マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 585 匿名さん

    「直床vs二重床」から、「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」へ逃げてきた、直床君
    これが事実でしょうね。

  2. 586 匿名さん

    >自分で、「苦情は、ほとんどありません」って言ったので、根拠を出してくださいといっただけです。
    >私もデータはありませんので、少なくとも「二重床が直床に比べ明らかにうるさいとの苦情はほとんどありません。」は、
    >デマということでいいですね
    いや、何もデータがないのですから、デマと確定もできないですよ。

  3. 587 匿名さん

    >>584 補集合ですから、要素として「デマ、デマでない」を含みます。

  4. 588 匿名さん

    >584
    >それでいて二重床が直床に比べ明らかにうるさいとの苦情はほとんどありません。
    私の日本語の書き方が悪かったようですね。

    二重床も直床も苦情の件数は大差ないとの意味です。
    大差ありますか?

    また
    「床の作りの違いで遮音性良さ悪さに気づく人はほとんどいないということです」
    これはこの通りですよ。
    静かだからこれは直床だって気づく人がいますか?

    >583
    人が入れ替わっているのでは?
    私がこのスレを見始めたのはここ一週間です。

  5. 589 匿名さん

    がんばれ二重床君!

    ここは原点に立ち返って「二重床のが遮音性がいい!!」で行ったらどう?

  6. 590 匿名さん

    >自分で、「苦情は、ほとんどありません」って言ったので、根拠を出してくださいといっただけです。
    >私もデータはありませんので、少なくとも「二重床が直床に比べ明らかにうるさいとの苦情はほとんどありません。」は、
    >デマということでいいですね
    どちらもデータがない、ということは、「二重床も直床も遮音性は同じ」だからですよ。
    その可能性が高まりましたね。

  7. 591 匿名

    走ったり跳び跳ねたり踵落として歩かないならどちらも全く聞こえません。うるさくしたらどこのマンションでも聞こえます。 結論

  8. 592 匿名さん

    >がんばれ二重床君!
    >
    >ここは原点に立ち返って「二重床のが遮音性がいい!!」で行ったらどう?
    「二重床のが遮音性がいいに決まっているでしょ!!」

  9. 593 匿名さん

    今、ハッキリしているのは、直床くんが補集合を「でない」と断定。

    これは明らかな【ガセ】ですね。

  10. 594 匿名さん

    そうだそうだ~、データやソースなんてなくても重床のが遮音性がいいに決まっている!

    営業さんや、どこかの専門家?がブログで書いてたんだから間違いないんだ~

  11. 595 匿名さん

    >>594
    それでいいと思いますよ~

    >【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
    そんな気がしただけですよ。

  12. 596 匿名さん

    理解していない方がいるようなので再度補足します。

    床衝撃音低減量とは、コンクリートスラブの素面状態から、床衝撃音がどの程度改善されるかの値を示し、プラスの場合に「改善効果」があり、マイナスの場合は、「劣化」することになります。二重床は空気抜きを大胆に設定したり、増し貼りをした特別な仕様にしないと1ランク(5dB)程度劣化してしまいます。

     また、某メーカーのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話が出てきます。
    http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
    この断面構成図をみると、10mmの制振シート(アスファルトを基材とした重く堅いシート)を二重床に組み込んでいます。このような対策をして初めて、遮音上悪さをしない二重床が可能になりますが、皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
     つまり、二重床下部の空気層で太鼓現状による63Hz帯域の増幅を生じるのが、今普及している二重床です。(たまに4mmのものを使用している事例がありますが、少数派です)
     一方、直床の例としては、Δ=0をうたった商品がヒットしません。これは、すでに品確法で、一般の直床製品をΔ=0と見なしてよいことが認めれているからです。やや面倒ですが、下記の品確法評価基準のpp.86-88をごらんください。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
     直床では、カーペットなどの他、d.(i)(a)(b)の条件を満たせば、フローリング系ではΔ=0.と評価してよいとなっています。
     二重床では、d.(ii)(b)にあるように、30kg/㎡以上の面密度のアスファルト系制振材同等品が必要になります。それがない場合は、e.に記載されるように、一律Δ=-5dBと評価するようになっており、これが皆さんの購入している二重床の現状です。

  13. 597 匿名さん

    >営業さんや、どこかの専門家?がブログで書いてたんだから間違いないんだ~

    営業さんや、どこかの専門家の寄与もあって「二重床は静か」というのが浸透したのでしょう。
    直床君は、その意見を覆すことは出来なかった。
    陰謀(?)に屈したのでしょうね。残念でした。
     

  14. 599 匿名さん

    現行法を論破したとは威勢がよいですね。
    論破したと嘘を言ってないで、早く論破してください。

    都合の悪い情報は投稿されたくないのはわかりますが。
    理解していない人に対して説明差し上げたまでですよ。

    頑張れ、二重床派!

