サラリーマン
[更新日時] 2013-10-30 14:31:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その26
-
251
匿名さん
>244
旦那さん手取り22万くらい?
奥さんも同じくらいかな?
返済額12万くらい、一馬力になったら貯蓄取り崩し確定か。
子供二人欲しいなら、もう少し安いのにした方が良いような。
あと5年くらい、子ナシで繰り上げまくるなら大丈夫かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
購入経験者さん
244さん
今の世帯年収のまま伸長するなら、またく問題はありません。ただ、課題は下記。
・奥様が産休の時の資金繰り
・奥様の社会復帰が厳しくなった時
・そもそも希望通りの家族構成にならなかったら間取りが不毛に
・ペアローンの恐怖(離婚時=破綻)
247さん
楽勝ですね。というか、周囲の方がそういう人ばっかりなら、相談する必要もないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
契約済みさん
ソニー銀行と地銀の住宅ローンの選択で迷っています。
宜しくお願いします。
■世帯年収
本人 税込950万円 会社員
配偶者 昨年は360万円位、結婚退職で現在無職
新築後に近くで勤務予定だが、妻の収入は住宅ローンには無関係 で考えたい。
父 年金350万円 同居予定
■家族構成 ※要年齢
本人 39歳
配偶者 34歳
子ども 11歳
父 68歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4500万円 新築戸建て建て替え(土地代不用)
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
なし
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途)
・借入 3,500万円
・ソニー銀行 変動 35年・0.637% 、手数料55万円位
地銀 3年固定・0.75%、3年経過後も返済完了まで優遇幅は変わらず。保証料85万円位、申込時と実行時の金利で安い方が採用される
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
本人 年10万ほど
■定年・退職金
本人60歳
2500万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供1人増えるかも
■その他事情
・車所有予定
地銀が固定金利で優遇幅が最後まで変わらず安心ですが、手数料と変動金利の低さでソニーもかなり魅力的で迷っています。今日中に結論付けたいです!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名
繰上返済のしやすさを考えたらソニーかな。
ソニーなら金利が上がった時に固定への変更も融通がききますし。
退職金+αで老後もなんとかなりそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
250さん
自分も興味があって調べました。
>過去ログで出ていた安心判定式
>(現在年収の2割)×(仕事引退までの年限)
藤○さんという有名な家計診断のFPが提唱しているようです。
たしかに、子供がいる普通のサラリーマン家庭には、合いそうです。
手取りでは、結局は元本分で25%くらいになるし、別途利息も付くからね。
>で早速自分もやってみたら実際のローン額より+3000万でした。
>これだったら安心していいんですかね?
まだ、3千万も余裕があるなら、大丈夫じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
253
>>254
ありがとうございます。
固定のつもりで、毎月定額を繰り上げ返済するようにして、金利に大きな変化がないうちに固定へのアドバンテージを得る方がいいのかな‥
建築費が予定より一千万位膨らんでしまったので、ローンなどうまく選んで挽回しないと、と考えております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
購入検討中さん
厳しいご意見覚悟してます。
■世帯年収
本人 税込900万円 正社員
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 35歳
配偶者 38歳
子供3 12歳 10歳 9歳
■物件価格・種類
5300万円 注文住宅
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4800万円
・変動 35年・0.985% 団信込み
■貯蓄 (購入後の残貯金)
定期預金500万円
子供学資払込済分450万円
株式200万円 子供口座200万円
■昇給見込み
年12万程度
最終的に年収1200万くらい
■定年・退職金
60歳
3000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度あるが、希望したくない。
■将来の家族構成の予定
現状維持
■その他事情
・親からの援助なし
・子供の進学は本人のやりたいことがあれば教育ローン組んででもサポートするが、特になければ公立高校、地元大学を目指す。
これから上がっていく教育費がどのてて程度貯蓄しておくべきか簡単に算出できるソフトとかあったら教えてほしいです。
生活厳しそうですよね?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名さん
単純に年収の5倍超えなので子供がいなくても厳しいですよね。
子供の為の貯金も多いですが3人もがいたら厳しいのでは?
