住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その26
  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2013-10-30 14:31:00

その26です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-06-22 20:56:02

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その26

  1. 573 561

    皆さん回答ありがとうございます。
    前向きに検討してみます。


    書き方が悪かったですね

    子供作らない ではなく 子供作れない です

    先天性の問題で妊娠できないんです。
    欠陥品でごめんなさい。

  2. 574 匿名さん

    月返済約12万。29才~加入の生保特約つき28000、個人年金特約つき27000、積金7万。

  3. 575 購入経験者さん

    573

    それは残念ですが、仕方がないことですね。お二人の人生を楽しんでください。

  4. 576 匿名さん

    であれば、皆が心配してくださった子供については解決じゃないですか。良かったですね。後はもう一つの欠陥、収入をどの様に上げるかですね。

    頑張ってください。

  5. 578 不動産購入勉強中さん

    妻は今の職場をやめてパート勤めの助産師をしたがっており、妻の収入を
    考慮せず、私の収入だけでは、年齢的な面で無謀でしょうか?

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込650万円 正社員 (うちボーナス180万円)
     配偶者 税込550万円 正社員(助産師)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     6,300円・9000円・16000円 /月
    修繕積立金は、5年毎に4,500円増える予定

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,100万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3,400万円
     ・住宅ローンはまだよく考えていませんが、
      1700万円を固定25年、1700万円を変動35年でできたらと考えています。
     ・その他費用(引越代、家具・カーテン、オプション等)
      200万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     10万/年
     管理職登用されたら、年収750万円になります。

    ■定年・退職金
     57歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しいが、できない場合は年齢的にあきらめる。

    ■その他事情
     ・車1台(ローンなし)
     ・近くに実家があり、子どもが病気の時や、保育園の迎え等、少しは頼める状況にある。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場だが、やめたがっている。

  6. 579 匿名さん

    平均的な感じなので一馬力でも問題ないと思う。奥さんの収入は辞めるまで貯めておけば良い

  7. 580 匿名さん

    >>578
    なんとも微妙な・・。
    ざっくり考えたんですが、この条件だと住宅関連費用が月15万円を超えます。
    それとボーナス抜くと現在年収470万円ですよね。手取りの4割以上を占めます。

    あなたの仕事(ボーナス)は本当に安定してるか、子供を私立学校に行かせることはないか、
    奥さんの収入がどの程度あてに出来るか、この辺りを冷静に考慮してください。

    無謀かそうでないかと聞かれれば、無謀と答えます。

  8. 581 匿名さん

    SUUMOの最新号の特集『一万人の頭金、ローン公開』ではここで無謀とされている、年収の7倍超えかつ頭金2割以下がゴロゴロいる感じになってますが
    これは広告雑誌特性による戦略的な露出なのか…
    実際にそういう無謀なローンの人も多いということなのか…

  9. 582 匿名さん

    もちろんギリギリ層への安心材料として作為的に提供されているものでしょう。

  10. 583 578

    >579さん
    >580さん

    ありがとうございます。
    今のところ、ボーナスも給料も安定していますが、将来は何がおこるかわからないですよね。
    私が管理職になれればという淡い期待はありますが、もう少し妻と話してみます。

  11. 584 匿名さん

    >>543です。

    やはり様々なリスクを考えて3,500万以内(都内中古)にする方向になってきました。

    ただ新築ばかり見てきたのでテンションが…。
    また中古も狙っている駅近になると新築の価格とさほど変わらなかったり。

    頑張れば4,000でそれなりの新築いけるのではないかと迷いが。
    500万の差ですけれどもどこをラインにするか正直迷います。

  12. 585 購入経験者さん

    もう少し待てばいいんじゃない?