  15. 601 匿名さん

    >>596
    じゃ、1つ質問します。教えてください。

    >皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
    遮音試験をパスしてないということですか?

  16. 602 匿名さん

    >601
    大丈夫です。
    品確法上、制振シートを敷いていない普通の二重床は騒音を5DB増幅、相当スラブ厚で-25%減損という立派な評価成績をおさめています。
    200mmのスラブが150mm相当のスラブ遮音性になって騒音が大きくなるだけです。
    致命的な事故には至りませんのご安心ください。

  17. 603 匿名さん

    >602
    >皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
    シェア低いの?

  18. 604 匿名さん

    実際のマンションで、品確法に適合した10mm厚以上の制振シートを採用している物件を探してみましょう。
    かなり少ない(または全く無い)状況です。
    たくさんご存知であれば、教えてください。

  19. 605 匿名さん

    >604
    >皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
    シェア低いの?

    >かなり少ない(または全く無い)状況です。
    何パーセント?

  20. 607 匿名さん

    >>606 そのテクニックは企業秘密です。

  21. 609 匿名さん

    これはわかりやすいですね。

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/lab/sound03_02.pdf

    東京では猫も杓子も二重床という現状ですが、今後は

    低コスト物件→直床に回帰
    高コスト物件→遮音対策の施された二重床

    という流れになっていくのではないでしょうか。

    現状で制振シートをはじめとする遮音性対策の取られた二重床マンションがどのくらいあるのか、私も知りたいところです。

  22. 611 匿名さん

    とても判りやすい資料ありがとうございます。
    思いのほか二重床にも長所が多いのですね。
    というかこのスレの直床さんが二重床の短所ばかりピックアップして
    わざとミスリードをしているような気がしました。

  23. 613 匿名さん

    高級物件じゃない二重床は最悪ってことですね。
    そしてここでがんばってる二重床さんの住んでいる物件は
    まず間違いなく。。。

  24. 614 匿名さん

    品質の悪い物件はどれもダメ。二重床とか直床とかの問題じゃない。

  25. 615 匿名さん

    しかし高級マンションだろうが質の悪いマンションだろうが、遮音性能が直床並になる特認二重床の採用例は無いため、内装床の遮音性能に関しては二重床だとどのようなマンションでもダメという現実があります。
    二重床ね場合、あとはこの「ダメさ加減」の問題でしかありません。

  26. 616 匿名さん

    品確認遮音試験に通った直床を採用した物件って、ほとんど見たことない。

  27. 617 匿名さん

    遮音性なんかスラブを厚くすれば改善する。非常にシンプルな話。
    直床は薄いスラブで何とか遮音性を高めるため、
    あのフニャフニャを貼り付けた変態的工法。

  28. 618 匿名さん

    >616
    なんだその品確認遮音試験って。
    あなたの脳内で行われている試験ですか?

    >617
    スラブ厚を厚くするのがどんだけ大変か分かって言ってんの?
    シンプルな話とか、頭の中お花畑すぎます。

  29. 619 匿名さん

    高さ制限があるか単にコストダウンのために階数を稼ぎ、階高の低いマンションを
    無理やりこしらえるのに利用されるのが薄いスラブにふにゃふにゃをひいた直床。

    コストダウンが目的で安価なマンションを購入したここの直床さんが、思いがけず
    二重床より遮音性が良いとのデータを見つけ喜んでいるのがこのスレの現状ですね。

    階高の高さががきちんとあるにもかかわらず遮音性を高めるために直床を採用しました
    と堂々宣伝しているマンションがあったら教えてくださいね(笑)

