マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 821 匿名さん

    >>812
    あなたはこれら文献を書いた人たちに面と向かって、二重床の遮音性能の低さを否定することができますか?

  2. 822 匿名さん

    大成建設自身が二重床に関して
    >住民とのトラブルの大きな原因となっている。
    と認めているなんて、ショックです。

  3. 823 匿名さん

    >821
    二重床と直床の比較について書かれた文献ではありませんので、そのような話をしたら笑われると思います。

  4. 824 匿名さん

    >822
    直床と比較してとは全く書かれていません。
    ミスリードはやめましょう。

  5. 825 匿名さん

    大成建設が明確に言っている
    >平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。
    という部分は、何に比較して「増幅してしまう」何と比較して「コンクリート床スラブを厚くしなければならない」と書いているのでしょうか?

    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえなかった
    というのは、何と比較して17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえなかったという話なのでしょうか。

    二重床の他に、どのような形式があるのでしょうか?

    答えは明らかです。

    「直床に比べて」の重量床衝撃音が増幅や、スラブ増厚の必要性をパーセンテージを示しているのです。

    >824
    違いますか?違うと言うなら、比較対象をあげてください。
    そこを否定していては、皆に笑われますよ。

  6. 826 匿名さん

    二重床派はわざと理解できないフリをしていますね。
    みっともないですね。
    パーセントで増減を表すのであれば必ず比較対象があるはずです。
    大成建設の言う17パーセントの比較対象は何だと考えるのでしょう。
    >>824さんの回答に期待しています。

  7. 827 匿名さん

    >819
    単にコストダウンが可能になりましたとも読めますね。

  8. 828 匿名さん

    品確法による二重床の評価はスラブ厚×0.0749894となっていますね。
    直床はスラブ厚×1.00。つまり法律上の評価は、

    200mmスラブの直床の重量床衝撃音のランクはBランク(20cm〜27cm相当)。
    200mmスラブの二重床はDランク(11cm〜15cm相当)。
    260mmスラブの二重床はCランク(15cm〜20cm相当)。
    360mmスラブの二重床でも200mmスラブの直床と同じBランクという結果です。

    「200mmスラブの二重床」は「200mmスラブの直床」より法律上の評価が2ランクも低く、「260mmの二重床」の法律上の評価が「200mmスラブの直床」より1ランク劣って
    いるなんて、、、愕然としました。

    これが二重床の現実なのですね。

  9. 829 匿名さん

    >824は逃げた?

  10. 830 匿名さん

    直床と比較してとは全く書かれていません
    これ以上でもこれ以下でもありません。
    違いますか?
    否定できますか?
    この文献はそもそも直床と比較したものではない事は通常の人間なら判る事でしょう。
    それを短路的にそのように解釈するのをミスリードであると言ったのです。

  11. 831 匿名さん

    書かれていないと何も理解できない。知らないフリ。
    しかも何に比較して17%と書かれていたというのか、問われても答えられない始末。逃げるだけ。

    どうなっているんでしょうね。ほんと。
    イカレてますよ。頭オカシイんじゃないでしょうか。

  12. 832 匿名さん

    いい加減にミスリードで風評を流すのは止めた方がいいですよ。

  13. 833 匿名さん

    ミスリードはあなたです。
    パーセントで増減を表すのであれば必ず比較対象があるはずです。
    大成建設の言う17パーセントの比較対象は何だと考えるのでしょう。
    >>832さんはどうお考えになりますか?

  14. 835 匿名さん

    大成建設の言う17パーセントは改善済みなのでしょ。

  15. 836 匿名さん

    それに大成建設だけでしょう、17パーセント落ちているのは。

  16. 837 匿名さん

    833は、いい加減にミスリードで風評を流すのは止めた方がいいですよ。

  17. 838 匿名さん

    834には削除依頼を出しておきました。

    誹謗中傷及び虚偽情報が理由です。

    事実と異なる書き込みを繰り返すのはやめましょう。

  18. 839 匿名さん

    838
    大成建設の言う17パーセントは改善済みなのでしょ。
    それに大成建設だけでしょう、17パーセント落ちているのは。

  19. 840 匿名さん

    200ミリの直床、200ミリの二重床、よくありますよね。

    でもその遮音性能評価に、法律上2ランクも違いがあったなんて。
    二重床は1番下のDランク。
    直床は中の上であるBランク。
    法律が全てとは言いませんが、しかしとても大きく明快な指標ですね。

