住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

  1. 251 匿名さん

    雨漏りは戸建のごく一般的な現象ですよ。
    気づいてないだけかも?
    天井にしみありませんか?
    屋根だけじゃなくて、外壁のちょっとした劣化や
    ベランダのつなぎ目からでも漏りますよ。
    横殴りの雨でも雨漏りの原因になるからね。

  2. 252 匿名さん

    >>248
    マンションの70ヘーベーといっしょっすね!

  3. 253 匿名さん

    住めないことはないですが、築26年の家の住み心地の悪さといったらないですからね。
    尋常じゃなく寒く、電気関係も壊れてくる。なんとなくスイッチ入れても電気つきにくかったりしませんか?
    床もボコボコする箇所が一カ所はあるはず。
    もちろん住めますが、最新の家は素晴らしいとここの戸建さん達だって知ってるでしょう?

  4. 254 匿名さん

    253今までどんな家見てきたんだよ(笑)

  5. 255 匿名さん

    >>253
    内装はマンションでも劣化するよ。

  6. 256 匿名さん

    >>247さんは正直でいいね。

    愛知さんも見習いなさい。
    築26年の戸建なんて中も外もボロボロですよ。
    駐車場のコンクリまでヒビだらけ。

  7. 258 匿名さん

    >>257
    おいおい、分譲マンションと賃貸マンションの違いも解らない位、
    お前の分譲マンションはチープなんだね。

    はい、マンションさんが、分譲マンションも賃貸マンションの作りと
    同じ程度と認めました!
    分譲賃貸もローコストなんだね。

  8. 259 匿名さん

    マンションは結露と配管劣化による水漏れのデパートw
    自分の所は大丈夫でも上とか隣で被害があったら影響するというオマケ付き。

  9. 263 匿名

    都心以外でマンションの方が売れていればマンションの方が住みやすいと認めるが、民意は戸建てみたいだね。

  10. 264 匿名さん

    マンション建てる価値のないド田舎では戸建てしかないからな。

  11. 265 匿名さん

    失せろって何様だよ(笑)

  12. 267 匿名さん

    マンションは賃貸でも分譲でも、非常にチープな建材と住宅設備であることをマンション派が認定しました。
    特に住宅設備は、分譲で2世代前、賃貸だとそれ以下の設備となります。

  13. 268 匿名さん

    中央線の三鷹までで駅近分譲マンションが希少だということは、都民の常識。
    土地の余ってる湾岸エリアじゃないんだから。
    言葉尻に難癖つける前に社会に出ろよ。

  14. 269 匿名さん

    マンションのほうが災害に強く、耐久性もあり、リビングの採光も取りやすい。フラットで動線の効率もよく家事が楽だし危険な階段も不用。同じコストなら立地は良くなる。
    これに対して戸建てが良い点は広い。この一点だけ。

  15. 270 匿名

    どんなド田舎でも需要と供給で住みやすくて売れるならマンションが建つがな。
    結局マンションは住みたい場所に土地が買えない人の割り勘住宅だな。

  16. 271 匿名さん

    本当だよね。田舎にはマンションないらしいがじゃあ何で?と聞きたいわ。
    皆が住みたいなら何処にでもあるよね。

  17. 272 匿名さん

    何世代も古い設備や割り勘の何が悪い!ってマンションちゃん達は言ってますよ。

  18. 273 匿名さん

    >>269
    何度論破されたら解るの?
    災害にマンションは弱いです。国交省が認定しています。
    躯体の耐久性があっても、住民の老化が激しくスラムマンション化します。
    リビング採光をとれば、日の当らない部屋が殆どとなります。
    動線は一般大衆用に設計され、家族固有の動線で無いので使いにくい。

    同じコストなら立地は良くなる。これは割り勘住宅の本質ですね。
    要は「戸建が購入できないから、仕方なくマンションしか買えなかった」ですね。
    自ら認めるとは良い心がけだね。

  19. 274 匿名さん

    どっちでも家族数と生活形態で決めりゃいいだけだろ。
    都心勤務の共働きで子無しという人で郊外の一戸建てはあまりいないだろうし、子供が2人以上なら普通は一戸建て希望が多いんじゃないの。
    そういう点では都心マンションの対抗馬は小説狭小邸宅に出てくるようなペンシルハウスやミニ戸だけ。
    マンションでの子育ては虐待と騒いで人が約1名いるけど、灼熱の三階部分を子供部屋にしたらそっちの方が虐待だよ。
    耐震性から何から問題が多いのは常識だし、都心ならマンション。いくらでも出せるというなら何でもどうぞ。
    郊外でも良い,あるいは郊外が良い人もどちらでもお好きなように。ってとこでしょ。

  20. 275 匿名

    灼熱の3階ってエアコンくらいあるだろ?

