マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 523 匿名さん

    >三井不動産のサイトによると

    >直床は騒音低減対策としてクッション材を採用しているため、若干の沈み込みが生じたり、
    >壁際に重量物等を置いた時などに床仕上げ材がたわむことがあります。

    >とありますね。

    これが高価格帯のマンションで採用されにくい理由でしょうか。

  2. 524 匿名さん

    あなたのように直床派の出した客観的なデータに捏造などと難癖ばかりつける酷い荒らし投稿が多くて困っています。
    二重床派は直床の客観的な性能データを貶すばかりで、二重床の遮音性能を語るデータを全く出しません。
    全く根拠なく二重床の遮音性能を語るばかりです。

    >遮音性は物件毎に異なる。直床か二重床かでは決まらない
    というのは正しいですが、それとは別に、物件比較ではなく床比較のこの質問スレッド的には、直床の方が遮音性能が高いと言えます。

  3. 525 匿名さん

    >523
    ここは遮音性能を語るスレッドなので、関係無い話題はバトルスレッドでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/

  4. 527 匿名さん

    直床と二重床に別れてディベートバトルでもやっている気分の人が混じっていますね。
    ここは知識スレですよ。

    「二重床の遮音性能を語るデータを全く出しません」を連呼して煽ってくる張り付き君のせいで
    知識の交換なんて出来たもんじゃない。

    バトル板とか2chへでも行ってやってください。

  5. 528 匿名さん

    523
    三菱地所レジデンスだと二重床のところの記載には

    「防振ゴムの性質上、重い家具などを置くと床が少し沈むことがありますが、このゴムの柔らかさこそが、床の遮音性能を確保するために重要なポイントになっているのです。」

    だって。

  6. 529 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    以上、終了

  7. 530 匿名さん

    >>529 実際・・・・・どういう物件で「実際にも直床の方が遮音性能が高いです。」と言えるのでしょう?
     

  8. 531 匿名さん

    10mm厚アスファルト制振シートを下地に入れ込んだ上、硬度60度未満のゴムクッションを備えるなどした特認二重床を除く、すべての二重床です。
    特任であれば同等の性能があります。
    特任二重床を採用しているマンションは、実際には殆どゼロです。

  9. 532 匿名

    まだ続いてる…
    二重床さんは、どうやったら諦めるの?

  10. 533 匿名さん

    >>529
    話を噛み砕いて言うと

     『二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能』 (貴方の言う法規上)

    は正しいのでしょ?

  11. 534 匿名さん

    >二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能

    どこにそんなことが書いてあるのでしょう?
    法規文にはそのような記載は一切ありません。
    カーペットは軽量床衝撃音には有効ですが、重量床衝撃音の緩和に大きく寄与することはありません。
    法規を読まずに適当な投稿を繰り返すのはやめてください。

  12. 536 匿名さん

    噛み砕いて言っただけですよ。

     『二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能』 (貴方の言う法規上)

    正しくないのですか?

  13. 537 匿名さん

    正しくありません。
    カーペットは軽量床衝撃音には有効ですが、重量床衝撃音の緩和に大きく寄与することはありません

  14. 538 匿名さん

    二重床にカーペット敷いたら、散々、硬い感触が二重床の売りでスリッパも履かずにドンドンあるくのがいいんだー、って言ってた二重床さんが泣いちゃうよ。

  15. 540 匿名さん

    法規に記載がない根拠を示してください。此方から記載がある根拠を示すつもりは有りません。無いというならソースを

  16. 541 匿名さん

    二重床は太鼓減少があるので、カーペットをひいてもドンドン騒音を増幅します。

  17. 542 匿名さん

    >法規に記載がない根拠を示してください。此方から記載がある根拠を示すつもりは有りません。無いというならソースを
    荒らしは去ってください。

  18. 543 匿名さん


    『二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能』 (貴方の言う法規上)

    これは私が”法規の記載を示さない”から、間違いだと考えるのですか?

