- 掲示板
太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05
太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05
>203
住宅に乗せているソーラーフロンティアの発電能力に関しては、非常によく発電していますよ。
設置環境としては、年間日照時間の少ない地域(全国800余りの自治体の内下位10%程度:平均年間日照時間1600時間弱だったと思います。)の東西設置にも関わらず年間発電量は1,250kwh/kwシステムほどは発電しております。
(8.1kwに対して年間発電量が約10,000kwhです。)
ちなみに、同一地域で設置されているシリコンパネル南面設置よりも発電量多いくらいです。
全量分については、自宅の倉庫になりますが、明かりとりのとして屋根材の一部にポリカ波板(折半)を使用しており、その部分の機能を捨ててしまえれば、ソーラーフロンティアでも15kw前後は乗せれたかとは思いますが、ポリカ波板の部分を除くとSFで全量にできるか否か微妙な大きさでしたので、ソーラーフロンティアはあきらめました。
ソーラーフロンティアの場合、1寸勾配でも保証下りるみたいでしたが、ガルバリウム鋼板折半屋根の厚みが0.8mm以上でないとメーカー保証は下りないと言われました。(自身でメーカーに確認しました。)
残念ながら倉庫屋根で使用していた屋根材の厚みは0.6mmでしたので、SFのメーカー保証の適用外でしたので、CISパネルを諦める決定打となりました。
全量分についてはトリナソーラーとなりましたが、ソーラーフロンティアにしたかったというのが本音です。