住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

  1. 24 匿名さん

    >>19

    犯罪件数は戸建てのほうが多いですよ。セキュリティ必要なのでは?
    遮音性は良いに越したことないですよ。
    遮音性が悪いとトラックやバイクの通過音やガキの金切り声など、外部の雑音が筒抜けです。

  2. 25 匿名さん

    遮音性気にする奴は、マンションなんか住んじゃダメ。

  3. 26 匿名さん

    母数がそもそも違うのに犯罪数を比べるとか、マンションちゃんの頭が心配になるよ。
    そんなだからマンションしか買えないんだろうけど。
    貧民と低学歴はセットなんだね。

  4. 27 匿名さん

    本当のソースが出ると無視し、手のひら返したように違う話題に振るのがマンションちゃんの特技ww

  5. 28 匿名さん

    足音に快感おぼえるのはあんたらだけだって。
    何度言わせんだよ。

  6. 29 匿名さん

    犯罪比率はマンションが圧倒的に多い。
    劣悪な住民多いからかな?

  7. 30 匿名さん

    一部の液状化した特別地域を懸命に引き合いに出しているが、災害に弱いのはマンションと国交省が認めてます。

  8. 31 匿名さん

    騒音は、立地によると思いますよ。
    マンションだろうが、窓を開けたら
    防音も、なにも関係無いし。

    都内の閑静な住宅街、
    この時期、窓を開けて寝られるのが
    良いですね。

    そういえば、以前、賃貸マンションの頃に
    窓を開けてたら、隣のエアコン室外機の音が
    聞こえて、いまいちでしたね。

  9. 32 匿名さん

    立地以前に共同住宅なんだから隣近所と壁で繋がってるだろ。
    どうしたって足音から逃げられない。
    貧乏だから、それぐらい我慢して当然だけど。

  10. 33 匿名さん

    隣と繋がってなくても壁薄戸建て外の音まるきこえ、貧乏人向けだからなぁ~

  11. 34 匿名さん

    どう贔屓目の見ても、一戸建にセキュリティが不要ってのは無理があるな。

    一戸建への侵入犯罪 65.6%
    55992件/85228件
    http://www.secom.co.jp/bouhan/bouhan_bousai/sumai/hanzai_data.html
    一戸建比率 55.3%
    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/2_1.htm

    比較対象はノーセキュリティの賃貸が大半の共同住宅(笑)

  12. 35 匿名さん

    これでも、耐震等級を信用できます?
    http://blogs.yahoo.co.jp/suginaminouen/24762313.html

    業界の利益のために頑張る国土交通省の基準だから安心?
    震度6強は想定の範囲外だから仕方ない?

  13. 36 匿名さん

    やはり、性犯罪はマンションが圧倒的に多いんだね。

  14. 37 匿名さん

    >>31

    窓開けて寝ちゃうんだ(笑)

  15. 38 匿名

    >35
    ブログ(笑)

  16. 39 匿名さん

    ある程度以上のマンションが一番安全だと思う。
    ウチの玄関のカギはよく空いていますが、全く不安を感じません。

  17. 40 匿名さん

    戸建てちゃんソース出すならリンクくらい貼ろうぜ。

  18. 41 匿名さん

    水害と火災に弱い時点で戸建てに勝ち目ないし、地盤に基準がないのに耐震基準も糞もないだろ。
    そもそも耐震基準は新築時に一度だけ大きな地震が来た場合を想定しており、余震や経年劣化は考えてませんからね。

  19. 42 匿名さん

    地震は二次災害のほうが大きいからね。

  20. 43 匿名

    >41
    躯体の燃えにくさだけでマンションは火災に強いと考えるのが浅はかで笑える。
    マンションさんらしいね~(笑)

  21. 44 匿名さん

    木造は全焼しちゃうからな。怖いよね。
    だから火災保険はバカ高い。
    戸建は何にせよいろいろカネがかかる。

  22. 45 匿名さん

    >>31
    えっ?戸建で窓開けて寝るの?
    しかも閑静な住宅街って一番狙われやすいのに。
    不用心にもほどがある。

  23. 46 匿名さん

    >>43

    燃えにくいから火事にもなりにくい。
    火事になりにくいから火災保険料も安い。
    ソース出てるじゃん。見てから書けよ。

  24. 47 匿名さん

    さすがに泥棒もマンションじゃろくな収穫がないこと知ってるからね。
    同じリスク犯すにしてもホームレスの段ボールハウスに泥棒入らないのと同じ心理。
    狙われる対象ですらないのよ、団地なんて。

  25. 48 匿名さん

    戸建さんの言うとおり、戸建は共同生活じゃないのが気楽だし、
    多少うるさくしても平気だし、駐車場代は払わないでいい。
    あと、立地にさえ気をつければ土地は資産になるね。

    このあたりは人によっては最も大事な譲れない要素だろうから、マンション考えられない人がいるのも分かる。

    でも犯罪、火事、地震については戸建に勝ち目はないよ。
    だって分譲マンションはエントランスに鍵かかって、鉄筋コンクリートなんだから。

  26. 49 匿名さん

    >>47

    散々マンションは犯罪が多いと言いながら論破されたら手のひら返しですか(笑)

  27. 50 匿名さん

    >>47
    戸建のほうが犯罪に遭いやすいとやっと認めた?
    分かったらちゃんとカメラつけたり警備会社と契約したり自衛しないとダメだよ。

  28. 51 匿名さん

    窓も開けて寝られないような荒廃した所に住むならマンションが良いですね。
    ウチは子供が居るのでそういう地域には住めませんけど。

    ウチもご近所も普通に窓開けて寝てますよ。留守にする時は閉めますけど。
    そう言えば安いマンションは、バルコニーの反対側は玄関、共有廊下になるから窓開けると直ぐ近くを人が行き来するんですよね。戸建てだと狭小でも庭と垣根があるから、開けても直ぐ近くを人が通る事はないんですよ。

  29. 52 匿名さん

    マンションちゃんって本当に頭悪いの?色々ソース出されて少し黙って、また少しすると同じ事言ってきて。
    三歩歩くと忘れる鳥頭って言うけど本当の話で驚きです。

  30. 53 匿名さん

    >>51

    いまどきその防犯意識ってどうなの?