  21. 276 匿名さん

    戸建ちゃんっていつもマンションコンプ丸出し。
    四六時中マンションの事が気になって仕方ない(笑)

    住んでも無いのに、どうしてそんなに気になるんだ?

    コンプレックスにしても重症だよね。

  22. 277 匿名さん

    >>274
    おいおい、70㎡台の狭小マンションで家族4人で充分ってマンションさんの主張だぞ。
    荷物も置けない様な狭さで子育ては向かないって言ってやっているのに「荷物はいらない」とか「子供に習い事は必要無い」「子供に専用の部屋は必要無い」「男女であっても子供は別々の部屋の必要無い・思春期でも一緒で充分」と言っているのはマンションさん。

    親のエゴで子供を虐待しているとしか思えない発言ばかりだぞ。

  23. 278 匿名

    戸建て購入前はマンションだった人が多いんじゃないの?
    だいたい住んだことあるだろ。

  24. 279 匿名さん

    コンプレックス?全然ないけど。自分がコンプレックスだと周りもそうだと思い込んでしまうのですね。

  25. 280 匿名

    マンションの戸建てコンプレックスがひどすぎるな。

    都心共働き子無しが子供二人以上家庭にコンプレックスがあるのと同じか。

    どちらが世界に貢献しているかという事だな。

  26. 281 匿名さん

    >>278
    そのとおり。
    分譲賃貸マンションに住んでいたので、分譲マンションの欠点は解っている。
    最新戸建ての暮らしやすさをマンションさんに説明しても理解しようとしない。
    分譲マンションの最大の欠点は「このスレのマンションさんの様な、異常な精神構造の人間と運命共同する事」ですね。

  27. 282 匿名

    家の子はマンションから戸建てになって大喜び。
    一度子供にどっちがいいか聞いてみたら?
    子供は正直だから。

  28. 283 匿名

    マンション脳の子供じゃ何て言うか…

  29. 284 匿名さん

    ここのマンション派はマンション営業マン。
    相手するだけ時間の無駄。

  30. 285 匿名さん

    >>275,278,280,282,283
    10レス中5レスってスゲーな。

  31. 286 匿名さん

    今はファミリータイプの分譲マンションを親族から借りてるけど騒音半端ないしモラルも低い。
    特に夏になって窓開けてるから犬の鳴き声や子供声とか丸聞こえ。
    設備も調べると型落ちかホームページにないタイプの物ばかり。
    早く家完成しないかな。

  32. 287 匿名さん

    理論派のマンションさんは、国交省と保険会社のデータで逃げだしたから、残っているマンションちゃんはレベル低く煽ることしか出来ない。
    耐震強度、気密性能、維持管理費、建て替え費用、家事動線、建築設備、居住面積、防音と全て論破されているのに良く来れると感心するわ。

  33. 288 匿名さん

    注文戸建てかマンションか購入を比較検討したが、
    東京23区内の最近の分譲マンションは、土地取得ネックで駅から徒歩10分以上やバス便がふえている。
    戸建てに対する駅からの距離の利便性はなかった。
    マンションの専有面積も多くが60平米程度の狭い物件ばかりで、希望の低層住専地区100平米超の物件は
    競争率が高く入手困難。
    結局注文戸建てしか選択肢がなく、価格も希望したマンションと同じ位の予算で建てられた。

    住んだ経験から60平米程度のマンションは、子供のいる家族が住むものではない。
    都会で100平米以上の居住スペースを確保しようとすると、戸建てにならざるを得ないのが実態。

  34. 289 匿名さん

    最近のマンションは薪ストーブもOKです
    逆に戸建は近所迷惑になって付けられないそうですよ

  35. 290 匿名さん

    なんで狭いマンションで薪ストーブ使う必要があるのかわからない。
    いわゆる”戸建風”というやつですか(失笑)

