マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 114 匿名さん

    二重床は騒音対策として開発されました。壁の無い残響室で行う過去の試験方法での遮音結果も良好でした。プラスαの付加価値を付けられるとして、デベロッパーが採用し販促をかけ始めたのもこの頃。
    しかし実際のマンションでは騒音のクレームが絶えません。怪訝に思った第三者機関が実際のマンションを想定して再度試験をしてみたところ、壁の無い環境で行う当初の試験方法では騒音を抑制していたはずの二重床が、壁のある実際の現場では騒音を大幅に増幅していることがわかりました。その増幅差は20デシベル(音の大きさで10倍に増幅)にも及んでいます。
    大成建設をはじめとした大手ゼネコンではこのような結果を重くみて、二重床にした場合は直床に比べて17パーセントスラブを厚くする必要があると研究資料中に記載するなど、二重床の騒音増幅対策を開発してはいますが、二重床の騒音増幅は一般にはあまり知らされていないので未だに二重床=遮音性良好と勘違いしている消費者や販売員が多数存在します。結果その対策も実際のマンションには活かされていません。
    デベロッパーとしては二重床の騒音対策で建築費用が嵩むことは避けたい上、今まで騒音対策として周知販促してきた二重床の販売を騒音が原因でストップするわけにもいかないところがあります。逆に東京地区ではこれまで行った二重床による販促が幸か不幸か実を結び、勘違いした消費者が騒音対策として二重床を好む傾向もあります。デベロッパーとしてはもう後には引けません。消費者が事実に気づくまで、二重床を売り続けるしかない。それが現状です。

  2. 115 匿名さん

    二重床派が言うような首都圏で億を超える高級マンションは、昨年の分譲個数ベースで言うと全体の2パーセント未満。全国的には1パーセント未満。
    二重床マンションは首都圏では50パーセントくらいいってるのかな。よくわからないけど。
    仮に二重床の首都圏シェアを50パーセントと考えた場合、二重床マンションの実に95パーセント以上が、二重床派が主張する高級マンションでもなんでもない、二重床派すら擁護しようのないダメマンションだということになる。

    床の遮音性能を語るスレッドでスレ違いな話だが、二重床派はこの現実をもっと冷静に考えた方が良いだろう。

  3. 116 匿名さん

    いや、やっぱり上階次第だって。直床さんが持ち出したデータ通りに二重床より遮音性能がいいとしても、結局のところ上の階の住民が足音に無頓着だったらうるさいわけでさ。

    そんなのスレチだと言われればそうなのかもしれないけど、それはそれで個別の具体的な話を無視したデータだけで一喜一憂する直床さん達の気持ちの悪い****スレだということを認めて貰わないと。

  4. 117 匿名さん

    自分の話が破綻してることにも気付かないあなたが気持ち悪い。

  5. 118 匿名さん

    このスレまだやってたんか・・・

  6. 119 匿名さん

    「遮音性が高く、設備メンテナンスやリフォームがしやすい」ことを売りにしてきた二重床。
    しかしそれは「全く遮音性に配慮していない二重床と比べて遮音性が高く、大昔に造られたスラブ埋設配管のマンションに比べて設備メンテナンスやリフォームがしやすい」と言う意味であって、「現代の直床マンションに比べて遮音性が高くリフォームしやすい」という意味ではありません。
    むしろ実際には、遮音性能は直床の方が高く、設備メンテナンス性は直床と二重床で全く同等。リフォームのしやすさも壁が先行して立てられることが多い二重床の方が悪いと言う結果になっていますから、マンション購入を考える消費者は注意したいですね。

