住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その26
  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2013-10-30 14:31:00

その26です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-06-22 20:56:02

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その26

  1. 552 契約済みさん

    512です
    物件価格・・3200万円
    貯金・・・・ 900万円 =600万円
    頭金・・・・ 600万円
    ローン・・・  2600万円 (ボーナスなし35年見込)
    年齢・・・・夫42歳/妻25歳
    年収・・・ 800万円(夫450万円+妻250万円(年金税金国保が100ちょい)+義母100万円) 子供手当w
    年額昇給見込・・ 0万円(見込まない/減給可能性有)
    子供・・・・1人
    現行住居費・・3.5万円+光熱費貸家   
    妻実家建て替えです  2世帯住居
    現行 450万の収入に対し 貯金100くらいです
    350~400で暮らしていけています。
    建て替えで、太陽光5.6K計画
    築40年の家からの建て替えで水道光熱費が今、月2万~3万
    この辺も浮いてきて 夫収入で返済  妻の収入で繰り上げ返済を計画中です。

  2. 553 544

    >>551
    もちろんラクではないでしょうけど、ほかに貯蓄が1100万円あるってことですよね?
    きっちり貯蓄できる性格のようですし、その辺を考慮してます。

    でも子供出来て奥さん専業になると厳しいと思いますよ。覚悟の上でってことで。

  3. 554 548

    >>552=512
    追加情報考慮再試算
    物件価格・・3200万円(新築建替)
    貯金・・・・ 900万円(手持残預金300万円)
    頭金・・・・ 600万円
    ローン・・・  2600万円(ボーナス無35年見込)
    年齢・・・・夫42歳/妻25歳
    年収・・・ 800万円(夫450万円+妻250万円+義母100万円)
    年額昇給見込・・ 0万円(見込まない/減給可能性有)
    子供・・・・1人
    現行住居費・・42万円/年(戸建諸費?+光熱費年30万円程)
    経費費用化実績・・・不明(生保&医療保険最低2件は欲しい、子息学資等将来出費ヘッジ)

    借入年収比率5.8倍。債務借入期間35年、全期間1%とみなして概算試算しました。
    年間返済額約90万円(月例7.5万円+賞与0万円×無しで試算)、総返済額約3150万円程

    奥様は個別不動産所得税務申告のようですね。所得からも非扶養+国民年金&国民健保加入
    ご主人+奥様(義母含まずで)を合算し税等法定負担控除手取り想定から固定資産税+光熱費等の
    基本経費を差し引いた可処分資金負担率で20%を切れてそうですから貯蓄には
    相当回せますし高齢期突入前迄は順調な生活はできると思います。

    ただ、退職金や昇給をほぼ見込めない状況はデメリットですから将来の資金保全は気を緩めず
    着実に実行する必要はあります。奥様が年金保全もされているようなので、①年金補填分
    ②残債償却③お子様関係費④金利ヘッジ・・・主目的貯蓄ということになると思います。
    不動産所得は定年後も可能ですから補完メリットにはなります。また当方も2つめのタワマン
    賞与併用せづ月例のみで返済してますが返済総額は併用より有利に働きます。

  4. 555 匿名さん

    >548さん
    >当方も2つめのタワマンは 賞与併用せづ月例のみで返済してますが返済総額は併用より有利に働きます。

    当たり前のことですよ。
    支払う年額が同じならば、毎月わずかづつでも元金を減らしたほうが得なのです。
    もっというなら、同じだけ毎月払うよりも、1回にまとめて年額払うほうが得です。
    もっというなら、同じだけ何年も払うよりも、最初にまとめて全額払うほうが得です。

    ね、つまり、548さんは、当たり前のことを「ドヤア!」って
    言ってアドバイスした気になっているだけですよ。

    少しはお控えなさいね。

  5. 556 匿名さん

    違うよ。タワマン2件持ってる実務家ですよって匂わせてるわけですよ。
    だまされてるのか、賢いのかはおいといて、それなりに考えた時間、時期はあったはずで。。。

    まあ、いいや。

  6. 557 匿名さん

    住宅ローン借入額は2000~3000万が多いそうですね。次に大飯のが3000~4000万。
    頭金の準備では最近下がり傾向で10%20%だそうです。
    今の40才以下は年金支給68才位に成るだろうけど65才から年金が受け取れるとして定年までに3000万は貯めろとも言われてるので背負うものが多いですね。  

