住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

  1. 341 匿名さん

    >>336

    陽が当たったとしても窓開けたら道路から丸見えだぜ?

  2. 342 匿名さん

    日本の戸建の40%ぐらいは耐震不適合らしいですからね。
    木はどんどん劣化し、ゆるむから、新耐震でもちゃんと調べたほうがいいですよ。

    あと、あんまり横の家とくっついてると、火が出たらもう終わりです。

  3. 343 匿名さん

    >>334
    立派な理由だと思いますよ。

    大震災を経験している人は特にそう思うのかも。
    災害に対するリスクより所有欲を満たすことやミエを優先させると木造戸建てなんか買っちゃうのかなぁ。

  4. 344 匿名

    私は大震災経験者ですが、戸建てです。
    当時マンションでしたが、上階は震度以上に揺れて怖くて危険ですよ。

  5. 345 匿名

    >336
    あー、うちも同じ。
    マンションで冬リビングにいると太陽がまぶしくカーテンを閉めたりしたので、家を建てるときは色々と工夫しました。
    うちでは採光は北側の窓をメインにしてます。直射日光が射し込まないからとても快適~

  6. 346 匿名さん

    >だから水害に弱く
    高台に住めばいい。もしくは土台をかさ上げする。ハザードマップの危険地帯に何も考えず住む事が問題

    >火災に弱く
    敷地が広く接道が広く壁に不燃材を用いれば延焼はしないでしょう。

    >地盤沈下の恐れがあり、
    地盤の良い所に住む。しかも地盤が良い所は水害も少ない。一石二鳥。

    >耐久性低く
    耐久性が高い素材を使う。メンテナンスをまめに行う。

    >動線が悪く
    マンションの間取りが良ければ真似っこも可能です。

    >危険な階段もあり、
    ホームエレベーターがあります。また地震の時はエレベーターの方が危険ですね

    >リビングの採光が取りにくい
    敷地が広ければ問題ないです。3階建て4階建て戸建もできますから敷地に
    余裕が無いなら上方と言う手もあります。

    戸建ての欠点はそれらをやるとコストがかかる点です。
    何でマンションさんは安物扱いされるとヒステリックになるのだろう?
    むしろコストダウンは美徳な場合もあるのに。

  7. 347 匿名さん

    >>339

    では東京ではマンションが優れているということでいいですね?

    東京都
    持家着工数 19160戸
    分譲(一戸建)着工数 19336戸
    分譲(マンション)41649戸
    http://myhomehiyou.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

  8. 348 匿名さん

    最も多いとされる70㎡3LDKマンションの間取り

    子供部屋5畳×2
    主寝室6畳
    LDK15畳


    うふっ。

  9. 349 匿名さん

    >>346

    それらを満たす戸建てはほとんどありませんからやはり戸建ての負けですね。

  10. 350 匿名

    停電になったらマンションなんて暮らせないじゃん。
    なんで、災害に強いの?笑

  11. 351 匿名さん

    >>350

    停電の前に水害で流されたり浸かったり火災になったら命の危険があるからじゃないの?おバカさん。

  12. 352 匿名

    >351
    水害は一部の地域の話。危険な地域を避ければいい。
    火災は戸建てのほうがマンションより逃げやすい。

  13. 353 匿名さん

    >351

    また、特定の条件の悪い地域に建っている戸建との比較ですね。

    地震保険は、地震だけでなく、水害等々の自然災害に対する補償です。
    来年の地震保険の改正では、一般的な戸建の方が、一般的なマンションよりも地震保険の保険料が安くなります。
    このことは、余程条件が悪い地域と比べない限り、
    水害を含めた自然災害に対して、戸建の方がマンションよりも強いということではないですか?

  14. 354 匿名さん

    マンションは延焼しないが火災部屋の上階は全て燻されスモーク状態w
    放水されたら下階は皆水浸しw
    練炭自殺や硫化水素自殺とかガス自殺とか上下や隣の部屋で巻き添えになった例もある。

  15. 355 匿名さん

    とりあえず東京ではマンションが優れているという結論は出ましたね。戸建てさんが言い出したことが根拠ですから反論もできないでしょう。

  16. 356 匿名さん

    では結論出ました。マンションは買うものではないと。

  17. 357 匿名さん

    >>353

    マンションの地震保険はどういう条件を想定してんの?専用部だけなら火災保険に数千円プラスするだけだったけどな。35年でな。

  18. 358 匿名

    >347
    東京のマンションだけが優れてるか普通に考えてわかるよね?
    東京は地価が高いし、人口密度や勤務体系等でマンションの方が需要があるだけ。
    住居として優れていればどこだってマンションの方が売れるはず。

  19. 359 匿名さん

    戸建てさんは津波マップとか見ないのかな。
    最悪の場合東京の東側は思いっきり浸かるのだが。

  20. 360 匿名さん

    >>358

    住宅は総合的に考えて選ぶものですからね。
    東京はマンション、マンション建てる価値のないド田舎は戸建て買っとけばいいってことじゃね?

