例え大手でもミスをする時はミスをするでしょうね。
でも、それを黙って進めるか公表して直しにかかるかの違いでしょうね。
それに生活をする為の居住の場ですから、欠陥なんて有り得ません。
ちゃんと規格通りに、直してくれればそれで良いと思いますよ。
①現場へ行く
②職人を見る(アルバイトみたいなアンちゃんがウヨウヨいると危険)
③近所の住民を装い、ジュースなどを差し入れして、現場の感想を聞く
これだけでもかなりわかりますよ。
購入するなら、まず現場へ行くべしです。基本ですよ。
おもしろそうなスレのため、一言。
経験的に言えるのは竣工間際に斫業者と左官業者が多くいる現場は要注意です。
上記2社が終盤の現場にいる=基礎~躯体にかけてかなり雑な作りです。10年後に良くわかります。
現場に行って、耳をすまし、見学すると良いですよ。
あとはゴミやガラ袋、不用材がどの程度片付いているかなどもポイントです。
汚い現場か、きれいな現場かって事です。
一概に言えませんが、汚い現場は突貫工事か業者事態がとても雑です。
どちらにせよ雑な作りというのはわかりますよね・・・。
素人でも外から見てわかる箇所はたくさんありますよ。
皆さんのアドバイス参考になりました。
ただ…本当にドの付く素人なので疑問点もいくつか、、、
竣工間際と言うことは、ある程度建物が仕上がらないと分からないですよね?
その間にも物件は売れていくでしょうし、
残っている物件から選ぶしかなくなると言うことでしょうか?
それと、、、素人だと、どの業者の方か区別がつきません(・_・;
この物件に限ると出入り口より奥まった所が建設現場でしたが、
一般の人は危険だし現場には入れませんよね?
奥をじっくり覗くしかないのでしょうか?
お願いすれば現場に入れて見学させてもらえるものなのでしょうか?
初心者過ぎる質問だと思いますが、フッと疑問に思ってしまいました。
昨日、近くを通りがかったので実際に見てきました。
ブルーのラインは写真通りに鮮やかで、ちょっと微妙な感じでした。。。
マンションの前に東京会館があったんですね。
前は、違う場所にあったのですが見当たらなくなって残念だったのですが
今回ちょっと嬉しい発見になりました。
ブルーのラインは結構ハッキリしていますよね。
確かに微妙?無くても、、、とも感じます。
東京會舘。デパ地下等で買うより少し安く買えます。
定期的に特別販売会もやっていて、その日は朝から長蛇の列が出来てます。
急に手土産が必要な時や来客時は重宝してます。