  7. 558 匿名


    ■世帯年収
     本人 330万円 正社員
     妻 103万円 パート(5年後までには正社員予定)

    ■家族構成
     本人 33歳
     妻 35歳
     子供1 5歳

    ■物件価格・種類
     3900万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 3500万円
     ・フラット35

    ■貯蓄
     100万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60才

    ■将来の家族構成の予定  なし

    ■その他事情
    現在の家賃 65000円
    現在の光熱費
    電気 3500円 ガス9000円
    保育料 27000円

  8. 559 匿名さん

    >558

    えっ?!

    、、、ええっ?!

    これ、どっか数字間違ってるだろ。
    でなきゃ、夫婦合算でも年収の8倍超えるで。

    え、これ、フラット通るんか?
    金利2.4%で計算して返済比率35%で、上限35,860,000円か、、、。

    っつか、支払い毎月11万円超えるよね?
    いまの家賃より5万円も増えるんだけど。

    っつーか、昇給見込みなし、とか、、、。

    はっ!
    釣りか?

  9. 560 匿名さん

    >558
    昇給無しって、厳しめに考えてるの?
    それとも本当に昇給しないの?

  10. 561 ビギナーさん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成
     本人 27歳
     配偶者 26歳

    ■物件価格・種類
     3200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・5000円・10000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・フラット35

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年に数万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金はそんなに高額ではないと思います 

    ■将来の家族構成の予定
     子供はつくらない

    ■その他事情
     親からの援助はナシ


    結婚式・車購入等で現在貯金が少ないんですが理想にぴったりのマンションに出会ってしまいました。
    我が家は子供はつくらずずっと共働きの予定なのでなんとかなるかな~と思ってるんですが・・・甘いですかね?

  11. 562

    >>561

    問題なっしんぐ

    GO!gO!

  12. 563 匿名

    考えは甘いよ。
    でも、旦那の給料が上がってくだろうから数年後に子供が出来ても大丈夫じゃないかい?

  13. 564 558

    フラット通りました。
    が、難しいですよね?


    昇給どころか4月に減りました…。
    実行まで仕事も変えられないと思うので…。

  14. 565 匿名さん

    >564

    悪いことは言わないから、やめたほうがいい。
    いくらなんでも分不相応だと思う。

  15. 566 契約済みさん

    >558さん
    いくらなんでもやばいです。

    通常、あなたの年収では3000万ローンでも
    厳しいといわれるはずです。

    奥さんが正社員になればとお考えかもしれませんが、
    最悪一人でも払えるローンにすべきです。

    あなたの場合は、奥さんの収入増が必須でかつ、
    奥さんの収入がなければ即破滅決定という非常に危ないローンです。

    月々の支払いを考えれば
    わかるはずですが、、、

  16. 567 554

    >>518
    物件価格・・3200万円(マンション)
    貯金・・・・2900万円(手持残預金300万円)
    頭金・・・・2600万円
    ローン・・・   600万円(ボーナス併用?10年=金利1.5%)
    年齢・・・・夫29歳/妻30歳
    年収・・・ 730万円(夫390万円+妻350万円)
    年額昇給見込・・ 不明万円
    子供・・・・0人(3年後メド第1子)
    現行住居費・・不明万円(賃貸と想定)
    経費費用化実績・・・不明(生保&医療保険最低2件は欲しい、子息学資等将来出費ヘッジ)

    とりあえずご主人単独融資で概算試算してみました。
    借入年収比率1.6倍。債務借入期間10年、全期間1.5%で概算試算しました。
    年間返済額約70万円(月例5万円+賞与5万円×2回で試算)、総返済額約700万円程

    親族の支援?を得て早期に完済したい・・・プランですが、法定負担控除後資金で20%は越える
    返済率ですが奥様分も合算すると15%以内となり余裕ある資金計画となります。
    ただ、第1子予定が数年後ですから、その時点で奥様が専業となると負担率が一気に上がりますので
    短期育休後復帰or時短勤務可能か否かで家計状況も変動しますので点検が必要です。