  21. 361 匿名さん

    俺の持ってる足音マップはマンション全域で真っ赤なんだが。

  22. 362 匿名さん

    東京だって戸建たくさんあるけどね。
    それが買えない底辺は共同住宅で我慢するしかない。

  23. 363 匿名さん

    また反論できなくなると悪口ですか(笑)
    小学生じゃないんだからさあ。

  24. 364 匿名さん

    首都圏マンション 5月現在の販売状況

    平均占有面積 70.62平米

    価格帯別戸数

    3000万円以下  604戸数
    5000万円以下  297戸数
    7000万円以下  224戸数

    タイプ別戸数

    4LDK  365戸数
    3LDK 3379戸数
    2LDK  894戸数



  25. 365 匿名さん

    人間的にも戸建ての負けだよね。
    単なる悪口なら書かないほうがいいのに。

  26. 366 匿名さん

    ここで勝ってもなんお得もありませんが
    ここで勝つことが至上命題な人がこのスレにはいます。
    れはそれで彼の人生です。そっとしておいてあげましょう。
    せっかちですぐ結論をだしたがるので、
    最初はびっくりするかもしれませんが許してあげてください。

  27. 367 匿名

    >360
    東京はマンションではなく、東京に住むのに見合った収入がない人はマンション。

  28. 368 匿名さん

    >>360

    ではマンション以下の価格の戸建てはどうなるの?

  29. 369 匿名さん

    >357
    前スレにも書かれていたけど、
    同じ補償金額あたりの保険料です。

    共用部も保険に入りたければ、
    管理組合が別途に入ることになります。

  30. 370 匿名さん

    確か東京のマンションと建売の平均価格はマンションのほうが高かったよね~?



  31. 371 匿名

    >368
    同じ立地の同じ間取りなら戸建ての方が高価でしょう?

  32. 372 匿名さん

    >>369

    それで比べるのはおかしいよな。
    だってマンションは本体は燃えないから補償金もそれほどいらないんだからさ。

  33. 373 匿名さん

    >>371

    だからなに?

  34. 374 匿名さん

    >>365

    321みたいのもマンションさん的にはOKなんですよね

  35. 375 匿名さん

    マンションが底辺というならそれ以下の建売は底辺以下ってことになるな。
    東京の戸建ての半分以上は建売だろ?
    じゃあやはりマンションのほうがいいとなるな。戸建てさんの言ってることが根拠ですからそれでいいよね?

  36. 376 匿名

    >373
    よって立地に見合った金のない人はマンション一択。

  37. 377 匿名さん


    首都圏
    建売住宅 3,554.0
    マンション 4,210.7
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    ああ・・・戸建ちゃんやっちゃったね。

  38. 378 匿名さん

    >372
    ローンを組む場合は、普通は購入額分の保険に入りますよね。
    マンションは安い補償金しか入らないということは、
    マンション自体の購入金額が安いということですね。

  39. 380 匿名さん

    一戸建てからマンションに買い替えました。

    利便性を考えての買い替えだったんですが、大正解でした。

    一番気になってたのが、狭くなることへの不安でしたが、家の広さは150㎡から90㎡になったんだけど、コンパクトになってよかった。4人家族ですが、大は小を兼ねるなんてことなく、掃除も楽になり、庭なんていらないものもなくなり、自分にとってはいいことずくめ。

    かといって、一戸建てが嫌でマンションにしたのではなく、自分が購入したマンション付近で予算内に見つかっていれば、一戸建てにしていたと思う。

    大金持ちなら別ですが、うちのような一般庶民はどっちもどっちじゃないの。

  40. 381 匿名さん

    >377
    それはフラット限定の場合で、国土交通省発表の全ての統計では、
    建売住宅の方がマンションより高かったと論破されてなかったでしたっけ?
    特に、東京、神奈川では差が激しかったような…。

  41. 382 匿名さん

    >>381さん

    国土交通省じゃないですよ。
    公益財団法人不動産流通近代化センターです。
    統計に出ているのは、首都圏では、

    戸建分譲住宅の平均価格
    東京都 5,559.5万円
    神奈川 5,422.1万円
    千葉県 3,898.4万円
    埼玉県 3,664.7万円
    茨城県 3,793.5万円

