千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2025-02-23 21:24:03
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばエクスプレス 沿線開発を語るスレッドもpart8に突入です
引き続き周辺開発も楽しみですね。

part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292425/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175016/

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2013-06-24 16:57:36

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ千葉蘇我
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8

  1. 286 匿名さん 2013/08/14 06:20:36

    土気の凋落のことは知ってるけど完全にスレ違いですね~♪
    なんとかヒルズネタはそっちのスレで盛り上がってきてくださいね♪

  2. 287 物件比較中さん 2013/08/14 08:08:52

    急激な発展の数年後には衰退・凋落が待っているという例ですね。
    >283氏の言うとおり開発ペースを調整するのもこれから大事なことかも知れません。
    将来のために今を少し我慢する感じですかね。

  3. 288 匿名さん 2013/08/14 08:41:37

    >283
    冷静なご意見、大いに参考になります。
    多摩ニュータウンのようには、なりたくありません。

  4. 289 周辺住民さん 2013/08/14 09:26:02

    難しい匙加減だよね。街が栄えるためにはいっぱい店が増えてほしい、でも住宅が増えないと店は来てくれない、だから住宅を増やす、そうするとニュータウン症候群の恐れ、だから住宅を増やすのを抑制する、すると店は増えない。

    ニュータウンのようにならないためには緩やかな人口増と、人口増につながるだけの魅力ある商業施設の充実が必要。

    いま小学生や保育園に通う子供たちが大人になったころにそのままTX沿線に住み続けてくれるような、そんな長期的な開発をしていくためにも、ちっぽけな目先の毒饅頭に喰いつかないようにしないといけないね。

  5. 290 匿名さん 2013/08/15 12:47:31

    北総線がうまく行かなかったのは
    沿線の都市が弱小だったからですよ

    千葉ニュータウンの開発当初、市は船橋だけで
    (それもほんの一部をかするだけ)
    あとはみんな人口が5万人にも満たない町や村だったはず
    もともと人口が少ない何もない所に新線を通したから
    思うように人口が増えず、うまくいかなかったんだと思います

    一方TX沿線の柏は40万人、流山は15万人が住み
    周辺の松戸、野田市民も含めれば100万人以上が住んでる大都市圏
    そんな地域をTXが通ったから
    通勤や通学時間が短くなった多くの人たちが利用して
    うまくいったんじゃないですか?

  6. 292 入居済み住民さん 2013/08/18 00:45:09

    でもそれが功を奏して、ニュータウン病を回避できているという事実も。
    逆にこのペースでいくと30年後のニュータウン病は確実…。
    私みたいに永住前提でない人が多いなら問題はないけど。

    当然購入時には千葉ニュータウンも調べたけど、今でこそ千葉ニュー=印西市
    イメージだけど、千葉ニュータウン中央駅の住民の半数は実は白井市民。
    ほんの10年前くらいは中心は白井市だったらしいんだよね。その前は鎌ヶ谷市

    こっちも今は南流山からおおたかの森に中心が移って、さらに柏の葉、さらには…
    “柏たなか”なんて立地的にいいポテンシャル秘めてるのかもね。
    ただ普通しか停まらないのは弱いか…。

    うまいこと沿線全体で緩やかに成長していくことを望む。

  7. 293 匿名さん 2013/08/18 01:56:28

    >>292
    ニュータウン病というのは一気に売りつくして
    その後、新規住民が転入する余地が無いということですか?
    でも千葉ニュータウンが回避できてるというのは疑問ですね
    あそこはURが撤退するため、今まで企業向けに塩漬けにしてた土地を
    マンションや住宅向けに叩き売り状態で販売したため
    新規のマンションや住宅の販売が一時的に増えているだけで
    決して人気の地域だから増えているわけではないですよ

    そのため一定数の需要が無くなったら一気に売れなくなり
    今は100㎡以上の新築マンションが2000万円台でも売れてないそうです
    私の知人が住んでいますが、売れない新築マンションの影響が
    中古マンションまで波及して、
    知人のマンションの値段も数百万円単位で下がっているそうです
    そんな話を聞くと、いくら安いからとは言え
    千葉ニュータウンを検討するのは非常にハイリスクかと思います

  8. 294 周辺住民さん 2013/08/18 02:36:19

    >南流山からおおたかの森に中心が移って
    TX開通前の流山市の中心は、行政レベルでは市役所や文化会館等がある
    流鉄流山駅や平和台あたりだったし、市民レベルでは江戸川台が中心だった。
    >“柏たなか”なんて立地的にいいポテンシャル秘めてる
    あり得ない。理由は?