  30. 620 匿名さん

    >614
    違いますよ。
    品質が悪くても直床は最低限が確保できるということです。

    >619
    遮音性に配慮した二重床と、どうどうと嘘を宣伝しているマンションは未だにあるのが現実ですね。
    騙されてしまったのですか?かわいそうに。

  31. 621 匿名さん

    ここに居るのは
    【謳い文句や営業さんの口先に踊らされて二重床だから高級】
    と思い込んで買ってしまって住んでから
    「なんだか音が反響するなぁ〜ドタバタと響く気がするけど、高級マンションを買ったと吹聴した手前、知人達には愚痴を言えないなぁ〜」

    と悩んでいたところスレタイのような声が世間に出回り、実際大手ゼネコンが自社建設の落ち度を真摯に受け止め改善策がとられようとしてる昨今

    こりゃ困ったぜ
    かつての似非高級二重床マンションさん(笑)

  32. 622 匿名さん

    609さんの資料P5の二重床の長所・短所っていうところは納得ですね。

  33. 623 匿名さん

    >遮音性に配慮した二重床と、どうどうと嘘を宣伝しているマンションは未だにあるのが現実ですね。
    >騙されてしまったのですか?かわいそうに。

    騙してなんていませんよ。
    「(クッションゴムも無い遮音性に配慮していない二重床に較べて)遮音性に配慮した二重床」
    という意味ですから。
    それでも直床より遮音性能は悪いです。積極的に伝えてはいないですけどね。
    「直床より遮音性能が高い」なんて一言も言ってませんよ。嘘になりますから。嘘はいけません。

    なんかこのあたり、勝手に勘違いしたのではないですかね、購入者さんが。

  34. 624 匿名さん

    品確法によると、二重床を採用した場合、スラブ厚270mmにしてやっと、スラブ厚200mm相当の遮音性能と評価することができるそうです。

    スラブを70mm厚くした場合の重量増は1戸(80平米)あたり約14トン。50戸で700トン。コンクリート280立米分の価格もプラスになりますが、何より建築物の重量増による耐震性の悪化を避けるため、柱梁、地盤や杭の増強が必要になります。増強しないと耐震性の無い建物になるためです。それにもまたコストがかかりますし、柱梁の大型化は、居住性の低下を招きます。

    直床であれば70mm分の遮音性能向上の恩恵を受けることができますが、二重床にするとその性能向上が全てゼロです。
    最後に残るのは増加したコストと居住性の悪化だけ。それに二重床自体のコストも乗ってきますね。

    それでいて何も良くなっていない。
    これでは二重床にして一体何がしたかったのか、という話になりますね。

  35. 625 匿名さん

    そこまで二重床はダメダメなのに苦情は直床と差がないんだなあ(笑)
    どうしてかなあ?

  36. 626 匿名さん

    遮音性能に明確な差がありますよ。

    こんな声も多く聞きます。

    >なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/

  37. 627 匿名さん

    それで差はあるの?

  38. 628 匿名さん

    それより、そのスレで直床さんらしい書き込みがあるんだけど
    巣に帰れって追い出されているね。
    巣ってここかな(笑)

  39. 629 匿名

    >>625
    差が無かったとしたらコストが安い方が得なのでは?

    同じものをわざわざ高く買うなんて見る目が・・・。

  40. 630 匿名さん

    正直に言うと、私も二重床の方が遮音性能が高いと勘違いしていた人間の一人です。
    しかし室内で歩いた時の音は二重床の方が大きいので、不思議に思っていました。
    壁だけじゃなくて床にも太鼓現象があったとは、驚くと同時に納得してしまいました。

  41. 631 匿名さん

    大した差もないのに直床とかないわ。

  42. 632 匿名さん

    >>624 
    >品確法によると、二重床を採用した場合、スラブ厚270mmにしてやっと、スラブ厚200mm相当の遮音性能と評価す
    >ることができるそうです。