    マンションの平均価格
    東京区部 5,339万円
    東京都下 4,152万円
    神奈川  4,159万円
    千葉県  3,751万円
    埼玉県  3,679万円

    東京全体の建売住宅の平均価格は、
    東京区部だけのマンションの平均よりも高いので、
    東京では圧倒的に建売住宅の方が高いようです。

    また、神奈川でも建売住宅の方がマンションよりも
    平均1000万円以上高いようです。

    千葉、埼玉は建売住宅とマンションはほぼ同額みたいです。


    http://www.kindaika.jp/wp-content/uploads/2012/10/pdf/toukei_2kaihatsu...

  42. 383 匿名さん

    何度恥を書いても繰り返すマンションちゃん。
    ドMなの?

  43. 384 匿名さん

    マンションさんは学習能力がないのがこれでよく分かりますなぁ
    ここでは何度も言われてきた事なのにね

    てかさ、建て売りと比較したがる時点で負けかとw

  44. 385 匿名さん

    この前近所に3棟建った建売のチラシが入ってたんで見てびっくり
    意外とするのよね建売って
    3階建て(マンションさんが馬鹿にする)の土地なし定期借地権で7000万
    えー!こんなん誰も買わないでしょって思ったら決まったみたい

  45. 386 匿名さん

    マンションちゃんは建て売りを馬鹿にしてるけど
    マンションに使われている食器棚や収納なんて
    建て売りと変わらない安っぽちい化粧面材なんだけどね
    それを坪単価200万で買っちゃうなんて
    どんだけ情弱なんだか

  46. 387 匿名さん

    システムキッチンもあまり良いものを使ってませんよ
    クラッソとかリビングステーションとかと比べちゃ可哀想だけどね
    食洗機も国産の使えないものばかり(乾燥は強くていいんだけど)
    ガゲナウとかアスコと比べると能力差は歴然

  47. 388 匿名さん

    えっ?ここにいる戸建てちゃんはみんな建売だよ?
    注文住宅に成りすまして自虐的に建売を切り捨てるのはあまりにも…w

  48. 389 匿名

    >379
    同じ立地、間取りで比べられないのは、マンションの立地以外の敗北宣言ですね。

  49. 390 匿名

    俺はマンションより建売りでも戸建ての方がいいな。

  50. 391 匿名さん

    建売りは増築や建替えが出来る。

  51. 392 匿名さん

    注文住宅並みにいろいろ選べるマンションなんていくらでもありますよ。
    ただそのクラスの人たちは住んでみて気に入らなければ買い換えればいいから
    こんなところこないだけ。
    ただそれよりマンション並みの快適さを注文住宅でやるなら、コンシェルジュ
    は通いでいいとして、24時間有人セキュリティはやっぱり庭にガードマン室
    ですか?

  52. 393 匿名さん

    でた、極端。

  53. 394 匿名さん

    都内の平均価格帯の万損にコンシェルジュがおるんか???
    どれだけ金を出しても構わんのなら戸建に集合住宅が敵う訳ないやろ。

  54. 395 匿名さん

    それを言い出したら
    注文住宅といっても建売よりも貧弱な
    なんちゃって注文住宅がほとんどですよ

  55. 396 匿名さん

    バイトだけどねーコンシェルジュ
    それが自慢とはw

  56. 397 匿名さん

    24時間有人セキュリティは、一戸建てなら建売しか買え無い私が買える
    クラスのマンションでも選べばあります。

    テーマは「マンションか一戸建て」一戸建てを売ってマンションにした人の
    理由は大抵セキュリティ。注文住宅派は、そこを無視してるか、全てが終わってから駆ける
    程度て満足している見たいですけど。

  57. 398 匿名さん

    マンションの平均価格と戸建の平均価格を比べてしまう戸建ちゃん。

    ホントにデータが読めないねぇ。

    半数以上が二人以下の世帯なのに(笑)

  58. 399 匿名さん

    感情論でしか話せない戸建さん。
    だから、説得力ないのよw

  59. 400 匿名

    >398
    DINKSならファミリー世帯より高額物件が買えるってこと?