  31. 54 匿名さん

    >>52

    目の前に火災保険のソース出てるのに早速ループさせてる戸建てさんがいますけど?

  32. 55 匿名さん

    頭の中が性犯罪一色でループしてる危ない人もいますね。

  33. 56 匿名さん

    セキュリティーがどーのこーの言ってるマンションさん達って一階、二階に住んでるマンションさんは見捨ててるの?

  34. 57 匿名さん

    最近のマンションの一階って、ガラスは防犯仕様だし、警備会社の防犯センサー(窓が開くと発報するやつ)ついてたりで、セキュリティかなり高いよ。

    二階は知らない。

  35. 58 匿名さん

    そなんだ。でも全て付いてる訳じゃないでしょ?
    うちは今建材や設備選びでショールーム周りとか楽しいです。
    今後まだまだ選ばなきゃいけないものが沢山あって嬉しい悲鳴ですがマンションさんにはこの楽しみがなくて可哀相です。

  36. 59 匿名

    戸建てだけど、1階は全て防犯ガラス、2階もベランダなどを防犯ガラスにしてます。あと、窓の大きさ、位置なども防犯を配慮しましたし、格子やルーバー雨戸を採用したりして、通風と防犯の両立を考えてます。

  37. 60 匿名さん

    マンションの設備は大量調達によるコストダウンの廉価品。
    しかも住設カタログには載っていない機能を省いた廉価品です。
    (電化製品などでヤ○ダオリジナルとうたっているメーカー純正から機能を省いた廉価品がありますよね、アレですw)
    しかもマンション設計時で設備も決まっているので一世代前ならまだ良い方でもっと型遅れなものもあります。
    設備について注文戸建と比較するのは恥ずかしいですよ、まんしょんさん。

  38. 61 匿名さん

    出来合はバスルームの広さも選べないし。

  39. 62 匿名さん

    58

    今年に入ってマンションのモデルルーム何件か回ったけど、1Fのセキュリティはどこもしっかりしていたよ。
    (そうでもしないと1Fは売れないみたい)
    窓の開閉センサーや人感センサーがついてれば、警備モードをセットしておけば、誰かが入ろうとしただけですぐかけつけてくれるから安心できます。

    まぁ、戸建でも高級住宅街は、どこもちゃんと警備会社つけてますけどね。

  40. 63 匿名

    >62
    すぐかけつけてくれるといっても5分後とかでしょ。

  41. 64 匿名さん

    62
    都合の悪い話になると直ぐにマンションさんは話しをすり替えるねw

  42. 65 匿名さん

    60さん
    具体的にどこの設備で、どんな製品ですか?
    ちょっと気になるので教えてください。

    住宅設備だけど、キッチン回りはディスポーザーつけれるからマンションの方がいいと思うけど、風呂回りはバスの大きさ含め完全に決まってるから注文戸建ての方がいいと思う。

  43. 66 匿名さん

    どこぞの隣国と同じだね。
    共同住宅の民度なんてそんなもん。

  44. 67 匿名さん

    普通に言って、防犯で必要なのは「空き巣対策」これができていないと「居直り強盗」を招いたりで人的被害に及ぶことがある。
    基本的に、人を狙って侵入するような犯罪は防犯カメラでもオートロックでも警備会社でも防げない。
    犯罪者だって必要以上に罪を重くしたいとは思っていない。
    だから、「在宅中ですよ」「留守でも簡単に入れませんよ」程度の防犯で十分に犯罪被害を防ぐことができる。
    センサーライトとセンサーチャイムだけでもほとんどの侵入は防げます。
    マンションのセキュリティーは、あくまで不特定多数でカギの掛かった建物を利用するために必要な設備です。
    防犯意識が高いのは悪いことではないですけど、警備会社やマンション業者の言いなりでは無駄な出費になります。

  45. 68 匿名さん

    >>60

    注文住宅をデフォにしたがるが、建売は切り捨てですか?

  46. 69 匿名さん

    >63
    5分で来てくれれば十分じゃないでしょうか・・・。
    侵入警報ですごい音鳴るしね。

    >64
    話しの流れが早くてついていけないwww

  47. 70 匿名さん

    >66
    間違った偏見を堂々と書き込めるあなたは隣国のキ○ガイです。

  48. 71 匿名さん


    >センサーライトとセンサーチャイムだけでもほとんどの侵入は防げます。

    え~・・・?
    ソースは?

  49. 72 匿名さん

    >どこぞの隣国
    こういうこと書いちゃう人間って
    なにか変なコンプレックス抱えてるのかな?
    普通はこういう思考にすら至らない。

  50. 73 匿名さん

    >65

    システムキッチンや浴槽など気になる設備のカタログとマンションの設備を照らしあわせて番号を拾った結果です。
    トイレも二世代前のウォシュレットがついていたな。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