    あら、素人はコレだから怖い。内覧会でそんなこと聞いたら大爆笑だね。
    誤解釈。

  43. 633 匿名さん

    >>624
    法律の誤解釈を流布して遊ぶのは
    いい加減にした方がいいと思うよ。

  44. 634 匿名

    614 耐震性能もよい。 結果としてよい。

  45. 635 匿名さん

    短絡過ぎない?しかもスレチだし

  46. 636 匿名さん

    >あら、素人はコレだから怖い。内覧会でそんなこと聞いたら大爆笑だね。
    >誤解釈。

    誤解ではなく、正しい解釈ですよ。
    正しい内容を意図的に誤解と主張するのはやめましょう。

  47. 637 匿名さん

    >あら、素人はコレだから怖い。内覧会でそんなこと聞いたら大爆笑だね。
    >誤解釈。

    誤解ではなく、正しい解釈ですよ。
    正しい内容を意図的に誤解と主張するのはやめましょう。

  48. 638 匿名さん

    二重床派が「直床の方が遮音性が高いというのはおかしい」と言うのであれば、二重床の方が遮音性が高いというデータを示せばよいのではないでしょうか。
    こんなに直床の遮音性の高さを裏付ける資料が出てきている中で、それ以外に方法はないと思うのですが。

    というか、もう「直床の方が遮音性が高い」で良いのですよね。
    二重床派のみなさんも。ただバラの虫がおさまらないってだけでしょ!?

  49. 639 匿名さん

    「遮音性に関しては二重床より直床の方が良いと示すデータがいくつかある」

    これでいいんじゃないの。

  50. 640 匿名さん

    直床の方が遮音性高い気がするって程度ですね。気のせいですよ。

  51. 641 匿名さん

    実際にはスラブ厚、居住者、梁との関係等のファクターが加わるから
    床の違いなど気のせい程度ですね。

  52. 642 匿名さん

    確かに実際には床構造、居住者、梁との関係等のファクターが加わるからスラブ厚の違いなど気のせい程度ですよね。

  53. 643 匿名さん

    そうそう一つのファクターなど気のせい程度です。

    ですから遮音性はマンションの構造等を確認し総合的に判断すべきですね。

  54. 644 匿名さん

    直床というだけで”遮音性=高”とか、愚の骨頂

  55. 645 匿名さん

    つまり一つのファクターに対する質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    に対する答えは、
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    ということですね。
    総合的な遮音性能は物件毎に比較しないとわかりませんが。

  56. 646 匿名さん

    >644
    スラブが厚いというだけで”遮音性=高”とか、愚の骨頂ですか?

  57. 647 匿名さん

    あるんだよ。床だけで遮音性が決まると思っている勘違いの人がいるんだよね。
    いろんなファクターがあるというのに。

    「直床の方が遮音性高い気がします」←------勘違い

  58. 648 匿名さん

    >スラブが厚いというだけで”遮音性=高”とか、愚の骨頂ですか?
    いえ、
    直床というだけで”遮音性=高”とか、愚の骨頂ですよ。

  59. 649 匿名

    もうヤメませんか?

    負け惜しみみたいで悲しくなります

    個体差が有りどちらかが特化してる訳では無い!

    これにしておきましょうよ

  60. 650 匿名さん

    現行法である品確法を愚の骨頂と言うとは、、、二重床もとうとうおかしくなってしまったようですね。

  61. 651 匿名さん

    >現行法である品確法を愚の骨頂と言うとは、、、二重床もとうとうおかしくなってしまったようですね。
    いえ、そう言う意味ではありません。
    直床というだけで”遮音性=高”とか、愚の骨頂ですよ。

  62. 652 匿名さん

    >現行法である品確法を愚の骨頂と言うとは、、、二重床もとうとうおかしくなってしまったようですね。
    っま、こちらでもいいですけど
    品確法だけで”直床遮音性=高”とか、愚の骨頂ですよ。

  63. 653 匿名さん

    「遮音性に関しては二重床より直床の方が良いと示すデータがいくつかある」

    「ただし実際の遮音性はマンションの構造等を確認し総合的に判断すべき」

    これでよろしいのではないでしょうか?

    直床派、二重床派の皆様方。

  64. 654 匿名さん


    『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』

    賛同が得られるのは直床物件の内覧会くらいでしょう!!!
    説明員は苦笑い・・・(買ってくれるなら何でもいいやwwwwww)
     

  65. 655 匿名さん

    二重床だから遮音性いいんですよねって、ドヤ顔でモデルルームの営業に言ってた自分が恥ずかしいです。

    その営業さんは、その通り、お子さんいる家庭はやっぱり二重床じゃないと!って返してくれましたけどね。

  66. 657 匿名さん

    >【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

    直床に纏わる笑いを紹介するスレッドだと思ったのだが?
     