  60. 401 匿名さん

    近年コンクリートの値段が高騰を続け現在約9,000/m3
    3年前の1.5倍になってる
    鉄筋の値段は横ばいだが職人不足で工賃が上がり約1.6倍
    ではこの予算超過分をどうしたか?
    戸境壁を乾式にしたり薄くしたり、外装の簡略化
    そして内装のグレードダウン等々
    去年はさんざん見学会に足を運びましたが、本当にちゃっちい内装で驚きました

  61. 402 匿名さん

    戸建てを売ってマンションを買いました。
    理由はセキュリティです。今の時代仕方ないと思います。

  62. 403 匿名さん

    家は災害とか防犯とかセキュリティがなにより第一

  63. 404 匿名さん

    マンション コンシェルジュ バイト

    で検索!

  64. 405 匿名

    >398
    データの読み方を教えて下さい

  65. 406 匿名

    >>402
    あれ、戸建てってリセールしにくいんじゃないの?

  66. 407 匿名さん

    >403
    最近の家を比較すると、
    自然災害には戸建の方が強いというデータを否定できるものは、未だに出されていなかったですが、
    本当にマンションで大丈夫ですか?

    以前議論されていた内容では、犯罪に関しても、
    戸数あたりで計算すると、確か何のセキュリティーも付いていないような昔の家を含めても、
    侵入窃盗はマンションの方が戸建てよりも1.5倍から2倍程度少ないという程度ですよね。
    確かにマンションの方が犯罪は少ないようですが、
    ご自慢のセキュリティとやらを付けても、その程度の違いですよ。

  67. 408 匿名さん

    >407
    その安易な判断で家族を危険にさらすのですよ。

  68. 409 匿名さん

    >>407
    侵入件数の比較はマンションも戸建のどちらもセキュリティゼロが大半だから、狙われやすさの指標程度にしかならないって。

    戸建ちゃんはホントにデータ読めないねぇ。

    それともセキュリティありと無しで差が無いとかソースでもあるの?

  69. 410 匿名

    >398
    データの読み方を教えて下さい

  70. 411 匿名さん

    >401
    >近年コンクリートの値段が高騰を続け現在約9,000/m3

    どこで9000円で売ってる?

    水ジャブジャブ、固まるのか?

  71. 412 匿名さん

    >>407

    セキュリティのないマンションを含めても戸建てのほうが危険ってことだろ?
    じゃあセキュリティ完備の分譲マンションと比べたら何倍もちがうんじゃね?

  72. 413 匿名さん

    >>407

    戸建てが水害に弱いのは誰が見ても明らかだし、火災に弱いのはソース出てるからね。
    おまけに地盤沈下の可能性もある。
    浦安では地盤沈下の被害にあった戸建て住人が共同でマンション建ててそこに住むらしいよ。
    マンションが災害に弱かったらそんなことしませんからね。

  73. 414 匿名

    水害、火災、地盤沈下とか過度に心配なやつはRC造で建てたり、立地を選ぶことで避けれる。マンション、戸建ての問題より金の問題なんじゃないの?

  74. 416 匿名さん

    マンションちゃんは、よほど都心に執着があるんだね。
    まさに地方出身者の精神構造。
    あ、地方出身者でなく地方住まいかな?

  75. 417 匿名さん

    地方に生活基盤があるなら田舎でもいいじゃないかと言ってみたり、田舎もんをバカにしたりコロコロ大変ですね。

  76. 418 匿名さん

    >>414

    マンションであればクリアすることが戸建てだと金かかるならそれはマンションのメリットじゃん。
    それにRCにしたからって水害や地盤沈下に強くなるわけじゃないでしょ。

  77. 419 匿名さん

    417
    地方をバカになんてしてないよ。マンションちゃんが戸建有利な情報が出ると田舎の建て売りってよく言ってるじゃん。
    負けて悔しいからそれしか言えないのかなぁ~っていつも見てるよ。

  78. 421 匿名さん

    下品なド田舎団地ちゃんはこのスレから出て行ってくれ。
    420お前のことな

  79. 422 匿名さん

    足音で精神がイかれる一歩手前までいったけど、マンション売って戸建に移り住んでから快適すぎw
    まともな神経を持ち合わせているなら下階にも気を遣うから家でくつろげないし。
    自分の家じゃないみたい。。