もう少し借入を抑えたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名さん
>255さん
250です。
コメントありがとうございました。
ローン額が4000万と大きいので不安でしたがちょっと安心しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
>>257
あえて、「問題ない」といいたい。
どうも年収は安定的に上がるようだし、退職金も多額。そのお仕事が順調ならという前提なら
問題ないと思うよ。地方のようだし、それなりに生活費も安いような気がする。
それだけのお金を使うってことは理想や希望の家があるんでしょ。
この程度(あなたの水準から見て)で買えるなら、やるべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
261
購入経験者さん
257さん
お子さんの進学なんて、親の予定とは無関係に進みますので、計算ソフトなんてありません。
そして、何より、「末子が小学校中学年なのに母親がパートもしてない」「自分が定年後も働く気がない」の2点で、止めることをお勧めします。
肚の座ってない方にアドバイスはありません。無駄だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
購入検討中さん
258さん 260さん 261さん
257です。
ご意見ありがとうございました。
両方のご意見有難いです。
優しいご意見には甘えもでますが、厳しいご意見は身に染みます。
妻の不労の件は諸事情ありますので差し控えますが、定年後の私の継続雇用はあくまでも状況次第です。正直今の仕事は非常にストレスかかってますが、家族のために頑張っているところです。自分のキャパからは無理してます。体力的にではなく、精神的に。鬱になるほどのものではありませんが。
なので、頑張る気がないのではなく、ライフプランとして問題なければ定年退職、まだ必要あれば継続という感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
賃貸住まいさん
こんばんわ。本旨と少しずれてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 480万 正社員5年 公務員体系
配偶者 専業主婦
ボーナス年間4ヶ月。
本人、年収とは別に100万の収入あり。
確定申告はしています。
■物件価格
2800万〜3000万 新築戸建
■管理費修繕費等なし
■住宅ローン
•頭金なし
•借り入れ2800〜3000万
•ろうきん35年固定1.9%
■貯蓄
100万円
■昇級見込み
基本給に年間7000円程。上がり幅は段々小さくなります。
50くらいで年収700万ほど。。。
■定年、退職金
•定年60歳
•1800〜2000万程度
•定年後5年間の再雇用制度あり。
■将来の家族構成
子供は今以上に増える予定なし。
■その他
•車ローン残り40万
•妻は下の子が幼稚園にあがったら働きたいと
言っています。
•近隣にお互いの実家あり。育児協力可。
現在は毎月7万以上は貯金しています。
結婚式や その他で貯金はかなり少ないです。
現在は家賃7万のアパートに住んでいます。会社から27000円の家賃手当あり。購入後はなくなります。
ろうきん35年固定が1.9%で、内ボーナス500万で月々82000円程度の支払い。参院選も終わりこれからどうなるかはわかりませんが、やはり、過去の金利の推移からみても、やはりまだまだ異常なまでの低金利。月々の支払いが現在とあまり変わらないなら、1.9%で組める今の時期に35年固定を選択しようか悩んでいます。
また木造アパートの為、子供の歩く音で苦情がきて、敷地内駐車場の車のタイヤもパンクがあり、少し参ってしまっています。もう一つの案で高いですが、家賃10万の戸建の借家に引っ越して5年程お金を貯めようかとも検討しています。
っこみどころ満載ですが、一つ皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
購入経験者さん
263さん
30歳半ばから40歳くらいのかたでしょうか。子供も2人かな。
かなり貯蓄性向の高いご家族のようですし、当面は教育費も贅沢言わなければ、かからないので、貯蓄することをお勧めします。
ローン手数料や固定資産税や団体信用生命保険などで100万は必要ですし、家具にも100万以上かかるはずです。
少子高齢化で不動産は右肩下がりになります。消費税増税は気にしないこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
>>261
あなたは胆が座ってるの?
そのわりには、無駄といいながら駄文を垂れ流していますが?
一生賃貸ということで胆が座ったということ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名
263さん、っこみどころ満載ですが、月7万貯金できていたものが…2万7千円の補助がなくなり、月8万2千円と1万2千円支払いがUPし、固定資産も月1万程かかるだろうし貯金はできて2万程度に落ち込みそうですが大丈夫ですか?! ボーナスも10万程飛んでいくのでは? 車もローンみたいですが、次の車もまたローン? 奥様の働きに全てが掛かってきそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
42歳 本人 700万 妻200万 ともに正社員
(厳し目にみて今後給料はあがらない想定)
子供2人
物件価格 4700万 ローン借入 3800万
東京市外部 1戸建て
残貯金1500万
変動0.975%(保証料上乗せ) 月支払い12万(ボーナス併用なし)
現在のアパートの家賃は管理費駐車場込で10.5万です。(55㎡)
アパートの家賃と1.5万しか変わらないのでな購入を考えおりますが
いかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
>269
48歳、子ども2人、3000万30年変動0.725ですがいかがでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
賃貸住まいさん
263です。
264さん、265さん、267さん、ご意見ありがとうございました。
項目が何点か抜けてしまっていて、申し訳ございませんでした。
私は現在27歳です。妻は24歳です。
貯金は今のところ年間100万貯めていました。結婚式等でなくなりましたが。。
家賃の手当は27000円ですが、車のローンで現在2万円払っていて、ほとんど額的には相殺されるので、あまり生活は変わらないかもと思っていました。
固定資産税も、減税で当面は大丈夫という魂胆です。
やはり賃貸で500万程度目標に貯金に励むのがベストでしょうが、現在の7万のアパートからは退去したいです。車への悪戯がここ一年で3回もありましたし(タイヤパンク二回、ドアの隙間に雨を突っ込まれたこと)
子供の音での苦情は辛いので、借家を探していますが、
月10万円かかると、今までのペースでの貯金は厳しくなります。
FPは大丈夫といいますが、購入がしばらく借家か悩んでいます。現実的なご意見をよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)