    頭金も多く完済時は40歳ですからリタイア後等の資金計画も立てやすいとは思いますが、
    20年後以降はもう一度住み替えを迫られることも有り得る上に昇給退職金見込みが不明なことと
    底をついた預金は不安材料にもなり得るので、余裕があってもそれにどっぷり漬からず
    将来に向け堅実に預金を積み上げておく必要はあると思います。

  17. 568 567

    >>521
    物件価格・・4200万円(戸建=首都圏or地方主要都市)
    貯金・・・・1100万円(夫/手持残預金400万円+月例財形年金)
    頭金・・・・ 700万円
    ローン・・・  3500万円(ボーナス併用35年=金利2.3%)
    年齢・・・・夫31歳/妻30歳
    年収・・・ 700万円(夫のみ)
    年額昇給見込・・ 約8万円
    子供・・・・2人(幼児)
    現行住居費・・不明万円(賃貸と想定)
    経費費用化実績・・・不明(生保&医療保険最低2件は欲しい、子息学資等将来出費ヘッジ)

    年収比借入比率5倍、年平均貯蓄額推移約9年実行約120万円+財形
    債務借入期間35年、全期間2.3%で概算試算しました。
    年間返済額約146万円(月例9.5万円+賞与16万円×2回で試算)、総返済額約5100万円程

    法定負担控除後資金比約25%前後の返済率になります。返済額はそれなりの負担感を
    感じると思います。
    仕事柄経費化を確定し財形で将来の補完を行うなど固い内容だと思います。
    年間貯蓄額推移は奥様が専業で達成されたものであれば、現行が賃貸住宅だとしても
    月例返済額より極度に小さくなければ、今後の昇給等も考慮すると返済率は年々減少しますから、
    その余剰分を含めお子様関係費重点に上積み貯蓄し手持預金を回復させる必要はあると思います。

    貴殿が40代後半時点がお子様の教育費がピークとなりますが、ここを越えると50代前半迄には
    2人のお子様が自立するので家計は一気に楽になり、一次定年迄約10年ありかつ退職金も
    ほぼ安定水準が維持されると想定できますので、建替新築(どちらか売却)を目指したら良いと思います。

    相続税は課税強化の方向にありますが、お父様の所有地が高評価額の幹線道路等に面してなければ、
    計算地価は相当低くなりますが商業地だと高い場合があるので注意が必要です。また所有面積の
    大小にもよりますが、貴殿が一人っ子と仮定した場合、お父様の配偶者(母)と比率相続することも
    可能です。

  18. 569 568

    >>564
    買うチャンスは今後もあるので、老後や教育費考えたら毎年の年収状況も見極めながら
    当面は賃貸で貯蓄増やしたほうが賢明
    収入もやや上がり40歳ほどでメドがついたら実行3000万円程度マンション(3人家族なら)
    現行預金500万円+(今後7年×60万円)⇒920万円(10年で500万円貯めた実績から)

    借入年収比10.6倍。35年2.2%で試算すると・・・
    年間返済額約143万円(月例11万円+賞与5.7万円×2回で試算)、総返済額約5000万円程
    対税込年収比返済率約43.4%、夫婦合算では約33%。可処分資金比では合算でも40%近い
    アバウトに月例支出加算すると・・・
    月平均返済額  120,000円(家賃比55,000円増)
    電気ガス水道   14,000円(電気代が随分安い?)
    食費       75,000円
    保育料      27,000円
    生命保険料     10,000円
    衣料費       5,000円
    通信費      10,000円
    小遣い       30,000円
    医療費等予備   10,000円
    貯金       10,000円
    計       311,000円(年間373万円程=夫の税込年収の約110%を超える)

  19. 570 匿名さん

    >>561
    まあ問題ないでしょう。ただ、子供作らないってのは大丈夫だろうか。
    女ってのはある日突然、遺伝子に「子供を作れ」と命令されるらしいからねw

  20. 572 購入経験者さん

    賛成!

