住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

  1. 879 匿名さん

    >>875,878はいつもの戸建ちゃんかな?
    下ネタへの下品な粘着が、結婚出来ない男感丸出しなんだけど。

  2. 881 匿名さん

    >>879
    マジレスすると、独身者はマンション購入するが、戸建は買わないだろ。
    マンション購入者が結婚できない人が多い。

  3. 882 匿名さん

    マンションは20年程度で見切りを付けて出て行かなくちゃならないんだから
    身軽な独身者の購入が多いのは当然です。

  4. 883 匿名さん

    >>881
    マジレスすると、戸建に住んでるからといって、本人が戸建を購入したとは限らないだろ?
    二世帯?建て貰って親と同居とかね(笑)

    ありそうじゃない?

    親の遺産で食いつないでるだけの暇なアホ家主(笑)とかもありそうだけど(笑)

  5. 884 匿名さん

    >>883
    あり得るが、レアなケースですね。
    独身女性が結婚を諦めてマンションを購入するケースなら良く聞きますが、、、
    レアケースを話し合うスレでしょうか?

  6. 885 匿名さん

    No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

    役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

    No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

    >>739
    違います。
    マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
    皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


    ↓答え


    No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

    >>822
    ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



    怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。

  7. 886 匿名さん

    答えまで捏造するマンション派は凄いな。

  8. 887 匿名さん

    >>886
    ちゃんとこのソースを付けてあげなきゃ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/res/825

  9. 888 匿名さん

    息をするようにウソをつくのがここの戸建てさんですから。

  10. 889 匿名さん

    そもそもマンションちゃんが捏造したスレを貼って楽しいの?

  11. 890 匿名さん

    捏造したスレ(笑)

  12. 891 匿名さん

    >>890
    それは突っ込まなくていいんじゃない?(笑)
    分かってないみたいだから。

  13. 892 匿名さん

    ウソつき捏造汚物を処理したところでまともな議論に戻りましょう。

  14. 893 購入経験者さん

    もうやめたら??

    バーチャルなオーナーゴッコは虚しいでしょ。

  15. 894 匿名さん

    愛知さんはかまってほしいだけの人

  16. 895 匿名さん

    現実の選択はマンションか、僻地の戸建て建売か、狭小住宅かってことだよな それでしか議論はかみ合わない
    それならマンションだな 
    金があれば戸建て注文住宅だね あるいは、マンションも戸建ても両方持つ
    好みならコンクリート住宅でもエレベーター付きでもなんでもできる
    仕事があるなら(田舎すぎなければ)田舎がいい もちろん戸建なのはいうまでもないが
    体を動かしたくない人や老人だけのくらしが不安な人は田舎(といっても地方都市レベル)でもマンションに移り住むようだね
    その究極が高齢者向けの介護付き有料老人ホームだからね 

  17. 896 匿名さん

    ウチは年収600万弱だけど建売買ったよ。嫁は専業主婦。世田谷区で駅徒歩5分の4LDK。職場はチャリで2分。
    車も苦労なく持ててるし、お金で生活に不自由したことは無い。それまでは家賃12万の2DKに住んでたし月9万のローンなんて全然苦にならない。頭金は3500万夫婦の貯金と親の援助で準備したけど。年2回程度で東京近県へだけど旅行も行ってる。
    ここでは馬鹿にされる25坪の狭小3階建てだけど、第一種低層住宅地で上物は長期優良住宅。
    子供部屋二つに20畳のリビング、8畳の寝室に5畳半の書斎。子供は大喜びだし、嫁さんも誇らしげ。
    東京に住んでる人は大体賃貸住まいだよ。
    東京で働く人のほとんどが都外、神奈川、千葉、埼玉に買って住んでるよ。
    マンションも検討したけど、同じ程度の広さになると価格が2000万くらい高くなってランニングコストも倍以上になるし、駅も職場も遠くなるから辞めました。70平米の3LDKなら戸建てより安かったけど、4人家族では狭すぎて引越す意味がないから見もしなかった。

  18. 897 匿名さん

    私はマンショも戸建も所有しているが、業者が儲かるのは圧倒的にマンションです。
    どちらが良いかは好き嫌いもあるし、場所・隣近所・グレードにより違うため一概に比較出来ません。

  19. 898 匿名さん

    >896
    25坪とは建坪?床面積?