  9. 295 匿名さん 2013/08/18 04:11:46

    ちょっと捕捉しましょうか。仕事で都市計画かじってますので。
    ニュータウン病という単語がいけないですね。正確にはニュータウン問題。

    簡単に言うと、同一世代が同時期に流入したことによる世代の偏り、そのためある時期を
    迎えると高齢者比率が大きくなる。同時に住宅・施設の老朽化・陳腐化も顕在化し、また
    商業施設の遊休化や廃校等による不要な公共施設の存在等による地域の活力低下も生じる。

    開発から30年、40年経った多摩が今まさに直面している問題です。

    一方千葉ニュータウンは、様々な問題で計画したとおりに人口が増えず、30年ほぼ一定の
    スピードで歩んできました。それが今となってはバランスよく様々な世代が流入している
    結果となり、ニュータウン問題とは無縁で今ピークを迎えています。

    確かここ1、2年で新築分譲販売された物件は5つ。そのうち3つは竣工前完売しているので
    地域の活力という面では十分なようです。売れ残っている物件については個別の問題がある
    と考えるのが自然でしょう。その影響について考察されてますが、そこは私は懐疑的です。

    ただそんな私でも2,980万で100㎡超の千葉ニュータウン物件よりも、普通の3LDKで
    2,400万円台のクリアヴィスタ中古を選びますけどね。これ、お得ですよね。

    それでTX沿線。開発のスピードが急過ぎるのを心配する声は理解できます。
    ただしTXは元々何もないところに出現したニュータウンというわけではないので、多摩や
    千葉ニュータウンとは一緒にはできませんね。
    簡単にいうともう少しキャパは大きいかと思います。

    リーマン後は開発スピードも落ち着いてきてますし、個人的には妥当なペースかと思います。
    どうしても開業当初のイメージが頭に焼き付いてますが、リーマン後はマンション供給戸数、
    大型商業施設どちらも破竹の勢いというわけではないですよね。
    でも決して歩みを止めたわけではない、この状況が一番好ましい状況です。

    一つ懸念しているのが道路状況です。
    現在の船橋のような状況にならないためにも、ここは今から抜本的な対策が必要と考えています。
    長文、失礼しました。



  10. 296 匿名さん 2013/08/18 05:22:03

    多摩ニュータウンというと悪いいケージだけど、千葉ニュータウンに悪いイメージはないですね、「今は」。

    東京も八王子のような巨大人口を抱える自治体より、立川市のような流山程度の人口でも各所から集中的に人を呼んでいる自治体があります。


    印西市は成田・浦安に次いで、その集客数が多いと聞いたことがあるのですが、その類ですよね。
    業務地も多いようですし。
    浦安も成田も、同じく人口は少ない。


    柏のように人口、商業、業務、観光もがんばっている自治体と比べたらもちろん弱小ですが、印西市から「ニュータウン」という名前を消したら、幕張や新浦安と同じUR開発による街で、たいしたもんではないでしょうか。


    TXの弱点は茨城と埼玉です。
    茨城でもつくばや守谷はかなり洗練された街ですが、行ってみないとそれがわからない。
    イメージかたづけられてしまう。
    しかし、行ってみるとその街の良さに驚かされます。
    とまあ、自分は常磐育ちなので、どちらも綺麗な街で憧れますけどね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    シュロスガーデン千葉
  12. 297 匿名さん 2013/08/18 05:34:49

    TXの課題は道路ですね。
    印西のコストコ行きましたが、遠い遠い、と思いきや、16号から早いこと。
    どこ行っても4車線はキャパが大きい。
    隣駅まで数キロ、大型商業施設が予想よりも大きくていくつもありました。幕張や浦安行くなら印西のほうが充実してますね。
    これでは印西とTXは完全に土俵(生活)が違います。
    あっちは車社会。


    TX沿線内が満たされていても、外に出るとご覧の通り、人口が増えれば渋滞が増えます。
    個人的な問題は三郷の橋と柏6号周辺と流山~16号。シコダも細い道だらけで抜けられません。