    『法律上、二重床より直床の方が遮音性能が高いと評価されている』

    これは間違いない事実です。

  20. 841 匿名さん

    834はふざけが過ぎるとは思いますが、あなたの風評流布に比べればかわいいものですよ。

    あなたがよく引用する文献についても本文に書かかれていない事が
    あなたの勝手な解釈で意図的に追記され書き込まれています。

    これはミスリードによる風評流布ですよ。
    質問されるとダンマリになり、ほとぼりが冷めてから同じ内容を投稿しているのですから。

  21. 842 匿名さん

    840

    >大成建設の言う17パーセントは改善済みなのでしょ。
    >それに大成建設だけでしょう、17パーセント落ちているのは。

    ほら、大成建設の話から逃げた。
    こんな調子で毎度質問から逃げて、ほとぼりが冷めてから同じ大成建設の内容を投稿しているのですから。

  22. 843 匿名さん

    誹謗中傷及び虚偽情報を繰り返している二重床派。
    非常に迷惑ですね。

  23. 844 匿名さん

    843

    毎度質問から逃げて、ほとぼりが冷めてから同じ内容を投稿し、風評流布していることを問題視します。
     

  24. 845 匿名さん

    事実を事実と認めず、法律の存在や内容すら無視して、試験結果を風評だとする嘘を投稿し続ける悪質な二重床派。
    迷惑です。投稿をやめてください。

  25. 846 匿名さん

    843

    >大成建設の言う17パーセントは改善済みなのでしょ。
    >それに大成建設だけでしょう、17パーセント落ちているのは。

  26. 847 匿名さん

    品確法による二重床の評価はスラブ厚×0.749894となっています。
    直床はスラブ厚×1.00。つまり法律上の評価は、

    200mmスラブの直床の重量床衝撃音のランクはBランク(20cm〜27cm相当)。
    200mmスラブの二重床はDランク(11cm〜15cm相当)。
    260mmスラブの二重床はCランク(15cm〜20cm相当)。
    360mmスラブの二重床でも200mmスラブの直床と同じBランクという結果です。

    「200mmスラブの二重床」は「200mmスラブの直床」より法律上の評価が2ランクも低く、「260mmの二重床」の法律上の評価が「200mmスラブの直床」より1ランク劣っていることが判明しました。

    二重床派の方はこの事実をどう受け止めるのでしょうか?
    いつも通り、理解できないフリですか?

  27. 848 匿名さん

    845

    その試験結果に質問しているのですが?質問禁止なのですか?

    大成建設の言う17パーセントは改善済みなのでしょ?
    それに大成建設だけでしょう? 17パーセント落ちているのは。

  28. 849 匿名さん

    847

    品確法というのは評価した結果を報告する法律なのですか?
     

  29. 850 匿名さん

    二重床派が理解できないから、理解できないふりをしてるから、同じ正しい内容を直床派が教えてるんじゃないの?

  30. 851 匿名さん

    直床派とやらのカキコミには質問禁止のようですね。質疑のない意見交換ってあります? ココは知識板ですよ。

  31. 852 匿名さん

    スラブ厚×0.749894ってどのような試験で割り出されたの?

    一口に二重床とはいえ種類があるのにそれから単純に計算して法律にも書いていないことを
    書き込むのはまさにミスリード、風評の流布ですよ。

  32. 853 匿名さん

    様々な二重がありますが、現在のマンションに採用されているのは、全て特認仕様(アスファルト制振シート10mm+硬度60度未満のゴムクッション)ではない乾式二重床。
    それらは品確法によって、相当スラブ厚が、実スラブ厚×0.749894と評価するよう定められています。
    道路交通法で一般道の法廷速度が60km/hと定められていることと同じように。
    共に根拠は国交省に問い合わせてみてはどうでしょうか。
    実験などで裏付けられているはずです。

    しかし、
    『なんで一般道は60km/hなんだ?俺の車は高級だ。そんなの一概に決められないだろ。乗り手による。60km/hの根拠を示さないと納得しない。60km/hなんてデタラメ。そんな風評流すな。』なんて言う人は、いないですよね。

    あれあれ?
    なんか似たようなことを言ってる人、どこかにいたような気が。

  33. 854 匿名さん

    『なんで二重床は遮音性が悪いと言うんだ?何でスラブ厚が×0.74なんだ?俺のマンションは高級だ。そんなの一概に決められないだろ。上階居住者による。×0.74の根拠を示さないと納得しない。二重床の遮音性能が悪いなんてデタラメ。そんな風評流すな。』なんて言う人は、いないですよね。

    法律で評価基準が、決められていますからね。

  34. 855 匿名さん

    だから0.749894って品確法のどこにかいてあるの?