  20. 899 匿名さん

    業者が儲かったらなにか問題でもあるんですか。
    私も違う職種で業者と呼ばれる会社の社員です。儲からないと管理費も払えませんから、きっちりと儲からせていただいております。マンション管理会社が儲かって不満なことはありません。ただし、仕事の内容に不備があればいつでも文句を言わせていただきます。適切な対処をしていただいております。

  21. 900 匿名さん

    私はマンションから戸建に変わったが、世界が変わりました。
    まず、音が静かで安眠出来ます。
    足音はマンションでもあまり気にならなかったのですが、何かブーンという低音とコトコトと音がしていました。
    おそらく高層階だったので風の音でした。
    二度とマンションには戻りません。

  22. 901 匿名さん

    >>896

    年収600万で貯金3500万って貯まるのに相当かかるけど、おいくつ?

  23. 902 匿名さん

    >>897

    業者が儲かるのは戸建てだという結論は既に出ましたよ。
    ソースも出てたし、戸建てさんからまともな反論もなかったですよ。

  24. 903 匿名さん

    >896
    25坪で一種低層(容積率100%?)は、さすがに厳しい気がするけど
    ロフトや小屋裏を上手く利用して、快適なのでしょうね。

    うちは、大手町方面が勤務先なので、
    江戸川区にしました。
    一種中高層(容積率150%)34坪に2階建100㎡
    狭いですが、庭も取れたので、嫁さんはガーデニングにはまってますね。
    静かで公園も多く、車での移動も便利で
    子育てファミリー世帯には住みやすいところです。

  25. 904 匿名さん

    >>898
    もちろん敷地です。正確には25坪弱ですが見栄をはりました(笑)延床は110平米です。私道ですが南北道路なので日照による規制は緩かったみたいです。容積率は記憶にないですが、重要事項説明の時に違反なく建てられていることは確認しました。
    >>901
    団塊ジュニアとだけ言っておきます。
    独身時から私が800万ほど、嫁が600万ほど貯蓄してました(お互いパラサイトシングルでした)。結婚後、いつか来るマイホーム購入を見据えて定期預金で塩漬けにしてました。残りが互いの両親からの支援です。結婚後の貯蓄は少ししかない(300万程度)ので使いませんでした。

  26. 905 匿名さん

    >>904

    じゃあ援助は2000万超?
    だったらひたすら親に感謝するのみでしょう。
    独身時代は親の家に住みついて、自分の家は親の援助ですか。
    普通はそんなに環境はないから参考にならんよ。

  27. 906 匿名

    >902
    ソースお願いします。

  28. 907 匿名さん

    >>903
    容積率、建蔽率調べてみました。
    建蔽率が60で容積率が150の第一種低層住宅地で間違いありません。地図上の記号の読み方がよくわからないのですが、丸の中に上の段から1、150、60とあるので多分そうなんだと思います。
    ちなみに準防火区域でお隣が離れていないので準防火住宅です。

  29. 908 匿名さん

    戸建ては奥さん泣かせだね

  30. 909 匿名さん

    >>905
    親には感謝しています。
    現実には、東京在住のほとんどの人は賃貸に住んで、毎月10万以上の家賃を払っています。
    4人家族なら家賃15万位は普通です。古い賃貸マンションでも広くて安いと大人気です。
    私も購入前は家賃12万と駐車場15000円を毎月払ってました。
    本当に買った方が安いのですが、頭金が用意できない、ローンが下りないために購入できない人がほとんどです。

  31. 910 匿名さん

    >900
    ごくろうさま
    どこでも風は吹くよ。大丈夫?

  32. 911 匿名さん

    >>906

    No.403 by 匿名さん 2013-06-05 18:57:26

    マンションの粗利は3割。
    戸建てなんかより儲かるから、高層にして細かな区画をたくさん作って利益を上げるのが容易。
    おいしい商売なんだよ。


    No.407 by 匿名さん 2013-06-05 19:12:28

    大手ハウスメーカだと粗利が35〜45%
    http://teichin.com/mitumori.html

  33. 912 匿名さん

    適正に比べるならそれぞれの平均を比べたらいい
    マンションは70平米 5000万円
    一戸建ては130平米 3800万円
    というこちマンションの方がリッチという事になる

  34. 914 匿名さん

    四季の移り変わりや自分の趣向を愉しめる人と
    365日変わらぬ景色を見続けても飽きもせず我慢出来る人
    どちらも素晴らしいじゃないですか

  35. 915 匿名さん

    団地民とは失礼だな君
    集合共同住宅人民だ!

  36. 916 匿名

    >912
    同じ立地でマンション70、戸建て130平米でマンションの方が高価なんてことあんの?