    結局TXは電車の街なわけですが、船橋市内や八千代市内のような状態は避けたいですね。

  13. 298 周辺住民さん 2013/08/18 05:35:19

    >>295さん
    非常に興味深く拝読いたしました。
    これからも私見で結構ですので、種々ご意見を書き込みいただけたらうれしいです。

    私たちのように飲み屋での酔っ払いの議論レベルのやりとりではなく
    あなたのように専門的見地からさまざまな検討をしてくださっているプロの方々が
    自治体にもURにもいらっしゃるでしょうから、問題点に関してはしっかりと把握し
    対応策を検討してくれていると期待しています。

    私たち一般人でもわかりやすいように、平易な言葉で説明をしてくださったことに感謝いたします。
    ありがとうございました。

  14. 299 匿名さん 2013/08/18 10:18:25

    阿見で失速して墜落した飛行機の持ち主の流山の医師ってどこ医院かな?
    飛行機持てるってことはおそらく開業医だよね。
    60代って言ってるからうちが通っているクリニックではないみたいだけど。

  15. 300 匿名さん 2013/08/18 14:36:23

    >TX開通前の流山市の中心は、行政レベルでは市役所や文化会館等がある
    >流鉄流山駅や平和台あたりだったし、市民レベルでは江戸川台が中心だった。

    過去形になってるけど、まだ中心はそのあたりでは?
    もう少し正確に言うとTX南流山駅が中心なのでは?
    おおたかの森はまだまだ中心とは言えないと思う。

  16. 301 匿名さん 2013/08/18 23:41:08

    >>300
    おおたかの森ばかりが話題になっているけど
    南流山のポテンシャルは相当高いですよ
    TX開通前は霧や大雨で止まりやすく
    本数が少ない武蔵野線しか利用できなかったし
    新松戸で千代田線に乗り換えるため
    都心まで1時間以上かかっていたけど
    TX開通後は普通電車でも25分で秋葉原だし
    東京駅、ディズニーランド、レイクタウン、新三郷も乗り換え無し
    更に武蔵野線も日中10分間隔と千代田線より便利になりました
    木地区の開発が進めば更に発展すると思います

  17. 302 周辺住民さん 2013/08/19 10:03:14

    南流山は、立地はおおたかの森よりも多少いいと思うけど、もうほとんど街が完成してしまっているので、ポテンシャルはおおたかの森に遠く及ばないように思いますよ。
    これまでは南流山が流山のほぼ唯一の拠点を担ってきたけど、今後はこれまで積み上げた基礎を維持しつつ底上げ的な役割になるんじゃないでしょうか。自治体の都市計画もおおたかの森を新拠点にしていますしね。
    各拠点がその拠点なりの良さを生かすことで、流山全体として発展してくれるといいなと思っています。
    ちなみにTXの乗降者数が毎月出てますが、今両者はほぼ同じですね(最近は南流山ががんばってます。)。今後どのように推移していくか楽しみながら見ています。

  18. 304 匿名さん 2013/08/20 23:02:26

    >302さん
    >南流山は、立地はおおたかの森よりも多少いいと思うけど、もうほとんど街が完成してしまっているので

    これについて質問したいのですが、先日南流山駅で降りて周辺を歩き回ってみたのですが、駅の南側は駐車場などもちょこちょこあり、わりと閑散としている印象を受けました。
    まだまだ発展の余地があるように思ったのですが、周辺住民の方々の印象はまた違うのでしょうか?

  19. 305 匿名さん 2013/08/20 23:08:10

    いいかげん市町村単位の人口での比較が無意味なことに気づいたら?
    バカ丸出しだよ。

  20. 306 匿名さん 2013/08/20 23:49:09

    305
    はいはい

  21. 307 匿名さん 2013/08/21 01:46:13

    ここは人口だけでの比較が多いけど、結局柏があってこそなんだよね。

    松戸より浦安のほうが弱小で人口も少ないし、
    鎌倉なんて超郊外だし人口も少ない。
    そういう比較をするときりがなくて、武蔵野市(吉祥寺)は超少数人口。


    人口だけが増えても、外部からの流入(昼間人口)が増えない限り、ただのベッドタウンとなり、魅力は薄い。
    また、キャパがどうこう書いている人がいるけど、成田羽田間を行き来する人と、茨城アキバ間を行き来する人の数って同じくらいかな?
    おおたかや柏の葉に他地域から訪れる人の数は?


