞きたくないんでないの?
というか、誰からもまともな返信ないって
事実が物語ってると思うんだけど。
ハイハイ、どうぞどうぞ。
後は勝手に続けて下さい。
ここみてる人は薄々わかってると思うけど、
信じる信じないも含めて、他の人に任せますので。
あ、次にウソつくときは、
もっとわらないようにしたほうがいいよ。
126
118に呼応しただけ
事前が通ったと言ったからだ
ちなみに、ここのスレに来てる人はその常識?さえも把握してない
まあ、銀行によっても事前審査の位置付けが変わるから何とも言えない部分もあるがな
この程度なら銀行融資担当者である必要もない。
本物であろうが偽者であろうが、守秘義務やらコンプライアンスやら
出せるものも出せないなら、素人と同じ。
本当かどうかなんて意味がない。素人と同じ。
>145
「提携社員ローン」とは、住宅ローンではなく一般的にはフリーローンである。
その銀行と提携している企業の従業員が対象になるが、各個人の取引状況によって金利優遇幅が異なる。
取引状況は何項目かあり、1項目につき0.1~0.2程度の優遇があり、合計優遇幅に上限が定められている。
住宅ローンの「提携ローン」は銀行と不動産業者が提携しているローンである。
銀行にすれば、営業しなくても顧客を紹介してくれ、不動産業者にとってもより優遇された金利で斡旋出来、顧客にとっても場合によっては審査が通過しやすいと言う三方よしの制度である。
優遇幅は銀行で様々だが、概ね、一般公開されている最大優遇幅より0.1%優遇となることが多い。
しかし、顧客の属性次第では更なる優遇も可能であり、それは本部決済となるため一概に何%とは言えない。
また、特殊物件による優遇もあり、変動金利においては0.6を切るケースも過去にはあった。
by金融機関融資担当者