マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 299 匿名さん

    すいません。名前に関しては,統一するのを忘れてました。別に他人を装う必要もないので,単純な間違いです。

    >二重床において遮音性能の低下がみられる低い周波帯(63〜125Hz)は重量床衝撃音が人の感覚に影響を及ぼしやすい最も重要な周波数帯であり、JISでも法でも現場でも性能評価の中心としている周波数です。それを
    >標準重量衝撃源で,人間の耳では感じにくい低周波数のみということも合わせて考える必要がある
    と言っているとすれば間違った認識です。

    63~125Hz帯域は人の感覚に影響を及ぼしやすい最も重要な周波数帯域であり・・・

    直床や二重床の性能を評価することとと,居住環境の関連性については注意が必要だと個人的には思っています。
    直床の方が,JISで決められた測定方法による評価では性能が高いのは認めます。その通りです。
    私が言いたいのは,それが居住環境に結びついているのかどうかが疑問なだけです。


    あと材工価格,これはどこからどこへの価格ですかね?こんなに払ったら,メーカーや施工店は大喜びですよ。
    直床も二重床も。現場ではもっと厳しいやりとりがされているはずです。
    設計事務所やDVにはこのぐらいの価格で説明しているのかもしれませんね。

    さて,資料ですが,日本建築総合試験所で行われた実験で,この資料を出しているのは,「床衝撃音研究会」なる団体です。
    シリーズ建築の音環境入門という資料です。
    2011年8月に出されていますね。
     かなり探しましたよ。探すの大変だと思ったんですよ。2年前にもらった資料を探すのはたいへんだったから。
     すいません。愚痴です。

    直床の寿命が5年。これは直張メーカーの人から聞いた話です。確かにデータもありません。ただメーカーの人が言っていたので信用してしましました。データはないのはわかりますが,事実がないとおっしゃるなら,その根拠をお示しいただきたい。人が5年居住してそれでも竣工当時と同じ性能を有していることが明確になっているデータが存在しているからこそ,事実がないと言い張れるはずです。しかもスポンジ系,ゴム系など様々な緩衝材があるはずであり,そのすべてで劣化が生じないことを示してください。
    ちなみに二重床でもあったらほしいですよね。そういうデータ。


  2. 300 匿名さん

    他人に呼んでほしい場合は簡潔に要約しましょう。
    そのスキルも遮音性と同様に重要ですよ。

  3. 301 匿名さん

    ご指摘の通りですね。すいません。
    簡潔に話すことができるようになったら,また現れます。

  4. 302 匿名さん

    >私が言いたいのは,それが居住環境に結びついているのかどうかが疑問なだけです
    以前JISも品確法も「意味がない」と言っていたのに、ここにきて急に「疑問がある」に格下げになったのはなぜでしょうか?
    あなたの疑問にお答えすると、それらの指標は実居住環境にも結びついており、消費者が目安として考えるにとても有用です。

    >事実がないとおっしゃるなら,その根拠をお示しいただきたい。人が5年居住してそれでも竣工当時と同じ性能を有していることが明確になっているデータが存在しているからこそ,事実がないと言い張れるはずです。しかもスポンジ系,ゴム系など様々な緩衝材があるはずであり,そのすべてで劣化が生じないことを示してください
    あなたは比較的真っ当な人だと思っていたのですが、「すべてで無いことを示せ」などというような人だったのですね。がっかりしました。
    ここでの性能の比較論は全て直床と二重床との比較です。何も鉄板と比べているわけではありません。それは良いですよね。
    直床のクッションは劣化や硬化に対して衝撃を繰り返すなどの試験室テストをし、品質と耐久性を確かめています。これは二重床も同じです。もしあなたが全ての二重床のゴムクッションや下地板に長期的な劣化が生じないことを示すのであれば、私も全ての直床のクッションの劣化を否定する証拠を示そうと思います。
    あなたは複数のスレッドに(二重床に比べて)直床クッションの寿命が短いとするような投稿を繰り返しました。根拠を示さずに。そのため私はそこを追及ました。結果、根拠は真偽不明の伝聞でした。

    ちなみにシリーズ建築の音環境入門の集合住宅用乾式二重床に関するページは、主に二重床メーカーである万協株式会社が書いています。私も良い資料だと思いますよ。

    >材工価格,これはどこからどこへの価格ですかね?こんなに払ったら,メーカーや施工店は大喜びですよ。
    >直床も二重床も。現場ではもっと厳しいやりとりがされているはずです。
    材工の標準設計価格です。メーカー発。なので当然この数字で現場取引されているわけではありません。実勢ではこの60%程度の価格+諸経費でしょう。そのためそのまま販売価格に反映されるものではありませんが、しかし明確な差です。
    これに関してもあなたは複数スレッドで「価格差はない」「あまり販売価格に反映されない」「(高い安いは)場合による」などと言っていますが、その根拠は何でしょうか?また伝聞でしょうか?普通に考えて倍近くも二重床が高額ですよ。それが逆転するのは一体どんな場合でしょう?

