評判を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-06-27 20:44:50
評判を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-06-27 20:44:50
以前の建てた方の情報で1階と2階の間にダイキンのアメニティエアコンを入れてダクトで1階の天井と2階の床から冷暖房していると見たのですが、ホームページの施工事例を見ると居室に普通のエアコンを設置している家がいくつもあります。これはアメニティエアコンを入れない換気、冷暖房の方法も行っているという事でしょうか?
その場合、どのような選択肢があるのかご存じの方がいれば教えてくださいm(__)m
機密断熱は良いですがエアコンだけはやめた方がいいと思います。家庭用エアコンを天井に埋め込んでいるので穴の中での温度だけ上がり室内が設定温度になる前に勝手に温度が下がってしまいます。サーミスターがエアコン本体にあるからです。それと家庭用エアコンは24時間フル稼働するような設計ではないと思われ、何年もつか解りません。
やはりストーブのような体が温まるような高温は必要です。仕方ないので電気ストーブ使っていますので、電気代はそれなりにかかっています。それに換気システムで各部屋に熱を回すのは無理ですので、各部屋のドアは開けっぱなしにしないと寒いです。ちなみにエコキュートもすぐお湯がなくなり使いづらいです。
家の断熱性能は大変良いです。小さいストーブでもあればよいのではないかと思っています。
201さんの書き込まれてる内容はいろいろ誤解がありそうですね。
機密断熱がいい家でストーブを使うとオーバースペックで汗だくだくになりますよ。
また、棟晶さんのエアコンは業務用エアコン1台と全熱交換換気システムを使うので、各部屋に漫勉なく換気で熱が回ります。
温度感知のセンサーも本体とリモコン外気の3つあります。
私の場合はリビングにある本体のセンサーで温度設定をしているので、設定温度と室内温度が大きくずれることはないですね。
エコキュートのお湯はecoモードだと冬場に洗濯やお風呂シャワーでお湯を使いすぎるとなくなることが1度ありましたが、ecoモードを解除すると普通にたりますね。
その分電力がかかってしまうので、春先になるとまたecoモードに戻せば困ることはありませんでした。
エコキュートは設定の問題ということで良いのでしょうか。
戸建ての実家でも使ってますが、泊りに行った時とかでもお湯がなくなるということはないんで。
公式サイトにも書いてあるように、高気密高断熱の家を建てたなら低燃費=光熱費の削減を大いに期待したいですね。
電気ストーブだとエアコンより電気代は上がると思うので、エアコンで済むのならそちらの方を優先にしたいかなあと。
今時のエアコンは特に省エネですしね。
正直な所寒いです。当方札幌ですが床暖にしておけば良かったと後悔してます。燃費ナビはあてになりません。ここまでの差が出るなら出さなくて良いと思います。期待してしまいガッカリします。
新道沿いに社屋建てたりテレビCMやセミナーやったりと手出し過ぎたんだと
前のレス見てわかる通り建物良くてもアフターダメとかいろいろ要因はあったと
[一部テキストを削除しました。]
引継ぎ工事をしてくれる建築会社を探すか、自費で解体更地にしてゼロからのスタートじゃないでしょうか
途中の人は個々金額の大小はありますが、それなりの損害はあると思いますよ
なのに連絡等も一切ないのはヒドすぎますね
自分で行動しないと損害は増す一方(現地建材が悪くなり使えない。撤去費用もかかる。)
倒産確定の数週間前に、住宅機器の入替え工事対応してもらってました。
まさかその直後にこの自体になるとは思ってなかったです。
ギリ危なかったって感じですが、建築途中だと経済的にもキツすぎる。
今後不具合あったときの対応考えておかないといけない。
でも、現場の人たちはみんな良い方たちだったので残念すぎる。
上手く次の場所見つかればいいけど。
スタッフの方がどうなったのかが気がかりです。
きっとここを見ている方もいると思います。
また皆んなで飲みたいです。
現場管理のNさん連絡ください。
ビール園か南郷の居酒屋行きましょう。
棟昌で建てた方いらっしゃいましたら教えて下さい。
今後のアフターについてどのように探したらいいんでしょうか?
現在不具合等ありませんが不具合出た場合どこに連絡したらいいのか分からず困ってます。