マンションなんでも質問「設計図書・図面のコピーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計図書・図面のコピーについて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定匿名さん [更新日時] 2009-02-10 09:17:00
【一般スレ】マンションの設計図書| 全画像 関連スレ まとめ RSS

質問は「マンションに入居の決まっている者が、内覧会のチェック用として、設計図書・詳細図面のコピーを要求し、入手する権利はあるのか?」「またはデベ側が拒否する権利はあるのか?」です。

内覧会で確認するにあたっては、詳細な図面など必要無いのかもしれません。
もちろんパンフレットや、簡単な図面集に記載されている各部屋の仕様、仕上げ、天井高さetcは参考にします。

ただし、設計図とその詳細図には字の如く、より細かい情報が載っています。
仕上げが何mmで実際のところは・・・といった事までは確認しようと思っていませんが、計画にないところに柱や梁、段差がでていたり、ドアや引き戸の開口・高さが変わっていたりといった、大きな、かつ今後の生活に影響しそうな所についての確認が可能なのではないかと考えています。

そこで、設計図面や詳細図をコピーし、確認しながらの内覧会を実施したいとデベの営業にお願いしたところ、コピーも撮影もできませんと言われました。

入居者に内覧会の際、詳細図面などを持たせたら、どんな細かい事を言われるのかという、デベ側の心配もわからないではないです。
それに、デベ側が正当な権利での拒否なのかがわからないため、強く要求することもできません。

設計図書をいただいたとしても、既に既存の状態に書き換えられていたら、当初の仕様・仕上げとの違いを指摘できず、逆に納得せざるをえない要因になりえるかもしれないというのも理解しています。

ただ、デベ側の態度を勘ぐってしまうと、何か隠しているのでは・・・このマンション本当に大丈夫なの?と不安になっているのも事実です。

ご回答いただく際には、「私はこう思う」という意見でもよいのですが、できれば「権利があるのかないのか」についての実際を知っている方のご回答だと非常に助かります。
よろしくお願い申し上げます。

[スレ作成日時]2009-01-29 18:34:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計図書・図面のコピーについて

  1. 2 匿名さん 2009/01/29 10:12:00

    一言で言えば
    内覧会ということは金銭消費貸借契約してませんよね。
    よってそのマンションおよび住戸は
    内覧時点ではディベの所有物です。
    つまり『正式にあなたの物ではない』ということ。

    またスレ主の確認したい部分は
    平面図(パンフ&カタログ)で十分ですね。
    スケールであたれば天井高は出ているわけですから
    調べたい部分はわかりますよね。

    設計図書と一言でおっしゃていますが
    電気図、天伏、各展開図、設備図などなど
    あなたの為だけにコピーするなど
    そんな労力はかけません。

    またmm単位で「違う」なんて言うおつもりですか?
    許容範囲というものが建築ではあります。

    注文住宅ではないのですから
    あまり聞きかじり的な指示すると笑われますよ。

  2. 3 匿名さん 2009/01/29 10:20:00

    >02
    >正式にあなたの物ではない
    これに尽きる。

    内覧というのは事前にカーテンの採寸や
    各部分の仕上げチェックが目的ですよね。
    スレ主は何か勘違いしていませんか?

    >ただ、デベ側の態度を勘ぐってしまうと、何か隠しているのでは・・・
    >このマンション本当に大丈夫なの?と不安になっているのも事実です。
    スレ主、あなたが大丈夫??

    妄想しすぎです。

    もし、不安なら専門の人間を同行させれば良いのでは。

  3. 4 匿名さん 2009/01/29 10:29:00

    スレ主はこれまでに設計図書を見た事がありますか?
    見ていればこのような、ばかげた質問はなされないと思います。

    >入居者に内覧会の際、詳細図面などを持たせたら、どんな細かい事を言われるのかという、
    >デベ側の心配もわからないではないです。

    ディベロッパーはそんなくだらないことを気にしていませんよ。
    あなた一人の内覧ではないので何時間も
    あ〜だこ〜だ
    対応できないのが実情です。
    それを気にしているのではと思います。