    家というより刑務所に近い。
    効率性だけを求めるあまり、人間らしい生活ではなかったな。

  80. 423 匿名さん

    >422
    三文芝居お疲れさまですw必死かw

  81. 424 匿名さん

    マンションに住んでたことにして酷かったと書くくらいしかないんじゃないのかな。

  82. 425 匿名さん

    火消しに必死だなw

  83. 426 匿名さん

    自分に都合の悪い情報は決して認めない。
    だからおまえらはこれまで負け続けてきたんだよ。
    ブルーカラーの底辺どもがw

  84. 427 匿名さん

    1 みなさんのマンション何が聞こえますか? 383 2013-06-27 21:27
    2 マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4 586 2013-06-27 20:34
    3 芝刈り機は何時から解禁と考えますか? 19 2013-06-27 17:34
    4 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】 786 2013-06-27 17:22
    5 防音対策 夜の営み編 923 2013-06-27 15:10
    6 子供の騒音【PART2】 602 2013-06-27 12:42
    7 騒音被害はあって当然なのでしょうか? 678 2013-06-27 11:36
    8 ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
    9 マンションのベランダで焼き肉(BBQ)(その2) 124 2013-06-22 12:53
    10 防災用の降下器

    今現在の防犯板です。
    団地さんは色々問題が山積していますね。
    現実を直視しましょう!!!

  85. 428 匿名さん

    >>426

    ド田舎建売がいつ勝ったって?
    水害で負け。
    火災で負け。
    地盤で負け。
    動線で負け。
    採光で負け。
    立地で負け。
    耐久性で負け。
    セキュリティで負け。

    いったいなにが勝てるんですかぁ?

  86. 429 匿名さん

    >>427
    傷ついた心を防犯板で癒す。
    心の支えはマンションのレアなトラブル。

    ストレスを抱えてない戸建さんなら、そんなとこ見る理由が無いよね〜

  87. 430 匿名さん

    >>426
    育ちの悪さ丸出し。
    品がないね〜

    さすがは戸建ちゃんだ。

  88. 431 匿名さん

    >ド田舎建売がいつ勝ったって?
    建売しか知らんのか?マンションのモデルルームしか回ってないからな(笑)。一戸建といえば注文して建てるもの。
    >水害で負け。
    水害で負けるのは地域・地形の問題。マンション住まいだからって1階部分や道路が冠水していたら外出れないよ。
    >火災で負け。
    マンション火災普通にニュースになってる。万一高層階での火災だと誰も助けに行けない。
    >地盤で負け。
    東日本大震災のニュース見てないの?マンションでも地震で“全体”が被害出てるとこありますけど。
    >動線で負け。
    70㎡内の動線だから。さらに60㎡、50㎡と最強動線が続くんだろ(笑)
    >採光で負け。
    70㎡でどこに採光とれるんだ。おいおい。
    >立地で負け。
    駐車場すら用立てらないどころか、車が回せないぐらいの狭小敷地に建てるからね。デベも必死だ。
    >耐久性で負け。
    管理費・修繕費取られ続けられるだけだろ。 耐久性落とせばもう少し部屋も広くなるのかな?
    >セキュリティで負け。
    空き巣も入らないよね。金持ってなさそうだし。冗談。隣人も知らなくていいほど強固なので見習いたい。
    >いったいなにが勝てるんですかぁ?
    誰か戸建派のヤラセだろ(笑)。

  89. 432 匿名さん

    427 
    因みに③⑧は戸建て版っしょうが。マンションに芝刈りするほど生えてない。セキュリティーあんのに玄関先にステッカーはるんかえ?
    突っ込むどころか常識さえ知らないから話にもなんないわさ。

    戸建ては隣がBBQしようが、タバコ吸おうが何にも苦情いえないんでしょう?セコム入れたって、車の傷さえつけられたって犯人わかんねーし。

    戸建てだから何やってもいいってヤツが隣にいてみ。終わるよ。
    マンションも当たりはずれは有るけどぶっ飛んだやつは戸建て派が多数でしょう。迷惑行為してる時点で何らかの制裁はさけられない。うるさすぎるマンションは所詮賃貸しようとしかいいようがない。四千万なら欠陥で八千万なら皆無ではないけど賃貸マンション、アパートと同じくくりと考える奴の気がしれんね

  90. 433 匿名さん

    >>431

    何一つ反論になってねーし、また建売見捨てちゃったんだ(笑)
    建売のほうが多いのに。

  91. 434 匿名さん

    >>431
    負け惜しみにしても、もう少しどうにかならねーか(笑)
    それも、ソース無しって。

  92. 435 匿名

    >>428
    426ってどっちの事言ってるかわかんなくない?

    心当たりでもあるのか?

  93. 436 匿名さん

    >>432
    外れしか無いマンションよりはマシ。

  94. 437 匿名

    >>432
    日本語で

  95. 439 匿名さん

    >398
    >マンションの平均価格と戸建の平均価格を比べてしまう戸建ちゃん。
    >ホントにデータが読めないねぇ。
    >半数以上が二人以下の世帯なのに(笑)

    はやくデータの読み方を教えて下さい。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