  67. 658 匿名さん

    >657
    そう思ってたら自慢の二重床を笑いものにするスレだったので
    我慢できなくなって荒らしてるのですね(笑)

  68. 660 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    が元々です。スレッド趣旨を変えるのは規約違反です。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    以上、終了

  69. 661 匿名さん

    どれもこれもスレチだな~
    ↓スレピッタリはこれだけだろ
     
    >
    >『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』
    >
     

  70. 662 匿名さん

    >答え
    >実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    >法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    だよね。
    つまり、スレピッタリは↓これだけってことだよね。

    >
    >『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』
    >

  71. 663 匿名さん

    自分で自分に「だよね」とか
    恥ずかしくもなくよくやるな(笑)

  72. 664 匿名さん

    全部をまとめてみますよ。

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    が元々です。スレッド趣旨を変えるのは規約違反です。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』

    賛同が得られるのは直床物件の内覧会くらいでしょう!!!
    説明員は苦笑い・・・(買ってくれるなら何でもいいやwwwwww)
     
    以上、終了
     

  73. 665 匿名さん

    以上、まとめてるつもりらしいですが、
    まるでまとまってないまとめでした。

    これこそ、まさに低学歴という感じですね。

  74. 666 匿名さん

    よくまとまっていると思うけどな~ 

  75. 667 匿名さん

    実際のマンション供給で見れば80平米以上の都内の分譲物件に直床はほとんどないし
    遭っても長谷工の安物だから消費者に直床という選択肢はない。

    新築登録では直床は都内でも7割超えてるけど、その大半はワンルームや賃貸、
    あるいは70平米以下の間取りしかない、低所得者向け物件だよ。


    今後、直床をデベ自体が見直して供給すれば状況はかわるが、この状況で
    二重床物件を買っている層を非難してもハア?って反応だよ。

    二重床を買おうとして買った人なんてそもそもいないだろ。
    物件を選んだ結果が二重床だっただけ。

    なのに「二重床を買って残念でしたね」とかいわれても、こっちも
    「1億以上の物件に直床がなくて残念でしたよ」としかいえない。

  76. 668 匿名さん

    確かに買いたくても実際直床は買えないんだよね。

  77. 669 匿名さん

    直床買えないのは東京の特殊事情だよ。
    関西だと直床が当たり前。

    ふわふわ感はちょっと気持ち悪いけど、
    人間が歩く音は本当に響かない。
    前回住んでいたタワマンとは段違い。

  78. 670 匿名さん

    >667
    勝手に非難されてると感じているようですが
    このスレはあなたが買える買えないということは全く関係ありません。
    あくまで、直床と二重床のどちらが遮音性が高いかということを話し合うスレです。

    結論として、直床のほうが上
    これがくつがえせないから、屁理屈を言ってあばれるのはもうやめませんか?

  79. 671 匿名さん

    >実際のマンション供給で見れば80平米以上の都内の分譲物件に直床はほとんどないし遭っても長谷工の安物だから消費者に直床という選択肢はない。
    >新築登録では直床は都内でも7割超えてるけど、その大半はワンルームや賃貸、あるいは70平米以下の間取りしかない、低所得者向け物件だよ。

    消費者=一部の消費者? でなければ、直床の多い長谷工なんてとっくになくなってるよね。
    都内に住む7割以上は低所得者ってこと?まあ、そうかもね。居住費ばっか高くて2倍くらいするのに、関西圏や東海圏にくらべて平均所得ははせいぜい2~3割高い程度だもんね。まあ、そこがマスな消費者層でもあるんだけどね。


    >今後、直床をデベ自体が見直して供給すれば状況はかわるが、この状況で二重床物件を買っている層を非難してもハア?って反応だよ。 二重床を買おうとして買った人なんてそもそもいないだろ。物件を選んだ結果が二重床だっただけ。なのに「二重床を買って残念でしたね」とかいわれても、こっちも「1億以上の物件に直床がなくて残念でしたよ」としかいえない。

    まあ、その通りじゃない。床の細かい性能まで気にして買ってるわけではないって人は多いと思うよ。だから「私の家は二重床ですの」なんて言ってる二重床さんには失笑だけど、選んで買って無く問題にもなってない人から見れば、だから何?ってのは普通の反応だろうね。それをわざわざ書くのも、だから何?ってかんじだけど。

  80. 672 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。


    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    これが答えだということは我々二重床派も納得していますが、それだけだと悔しいので憂さ晴らしをしているだけですが、なにか?