  37. 917 匿名さん

    40歳未満、持ち家比率低下=住宅ローン重荷に―国交白書
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-00000042-jij-pol

     太田昭宏国土交通相は2日の閣議に、2012年度版国土交通白書を報告した。白書は住宅ローンの負担が重くなっている傾向から40歳未満の持ち家比率が低下し、民間賃貸住宅に住む割合が増加していると指摘。国交省は、良質な賃貸住宅の供給支援などが必要だとしている。
     今回の白書は「若者の暮らしと国土交通行政」をテーマに設定した。年代別の持ち家比率や、可処分所得に占める住宅ローン返済額の割合などを分析した。
     1983年と2008年で比較すると、持ち家比率は30代で53.3%から39.0%に、30歳未満で17.9%から7.5%にそれぞれ低下。逆に、40歳未満の民間賃貸住宅に住む割合は39.7%から59.7%に上昇している。
     一方、30代の可処分所得に占める住宅ローン返済額の割合は、年収の減少などにより89年の13.2%から09年は19.8%に上昇した。この間、30代のローン返済割合は全世代平均を上回る水準で推移しており、白書は持ち家比率低下の一因になっているとみている。 

  38. 918 匿名さん

    >917
    間違えました。。。失礼しました。

  39. 919 匿名さん

    912
    意味が分からない。ソースは?

  40. 920 匿名さん

    あいかわらず読解力がないね日本人は

  41. 921 匿名さん

    マンション管理組合総会に初めて出た時の事を書きますね
    50世帯もあるのに殆どの家が委任で会議室はガラガラでびっくり
    司会進行も管理会社のバイト君?みたいな人が不慣れにやってました
    書面を棒読み、つっかえつかえで時に失笑もあったり
    嫌な事面倒な事は人任せ
    資産管理とか本気で考えていないんだなあって思いましたね
    今はそこを売却して賃貸で我慢してますが、次に考えるなら一戸建てがいいなぁって思います

  42. 922 匿名さん

    >>911
    木造はぼったくりしやすいんですよ…
    客には構造材をどうしようが分からんから…。

    だいたいこれぐらいって見積もって契約しちゃうでしょ。
    契約しちゃったらこっちのもんだから、そのあとが怖い。

    でもマンションだって高い管理費とか必要ないと思うし、
    ぼったくられてる部分もあるんだろうね。

  43. 923 匿名さん

    >>911
    基本的には利益が出るのは建売。マンションは注文住宅と同等位(低利益型の物も高利益型の物もあるので)
    看板持ちと開発住戸1戸をモデルルーム開放で十分な建売。
    各エリアに1箇所程度で事務所も兼ねる住宅展示場のモデルルームのみでCMは全国区で打てる注文住宅と比べると
    マンションはその物件でしか使えないモデルルーム作成やローカルの広告打ちなど広告費が高い。
    じゃあ何で利益が高い建売ばかりじゃなくてマンションもあるのかと言えば
    マンションは商業地や準工業地といった住宅が本来建てられない用途地域に建てる事が可能。
    また面積が広い場所では貫通した開発道路などを設定しなくてはならず
    許可などうるさくなり一気に建売の値段が跳ね上がる。
    一番安価にできるのは竿旗といった私道のみで公道作成開発許可不要のミニ開発だからね。
    なのでそのような広い土地の場合もマンションという選択肢になる場合も多い。
    あと売れ残り在庫リスクにもマンションは強い。いわゆる薄利多売になるのと
    建設期間が長期になるので時間を味方にできる。
    一方建売は時間勝負で少ない戸数を短期間で売らなくてはいけない。
    1戸でも在庫状態になれば最悪の場合資金ショートで倒産する。
    なので弱小建売業者は最後は建設費のみ回収するいわゆるたたき売りをする。
    建売も注文もマンションもという業者が多いのも適材適所でリスクヘッジをしているのだ。

  44. 924 匿名さん

    一寸待ってあげる、モラトリアム法終了し「住宅ローンで約5万世帯が破産予備軍か!?」と云う記事が4月頃あった。
    亀井も良いような悪いような延命法案こさえたわな。

  45. 926 匿名

    マンションが一番利益率良いに決まってるだろ、広告費も住民が負担してるんだから可哀想

  46. 927 匿名さん

    愛知さんはよっぽどヒキニートとバレたのが悔しかったみたいだね。
    まじで農家のプレハブの二階で親のスネかじってるのか。恥ずかしい
    このスレでは贅沢せずとも自分の夢を実現した堅実な戸建さんも大勢いるというのに、
    戸建派のツラ汚しですね。

  47. 928 匿名さん

    >>926
    不動産業に関わらず、ほぼ全ての企業活動で広告費、営業費等々全て客が払ってる筈ですが?

    社会の常識では?

    ヒキニートあなたにはわからない事かもしれませんが。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