    不動産価格は右肩下がりになるはず。

  13. 586 購入検討中さん

    無謀だと思いますが、診断お願いします。

    ■世帯年収
     夫  税込400万円 正社員
     妻  税込900万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 36歳
     妻 32歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4300万円(諸費用などすべて込み) 新築一戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円
     ・借入 3600万円
     内訳 夫 2600万円 フラット35S
    妻1000万円 変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     夫 見込みなしだが、技術職なので再雇用の可能性あり
     妻 200万円(三年後年収400万円のキャリアダウンを想定。共働きはずっと続け、年収850万円〜は維持できるようにする) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供できればもう1人欲しい

    ■その他事情
     
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。


  14. 587 購入経験者さん

    奥様しだいですね、すべては。

    よって判断できません。旦那さんの実家に育児を任せるのは、危険ですよ。奥様のストレスがここでもアップします。

  15. 588 匿名さん

    あなたのローンは2600万なんですよね?
    これは相当にハードル高いでしょ。やめたほうがいい。

    それか、奥さんに「家を買ってくれ。仕事もこれまでどおり働いてくれ」といって
    ローンをもっと背負わせるしかない。

  16. 589 匿名さん

    ローンを家族で返していくというなら問題ないでしょう。
    ご主人が自分だけで2600万というのは厳しい。

  17. 590 購入検討中さん

    皆さんありがとうございます。

    やはり厳しいですよね。
    書きそびれていて申し訳ないのですが、計画としては、妻分の1000万円のローンを3年以内に完済させ、妻がキャリアダウンしてもその後は、二馬力で夫分の2600万円のローンを20年以内に返していくというものでした。

    条件としては申し分のない物件なのですが、もう一度よく考えてみます。ありがとうございました。


  18. 591 匿名さん

    妻が家庭に入らなければ全然問題ない。

  19. 593 匿名

    >590
    返済が妻の収入メインぽいから持分もある程度合わせるべき
    ローンを2000万と1600万程度にはした方が良いのでは?

  20. 594 購入検討中さん

    皆さんのご意見をお聞かせください。
    最初の数年は厳しいかなと思いますが、妻にパートに出てもらえば何とかなるかなと考えています。

    ■世帯年収
     本人  税込680万円 正社員 (手取り月30万、ボーナス年180万)
     配偶者 専業主婦


    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供1 0歳
    ※2〜3年後にもう1人欲しい

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 中古戸建(築5年)

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・フラット35での借り入れを考えています

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有 年2万程

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年〜3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン等なし



    よろしくお願いします。

  21. 596 匿名

    >594

    昇給年2万て、年収の割に少ないですね。
    そのローン額を抱えるのであれば、子供が高校大学のときに、せめて800万~900万の年収は欲しいです。

    今はいいですが、昇給していかないとなると、子供の教育費で破綻すると思います。

    あと奥様のパート勤めですが、子供が小さいときは無理ですし、あてにしないほうがいいです。

    もし言えるとしたら、倹約して、子供が大学生になったら小遣いくらいは自分でアルバイトして稼ぎなさいと、そういう親に依存しない子育てをしてくださいね。

    頑張ってください。

  22. 597 匿名さん

    >>596
    昇給年2万円てのは、毎年月給が2万円上がる=年収で40万円程度、ってことではないか?
    そうであるならローンについては全く問題ない。

    貯蓄がないけど、結婚・出産・専業主婦抱え、というイベントをこなしてるんだから仕方ない。

    それより、なんか自慢臭い。そのくせ、誤解を与える記述(「昇給年2万円」)を書くところを見ると
    正直頭は良くないと思う。

    最大のリスクは相談主の知能レベル。

  23. 598 匿名

    596です。

    年40万程度の昇給なら問題なさそうですね。
    本当なら羨ましいですね。
    40歳前に年収1000万いくんですから。
    でも、そんな会社だとノルマもあるのかしら。

    身体に気を付けて頑張ってください。

  24. 599 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 40歳
     子供1 15歳  子供2 12歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4950万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・6000円・400円 /月 (車なし・駐輪場×2)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3150万円
     ・変動・10年固定・超長期(35年)の3本ミックス・35年ローン

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     450万円
     1000万円(子供教育費)

    ■昇給見込み
     年20万円程度
     数年以内に管理職へ昇給する予定(年収アップの可能性あり)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     

    ■その他事情
     
     40代からのローンで、繰り上げ必須。妻が働くべきか?身の丈に合った物件か?知りたいです。

  25. 600 匿名さん

    >>599
    あなたはよく分かってる人だと思います。年収もかなり高いですし
    繰り上げ返済前提かつ退職金充当も覚悟、っていうなら問題ないと思います。

    退職金以外に、年金や保険で老後の生活資金の当てはありますよね?(無いなら無謀です)。

  26. 601 匿名さん

    やはり無謀でしたか。これでも周りの同僚たちより価格を抑えました。23区内在・駅徒歩数分物件です。妻に働いてもらわないといけませんね。

  27. 602 匿名さん

    >>601=599でしょうか?

