295
匿名さん
ちょっと捕捉しましょうか。仕事で都市計画かじってますので。
ニュータウン病という単語がいけないですね。正確にはニュータウン問題。
簡単に言うと、同一世代が同時期に流入したことによる世代の偏り、そのためある時期を
迎えると高齢者比率が大きくなる。同時に住宅・施設の老朽化・陳腐化も顕在化し、また
商業施設の遊休化や廃校等による不要な公共施設の存在等による地域の活力低下も生じる。
開発から30年、40年経った多摩が今まさに直面している問題です。
一方千葉ニュータウンは、様々な問題で計画したとおりに人口が増えず、30年ほぼ一定の
スピードで歩んできました。それが今となってはバランスよく様々な世代が流入している
結果となり、ニュータウン問題とは無縁で今ピークを迎えています。
確かここ1、2年で新築分譲販売された物件は5つ。そのうち3つは竣工前完売しているので
地域の活力という面では十分なようです。売れ残っている物件については個別の問題がある
と考えるのが自然でしょう。その影響について考察されてますが、そこは私は懐疑的です。
ただそんな私でも2,980万で100㎡超の千葉ニュータウン物件よりも、普通の3LDKで
2,400万円台のクリアヴィスタ中古を選びますけどね。これ、お得ですよね。
それでTX沿線。開発のスピードが急過ぎるのを心配する声は理解できます。
ただしTXは元々何もないところに出現したニュータウンというわけではないので、多摩や
千葉ニュータウンとは一緒にはできませんね。
簡単にいうともう少しキャパは大きいかと思います。
リーマン後は開発スピードも落ち着いてきてますし、個人的には妥当なペースかと思います。
どうしても開業当初のイメージが頭に焼き付いてますが、リーマン後はマンション供給戸数、
大型商業施設どちらも破竹の勢いというわけではないですよね。
でも決して歩みを止めたわけではない、この状況が一番好ましい状況です。
一つ懸念しているのが道路状況です。
現在の船橋のような状況にならないためにも、ここは今から抜本的な対策が必要と考えています。
長文、失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。