    マンション初心者によくある慎重さと思えば
    よいかと思いますが、マンションは自分の住戸も重要ですが
    それ以前に建物全体が重要です。
    ご心配な部分があるのであればマンションの役員でも立候補して
    全てチェックしたらいかがでしょう。

  4. 5 匿名さん 2009/01/29 10:32:00

    MRには設計図書の設置が義務付けられており、要求をすればみせてもらえます。契約前でも見れるわけですから、当然契約者も見ることが出来ます。

    複写となると著作権上の問題が出てきますが、見ながら全ての主要な数値を書き取らせてくださいと申し出れば普通、デジカメでの撮影程度はさせてくれます。

    問題はそれを正確なスケールで印刷することが難しい点と、着工前の設計図面と結果が多少違っても、施工上やむを得ない点については問題なしと取り扱われる点にあります。

    結局は設計図面通りに出来ている事よりも、安全で快適に住めることのほうが大切ですから、その労力を使うなら内覧業者を使ったほうが良いかなとおもいます。

    もちろん事前に設計図書を見ておく事は自体は有意義だとおもいます。

  5. 6 匿名さん 2009/01/29 11:07:00

    何をもって契約するのか 何を持って5%のナントカ金をはらうのか?
    金を払う以上、対象の詳細は知る権利がありこの時点で閲覧可能。
    コピーは解釈が難しい。ナントカ金払っても解約できる以上原本に近い物が流出するのは
    他の契約者には好ましくない。ただナントカ金は数百万なので、それを考えるとイタズラ性は低いので交渉次第で可では?

  6. 7 入居済み住民さん 2009/01/29 11:27:00

    私の場合、契約までに4回モデルルームに行きました(期間は3週間ちょっとだった)が、3回目にモデルルームに行った際に、設計図書を約1.5時間閲覧させていただき、自分が契約したいお部屋などの図面のコピー(A3)を6枚ほどいただきました。
    いつも日曜日の午前中一番に行っていましたが、図面を見せていただくのは平日の午後の来場者が少ない日に仕事を休んで行きました。
    以上、事例として参考にしていただけましたら幸いです。

  7. 8 一応建築士 2009/01/29 14:20:00

    >>01
    貴方が求めているのが「設計図」なのであれば、仮にこれを手に入れて
    現場(現物)と照合しても、図面通りに造られている事は確認できません。
    なぜなら「設計図」とは、極端に言えば施工会社(ゼネコン)が工事費を
    積算するための資料のひとつであって、実際に工事を行う際に用いられる
    図面ではないからです。

    設計図が同じであれば、どの施工会社が工事を請け負っても工事費は
    同じ…などという事は有り得ません。(ご承知だとは思いますが)
    施主は少しでも安く発注したいと考え、施工者はなるべく高く受注したいと考える。
    そこが最終的な合意に至るまでには、入札をはじめ様々な方法がある訳ですが
    設計図の段階で使用資材のメーカーや品番を詳細にわたって決めてしまうと
    このプロセスにおいて競争原理が働かず、その後の工事で何らかのの事情によって
    新しい資材を採用しようとしたりしても、簡単にはいかなくなってしまいます。
    他にも事情がありますが、基本的には工事の自由度と合理性を保つために
    設計図の内容にはたくさんの「未決事項」が敢えて残されています。

    施工者は工事を受注すると、この設計図を基に設備機器や内装材など
    現場で実際に使う材料について、メーカーや品番などを選定します。
    そして、それが決まった後で「施工図」と呼ばれる工事専用の図面を作ります。
    ここで初めて、ユニットバスやキッチン等の設備機器や、サッシや建具枠等の
    形状やサイズが確定し、各部の詳細な納まりが検証される事になります。
    言い方を変えれば、この段階で図面として成立しない事が判明した箇所は
    変更を余儀なくされるので、設計図と現物との間にも差が生まれる事になります。