  7. 120 匿名さん

    結論としては、
     
     【10年くらい前、直床の方が遮音性高い気がする物件があった】
     

  8. 121 匿名さん

    このスレッドは元々、

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    というスレッドでした。

    結論は、

    よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音が響かない

    です。

  9. 122 匿名さん

    住民板を見ていると直床の物件と二重床の物件で上の階の騒音に関する投稿に差を感じない。

    このスレで直床さんが誇らしげに言うほど遮音性能に差があるのなら騒音に関する投稿量に明確に差がついてもおかしくないはず。

    結局データなど第三者が分かりやすくするためのものであり、住むにあたっての個人の感じ方においては所詮参考程度のものに過ぎない。

    このスレは直床さんのちっぽけな優越感を満足させるものであり、外野から見てると滑稽で何か憐れみを感じてしまう。

  10. 123 匿名さん

    23区で二重床が23%、そのほかが直床って言ったって、60平米以下のワンルームや賃貸マンションが
    直床の大半で、3LDKで人間が快適に暮らせる限界といわれる70平米以上の物件で立地がまともな物件に
    絞り込んだら、二重床しかないですよね。

    だから実験データで遮音性を比較するのはかまわないしそのデータもただしいとして、
    二重床を買った人をののしっても仕方ないでしょ。

    高級だからと思って買ってるんじゃなくて二重床の物件しかないから二重床に住んでるんですよ。都内は。

    そんな状況で直床を選ぼうと思ったら、へんちくりんな物件しかないわけ。

    直床信奉者はいったい何と戦ってるんだね?

    それに都内は物件がそもそも高いから仕様にコストをかけるバッファもとりやすいから、
    まあ、そんな変な物件はないですよ。まともな分譲なら。

    実験結果はすばらしいものですね。でも、作ってみたらまた違うんでしょうね。

    ということで、あくまで実験データの追及をしてください。このスレでは。

    二重床買った人が高級志向だとか、そんなことは妄想ですよ。二重床しかないから買った。それだけ。

  11. 124 匿名

    二重床二重床と騒いでいる人は、都心の人だけです。
    流されやすく、見栄っ張りの人が多いのでしょうね。
    デべは、性能よりも、そっちのほうが売れちゃうから二重床仕様にしてるんでしょ。
    市場原理です。
    普通の感覚で、二重ってつくといいように感じちゃいますからね。

  12. 125 匿名さん

    ここは、直床と二重床、どちらが遮音性が高いかのみを問題にしているスレです。
    話がややこしくなるので、その結論のみで議論しませんか?

  13. 126 匿名さん

    直床が遮音性能に優れています。

    捨て台詞が長々と付いてはいますが、二重床派もそのことには納得しています。

    以上、終了

  14. 127 匿名さん

    昔、直床の方が遮音性能に優れているような気がする物件があった、というだけです。
     

  15. 128 匿名さん

    10年物の中古マンションをお探しの方には参考になるかもしれない情報です。
     

  16. 129 匿名さん

    連投して、なぜそこまで頑なに現実を見ることをこばむのか。
    そんなに悔しいの?
    別にいいじゃないですか、二重床でも。
    多少騒音に弱かったというだけの話なのですから。

  17. 130 匿名さん

    問題提起としてはおもしろかったですが、所詮、直床ですよ。
    ファミリー層の安価物件なので、遮音性だけは譲れなかったというだけでしょう。

  18. 131 匿名さん

    マンションが安価とか高級とかどうこう言っている方、スレちがいです。
    このスレッドの趣旨を逸脱した話題でスレッドを荒らすのは規約違反なので、最適な別スレッド

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

    に行って話してください。
    素晴らしいスレッドです。

  19. 132 匿名さん

    訂正しましょう。

    問題提起としてはおもしろかったですが、所詮、直床ですよ。
    ファミリー層の物件なので、遮音性だけは譲れなかったというだけでしょう。

  20. 133 匿名さん

    やはり遮音性は直床のほうが良いんですね。
    勉強になりました。

  21. 134 匿名さん

    >やはり遮音性は直床のほうが良いんですね。

    10年前の話ですよ。
    10年物の中古マンションをお探しの方には参考になるかもしれない情報です。

  22. 135 匿名さん

    どんなに目を剥いて連投しても、首都圏では”直床”の時点で”チープマンション”です。

    直床=検討すらしない といった属性の人が結構いますよ。

    都心から30分以上下っていくと違うのかもしれません。

  23. 136 匿名さん

    直床物件は、『遮音性の直線番長』 といったところでしょうか?安価物件の一点豪華主義。

  24. 137 匿名さん

    10年前10年前っていってる人が1人いるけど、なぜ10年前なの?
    この2000年以降、二重床に進化がなかったことは知っているだろうに。
    自分の希望や妄想がとうとう現実に見えてきたとか?