    柏の葉とつくばはまだコンセプトがあるけど、TXの他地域は見えてこないんだよね。
    南流山はTXでも一番良い街だけど。


    柏市は大津が丘方面も力を入れるようで楽しみ。
    自分は柏の葉を買えなかった人間なので、興味はある。

    By常磐人民

  22. 308 匿名さん 2013/08/21 01:49:26

    >303

    あっちも検討しましたけど、
    あっちは完全に戸建の街です。

    電柱の無い戸建の風景はすごくいい。ただし、意外としました(値段)。

    せっかくマンションなら職場に近いのが良いですね。

  23. 310 匿名さん 2013/08/21 03:12:56

    戸建にはすみたくない。。。

  24. 312 物件比較中さん 2013/08/21 10:56:44

    おおたかの良いところってどこなんでしょうか?
    柏に出やすい、快速停車駅、駅前SC以外にあれば教えてください。
    戸建検討中で周辺を散歩しましたが街全体工事現場といった感じでそのときはあまり良い印象がありませんでした。
    また、郊外の割には意外と公園や緑が少ないようにも思いました。

  25. 313 匿名さん 2013/08/21 11:29:17

    それだけいいところがあれば十分です。
    あとは将来性にかけましょう。

  26. 314 周辺住民さん 2013/08/21 12:12:01

    >304さん

    もちろん南流山周辺も発展の余地はあると思います。
    あくまで、1つ上のレスでおおたかの森と比較しても南流山のポテンシャルが相当高いと読めるコメントに対してのものです。
    やっぱりマイナー路線の武蔵野線しか通っていなかった時代の規模や思想で、街が出来上がってしまっていますので、
    ポテンシャルという意味ではいまいちな感じが個人的にはしてしまいます(あくまで主観ですごめんなさい。)。

    私も南流山を検討していたことがありますが、まさにポテンシャルと地盤という意味での立地を優先して、今はおおたかの森に住んでいます。(おおたかの森の前から流山周辺には住んでいましたので、ある程度土地感はあると思います。)
    ただ、現時点では、網羅的に生活環境が整っているのは、南流山かも知れませんね。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 315 匿名さん 2013/08/21 12:29:24

    ここはTX沿線なので印西の話は別のスレッドでやって欲しい

  29. 316 匿名さん 2013/08/21 12:34:23

    みなさん、セントラルパークの将来性はどうお考えですか?
    私は住宅地としてなら静かで、ちょっと足を伸ばせば平和台も近く
    買い物も便利だし、ポテンシャルは悪くないと思っていますが

  30. 317 匿名 2013/08/21 12:42:50

    個人的には微妙だね。

  31. 318 匿名さん 2013/08/21 13:14:48

    セントラル終わってますよ!
    賃貸マンションパラパラ、駅前一等地には、
    デー2など、発展の芽を摘む要因ばかり・・・
    柏たなかとセントラルは、お先真っ暗。

  32. 319 匿名さん 2013/08/21 13:28:43

    それがTXの将来かと思うけどね。

  33. 320 周辺住民さん 2013/08/21 14:38:46

    セントラルパークの将来性は、まだ読めないというのが実情だと思いますよ。
    おおたかの森でさえ、北口と西口はまだまだですからね。
    ただ、まだわからないからこそ相場も安いですし、ある意味穴場かも知れません。
    運動公園の大規模改修も予定されてますし、私立小学校も設立予定だったと思いますので、
    廃れることはないんじゃないでしょうか。
    南流山やおおたかの森だと予算が厳しいという戸建派の方であれば、選択肢として取れると思います。
    基本的にはおおたかの森の発展度合いにかなり左右されてくると予想しています。

  34. 321 おおたかの森住民 2013/08/21 17:32:46

    おおたかの森住民としては、セントラルパークに東葛病院が移転するのは近くなるので嬉しいですね!

  35. 322 匿名さん 2013/08/21 20:39:08

    TX開通にあたって市は、
    おおたかの森を商業施設や住宅の中心に、
    セントラルパークを医療や高齢者ケアの拠点にするという指針を示しました。
    東葛病院が駅前に移転するのは沿線住民にとって喜ばしいですね。
    加えて、流山市には進学校がなく、優秀な子どもたちは東葛高校その他に流れていました。
    英語教育を前面に打ち出した暁星国際学園の開校も‘彩り’ではないでしょうか。
    http://www.gikn.jp/

  36. 323 匿名さん 2013/08/22 02:10:45

    今度の日曜日は柏駅周辺と柏の葉ららぽーとで
    子供向けキッザニアが開催されるんですね
    柏駅周辺はすでに定員いっぱいになってますが
    ららぽーとは当日受付のようです
    こういうイベントはいいですね
    http://welovekashiwa.net/events/kashiwakidzania/