  36. 291 匿名さん

    2階ってだけでも戸建ては嫌だ

  37. 292 匿名さん

    >>273

    だから言い張るんじゃなくソース出せや。
    いい加減学習しろボケ。

  38. 293 匿名さん

    過去スレ嫁

  39. 294 匿名さん

    >>287

    またお得意のエアー論破たですか?
    火災に弱いこと、遮音性が低いことはスレ冒頭に数値で証明され戸建てさんの反論もないようですが?
    家事動線に関しては、階段は運動になるからという小学生の言い訳レベルの反論しかしてませんがこれで論破したつもりなんすか?(笑)

  40. 295 匿名さん

    マンション最後の砦である立地まで論破される間際ですね。

  41. 296 匿名さん

    さ、煽ることしか出来ないマンションちゃん。
    外資サラリーマンはこれから怒涛の書き込みが始まる。

  42. 297 匿名さん

    物理的理由で水害に弱く、火災に弱く、地盤に基準がなく地盤沈下の恐れがあるのに、どう解釈したら戸建てが災害に強いとなるのかね。
    アホな脳ミソが誤変換しちゃうのかな?

  43. 298 匿名さん

    戸建てさんのなかでは反論さえすれば論破になるらしいよ(笑)

  44. 299 匿名さん

    >>273

    リビングの採光の取りやすさはマンションだと認めましたね?
    家族固有の動線ってなんですか?建売は切り捨てですか?

  45. 300 匿名さん

    結局最新のウォシュレットを使いたい人は戸建てということでいいんじゃね?

  46. 302 匿名さん

    分譲賃貸に住んでたという成り済ましも多いな~。

  47. 303 匿名さん

    >>286

    いま住んでる時点で設備が型落ちなのは当たり前では?
    確かに成り済まし感満載だわ。

  48. 304 匿名さん

    足音が快適に聞こえてくる最新設備を標準搭載されてるのはマンションしかないわけだから、足音好きには堪らんわけだ。

  49. 305 匿名さん

    戸建てちゃんは
    >304のようなレスを自分でしてるのに
    しばらくすると、マンションは騒音で困っていると
    頭の中で自己変換する困った人。

  50. 306 匿名さん

    結局万損は最新設備が選べないと云うことを認めたわけですね。
    万損さんは最新のウォシュレットが羨ましくて仕方がない事は良く判りました(苦笑

  51. 307 匿名さん

    戸建てちゃんは
    >結局最新のウォシュレットを使いたい人は戸建てということでいいんじゃね?
    そんなどうでもよいことをどうしても譲れない奇特な人は戸建て買えばというようなことを書かれると。
    >万損さんは最新のウォシュレットが羨ましくて仕方がない事は良く判りました(苦笑
    と自己変換してしまう困ったちゃん。

    どんなデータでも自分に都合の良いように自己変換しちゃいます。

  52. 308 匿名

    設備について、何でマンションさんは建て売りだって同じと反論しないんだろう…

  53. 309 匿名

    建売よりは上だという確固たる意識があるのでしょう。
    注文住宅には負けてる意識があるからそこに突っかかりたい。
    人間とはそんなもん。

  54. 310 匿名さん

    戸建ちゃんの妄想が膨らむ時間ですね。
    それもマンションの事ばかり(笑)

  55. 311 匿名

    なるほど。わかりやすい解説、ありがとうございました。

  56. 312 匿名さん

    ウォシュレットがどうのなんてどうでもいいこと出さなきゃいけない時点で他に大した魅力がないってことだろ?
    しかも指摘されているように建売のことは考えてない。戸建てさんは建売のことは忘れちゃってるのかな?
    東京都は建売のほうが多いんですけど(笑)

  57. 313 匿名さん

    ここに住み着いてる人はみんな建売でしょ?注文住宅購入者の民度がこんなに低いわけがない(笑)

  58. 314 匿名さん

    東京都
    持家着工数 19160戸
    分譲(一戸建)着工数 19336戸

    東京都では建売がスタンダードです。
    http://myhomehiyou.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

  59. 315 匿名さん

    家の見た目や、庭の手入れが行き届いているとなれば戸建ての魅力にはとても引き付けられるのですが、
    なにしろ、バルサンを焚いた時に出てくる虫の死骸に超びびって、やはり無理です。
    潔癖症気味な人はマンションがいいですね。

  60. 316 匿名さん

    >303
    三年前に建った分譲だからそれで型番を調べれば製造時期と照らし合わせればすぐ分かるんだけど?