  25. 138 匿名さん

    子育てファミリーにとっては、安価でそこそこの遮音性がある物件は助かるね。

  26. 139 匿名さん

    スレ主は、10年前の一部の二重床物件に遮音性が劣るものがある、と注意喚起したいだけでしょ?

  27. 140 匿名さん

    スレ主の質問は

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    というもの。

    それをどう読んだら

    >スレ主は、10年前の一部の二重床物件に遮音性が劣るものがある、と注意喚起したいだけ

    になるんだ?
    誤魔化して捏造するなよ。

    二重床は10年前も今もかわらず、今もほぼ99パーセントの二重床が直床に対して遮音性能が劣る仕様です。
    ただそれだけ。

  28. 141 匿名さん

    10年くらい前の一部の物件に 遮音性能が『直床>二重床』と言える物件があった。
    10年くらい前の中古物件を検討している方は気をつけましょうね。

    まとめとしては、これでいいでしょ?

  29. 142 匿名さん

    昨年マンションを買いました。二重床です。
    都内で探したので、躯体性能やスラブが良いマンションは、総じて1億超えからだったという印象です。私はマンションに1億はだせませんでした。やはり上階からの音はします。
    首都圏でも1億を超えるマンションは2%以下しかないそうです。
    残り98%を占める我が家ような1億未満の二重床マンションは、やはり救いようがないのでしょうか?
    早めに買い換えるべきでしょうか?
    二重床派でも直床派でも良いので教えてください。

  30. 143 匿名さん

    わたしは、『絶対的に遮音性は、直床>二重床』だと思っている。
    (論証データは、かなり昔のしかないけど)

    直床派のあなたの思いは、これでいいですかね?w

  31. 144 匿名さん

    10年前より今の二重床は、きっと遮音性が高くなってるに違いない。
    構造をみると全然違いはなくても、同じ20ミリ合板を使っていても、きっと今の合板はたぶん遮音性が高くなってるに違いない。
    そうじゃなきゃウチの二重床も遮音性が悪いことになってしまう。そんなはずはない。そんなことは認めない。
    ウチが煩いと感じるのは上に住んでいる家族のマナーが悪いせいで、マンションは完璧なはずだ。
    だって高級マンションと同じ二重床なんだから。

  32. 145 匿名さん

    >>142
    的確な指示を受けたければ、
    建築診断士か、建築士に相談した方がよいと思いますよ。ココは無資格の人で少しの参考程度にしかなりません。

  33. 146 匿名さん

    >>144
    心配なら、建築診断士あたりに相談すればどうでしょう? 
    掲示板より、いくらか安心できると思いますけど。

  34. 147 匿名さん

    ゼネコンボーイさん曰く

    >某メーカーのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話が出てきます。
    http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
    >この断面構成図をみると、10mmの制振シート(アスファルトを基材とした重く堅いシート)を二重床に組み込んでいます。このような対策をして初めて、遮音上悪さをしない二重床が可能になりますが、皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
    >つまり、二重床下部の空気層で太鼓現状による63Hz帯域の増幅を生じるのが、今普及している二重床です。(たまに4mmのものを使用している事例がありますが、少数派です)
    >一方、直床の例としては、Δ=0をうたった商品がヒットしません。これは、すでに品確法で、一般の直床製品をΔ=0と見なしてよいことが認めれているからです。やや面倒ですが、下記の品確法評価基準のpp.86-88をごらんください
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    >直床では、カーペットなどの他、d.(i)(a)(b)の条件を満たせば、フローリング系ではΔ=0.と評価してよいとなっています。二重床では、d.(ii)(b)にあるように、30kg/㎡以上の面密度のアスファルト系制振材同等品が必要になります。それがない場合は、e.に記載されるように、一律Δ=−5dBと評価するようになっており、これが皆さんの購入している二重床の現状です。