    これは決して珍しい事ではなく、特に天井の下がりの範囲や収納の形状等は
    当たり前の様に設計図とは違うものになってきます。
    多くの分譲マンションでは、この施工図が完成して初めてパンフレットの図面集を
    製作するので、お客さんが初めて目にする図面、そして売買契約の際に
    根拠とする図面は、設計図ではなく施工図をベースにしたものになります。

    もうお解りだと思うのですが、最初におっしゃっている様に「内覧会のチェック用」
    が使用目的ならば、設計図書は使い物にならないのです。
    では施工図を見せろ、と当然に思われるでしょうが、施工図は工事をするための
    図面である、と言っても、実際にはその施工図でさえも、現物と比較をすれば
    細かいところでの差異はあります。
    例えば壁の下地として入れられている間柱の間隔は、施工図ではきれいに
    割り付けられていても、実際には躯体の状況や設備配管・配線などを
    かわしながら臨機応変に設置されているので、図面とは完全には合致しません。
    施工図とは、契約上求められている「施工結果」を得るまでのプロセスの一部に
    過ぎないので、購入者に直接見せても正しい状況判断の材料にはなりにくい
    という事です。

    「見せてくれてもいいじゃないか」という意見は当然にあるでしょうが
    ここまでご説明したような「仕組み」を理解している方は、エンドユーザーの中には
    殆どいらっしゃらないので、売主にしても設計者にしても施工者にしても
    出さなくても良いものを出して、それが一人歩きしてしまうのを防ぐためにも
    一律のルールとして「おことわり」をしているのが実態だと思います。

    しかし、例えば私個人にも「解る人にならば差し上げても問題なかろう」という
    思いはありますし、実際に商談や内覧の場面においては>>07さんのようなケースも
    少なからずあるものだと思われます。
    使用目的を間違えず、それを正しく相手に伝える事ができれば、設計図書も
    施工図も、手に入れるのは不可能ではないと思います。

    長文失礼しました。

  8. 9 契約済みさん 2009/01/30 05:00:00

    私の場合は「インテリアの計画に使いたいので」と言ったら
    すんなり平面図、展開図、電気設備配置図のコピーくれましたよ。
    設計変更もあったので「確認用に最終図ください」と言ったら
    その都度下請け業者からの詳細図面送られてきました。
    CADデータは無理でもコピーなら別に問題ないのでは?

    主さんが心配されている点ですが、
    柱・梁・段差などの構造に関わる変更はそう簡単に出来ないと
    思われますし、仕様・仕上げについては契約時のパンフレット記載
    のものと違ってたら追求するべきです。
    そのための内覧会なんですから。
    一生にそう何度もない大きな買物なんですから
    嫌がられてもとことんチェックは入れるべきだと私は思います。
    疑問に思う事もどんどん質問するべきでは?
    そうしないとデベもゼネコンも成長しないんじゃないですか?
    そんな細かいとこまで…とかそのくらいの傷は…と言う人は
    まず同業者ですね。
    別に売主相手にいい顔する必要ないですよ。

    便乗ですみませんが、
    管理組合に保管されてる設計図書というのは
    「基本設計図」なんですか?「竣工図」ではないんですか?
    「基本設計図」保管されても今後、リフォーム等する時は
    最終図でないと意味ないですよね?

  9. 10 匿名さん 2009/01/30 05:59:00

    契約に基づいた対等な関係で要求するのは何の問題もないと思うけど、相手の成長がどうとか言うのは気持ち悪い。

  10. 11 建築関係 2009/01/30 06:03:00

    >柱・梁・段差などの構造に関わる変更はそう簡単に出来ないと
    >思われますし、仕様・仕上げについては契約時のパンフレット記載
    >のものと違ってたら追求するべきです。

    わからない人がまたでてきましたね。
    所詮仕上げ表面とサイズ等しか確認できないでしょ。
    上記のことなら設計図書は必要ないのでは。

    内覧は買主の勉強会ではない。

    具体的な細かい事はここでは言わないが
    施工の途中で見学会がなかったのか?
    姉歯問題でどこもやってきてるでしょ。

    中途半端なことやるなら
    専門家にまかせなさい。

    スレ主は
    専門知識聞きかじりのクレーマー
    にならないように
    気をつけてください。

    ちなみに私は設計図書の入手は賛成でも反対でもないが
    スレ主の書いてある目的なら必要なしと思います。
    こんな質問するくらいだから
    図面の読み方もわからないと思います。
    入手意味無し。

