評判を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-06-27 20:44:50
評判を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-06-27 20:44:50
UA値0.26C値0.12でした。
外張り断熱はスタイロフォームFGです。外張り断熱で吹き込みってあるんですかね?
換気装置の中にフィルターがあるんですが虫は一回も付いたことないです!
すみませんが費用に関しては除いてとなるとどれくらいかは難しいですねー。
夏場はエアコンいれれば一階だけ快適です。用は冬と同じ考えですね!外がすごく暑いのに家の中は暑くないなんて無理だと思います。冷暖房しないと快適にはならないですねー。棟晶さんの冷暖房の構造で唯一悪い点は冷気は上には上がらないので2階の冷房が効かないことです。2階は床にダクトがあるので。シーリンファン等の取り付けをおすすめします。
他のハウスメーカーだと虫がフィルターにつくのはよく聞きますね!給気するにあたって虫を吸っちゃうみたいですけど棟晶さんのはなぜかそれはないですね。
換気装置の手入れは手入れのサインというかランプが半年に一回くらい点灯するので、換気装置を開けて給気用のフィルターと排気用のフィルターを取り出します。排気用のフィルターは家の中のほこりがついてるだけなので掃除機で吸います。給気用は外気の汚れがすごいので、私はオキシクリーンでつけ置きします!ですのでフィルターは2セットあった方がいいです!そうすればつけ置きしてる間換気装置を止めておく必要がないので。ちなみに1年分の毎月の光熱費を棟晶さんに提出すればフィルターを1セットくれます!
光熱費一年分は家を建てて住み始めてからなので上手く交渉して最初サービスでつけてもらってください。でなければ最初の1年間フィルター1セットしかないことになるので。確か1セット6千円くらいのものです。
棟晶さんに関してだけじゃなく何でも聞いてください!家は高いので失敗してほしくありませんので!
棟晶さんの構造は一階と二階の間にダイキン製のアメニティエアコンが入ってまして、換気装置と連動して各部屋に繋がっています。一階は天井からで二階は床から冷暖房の風が出ます。
すみませんが地域は恵庭市でして平均気温等は検索願います。冬場の光熱費は1番光熱費のかかる1月で1年目は2万6千円の2年目は3万5千円でした。室内温度は平均25?26度で湿度は乾燥しまくりで40%はきります。ダイニチとかのハイパワーの加湿器あったほうがいいです。二階は湿度変わらずの温度が若干一階より高いくらいです。
その3つの会社で1番安く済むのは棟晶さんだと思いますがそれぞれ良いところ悪いところあって難しいですよねー。ただ一条の公表してるQ値とか確実にそうはならない数値らしいので信用しないでください。実際に一条で建てた住宅に詳しいコスケさんっていうそこそこ有名な人が言ってますので。同じような内容でいろんな会社で見積もりを取ってみた方がいいですね!
恵庭って残酷な地域なんですかね?笑
営業トークどうだったか忘れましたがQ値とC値と一つ一つの付いてる建材考えたら光熱費が悪くなることは絶対ないなと思ってました。正直建売の安い家ではないので当然なのかもしれませんが大手じゃこの価格でこのスペックは建てれません。
一条じゃ気密を棟晶並にすることはできないと思います。私が家を建ててからのこの3年以内はもうハウスメーカーと工務店調べなくなったので今はわからないですが、当時イゼッチハウスさんの家がすごく気になってました。
でも棟晶さん家は本当いいです。省令準耐火と耐震等級3なので地震保険と火災保険もしっかり割り引きになりますし、長期優良住宅の認定も勝手になってますし。
建坪36.5坪です。注文住宅なんで値段は本当になんとも言えないですよ!外壁や照明やトイレなど色々なところを標準ではないのにするとその分費用はかかります。それと土地の広さとどのような外構にするかで費用は雲泥の差です。うちは外構費用が120万くらいです。
>>155 匿名さん
うちはソーラー付けてるので付けてない場合どれくらいの電気代なのかわからないのですが、今年の7月は暑かったのでエアコンつけっぱなしで電気代9千円くらいでした。もちろん1ヶ月間エアコンつけっぱなしではないのですが、あんまりエアコンつけてない6月は6千円だったはずです。ですので室内温度はどのくらいまで上がるのかわからないですねー。棟晶でエアコンが付いてない家は構造的にありえないので。
全館空調システムではない家はエアコンは通常付いてないので、オプションとかではなく最初から設置料金を建築費と一緒にして建築会社に頼むか、建ってから電気屋さん等で購入するかです。
冬で3万ですか…。建坪はどのくらいですか?
うちは40坪で厳冬期で5万行きますよ。
あまり他のメーカーさんと変わらない。
というか、ほかのメーカーさんの方が暖房費安いのではと思ってます。
以前の建てた方の情報で1階と2階の間にダイキンのアメニティエアコンを入れてダクトで1階の天井と2階の床から冷暖房していると見たのですが、ホームページの施工事例を見ると居室に普通のエアコンを設置している家がいくつもあります。これはアメニティエアコンを入れない換気、冷暖房の方法も行っているという事でしょうか?
その場合、どのような選択肢があるのかご存じの方がいれば教えてくださいm(__)m