    繰り上げ返済を必死にやれるなら大丈夫です(でもそれが可能なのは定年までの20年間ですよ)。
    ざっと年間200万円を住宅ローン返済に充当できるなら定年までに返せるはずです。

    一方であなたの年齢を考えます。夫婦が老後に生活するには月30万円は必要と言われてます。
    固定資産税もあるし、マンションの修繕積み立て金も増額になるでしょう。
    普通は退職金と年金をそれらに充当するわけです。

    60歳以降の25年が余命だとして9000万円です。
    定年後に働くこともあるでしょうし保険もあるでしょう。でも、足りますか?

    大企業では企業年金などが充実しており、現役時代の年収は1000万円に届かなくとも
    企業年金などと合わせて月30万円に近い年収を得ていることも少なくありません。

    まるっきり否定しているつもりはありませんので、あなたの会社の実情と合わせて考えてください。

  28. 603 購入済みさん

    >>599

    全く問題ないと思います。

    今後20年の手取り=2億円
    退職金=2000万
    住宅ローン=4200万
    教育費(二人)=2000万
    老後資金=3000万
    とすると、
    定年(60歳)までの生活費=月53.3万円
    です。ここから上記以外の費用を出すことになりますが、現在の貯金残高を見ると浪費されるような家計ではないように見えますので、53.3万あれば十分でしょう。

    老後資金は公的年金から足りない分を自分で用意する必要がありますので、一般的に3000万あれば良いと言われていますし、上記の試算からはさらに上乗せして貯蓄可能でしょうしまだ余裕がありますので十分なのリスク許容余地があると思います。



  29. 604 匿名さん

    >599がアウトなら、リーマンは住宅ローンが組めない人の方が多くなる気がする。

  30. 605 購入済みさん

    >>599

    603です。ローン実行後の残預金を忘れていました。
    さらに余裕があると言えるでしょう。

    これから教育費がかかりまとまったお金が必要と思いますが、年収も高いですし1000万の教育用預金を準備されているのでキャッシュフロー的にも問題ないと思います。

  31. 606 匿名さん

    599です。いろいろ考えると不安でしたが、少し安心しました。退職金以外には60歳時1000万円になる保険に入ってます。しかし、繰り上げ返済は頑張ろうと思いました。

  32. 607 匿名さん

    はっきり言ってスレ違いです。

  33. 608 匿名さん

    ■世帯年収
    本人 手取り21万円
    ボーナス80万円 正社員
    配偶者 手取り60万円 パート

    ■家族構成
    本人 35歳
    配偶者 35歳
    子供1 8歳 子供2 4歳 子供3 1歳

    ■物件価格・種類
    2000万円 一戸建て

    ■住宅ローン
    ・頭金 0円
    ・借入 2000万円
    ・フラット35

    ■貯蓄(購入後の残預金)
    200万円

    ■昇給見込み
    5000~10000/年

    ■定年・退職金
    60歳
    1000万円

    ■将来の家族構成の予定
    増える予定なし

    無謀でしょうか

  34. 609 匿名さん

    608です

    ■世帯年収
    本人 手取り252万円
    ボーナス80万円
    配偶者手取り60万円

    の間違いです

    よろしくお願いします

  35. 610

    252+80+60=392万

    子供3人

    貯金200万

    2000万フルローン

    どう考えても無謀だと思います。

    ただ、借家にしても現状いくら払ってるのかは知りませんが
    その年収で3人子持ちは、厳しいんじゃないでしょうか?