  37. 324 匿名さん 2013/08/22 02:32:47

    流山セントラルパーク駅や平和台って江戸川至近じゃないですか?
    昨今の経験したことのないほどの大雨なんていうニュースを聞くと
    やはり、おおたかの森や柏の葉、柏たなかのほうが安心な気がします。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 325 匿名さん 2013/08/22 03:15:41

    >>324
    江戸川や荒川、利根川の堤防を見たことがありますか?
    急な増水に備え、堤防の高さはもちろん、河川敷も広くとってあります。
    豪雨による氾濫で怖いのは、中小の河川です。

  40. 326 周辺住民さん 2013/08/22 04:32:45

    セントラルパーク付近は高台なので、局所的なものはあったとしても基本的には洪水の心配は不要だと思いますよ。

    江戸川が決壊する可能性は非常に低いと思いますが、当然そのリスクは排除できないわけですし、江戸川沿いの土地は低地である以上、水難のリスクは付きまとうと思います。

    ただ、そのリスクレベルをどう見るかは個々の判断ですよね。

  41. 327 匿名さん 2013/08/22 09:31:34

    自分はおおたかの森に住んでる人間だけどセントラルパーク結構好きだな
    街全体にのんびりとした空気が流れてて住宅街としてはアリな気がする
    ただ普通しか止まらないし、駅前にも大した商業施設ないし個人商店もないのはネック

  42. 328 匿名 2013/08/22 14:13:22

    セントラルパークはやっぱり微妙ですね。
    ひっそり住みたい人にはいいかもしれません。

  43. 329 匿名さん 2013/08/22 22:49:41

    東京もよく下町の川沿いは氾濫の危険性を危惧されるけど、かつて氾濫したことがない。(江戸時代は別)

    実際、夏は毎年のように渋谷とか杉並とか練馬とかの海抜40m以上の山の方で冠水、浸水してます。
    さらに、雨も山の方が多く、川幅もキャパがない。

    都心にはさらに地下河川があるから、キャパが大きいのです。


  44. 330 ご近所さん 2013/08/23 11:08:27

    千葉のTX沿線開発はすごい勢いですよね。
    南流山の木地区の複合開発にセンパのアリーナ建設。おおたかの森のSC増床や小中新設校に、柏の葉の三井ガーデンホテルや東大のビルなど、これだけ平行して開発や計画をしているエリアはどこを見てもないでしょう。柏たなかにもスーパーができますね。どの駅もまだまだ開発の余地はありそうですし、おおたかの森は北口西口がこれから。
    駅それぞれにカラーがあるのも良いですよね。
    都市軸道路が開通すれば、交通の利便性も上がります。
    末永く人を増やして、より住み良い沿線になる事を期待するばかりです。

  45. 331 匿名さん 2013/08/23 15:28:22

    江戸川の河川堤防が老朽化対策してるように思えないけど。まぁ行政もそんな金ないか。

  46. 332 匿名さん 2013/08/23 16:10:47

    江戸川も利根川も堤防が決壊することはまずないでしょう。しかもTX沿線には随所に調整池があります。大雨が降ってもそれなりの対策ができています。

  47. 333 周辺住民さん 2013/08/27 09:33:23

    TXは羽田成田直結線に伴う、新東京駅に同じく乗り入れるのではないかと言われているようですが、詳しい情報をお持ちの方がいたら、教えてください。

  48. 334 匿名さん 2013/08/27 10:51:37

    流山市や一部議員がご執心なだけでTX自身は乗り気ではない。仲通り地下では費用対効果が悪すぎる。
    同時乗り入れの話も直結線に先を越されると実質的に乗り入れが困難になるので沿線自治体が陳情しているだけで進展しているわけではない。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 335 匿名さん 2013/08/27 23:12:06

    これは個人的な見解だけど、東京延伸はあまりにも費用対効果が悪すぎると思うの。
    だったら8両化の早期実現と速達性の強化を優先してほしいの。
    それなら既存の設備を少しいじるだけで実現可能なんだし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      評判気になるさん2025-02-15 18:50:43
      つくばエクスプレス沿線とは?
      1. 東京都
        0%
      2. 埼玉県
        0%
      3. 千葉県
        33.3%
      4. 茨城県
        66.7%
      3票 
    [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ガーラ・レジデンス松戸

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    シティインデックス行徳テラスコート
    ガーラ・レジデンス松戸
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ南行徳
    スポンサードリンク
    シティインデックス行徳テラスコート

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