    まさかまた勝手に計算して載ってのいないのに追記したかい?

    これを意図的なミスリードって言わずなんていうのかな。



  35. 856 匿名さん

    道交法と品確法を一緒に考えている馬鹿がいるよ(笑)

  36. 858 匿名さん

    二重床派ミスリード君

    ここにきて10^(-5/40)を計算できなかったことが判明。

  37. 859 匿名さん

    >857

    要は書いてないんだろ。

    さも書いてあるように追記するのがミスリードだって言ってるんだよ。

    そしてあんたは
    http://www.panekyo.or.jp/catalog/pane_floor_rx/pdf/pane_floor_rx.pdf

    上のパンフを全くコピペしたんだね。まさに恥ずかしいコピペ馬鹿ですね(笑)

    必死にぐぐったのか関係者なのか知らんが。

  38. 860 匿名さん


    この人、10^(-5/40)を計算できずに、恥ずかしさのあまり八つ当たり。

    品確法に書いてある通りに計算すれば、二重床20cmスラブの場合、0.2m×10^-5/40×100=約14.9cmとなり5cm以上(2ランク)相当スラブ厚が低くなり、直床スラブ20cmでbランクであったものが、二重床にするとdランクまで落ちることがわかります。

    法律に10^(-5/40)=0.0749894…なんて書いてあるわけないだろ。
    計算すれば誰でもわかるんだから。

    試しに10^(-5/40)ってググってみろよ(笑)

  39. 861 匿名さん

    本当にあなたのやってることは
    引用する文献についても本文に書かかれていない事が
    あなたの勝手な解釈で意図的に追記され書き込んでいる。

    これはミスリードによる風説流布ですよ。

    早く退場してくださいね。

  40. 862 匿名さん

    風評風評と嘘をいうだけで、具体的に反論できない二重床派。
    もう涙目。

  41. 863 匿名さん

    >860
     
    誰に八つ当たり?

    本当に恥ずかしい奴

    必死にいまさら計算式を書きこまくてもいいのに(笑)

    恥の上塗りだよ(笑)

  42. 864 匿名さん

    >859
    こんな輪っかの入った二重床にしないと法律上遮音性能が直床同等とみなされないのですか。
    こんなの採用しているマンション、見たことありません。
    採用しているマンションを教えてください。

    1. こんな輪っかの入った二重床にしないと法律...
  43. 865 匿名さん

    >864
    俺に聞かれても知らんよw

    さっき見つけたばかりだからな。

    ミスリードがお得意のコピペ馬鹿に聞けば教えてくれるんじゃね(笑)

  44. 866 匿名さん

    >865
    そうですか、残念です。
    やはり現在の二重床は全て品格法で規定されたとおり、相当スラブ厚が×0.74倍の、遮音性能悪化をまねく二重床ということですね。
    二重床派もさっきみつけたばかりというくらいの、実際には見かけない仕様でしたか。
    馬鹿な二重床派からの貴重な意見、ありがとうございました。

  45. 867 匿名さん

    しかしついに二重床派も

    品確法による二重床の評価はスラブ厚×0.749894となっています。 直床はスラブ厚×1.00。つまり法律上の評価は、

    200mmスラブの直床の重量床衝撃音のランクはBランク(20cm〜27cm相当)。
    200mmスラブの二重床はDランク(11cm〜15cm相当)。
    260mmスラブの二重床はCランク(15cm〜20cm相当)。
    360mmスラブの二重床でも200mmスラブの直床と同じBランクという結果です。

    「200mmスラブの二重床」は「200mmスラブの直床」より法律上の評価が2ランクも低く、「260mmの二重床」の法律上の評価が「200mmスラブの直床」より1ランク劣っていることが判明しました。

    という点に対して反論できなくなったようだね。
    ま、法律による定義と評価そのままだから、反論できないのも仕方ないか。

  46. 868 匿名さん

    867

    品確法は評価を報告する法律なの?
     

  47. 869 匿名さん

    867

    虚偽の法解釈で他人に不利益を与える行為は弁護士法に抵触しますよ。
     

  48. 870 匿名さん

    >857
    >87ページには二重床のΔLは-5と決められています。

    「特認」制定の経緯について説明してください。
     

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