  19. 545 匿名さん

    >>541
    >二重床は太鼓減少があるので、カーペットをひいてもドンドン騒音を増幅します。

    「・・・(貴方の言う法規上)」ですよ。

  20. 546 匿名さん

    >>544

    『二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能』 (貴方の言う法規上)

    間違いだと考えるのですか?と聞いているのですけど。

  21. 548 匿名さん

    >546正しくありません。
    カーペットは軽量床衝撃音には有効ですが、重量床衝撃音の緩和に大きく寄与することはありません

  22. 549 匿名さん

    >>547

    『二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能』 (貴方の言う法規上)

    何故、嘘だと思うのですか? 理由を書かないと。

  23. 550 匿名さん

    >>548

    『二重床にカーペットでも敷いたら、直床と同等の遮音性能』 (貴方の言う法規上)

    貴方の言う法規上の話ですよ。

  24. 552 匿名さん

    この法律は、”床構造”についてじゃないの?
    カーペットみたいに後付けの造作物をつければ云々はこの法の対象外でしょ。

    で、550さんは硬い踏み心地が~って言わないんだね。だったら直床の感触も気にならない派なのかな。

  25. 553 匿名さん

    >カーペットみたいに後付けの造作物をつければ云々はこの法の対象外でしょ。
    そうですよ、対象外と言っているのですよ。5dbは対象外。

  26. 554 匿名さん

    >カーペットみたいに後付けの造作物をつければ云々はこの法の対象外でしょ。
    カーペットみたいなものが直床には付いている。ふわふわフローリングのことですけどね。
    フワフワフローリングのない二重床からは、5dbを評価対象外としているのです。

  27. 555 匿名さん

    >553
    カーペットでは、騒音5db悪化という二重床の基本規定を緩和できません。
    という意味の対象外です。

  28. 556 匿名さん

    二重床が実際には騒音増幅するのに、なぜか遮音性が高いと言われる理由が判明しました。

    壁が無く床下に太鼓ができない騒音試験残響室での試験結果では、二重床は高性能なのです。
    しかしマンションには当然壁があります。
    このような壁がある実物件での騒音現場測定では、二重床は最悪の結果を示してしまうのです。

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008
    試験対象となった二重床は現行工法と全く同じ。
    これによると6つの二重床実物件全てが騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚試験値に大差でボロ負け。
    って言うか5〜10デシベルって、いくらなんでも騒音を増幅しすぎ。
    当然直床は原理的に騒音増幅がない。

    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

  29. 557 匿名さん

    「遮音性が高く、設備メンテナンスやリフォームがしやすい」ことを売りにしてきた二重床。
    しかしそれは「全く遮音性に配慮していない二重床と比べて遮音性が高く、大昔に造られたスラブ埋設配管のマンションに比べて設備メンテナンスやリフォームがしやすい」と言う意味であって、「現代の直床マンションに比べて遮音性が高くリフォームしやすい」という意味ではありません。
    むしろ実際には、遮音性能は直床の方が高く、設備メンテナンス性は直床と二重床で全く同等。リフォームのしやすさも壁が先行して立てられることが多い二重床の方が悪いと言う結果になっていますから、マンション購入を考える消費者は注意したいですね。

  30. 558 匿名さん

    直床の方が足音は聞こえずらいのは、当たり前だよ。うちは二重床で、親族も二重床。床暖房があったりするメリットあるけど、直床の方が遮音性は良い事実は仕方ない。直床の方が良い気がするってスレだけど、そうだと思う。二重床のユーザーが認める!これで終わりで良くないかな… 足音除けば他の音は殆ど気にならないし…近くに直床の新築あるけど…まぁ、直床でも子供の足音はしないわけじゃないのは色々なマンションスレ見てればわかるから。二重床の皆様!平均年収で買える価格のマンションならば、造りも普通ですから、遮音は直床の勝ちで!

  31. 559 匿名さん

    「カーペットみたいなものが直床には付いている。ふわふわフローリングのことですけどね。」
    っていうことは、二重床って感触がメリットだ~って言って人が結構いたように記憶するけど、メリットを無くさない限り直床と同等とならないってことと同意なんじゃない。だとすると、わざわざ二重にしてそれこそ何が二重床のメリットなの?

  32. 560 匿名さん

    >>559
    憧れの高級マンションと同じだということが一部の人には心理的なメリットなのではないでしょうか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  33. 561 匿名さん

    二重床派というよりは、イーブン派とでも言いましょうか。
    二重床と直床は同等の遮音性能ですよ。(貴方の言う法規上)

  34. 562 匿名さん

    >561
    悪質な嘘はもうやめましょう。

    法律上違いがあります。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...