    ということでした。
    ウチの二重床にも制振シートなんて入っていません。っていうか高級マンションの二重床にも入っていませんでしたよ。
    まさか法律で二重床の遮音性能が低いと決められていたなんて。
    がっかりです。騙されたようで凄く悔しいです。
    この悔しさを晴らすため、明日からは皆さんと同じようにから直床ネガを頑張ろうと思います。

  35. 148 匿名さん

    何とかここを維持しようとする直床さんの必死ぶりが泣かせますね。この程度の内容で4スレ目なんて余程自己肯定感に飢えているんですかね。

    データを目が血走るほど見つめてずーっと「直床でよかった、勝ち組なんだ!」って言い続けるつもりですか?

  36. 149 匿名さん

    スレタイにもあるじゃないですか。「気がする」って。所詮その程度の違いですよ。それに議論の都合上直床、二重床、って十把一絡げにされてますが、個別の施工や上の階の住民で騒音なんて全然違う。そこに目を瞑って床の構造だけ抜き出して云々することにどれだけの意味があるのでしょうか。それ程までに違いがあるのなら二重床のマンションの住民板は騒音に関する書き込みで溢れかえり、直床のマンションの住民板にはそういった書き込みがないことになってしまいますよね。

    これに関して誰か真面目に答えてくれます?

  37. 150 匿名さん

    一度スレッドが沈静化しても、自分で何度もスレッドを起こしているのは二重床派。
    履歴を見ればすぐにわかる。

    議論する。

    データが出てくる。

    二重床派が話を逸らして抵抗する。  ←いまココ

    二重床派が議論に負けて諦めていなくなる。(場合により投稿禁止を喰らう)

    スレッド鎮静化

    突然無知な二重床派が「二重床の方が良いに決まっている」と寝たスレッドを起こす

    議論する。 (元に戻る)

    もうやめようよ、結論はでてるんだから。

  38. 151 匿名さん

    >個別の施工や上の階の住民で騒音なんて全然違う。そこに目を瞑って床の構造だけ抜き出して云々することにどれだけの意味があるのでしょうか。

    真面目に答えると、比較とはそういうものです。

    >それ程までに違いがあるのなら二重床のマンションの住民板は騒音に関する書き込みで溢れかえり、直床のマンションの住民板にはそういった書き込みがないことになってしまいますよね。

    そこまで極端な違いはありません。
    しかし遮音性能1ランク分(5db)、スラブ厚さで17パーセント相当の、明確な違いがあります。

    235mmのスラブと200mmのスラブ、どちらが遮音性能が良いでしょうか?
    それとも貴方が言うように、他にも条件があるので遮音性能の優劣は付けられず、比較することに意味はないのでしょうか?

    違いますよね。

  39. 152 匿名さん

    データ上、数字の差を比較することに全く意味はないとは思いません。

    ただ、エアコンの温度で25度と26度では数字的に差はありますが体感的に差があるか、と言われればそれ程差は感じないでしょう。また暑がりか寒がりかでも同じ温度に対する感じ方に差はあります。

    機械の動作に関する議論ではないですよね。住む人がどう感じるか、という議論のはずです。床の構造だけの比較ですむ問題ではないのに直床さんが勝ち誇っているのはどうなんだろう、と思ったまでのことです。

    しつこくいいますが住民板で直床、二重床で騒音に関する書き込みに明確な差があるのであれば議論に値するでしょう。現実的な議論をするのであれば表面的な遮音性能以上にこっちの方で見比べるべきでは?