  36. 611 マンコミュファンさん

    608さん

    月の手取りで2人合わせて26万でしょ。
    失礼ですが35才でその手取りでお子さん3人で
    しかもまだ小さくて、貯金も2000万ならまだしも、
    200万しかないないのに、家なんて買ってる場合じゃないでしょ。
    正直、公営住宅でもいいと思う。

  37. 612 匿名さん

    >608さん

    これ、税抜き前世帯年収で考えると、
    推定で300+100+70くらいの470万円くらいなんですかね。

    普通ならこれで2000万円のローンはそこまで厳しくないと思う。
    今回、そう簡単でないのはお子さんが3人いらっしゃることでしょうね。
    他のかたがいうように、家を買うより、まずはお子さんの学費・養育費をきちんと確保してあげるべきだと思います。

    それでも家がほしいというのなら、ご主人がもっと稼げるようになるべきでしょう。
    35歳で税抜き前400万円程度の年収では、申し訳ありませんが、お子さんを3人育てる上で裕福とはいえないと思います。
    子供は作った、家も欲しい、稼ぎは変える気ない、では、あまりに無鉄砲、無計画すぎです。

    辛口な評価をするなら、「人様から金を借りて家を建てたければ、まずは子供の学費・養育費分をまともに稼いでから言え」という感じです。

  38. 613 申込予定さん

    無謀でしょうか、ギリギリいけそうでしょうか?

    ■世帯年収(手取り月28万円、ボーナス手取り年130万円)
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 税込150万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供1 3歳
    子供2 1歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1,700万円 土地
    2,300万円 注文住宅

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費込)
     ・借入 3,700万円
     ・変動 35年0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     毎年8万円/年

    ■定年・退職金
     60歳
     2,500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     変わらず

  39. 614 匿名さん

    無謀、はい次

  40. 615 匿名さん

    普通なら迷わず無理と言うが…
    年齢が若く年収もそこそこ。退職金も沢山ある。
    う~ん。微妙。

  41. 616 購入経験者さん

    613さん

    健康でリストラされなければ問題ないと思いますよ。若いのに年収高いし。

    奥さんは、180万くらい稼がないと、扶養にした方が得ですよ。

  42. 617 申込予定さん

    615、616さん
    ご教授ありがとうございます。
    夫婦共々浪費家ではないので、コツコツ返済していこうと思います。
    扶養ですが、妻は勤め先で社会保険に加入しています。
    あと、記載ミスで手取りで140〜150万でした。

  43. 618 匿名さん

    >613が支払い無理なら、家なんか買えない。

  44. 619 匿名さん

    >613

    うちは1馬力で似たような年収(860万円)だけど、とてもそんなの買えない。
    感覚的な問題なのか、単純にライフスタイルの問題なのかわからないけど、
    注文住宅2300万円って、30年後にはゼロですよね?
    となると、毎年76万円使い捨てていくことになる計算。
    約毎月7万円弱の「消えていくお金」ですよね。
    それだと「家賃」と変わらないような気がします。

    無謀ではないと思いますけど、「贅沢だなー」って思いました。

  45. 620 匿名さん

    賃貸だって、同じやん…

  46. 621 匿名さん

    >>619
    あなたが家賃7万レベルの家に住んでいることはわかりましたが、割り算くらいは勉強したほうがよいですよ?

  47. 622 匿名さん

    月々7万の家賃のとこで家族4人で住みたくないし、買って正解だと思う。
    返済頑張って下さい!

  48. 623 匿名さん

    >613
    買って正解だと思うが、スレチである。

  49. 624 匿名さん

    テンプレ】

    ■世帯年収
     本人  税込340万円 正社員 (手取り月21万、ボーナス年30万)
     

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 32歳
     子供1 0歳 (マンション完成後誕生予定)

    ■物件価格・種類
     2600万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・
     13000円・7000円
    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 1700万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
     ※出産関係の費用は別に貯蓄している

    ■昇給見込み
     年7万くらい

    ■定年・退職金
     60歳
     800万程度見込み
     再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     妻が働けるならもう1人欲しいが家計的に無理だったらあきらめる

    ■その他事情
     ・他のローン一切なし
     ・年収が年収なので、車は持っていない(カーシェアリング、遠出の時は実家の車を借りている)
     ・第一子が2歳くらいになったら妻はパートをして繰上げ返済や貯蓄にあてる予定



    頭金は頑張って貯めましたが、年収350円未満がローン組むこと自体が無謀なのかと最近不安になってきました
    今までは共働きで月に15万以上貯金してましたが、妻が仕事を辞めるので、購入後は月3万ちょっとしか貯金できないです。

  50. 625 匿名さん

    土地1700万円のど田舎戸建なんて、家賃7万円くらいだろ。

  51. 626 匿名さん

    621の言う割り算てどれのこと?