    生物が何のために産まれてきたのか、よく考えてほしいね。

  21. 573 561

    皆さん回答ありがとうございます。
    前向きに検討してみます。


    書き方が悪かったですね

    子供作らない ではなく 子供作れない です

    先天性の問題で妊娠できないんです。
    欠陥品でごめんなさい。

  22. 574 匿名さん

    月返済約12万。29才~加入の生保特約つき28000、個人年金特約つき27000、積金7万。

  23. 575 購入経験者さん

    573

    それは残念ですが、仕方がないことですね。お二人の人生を楽しんでください。

  24. 576 匿名さん

    であれば、皆が心配してくださった子供については解決じゃないですか。良かったですね。後はもう一つの欠陥、収入をどの様に上げるかですね。

    頑張ってください。

  25. 578 不動産購入勉強中さん

    妻は今の職場をやめてパート勤めの助産師をしたがっており、妻の収入を
    考慮せず、私の収入だけでは、年齢的な面で無謀でしょうか?

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込650万円 正社員 (うちボーナス180万円)
     配偶者 税込550万円 正社員(助産師)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     6,300円・9000円・16000円 /月
    修繕積立金は、5年毎に4,500円増える予定

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,100万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3,400万円
     ・住宅ローンはまだよく考えていませんが、
      1700万円を固定25年、1700万円を変動35年でできたらと考えています。
     ・その他費用(引越代、家具・カーテン、オプション等)
      200万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     10万/年
     管理職登用されたら、年収750万円になります。

    ■定年・退職金
     57歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しいが、できない場合は年齢的にあきらめる。

    ■その他事情
     ・車1台(ローンなし)
     ・近くに実家があり、子どもが病気の時や、保育園の迎え等、少しは頼める状況にある。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場だが、やめたがっている。

  26. 579 匿名さん

    平均的な感じなので一馬力でも問題ないと思う。奥さんの収入は辞めるまで貯めておけば良い

  27. 580 匿名さん

    >>578
    なんとも微妙な・・。
    ざっくり考えたんですが、この条件だと住宅関連費用が月15万円を超えます。
    それとボーナス抜くと現在年収470万円ですよね。手取りの4割以上を占めます。

    あなたの仕事(ボーナス)は本当に安定してるか、子供を私立学校に行かせることはないか、
    奥さんの収入がどの程度あてに出来るか、この辺りを冷静に考慮してください。

    無謀かそうでないかと聞かれれば、無謀と答えます。

  28. 581 匿名さん

    SUUMOの最新号の特集『一万人の頭金、ローン公開』ではここで無謀とされている、年収の7倍超えかつ頭金2割以下がゴロゴロいる感じになってますが
    これは広告雑誌特性による戦略的な露出なのか…
    実際にそういう無謀なローンの人も多いということなのか…

  29. 582 匿名さん

    もちろんギリギリ層への安心材料として作為的に提供されているものでしょう。

  30. 583 578

    >579さん
    >580さん

    ありがとうございます。
    今のところ、ボーナスも給料も安定していますが、将来は何がおこるかわからないですよね。
    私が管理職になれればという淡い期待はありますが、もう少し妻と話してみます。

  31. 584 匿名さん

    >>543です。

    やはり様々なリスクを考えて3,500万以内(都内中古)にする方向になってきました。

    ただ新築ばかり見てきたのでテンションが…。
    また中古も狙っている駅近になると新築の価格とさほど変わらなかったり。

    頑張れば4,000でそれなりの新築いけるのではないかと迷いが。
    500万の差ですけれどもどこをラインにするか正直迷います。

  32. 585 購入経験者さん

    もう少し待てばいいんじゃない?

    不動産価格は右肩下がりになるはず。

  33. 586 購入検討中さん

    無謀だと思いますが、診断お願いします。

    ■世帯年収
     夫  税込400万円 正社員
     妻  税込900万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 36歳
     妻 32歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4300万円(諸費用などすべて込み) 新築一戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円
     ・借入 3600万円
     内訳 夫 2600万円 フラット35S
    妻1000万円 変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     夫 見込みなしだが、技術職なので再雇用の可能性あり
     妻 200万円(三年後年収400万円のキャリアダウンを想定。共働きはずっと続け、年収850万円〜は維持できるようにする) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供できればもう1人欲しい