  11. 12 建築関係 2009/01/30 06:06:00

    >10
    意見おなじく。


    成長????
    余計なお世話です。

  12. 13 匿名さん 2009/01/30 06:10:00

    スレ主へ

    解決したのであれば
    カキコよろしく。
    解決なら閉鎖でいいですよ。

  13. 14 匿名さん 2009/01/30 12:43:00

    そうそう、設計図なんて見ても参考程度にしかならん。
    竣工図を見ないとね。

  14. 15 匿名さん 2009/01/30 13:13:00

    >>09

    その通り。ケチ臭いこと言わずにコピーくらい差し上げてますよ。当然契約者にですけど。
    モデルルームの仕上がりやパンフレットの仕様等と実際のお部屋が異なっていれば
    (フツーないと思うが)どんどん文句を言いましょう。
    あと、引渡し時に管理組合に提出するのはもちろん竣工図ですよ、フツーは。

  15. 16 一応建築士 2009/01/30 17:18:00

    >>09
    >管理組合に保管されてる設計図書というのは
    >「基本設計図」なんですか?「竣工図」ではないんですか?

    当然、竣工引渡しの際に納品されるのは「竣工図」です。
    ただ、デベが工事発注を行う一般的な分譲事業ではなく
    再開発等の都市計画事業の様に、従前の土地所有者や
    組合組織等が工事を発注する様なケースでは、事業において
    作成した資料の一部として、設計図「も」納品されるのが普通です。

    ちなみに…
    09さんは「基本設計図」とおっしゃっていますが
    基本設計図とは、その建設事業の経済的成立性を検証したり
    都市計画決定等の行政手続きをするために作られるものなので
    施工者が受注にともなって手に入れる事は基本的にありません。
    施工者が最初に入手する設計図は「実施設計図」と言って
    基本設計図をさらにブラッシュアップし、法的チェックや
    工事費の設計積算などを経たものの事を指します。

  16. 17 入居予定匿名さん 2009/02/09 10:12:00

    スレ主です。
    返信が大変遅くなりましたが、先日内覧会が終了したため、当書き込みを閉じるためにも書き込
    ませていただきます。
    お一人お一人のご意見、とても参考になりました。

    当スレの質問である、「設計図書・図面のコピーについて」とその要求につきましては、『可能
    である』ということがわかりました。
    ただし、図面のコピーをもらうことができるかどうかは、デベロッパの営業・管理部署などの考
    えと、入居者の利用内容とモラルによる、と感じました。

    最後に。マンションの購入を始めて行う、知識も経験もまだまだ少ない初心者でしたが、このよ
    うな質問に丁寧にご回答いただきまして誠にありがとうございました。
    今後も私のような初心者に救いの手を差し伸べていただけますよう、お願い申し上げます。

  17. 18 匿名さん 2009/02/10 00:17:00

    すれ主さま
    立ち上げてくださり有難うございました。
    まさに、今これからの内覧会に備え設計図の閲覧を申しみしたところでした。

    デベとゼネコンを信じて契約したのですが、地震時の家具転倒防止用の釘などを壁に使用することを検討しておりますし設計図が必要です。
    改装する際にも管理組合に許可を必要とするかどうかといった問題もありますし是非頂いておきたいと考えております。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンションの設計図書]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    ライオンズ鴨川東

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    プレイズ香芝五位堂

    奈良県香芝市瓦口2094-1ほか

    3,750万円~5,380万円

    2LDK~4LDK

    58.63m²~86.37m²

    総戸数 44戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~6,480万円予定

    2LDK~4LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3958万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4900万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸

    [PR] 大阪府の物件

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    5790万円・6190万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.6m2・68.9m2

    総戸数 143戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