  81. 673 匿名さん

    意見が全部出たようですので、まとめてみます。

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    が元々です。スレッド趣旨を変えるのは規約違反です。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』

    賛同が得られるのは直床物件の内覧会くらいでしょう!!!
    説明員は苦笑い・・・(買ってくれるなら何でもいいやwwwwww)
     
    以上、終了

  82. 674 匿名さん

    カローラのほうが燃費がいいんだぞ!!!

    高級車オーナー→はぁ、そうですか。

    こんな感じのスレだったね。

  83. 675 匿名さん

    性能の悪い二重床物件を高級物件だと思って、
    高値で購入している人って哀れすぎる。

    マンションにとって遮音性は非常に重要な項目です。
    内装の豪華さなんかとは引き換えにできません。

    3物件目で初めて直床ですが、
    前2物件に比べて本当に足音が響きません。

  84. 676 匿名さん

    遮音性を語るスレなのに
    まだめげずに高級アピールしてる人がいますね。
    性能も悪く、必死に高級マンションと同じと構造だと
    アピールするしかない安物二重床に住むと大変ですね。

  85. 677 サラリーマンさん

    > カローラのほうが燃費がいいんだぞ!!!
    > 高級車オーナー→はぁ、そうですか。
    > こんな感じのスレだったね。

    ちょっと違うね
    2流の海外の車メーカの車を購入して、「外車=高級車」と思って自慢している人(2重床派)が目立つスレでしたね。

    本当に性能のいい外車を買っている人を非難する気はありませんよ。
    同性能の国産車よりは、高価ですけどね。

  86. 678 匿名さん

    高級マンションで直床の物件があるなら紹介してよ。

  87. 679 匿名さん

    直床高級物件なんて、あったとしても1億程度のパークホームズが関の山。
    たとえ遮音性能が良くてもそんなチープな物件では意味がない。

    それに較べて二重床マンションには1億未満は存在せず、すべて1億オーバーの高級マンションだ。
    なぜなら1億未満の二重床集合住宅は二重床マンションではなく二重床アパートだから、分母にすら入らない。
    1億程度のマンションを買うなら直床の方が良いことはなんて当たり前。そんなこと二重床派も理解してるが、普通1億程度の物件なんて買う気すら起きないだろ。わかるか?>678もそう言いたいんだよ。

    増幅された騒音も400ミリの分厚いスラブで相殺。コストパフォーマンスなんて度外視。むしろ高額なことがステイタスの証。低くなりがちな天井高も余りある階高でカバー。間取り変更のしにくさも金で解決。それが真の高級マンション。
    こんな遮音性を語るスレッドに付き合ってても仕方ない。荒らしたら失礼だ。こっちで盛り上がろうぜ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  88. 680 匿名さん

    >高級マンションで直床の物件があるなら紹介してよ。
    高額な直床はあるかもしれないが、高級な直床なんてないでしょ。
    直床は高級なんかじゃないんだから。

  89. 681 匿名さん

    >>676
    二重床は遮音性も高級なんですよw

  90. 682 匿名さん

    二重は性能は悪いかもしれないが、コストは高い。
    つまり高級ってことだ。
    こんな簡単なことなのに、直床派は何度言ったら理解するんだ?

  91. 683 匿名さん

    >直床の方が遮音性高い気がします
    ホント気のせいですよ。これまでの議論の中で直床の方が遮音性高いデータなんてないですもん。

  92. 684 匿名さん

    究極のところ直床のメリットはコストだけなんですね。
    こんなことが何故判らないのでしょうか?
    二重床でもスラブを厚くすれば何一つ問題がありません。
    また直床では出来ないけど二重床が可能なことはいくつかあります。
    たとえば床をタイル貼りするとか床材が自由に選べます。
    水周りを含む大きなリフォームが可能です。
    逆に二重床では出来ないが直床だけ可能なことはありますか?

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