  52. 627 匿名さん

    >625
    そうなんだけど、家賃だって>619の言う「消えていく金」でしょ?
    持ち家ならば、畳一枚くらいは自分のものになるのに。

  53. 628 匿名さん

    624
    基本的に厳しいと思うが返済額が家賃と同等なら仕方ない気がする。
    ただし、税金(10年後)やランニングコスト・変動金利は確実に上がるのでヤバイかもね。

  54. 629 匿名さん

    619です。
    単に、せっかくローンを抱えるなら、せめて将来の資産性のあるものに、、、と我々は考えて上物代はローコストにしたので、やちんのように消えていく金額分が勿体無いな、と書きました。
    ちなみに、いまの家賃は13.6万円で、これから建てる家の建築費は1700万円です。

  55. 630 契約済みさん

    収入 450万
    建築費 2400万  ローコストです。 坪単価は太陽光、特殊なオプション抜いて 40くらい
    借入 2600万
    現在家賃 3.5 
    返済が8万くらい 差額4.5 (* ̄- ̄)トオイメ

  56. 631

    619 世帯収入 860万 家賃13.6万 高!!
    630 世帯収入 800万 家賃 3.5万 安!!

    似たような世帯年収で 家賃10万も違うんだ。


  57. 632 匿名さん

    630の年収が800・・・?

  58. 633 匿名さん

    >624
    無謀です。

    頭金があるのでローンは通ると思うけど、ローン返済+管理修繕3万/月+固定資産税1万/月に耐えられますか?
    この3+1=4万円が後でじわじわ効いてくるよ。逃げられないお金だし、安くならないからね。

  59. 634 匿名さん

    633です。
    計算ミスをしました(すみません)。
    ローン返済+管理修繕2万/月+固定資産税1万/月=3万円ですね。

    でも無謀の範疇だと思います(お子さんがいるから、いろいろお金がかかりますよ)。

  60. 635 匿名さん

    年収340で子供が居て生活するのにローンはキツイよ。
    もうちょい年収が上がってからにしては?

  61. 636 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 手取40万円前後 ボーナス70万円前後 正社員
     配偶者  税込400万円 手取20万円前後 ボーナス35万円前後 正社員
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 26歳
     来春出産予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5600万円(総費用) 新築マンション
     管理、修繕 24000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み (周囲からの予想)
     32歳 1,000万
    以後はMAX1,300万で頭打ち・・・
    妻は30歳で500万 以後変わらず
    ■定年・退職金
     60歳
     1500万貰えれば御の字です
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は二人欲しい
     来春1人、2歳差でもう一人の予定です

    ■その他事情
     車は無いが、子どもが生まれたら欲しい。予算:中古250万円 駐車代:18000円
     妻は育休後は職場復帰する予定

  62. 637 購入経験者さん

    楽勝ですね。頑張って!

  63. 638 匿名さん

    27歳で年収800万のリーマン?
    どんなお仕事ですか?

  64. 639 契約済みさん

    636です

    今流行ってるドラマの舞台になっている関係の仕事です。
    結婚当初は妻に仕事辞めていいと言っていましたが
    この借入額を見ちゃうと、ちょっと・・・

    子供の養育費考えると1馬力は厳しそうです

  65. 640 購入経験者さん

    銀行さんでしたか。大学の同級生に聞くと、都銀は51~53で役職定年制になり、出世できないと出向か退職しかないみたいですね。

    まぁ、若い時にいっぱいお金貰ってるから仕方ないか。

    こんなとこで人に聞いてないで、先輩に聞いたら?

  66. 641 匿名さん

    銀行の退職金ってそんなに少ないですか?