  35. 563 匿名さん

    二重床の遮音性能の悪さに関しては、ここにもゼネコンボーイさんが書いていますね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/3238/res/92

  36. 564 匿名さん

    直床が二重床より遮音性が高いとのデータはいくつかあるのは事実です。

    しかしながら高級マンションのほとんど二重床であり、首都圏の場合の大手デベは二重床を作り続けています。
    それでいて二重床が直床に比べ明らかにうるさいとの苦情はほとんどありません。

    これは何を意味するのでしょうか?

    まず第一にユーザーは直床のフニャフニャ感より二重床のしっかりと歩行感を好むとのこと。
    第二に遮音性というのはただ単純に二重床、直床だけの問題ではなくスラブの厚さ、梁に囲まれた面積、
    そして居住者の違いによって大きく異なり、床の作りの違いで遮音性良さ悪さに気づく人はほとんどいないということです。

    直床が優れているというデータを必死に貼り付けている人いますが、これは机上の空論であり全く意味の無いことなのです。

  37. 565 匿名さん

    >「カーペットみたいなものが直床には付いている。ふわふわフローリングのことですけどね。」
    >っていうことは、二重床って感触がメリットだ~って言って人が結構いたように記憶するけど、
    >メリットを無くさない限り直床と同等とならないってことと同意なんじゃない。
    そうですよ。
    二重床って感触を優先してカーペットみたいなものを外したのですよ。
    ですから、カーペットみたいなものを外した分だけ遮音性能が変化する。(貴方の言う法規上)
    直床は今でもカーペットみたいなもの、フワフワがフローリングに付いたまま。

    直床にはカーペットみたいなものをつけたままでずるい
    二重床はカーペットみたいなものを外したんだから5db試験でオマケしてよ、でないと平等じゃないよ。(貴方の言う法規上)

    ってことです。

  38. 566 匿名さん

    >>562
    >法律上違いがあります。

    そうですよ。
    その違いは、直床と二重床を平等に遮音性試験をするためなのですよ。
     

  39. 567 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    このスレッドの答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。
    二重床の高級マンションにも騒音問題は存在しています。
    マンションの遮音性はそれぞれマンションごとに異なりますが、同じスラブを想定し、直床と二重床という床の遮音性を比べるという本スレの趣旨としては、直床の遮音性が高いという結論になります。

  40. 568 匿名さん

    >565
    勝手に法律を歪曲し、嘘の情報を流布するのはやめましょう。

  41. 569 匿名さん

    >勝手に法律を歪曲し、嘘の情報を流布するのはやめましょう。
    5dbのオマケを特認と言います。(貴方の言う法規上)

  42. 572 ご近所さん

    > 直床が二重床より遮音性が高いとのデータはいくつかあるのは事実です。
    > しかしながら高級マンションのほとんど二重床であり、首都圏の場合の大手デベは二重床を作り続けています。

    デベが2重床を作り続けるのは、過去スレにもありますが、デベ都合です。
    また、高級マンションのほとんど2重床というデータもありませんが。

    > それでいて二重床が直床に比べ明らかにうるさいとの苦情はほとんどありません。
    > これは何を意味するのでしょうか?

    これは、何を根拠に言ってるの?

    > まず第一にユーザーは直床のフニャフニャ感より二重床のしっかりと歩行感を好むとのこと。

    これも、ただの個人の好みであり、2重床を好むかどうかは、判りません

    > 第二に遮音性というのはただ単純に二重床、直床だけの問題ではなくスラブの厚さ、梁に囲まれた面積、
    > そして居住者の違いによって大きく異なり、

    このスレは、単純に床のつくりを比較しているスレです。
    それ以外の要素で比較したいなら、別スレでどうぞ。

    > 床の作りの違いで遮音性良さ悪さに気づく人はほとんどいないということです。

    これも何を根拠に言ってるの?

    > 直床が優れているというデータを必死に貼り付けている人いますが、
    > これは机上の空論であり全く意味の無いことなのです。

    あなたの意見が一番、空論だと思うのですけど。何の根拠もないのですが。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