契約済みさん
[更新日時] 2019-01-16 09:53:51
新築で照明をLEDのダウンライトをふんだんに取り入れようと思っています。
価格の面でも、電球交換不可のタイプを勧められています。LED電球がきれる頃には照明器具自体が寿命になるので電球交換できるものにする必要がないと言われました。
そうなのでしょうか?
LED電球も10年位で交換した方が良いと聞いたことがあり、10年後に照明を本体ごと総取り替えになると金額面も凄くなるのでは?と不思議です。
無知ですみません。
詳しい方いましたら、教えて下さい!
よろしくお願いします!
[スレ作成日時]2013-06-25 16:42:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
LED照明は交換不可タイプでOK?
-
421
匿名
気にしなくて良かったんですね。
断熱型に交換できるLEDはとても高いから普及してないのかと思ってたところでした…
教えて下さりありがとうございます。
因みに、オススメのLED電球はどれですか?パナソニック?東芝?イオン等のPBブランドはどうですか?
-
422
匿名さん
メーカーによって差はないです・
全方位型か、ー方行型か、で選べばよろし・
あとは形状の好みと、器具に対する大きさ。
作ってるのは同じ工場だったりするみたいですよ。
-
423
購入経験者さん
安いのは、全部ではないけどすぐ切れたよ。(○ーム電気とか)
日本のブランドのはまだ切れていない。
-
424
匿名さん
オーム電気って日本の会社じゃないの?
あと、パナとか東芝って自社工業で作ってたっけ?
-
425
匿名さん
日本の会社でも設計丸投げだと駄目だと思う
生産国がどこかじゃなく、日本の会社かつ日本の設計ってことがポイントだと思う
-
426
匿名さん
中国製の場合、品管が日本式でないと話にならない
品管までやってるのは必然と大手しかなくなる
-
427
匿名さん
LED一体式ダウンライトのバネは強力すぎる。重いからだろうけど
慣れないと交換の際、天井を破損させる危険が大きいね。
-
428
匿名さん
一般的な汎用性のある電球を取り付けられる器具を買わないと将来絶対に後悔する。
画期的な電球が開発されたり、そもそも光量や、色温度は何十年もそれで大丈夫とは思えない。
うちは入居一年でほとんどの現所を取りかえました。
とにかく17か26を買っておけば高級品から広告の品までどうにでもなる。
それだけはまちがいない。
あとダウンライトの場合、絵画を照したりするスポット用途なら径の小さなものでもいいが、生活室間に設置するなら径を大き目にしないと、何となく目に刺激がある。
住めば分かると思うが。
-
429
匿名さん
口径が小さいダウンライトは眩しいね
最初っからLEDじゃなくって、スパイラルの蛍光球でよかった
価格の違いの価値ない
-
430
匿名さん
トイレがまぶしかったですが、
口金がGX54という規格で、交換可能で
試しに明るさ落としたら、調度良い感じでした。
最近のLEDは明るすぎますね。
-
-
431
匿名さん
-
432
匿名さん
GX53とかマイナー風味な規格を当てにすると、将来はすっかり忘れられてるかも知れんよ・・・
電気製品のソケットで将来もたぶん安心なのは、電源コンセントとE金口くらいじゃないかな
家電の世界じゃアナログRCAが長寿なだけで、大半は出ては消えを繰返す規格ばっかりですからね。
まあ、そんなに長く使うなよって話しなんでしょうけれど。
-
433
匿名さん
まったく同感
長く住む家。
電球タイプは、E26で決まり・
-
434
匿名さん
できれば、照明の配線含め、LED照明に適した規格に世代交代して欲しいと思います。
今の単純なスイッチOnOffのAC100Vでなくて、
USB規格を派生させた、DC5~12V最大30Wぐらいの規格にして、
通信による制御できるようなのが良いと思う。
ブレーカー内に設置の電源ユニット以外は、
電気工事士の資格無しで取り扱えて、
USB給電コンセントもついでに、各部屋に配線するとか
電子機器も基本USB給電になってくれたら、ACアダプタだらけにならなくてすっきりするのに・・・
コスト次第だろうけど、技術的には簡単でも、普及は難しいかなぁ
-
435
匿名さん
家庭用電源の交流100Vとそのコンセント。シーリングコンセントや電球金口等の派生もある。
基本海外では使えなくとも日本では今までもこれからも間違いないだろう。
この規格からするとUSBなんぞは、何時新規格に置き換わり
何れ忘れ去られましたになってもおかしくない。
だいたい2、0と3,0規格が同一機種に混在する今も、既に怪しいもの。
-
436
匿名さん
USBと現在主流のコンセントでは、作ってる会社が違うので、置き換わるのは難しいかと・・
スッキリしてなかろうが何だろうが、古い機器を使えなくするような改悪には反対です。
-
437
匿名さん
いや、100Vコンセントを廃止とは言って無くて、これからも必要だけど、
次世代にむけて、技術革新してくれたら、より快適になると思います
照明はLEDにかわったから、天井裏に100Vを這わせる必要はないだろうと思うのと
配線も今より気密にしやすくなると思うし、安全性も向上すると思う
あとは、コンセントに挿した機器を識別できる仕組みにすれば
HEMSとかでの消費電力の収集についても、きめ細かくできると思う。
タップやコンセントに団子状になってる沢山のACアダプタ、
すっきりしてくれたらと思いませんか?
-
438
匿名さん
配線パスタとACアダプターだらけな現状は何とかなって欲しいものですが
屋内の隠蔽配線は、信号線であっても手軽なVVFを使っているのが一般的。
もっと細くてもよいのでしょうが、耐久性を考えると汎用で無難なのでしょう。
将来的にもAC100V、あってもDC12V以外の電源は普及しないと思いますよ。
-
439
匿名さん
>434
E26とかE17のEはGEの創始者エジソンのEだよ。
世の中の生活を一変させてしまう画期的な新エネルギーを発明できれば、電気製品の規格なんて簡単にひっくり返せるんじゃないかな。
-
440
匿名さん
エジソンさんの作った口金が、今でもそのまま使われてるって流石ですね
機能性・耐久性、当初から完成された逸品ということでしょう。
当方なんか抜き差しを繰返したHDMIが、もう接触不良気味です
デジタルを気取る配線も、押したり引いたり捻ったり、昔ながらのアナログ手法で画が出る始末。
コンセントは国や地域によって異なりますが、日本の様に全国内で統一されているのって
世界で見ると希少だそうです。 中国なんて多種多様なコンセントが存在します。
雑多な大国、中国らしい感じですが、接続に困らないのでしょうか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)