  61. 317 匿名さん

    マンションって集合住宅ってより
    わたしには集合部屋にしか思えないんですよね
    EVを降りると同じ部屋がズラーーーーーっと並んでて嫌
    その小部屋にずっと住み続けなければならないなんて
    わたしにはちょっと想像出来ませんね

  62. 318 匿名さん

    集合住宅だと?失礼な!
    法規上は共同住宅だ!

  63. 319 匿名さん

    マンションは借りるにはいいよ。でも買うとまではいかないな。
    戸建ては借りると面積で計算だから割高。
    借りるならマンション
    買うなら戸建かな。

  64. 320 匿名さん

    マンションの何が嫌って間口が狭いから玄関の幅も狭い
    総面積がないからそうせざるを得ないんでしょうけど
    狭い玄関って貧乏くさくて嫌よね
    ゲストが大勢来る家の場合、幅1mちょっとってないわー
    仕事から帰ってく来て、ドアを開けた時の開放感は広くないと得られないもの

    それとトイレね
    幅90cm奥行1350cm
    もうね用を足すだけの為の広さしかないのよねー
    トイレは英語でrest roomと言いますよね
    お化粧を直したりみづくろいをしたり
    ゲストにリラックスしてもらう場所でもあると思うのね

    つまりマンションって、住んでいる人間が必要最低限の広さしかないもんだから
    ゆとりとかくつろぎを感じる事が開放的な一戸建てに比べて出来ないわけ
    まあそういった事を求めない人には、あの狭さが丁度いいんでしょうけどね



    長文失礼致しました

  65. 321 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130627-OYT1T00429.htm?from=yl...

    だから戸建はなぁ・・・非常によくあることだと思うね。

  66. 322 匿名さん

    マンション前でも発生している事故まで引き合いに出すとは、、、
    マンションさんは、倫理観も失うんですね。
    だから子供虐待も平気と言い出す、、、
    娘を晒すマンションさんの精神構造が不思議です。

  67. 323 匿名さん

    >321
    マンション派らしいね。人の不幸を載せるなんて。
    リンク先今すぐ消しなさい。

  68. 324 匿名さん

    >>321
    やっていい事、言っていい事の区別も出来ないのか?
    流石マンション住民は違うな

  69. 325 匿名

    >320
    マンションさんは狭いことを動線がいいと解釈するからな。

  70. 326 匿名さん

    321
    お前だけは許せんぜ。マンション派とかのレベルの話じゃねぇよ。

  71. 327 匿名さん

    >>325

    広いマンションも動線はいいですし、狭いペンシルハウスは動線悪いです。
    理解できました?

  72. 328 匿名

    マンションて共有部分や駐車場だけじゃなく壁も天井も床も自分だけの物じゃないんだよね?
    よくそんな空間にお金払えるよな。

  73. 329 匿名さん

    狭いうえに動線が悪いおまえらの建売は最悪ってことだ。

  74. 330 匿名さん

    キターーーー!!!ペンシル君
    何故か比較対象が広いマンションとペンシルハウス
    321はペンシル君?

  75. 331 匿名さん

    そんな、玄関やトイレが広々とした戸建のほうが珍しいだろ。
    都会の狭小なんて1㎡もない玄関普通だぞ。
    田舎は「玄関だけは広く!」っていう工務店多いけどなw

  76. 332 匿名さん

    >>328

    自分のものかどうかが重要なんだ。
    水害に弱くても火災に弱くても地震で傾いてもそれより自分のものかどうかが大事なんだね。
    そんなバーチャルなものよりもっと家族を大事にしよう。

  77. 333 匿名さん

    >>328
    私から見ると、一体地震によってどういう現象が起きるかも分からない土地や
    信用できない変な木材で建てた家に大金払って所有したがるほうが不思議です。

  78. 334 匿名

    >332
    で、マンション?
    意味不明(笑)