  67. 642 匿名さん

    世帯年収
     本人  税込1100万円 手取52万円前後 ボーナス130万円前後 正社員
     配偶者 税込0万円 手取0万円前後 ボーナス0万円前後 
    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 35歳
     子供2人(男2歳、女0歳)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8100万円(総費用) 新築マンション
     管理、修繕 35,000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2400万円
     ・借入 5700万円
     ・変動 35年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み (周囲からの予想)
     38歳 1,300万
     45歳 1,500万
    以後はMAX1,600万で頭打ち・・・

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万貰えれば御の字です
      
    ■その他事情
     車必要無し

    皆様、よろしくお願いします。

  68. 643 匿名

    ↑どうやったら無謀と感じる?
    その性格直し、人に好かれるようになりましょう。

  69. 644 匿名さん

    すみません、642ですが、月々の支払いが居住費だけで
    20万くらいになってしまうので、心配しておりして・・・
    子供の教育費もかかりますし。正直良く分からないので、投稿をさせて頂きました。

  70. 645 匿名さん

    >644
    年収が1100でも毎月20万てのは結構キツいのかもね。
    1300になれば楽勝だろうけど。

  71. 646 匿名さん

    長丁場、変動で計算しない方がいいよ。

  72. 647 匿名さん

    >644

    その収入で20万円の住居費がきついなら、見直すべきはローンではなく家計やライフスタイル。

  73. 648 購入検討中さん

    不安になる気持ちは分かります。
    うちも2年前似たような条件(年収主人単独で1300万、年齢夫婦揃って33歳、子供2人)でローンを4000万組みましたが楽勝とまでは言えません。
    しかも我が家は車あり、退職金微妙(資格職なので定年はありません)なのでやっちゃったかなとも思っています。
    ところで8100万のマンションだと固定資産税や修繕費の値上がりも凄そうですよね。
    そこら辺は考えておられますか?
    優遇や修繕費の安い新築時でキツそうなら1000万くらい安い部屋を検討されてはいかがでしょうか?

  74. 649 購入検討中さん

    >648
    妻が浪費家だとそうなるかもしれませんね。

  75. 650 匿名さん

    〉642さん
    1,000万強の収入で6,000万弱の借入となると、余裕のある生活では無くなる覚悟が必要です。
    今後、学資保険や養育費、将来的な貯蓄等々考えるとかなり苦しくなってくると思います。
    また、購入される価格帯のマンションですと、住民の質もそれなりに高い為、奥様の付き合いもある程度お金がかかってきます。(奥様に惨めな思いはさせたくないですよね。)ご自身がどこまで節約出来るか、を考えた上で覚悟を決めましょう。といっても、もう心の中は購入で決まっていると思いますが。笑
    頑張ってくださいね!!

  76. 651 購入検討中さん

    >650みたいに、世帯年収1230万円を1000万円弱といい、5700万円を6000万円弱という、トンデモ省略する輩が堂々と上から目線でアドバイスした気になった書き込み見るのが、なんといってもこのスレの醍醐味ですな、皆様。

  77. 652 購入検討中さん

    すまん、>1000万円弱じゃなく1000万円強だった

  78. 653 契約済みさん

    後押しされたいだけのスレ

  79. 654 匿名さん

    >642

    世帯年収1100万円で5700万円借りたらキツイですよね!
    自分も同じくらいの年収ですが、借入は4700万です。(ただし、クルマありですが)
    これでもラクではないです。。

    独身ならともかく、お子さんが二人いるとそれなりにお金もかかりますし、管理費・修繕積立金も上がっていく一方です。
    奥様が家計のサポートに入られる方法も検討してみてはどうでしょうか?

    ちなみに、うちは近いうちにマンションを売って戸建にする予定です。
    やはりリタイア後の修繕積立金が高くついてしまうので。。

  80. 655 匿名さん

    >654

    ヒント:楽でない原因はローンではなくあとさき考えない浪費体質

    4700万円のローンが楽じゃないとさらに売って買ってで物件価格の13%(仲介手数料が3%×2、ローン保証料が2%、登記手数料に1.5%程度×2、引越代他に2%程度)を浪費。5000万円の物件だったとしても買い換えだけで650万円の出費。

    果たしてその買い換え、賢い選択なのかどうか、、、。

  81. 656 購入経験者さん

    買い換えって、今日では余程のラッキーがなければ、団体信用生命保険料や固定資産税やローン手数料や一時修繕積立金などの費用をペイできないと思います。1年保有でさえ、上記で200万以上です。引っ越し費用二回分を加えると、300万に手が届きます。これだけペイするなんて、高度成長時代やリーマン後の一部物件を除いて、どれだけ存在するのでしょうかね。