    私個人は二重床ですが全くと言っていい程上の階の騒音はありません。直床はクッションフローリングのフワフワ感に耐えられなくて検討から外しました。

  40. 153 匿名さん

    もうこのスレもこの辺で終わりでいいんじゃない?役割は終えたよ。

    遮音性能においては二重床より直床の方がちょっとだけいいらしい、でも個別具体的にはその他の要因が絡んでくるので単純に遮音性能の数字だけで比較するのはあまり意味がない。少しの差で優越感を満足させることのできるタイプの人はクッションフローリングを我慢してでも直床を選ぶのがよい。

    まとめるとこんなところでいかがでしょう。

  41. 154 匿名さん

    我が家は直床ですが妻の希望で無垢フローリングにしため、フワフワしない厚手の遮音シートに交換しています。
    フワフワが嫌というわけではなかったのですが、フローリングを無垢にするため採用しました。敷くだけなのでとても便利です。
    確かに普通の直床とは違う歩行感にかわりましたが、それがどうという感想は特にありません。
    ただ、無垢フローリングは思っていた以上にメンテナンスに気を遣うのがマイナスでしたね。見た目は良いのですが。
    なんかスレ違いですみません。

  42. 155 匿名さん

    >遮音性能1ランク分(5db)、スラブ厚さで17パーセント相当の、明確な違いがあります。

    10年前くらいのデータでしょ?
    その時期の一部の物件で直床の遮音性がほんの少し高かったというだけですよ。

  43. 156 匿名さん

    >確かに普通の直床とは違う歩行感にかわりましたが、それがどうという感想は特にありません。
    ・床板のしなりナシ(クッション性が損なわれた) 
    ・下階の方の軽量衝撃音LLが悪化した
    それくらいです。

  44. 157 匿名さん

    >154
    例えば、子供が勢いよく転倒したら頭蓋骨にヒビが入るかもしれませんね。
    コンクリ床で転倒した際に起こる事故です。

    大人でも転倒したら足や腰を骨折しますね。ついた手を骨折したり。

    子供や老人には特に危険な住居です。
    見た目だけの改悪のリフォームだと思いますよ。
    (スレ違いついでに失礼)

  45. 158 匿名さん

    フローリングのしなりは無垢材にしたので当然減りましたね。新しいシート状のクッション材は、厚みがあってフワフワではなく体育館のような弾力なんですよ。
    厚いクッションを敷いているので固いコンクリート素地とは全く違う感じ。二重床部分よりはコシが強いですね。
    軽量床衝撃音に対する遮音性は、シートを新しくしたことによってLL-45からLL-40にアップしています。
    管理組合も承認してくれました。
    ここで転んで骨折する人は二重床でも直床でも骨折しますよ。
    >157
    無知なまま間違った情報を流して不安だけを煽ろうとする悪質な投稿は禁止です。反省してください。

  46. 159 匿名さん

    >ここで転んで骨折する人は二重床でも直床でも骨折しますよ。
    ここで転んで骨折しない人は二重床でも直床でも骨折しませんよ。
    が成り立てばね。(スレチついでに)

  47. 160 匿名さん

    >158
    一種の二重床ですかね。
    世の中の直床も全部貴方のような構造にしないのは何故なのでしょう?
    本格的な二重床の方がいいのでは?買い換えになりますが。

  48. 161 匿名さん

    直床の人も二重床にしたくて、擬似的な二重床へのリフォームをしたというお話ですか楽しかったです。スレチですが楽しかったですよ。

      なんちゃってフローリング → なんちゃって二重床

  49. 162 匿名さん

    選択の余地がなかったので、結果、二重床ですが、二重床の実質的メリットってなんですか?
    価格は安くならない、遮音性も上がらない、イメージに流されてデべのカモにされているだけでしょうか?
    本当に遮音性が上がらないのなら、天井高は低くなる、価格だけが上がる、良いとこ一つもないですか?

  50. 163 匿名

    ゴキブリが快適に暮らせます!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