    ■その他事情
     
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。


  34. 587 購入経験者さん

    奥様しだいですね、すべては。

    よって判断できません。旦那さんの実家に育児を任せるのは、危険ですよ。奥様のストレスがここでもアップします。

  35. 588 匿名さん

    あなたのローンは2600万なんですよね?
    これは相当にハードル高いでしょ。やめたほうがいい。

    それか、奥さんに「家を買ってくれ。仕事もこれまでどおり働いてくれ」といって
    ローンをもっと背負わせるしかない。

  36. 589 匿名さん

    ローンを家族で返していくというなら問題ないでしょう。
    ご主人が自分だけで2600万というのは厳しい。

  37. 590 購入検討中さん

    皆さんありがとうございます。

    やはり厳しいですよね。
    書きそびれていて申し訳ないのですが、計画としては、妻分の1000万円のローンを3年以内に完済させ、妻がキャリアダウンしてもその後は、二馬力で夫分の2600万円のローンを20年以内に返していくというものでした。

    条件としては申し分のない物件なのですが、もう一度よく考えてみます。ありがとうございました。


  38. 591 匿名さん

    妻が家庭に入らなければ全然問題ない。

  39. 593 匿名

    >590
    返済が妻の収入メインぽいから持分もある程度合わせるべき
    ローンを2000万と1600万程度にはした方が良いのでは?

  40. 594 購入検討中さん

    皆さんのご意見をお聞かせください。
    最初の数年は厳しいかなと思いますが、妻にパートに出てもらえば何とかなるかなと考えています。

    ■世帯年収
     本人  税込680万円 正社員 (手取り月30万、ボーナス年180万)
     配偶者 専業主婦


    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供1 0歳
    ※2〜3年後にもう1人欲しい

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 中古戸建(築5年)

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・フラット35での借り入れを考えています

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有 年2万程

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年〜3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン等なし



    よろしくお願いします。

  41. 596 匿名

    >594

    昇給年2万て、年収の割に少ないですね。
    そのローン額を抱えるのであれば、子供が高校大学のときに、せめて800万~900万の年収は欲しいです。

    今はいいですが、昇給していかないとなると、子供の教育費で破綻すると思います。

    あと奥様のパート勤めですが、子供が小さいときは無理ですし、あてにしないほうがいいです。

    もし言えるとしたら、倹約して、子供が大学生になったら小遣いくらいは自分でアルバイトして稼ぎなさいと、そういう親に依存しない子育てをしてくださいね。

    頑張ってください。

  42. 597 匿名さん

    >>596
    昇給年2万円てのは、毎年月給が2万円上がる=年収で40万円程度、ってことではないか?
    そうであるならローンについては全く問題ない。

    貯蓄がないけど、結婚・出産・専業主婦抱え、というイベントをこなしてるんだから仕方ない。

    それより、なんか自慢臭い。そのくせ、誤解を与える記述(「昇給年2万円」)を書くところを見ると
    正直頭は良くないと思う。

    最大のリスクは相談主の知能レベル。

  43. 598 匿名

    596です。

    年40万程度の昇給なら問題なさそうですね。
    本当なら羨ましいですね。
    40歳前に年収1000万いくんですから。
    でも、そんな会社だとノルマもあるのかしら。

    身体に気を付けて頑張ってください。

  44. 599 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 40歳
     子供1 15歳  子供2 12歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4950万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・6000円・400円 /月 (車なし・駐輪場×2)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3150万円
     ・変動・10年固定・超長期(35年)の3本ミックス・35年ローン

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     450万円
     1000万円(子供教育費)

    ■昇給見込み
     年20万円程度
     数年以内に管理職へ昇給する予定(年収アップの可能性あり)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     

    ■その他事情
     
     40代からのローンで、繰り上げ必須。妻が働くべきか?身の丈に合った物件か?知りたいです。

  45. 600 匿名さん

    >>599
    あなたはよく分かってる人だと思います。年収もかなり高いですし
    繰り上げ返済前提かつ退職金充当も覚悟、っていうなら問題ないと思います。

    退職金以外に、年金や保険で老後の生活資金の当てはありますよね?(無いなら無謀です)。

  46. 601 匿名さん

    やはり無謀でしたか。これでも周りの同僚たちより価格を抑えました。23区内在・駅徒歩数分物件です。妻に働いてもらわないといけませんね。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