  79. 335 匿名さん

    だから水害に弱く火災に弱く、地盤沈下の恐れがあり、耐久性低く動線が悪く危険な階段もあり、リビングの採光が取りにくいのが戸建てです。

  80. 336 匿名さん

    >299
    南向きなら日照は戸建てもマンションもかわらんだろ。 ただし、日のあたらない旗竿地なんかも多いからそういう家は工夫が必要だろうね。2階リビングとか天窓とか。

    うちは以前のマンションが日当たりが良すぎて懲りたので、むしろ窓を小さくしました。そういえば昨日たまたま見ていたミネヤでも自分のマンションの西日が暑すぎて砂漠の夢を見るとか言ってましたな。

  81. 337 匿名

    >333
    あなたは賃貸?
    そういうリスクを考えたら賃貸のほうがいいと思うけど、賃貸って私の希望するような物件がないので、私は仕方なく注文にしました。

  82. 338 匿名さん

    足の弱いマンションさんは、頭も弱いみたいだね。

  83. 339 匿名

    何を言おうと全国的に分譲はマンションより戸建てが多く選ばれてる事実があるからマンションは少数派。

  84. 340 匿名さん

    人としての倫理観や、常識の無い人の近隣には、
    住みたくないものですな。

    うちは、住み替え検討したときは、
    学区やまわりの静かさ、日当たりなどの
    立地を優先して考えましたね。

  85. 341 匿名さん

    >>336

    陽が当たったとしても窓開けたら道路から丸見えだぜ?

  86. 342 匿名さん

    日本の戸建の40%ぐらいは耐震不適合らしいですからね。
    木はどんどん劣化し、ゆるむから、新耐震でもちゃんと調べたほうがいいですよ。

    あと、あんまり横の家とくっついてると、火が出たらもう終わりです。

  87. 343 匿名さん

    >>334
    立派な理由だと思いますよ。

    大震災を経験している人は特にそう思うのかも。
    災害に対するリスクより所有欲を満たすことやミエを優先させると木造戸建てなんか買っちゃうのかなぁ。

  88. 344 匿名

    私は大震災経験者ですが、戸建てです。
    当時マンションでしたが、上階は震度以上に揺れて怖くて危険ですよ。

  89. 345 匿名

    >336
    あー、うちも同じ。
    マンションで冬リビングにいると太陽がまぶしくカーテンを閉めたりしたので、家を建てるときは色々と工夫しました。
    うちでは採光は北側の窓をメインにしてます。直射日光が射し込まないからとても快適~

  90. 346 匿名さん

    >だから水害に弱く
    高台に住めばいい。もしくは土台をかさ上げする。ハザードマップの危険地帯に何も考えず住む事が問題

    >火災に弱く
    敷地が広く接道が広く壁に不燃材を用いれば延焼はしないでしょう。

    >地盤沈下の恐れがあり、
    地盤の良い所に住む。しかも地盤が良い所は水害も少ない。一石二鳥。

    >耐久性低く
    耐久性が高い素材を使う。メンテナンスをまめに行う。

    >動線が悪く
    マンションの間取りが良ければ真似っこも可能です。

    >危険な階段もあり、
    ホームエレベーターがあります。また地震の時はエレベーターの方が危険ですね

    >リビングの採光が取りにくい
    敷地が広ければ問題ないです。3階建て4階建て戸建もできますから敷地に
    余裕が無いなら上方と言う手もあります。

    戸建ての欠点はそれらをやるとコストがかかる点です。
    何でマンションさんは安物扱いされるとヒステリックになるのだろう?
    むしろコストダウンは美徳な場合もあるのに。

  91. 347 匿名さん

    >>339

    では東京ではマンションが優れているということでいいですね?

    東京都
    持家着工数 19160戸
    分譲(一戸建)着工数 19336戸
    分譲(マンション)41649戸
    http://myhomehiyou.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

  92. 348 匿名さん

    最も多いとされる70㎡3LDKマンションの間取り

    子供部屋5畳×2
    主寝室6畳
    LDK15畳


    うふっ。

  93. 349 匿名さん

    >>346

    それらを満たす戸建てはほとんどありませんからやはり戸建ての負けですね。

  94. 350 匿名

    停電になったらマンションなんて暮らせないじゃん。
    なんで、災害に強いの?笑

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