    購入価格+300万アップの物件。

    損切り覚悟の人は対象外ですが。

  82. 657 654

    654です。
    仰るとおりですね。

    自分はもと銀行員なので、そのあたりはバッチリ理解してます。

    自分のマンションは湾岸物件で、ドンピシャで五輪特需が狙えるところです。
    交通インフラの整備などもあるので、2~3割くらいは上がるのではないかと言われています。

    もちろん現段階ではわかりませんが・・
    うまくすれば1,000万以上の値上がりとなります。

    それに、今のマンションだと管理費+修繕積立金が高いので
    これを今後35年払っていくとなると3000万円くらいにはなります。
    戸建にすることで、これも大幅に浮かせられますからね・・

    マンションからマンションへの買い替えはあまり意味がないと思いますが、
    マンションから戸建への買い替えは、ケースによってはお得になるかと思いますよ!

    ただ、震災で建物がパーになる可能性もあるので・・
    しっかり保険かけないとダメですが・・

  83. 658 匿名さん

    地震保険は火災の半分しか入れませんよ、金融業だったならご存知かと思いましたが、、、

  84. 659 匿名さん

    しかし、前から増税分かっていて、まだこの段階かよ、

  85. 660 ご近所の奥さま

    かけこみとも言う

  86. 661 匿名さん

    >自分のマンションは湾岸物件で、ドンピシャで五輪特需が狙えるところです。

    インフラはすでに整備済み。もちろんさらに設備投資が入るけど、地価があがるほどでない。

    さらに五輪用に選手村ができて、五輪後には全部分譲される。
    その戸数たるや1万とも1万5千とも言われている。
    その分譲は需要があっての供給ではないので、当然の投げ売り物件になり、
    悪いが普通にその周辺地価はガッツリ下がる。

    湾岸物件で特需がーとか言ってるのは素人。
    いいから早く売れ。マジでガンガン下がるぞ。

  87. 662 物件比較中さん

    >自分のマンションは湾岸物件で、ドンピシャで五輪特需が狙えるところです。
    >交通インフラの整備などもあるので、2~3割くらいは上がるのではないかと言われています。

    数の中にはあるんでしょうね。五輪前後に上がる物件は。
    ただ、一生の住まいを購入するという意味では今の流れに乗らないのが正解でしょう。
    現実にはすごくコスト高になっている最新物件と今後物件をいかに売り捌くかというデベと不動産投資家の思惑が先行していて堅実な買い物ができる状況ではない。

  88. 663 匿名さん

    >662
    そんなことはどうでもいい。
    買いたいとおもえば買えばいい。
    ここは無謀ローンについて検証?するスレなんだから、不動産の話しはよそでやれ。

  89. 664 匿名さん

    >662

    どこにそんなこと書いてあるよ?

  90. 665 匿名さん

    664だけど、アンカー間違えた。
    >663に言いたかった。

  91. 666 匿名さん

    >665
    だっせーwwwww

  92. 667 匿名さん

    >665
    スレタイ読めよ。
    小学生だから理解出来ないのか?

  93. 668 匿名さん

    >>658

    マリーンの超保険なら100パーでるよ。知ってると思うけど。

  94. 669 匿名さん

    >667

    で、どこに検証とか書いてあんの?

  95. 670 匿名さん

    >669
    だっせーwwwww

  96. 672 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込660万円 手取30万円前後 ボーナス手取50万円前後を年2回 正社員
     配偶者 税込350万円 手取20万円前後 ボーナス手取30万円前後年2回 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3650万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3150万円
     ・変動 35年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     5年以内には昇級しそうです。給料の増分はわかりませんが、今の年収よりは100万くらいは増えそうです。

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明。

    ■将来の家族構成の予定
     今のところはもう一人は予定なし。

    ■その他事情
     ・車 1台所有 ローンなし
     ・頭金は親からの援助なし。
     ・妻は現在育休中で、早ければ来年5月から時短で復帰。

    皆様よろしくお願いします。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