    あなたが一定の正しい知識を持っていることはわかります。それでいてなぜ無理をしてまで二重床を擁護するのかわからないのです。

  5. 303 サラリーマンさん

    > 遮音性がどうであっても関東圏では、直床=低レベルの格安物件の事実。
    > 直床というだけで張られるレッテル。。。
    > 恥ずかしいから選択にあたり、眼中に無いです。

    一番恥ずかしいですね
    マンションを総合的に判断して、2重床だったら別に良いと思いますけど。
    最初から2重床限定で探して、それを自慢していたら、後で失笑されていますよ。

    2重床を自慢している時点で、その人のマスコミのイメージ戦略をそのままうけた情弱であることを知らしめています

  6. 306 匿名さん

    303さんの仰るとおりですゎ

  7. 307 匿名さん

    二重床派が文句を付ける

    直床派が理論的に反論する

    二重床派、論破されて逃亡

    >297みたいなゲリラ戦のみ継続

    この流れ、何とかならないの?

  8. 308 匿名さん

    自分がそこに住んでるわけじゃないのに
    高級マンションは二重床ってのをずっと叫び続けてるだけですもんね。

  9. 309 匿名さん

    直床がそれだけ遮音性能に優れているのなら何故高級マンションに採用されないのでしょうか?

    また逆にスラブが薄く遮音性の低い二重床を採用している格安マンションは
    クレームの嵐となって市場から淘汰されるはずですが、未だにされておりません。
    それは何故でしょうか?

    この2点についてご教示いただけますと幸いです。

  10. 310 契約済みさん

    馬鹿か?今までさんざん議論されているじゃないか。
    前者は、「二重床の方が遮音性が高い」と自ら放言してしまったので、後に引けない状態だから。(かわいそう)
    後者は、分譲ではさすがに少ないから。安普請の賃貸だね。ただ住民のライフスタイルに左右されるから、一概に大きなクレームにはならないのでは?

  11. 311 ご近所さん

    310さんに追加です。

    > 直床がそれだけ遮音性能に優れているのなら何故高級マンションに採用されないのでしょうか?

    高級マンションの場合は、十分なスラブ厚(350mm以上)を保っており、2重床のデメリットがあまりでないため。
    (ちなみにただ地価が高いだけの高価なマンションと高級マンションは違うからね)

    > また逆にスラブが薄く遮音性の低い二重床を採用している格安マンションは
    > クレームの嵐となって市場から淘汰されるはずですが、未だにされておりません。
    > それは何故でしょうか?

    格安賃貸からの転移であれば、あまり変わらないから気づかないか。上の住民が静かな人が多いだけだと思いますよ。
    それに、いまだこのスレにいるような2重床信者がいれば、とりあえず売れきれればデベとしては問題ないからじゃないですか。

  12. 312 匿名さん

    全く答えになっておりませんが。

    理論的にお願いします。

  13. 313 匿名さん

    311さん
    すみません。
    ということはコストを考えなけば、ユーザーは二重床を好むという事でよろしいでしょうか。
    また、格安マンションでは気が付かない人がほとんどという事でよろしいでしょうか。

  14. 314 匿名さん

    >>313、お前、頭あんまり良くないでしょ?

  15. 315 匿名さん

    論理的にお答え下さい。

  16. 316 匿名さん

    >309

    床としての総合的な性能で評価されるからじゃない。

    まず、あのふわふわした感じはあきらかに不自然でしょ。
    家具のそば歩くと揺れそう。

  17. 317 匿名さん

    二重床が取られる理由は、やっぱり施工のし易さじゃないのですかね。

    リフォームがしやすい問う言うのを売りにすることを見かけるけど、買い手のメリットとは言え、そう頻繁にメリットになるようなものではないですよね。でも、リフォームがしやすいってことは、そもそも初期の施工もやりやすいってことでしょう。

    現場打ちの床コンクリートに不陸があればすぐに問題になる直床と比べれば、床コンクリートのちょっとした不陸でも対応が可能な二重床は施工側としてはやりやすいんじゃないですかね。コンクリートを打つのと、床仕上げをするのでは別業者になるわけだから、責任分担も明確にできるのも二重床の施工管理を容易にできる点だと感じます。

    だから、建設数の多い首都圏や工期の長いタワーでは、一般化するために二重床施工が取られているように思えますがどうなんでしょうか。都心部やタワーだと他の条件にくらべ全般的な音に寛容なのだろうか、とも思います。

  18. 318 匿名さん

    コンクリにフワフワ貼る方が楽ですよ。工数少ないです。

  19. 319 匿名さん

    >>316
    家具揺れるって・・・揺れるわけないだろwwwww

  20. 320 匿名さん

    箱があればよいという工場は直床だらけです。コンクリにタイルカーペットやペイントして終わり。
    直床マンションでは、それっぽく見せるためにフローリングっぽいものを貼りますけど、工場と同じですよ。チープです。

    遮音性はコンクリの厚さ次第ですが、直床はよく響きます。遠くまで響くと言った方がよいでしょうか。
    だから、直床のマンションって、マンションじゅうの音が響き合ってうるさいんじゃないでしょうか?
    実験だど上と下だけですけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