東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう98 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう98
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-24 15:25:45
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338621/

[スレ作成日時]2013-06-21 00:34:50

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう98

  1. 401 匿名さん

    屁理屈並べて絶対サインしませんよ。
    マンション営業は自分が言ったことは絶対書面には残しません。
    トラブルになったときに裁判で不利にならないためです。
    マンション営業の基本です。

  2. 402 匿名さん

    営業マンの一部始終を録画。

    とかやったら、お地蔵さんみたいになっちゃうか。笑


  3. 403 匿名さん

    なんで江東区江戸川区は、ぽっかり穴が空いてるのでしょうか?

    線路すらありません。

    東京を中心に考えたって、
    池袋、新宿、渋谷の反対側です。

    新宿を中心に考えたって、
    吉祥寺と同じ扱いにならないのですか?

    歴史を知りたいです。

    1. なんで江東区、江戸川区は、ぽっかり穴が空...
  4. 404 匿名さん

    江東区江戸川区の殆どはもともと埋立地だからww

  5. 405 匿名さん

    タワマンで勝負してるのに、さいたま市と同じ坪単価になってるからね。。どんだけ。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  6. 406 匿名さん

    403は地下鉄路線を入れてないよね?
    地下鉄は地下を走るから普通の地図には記載されません。
    地上を走る鉄道がないのはこのエリアがまともな陸地ではなく海だったから。
    そして埋立された土地は工場や倉庫用地で人間が住むことは考えなかったので、鉄道は必要なかったんですよ。
    人間が住むことは考えてなかったから有毒な廃棄物を自社の工場敷地内に捨てていたわけです。

  7. 407 匿名さん

    この掲示板が不動産業者にとって都合のいいことしか載せられなくなったら一気に見るひとがいなくなって掲示板は廃止になるでしょうね。

  8. 409 匿名さん

    江東区の地盤沈下は地下水の汲み上げで地盤が少しづつ沈下したもの。
    地震による液状化で沈下するときは地盤が地震の力でぐちゃぐちゃになってショック的に沈下するわけだから状況がまったく違う。
    408は難しいことを言ってるように見えて、実はなにもわかっていないおバカさんだということがわかる。

  9. 412 匿名さん

    対策したはずなのに震度5で液状化。

    震度6強なら倒壊あり得る。

  10. 413 有明住人

    いつも液状化とお疲れ様です。
    液状化があったかどうかの議論もありますが、
    仮に液状化があったとして、その液状化で少しでもマンションが傾いたでしょうか?
    液状化しても全く傾かないなら、液状化による倒壊はないという証明になったということです。

  11. 414 匿名さん

    蒲田みたいに真っ赤な液状化地域ではないですから
    豊洲を筆頭とする湾岸エリアは安泰ですね!

  12. 416 匿名さん

    403さんって地下鉄のったことがないのでしょうね。

    江東区を通る鉄道系には、
    大江戸線半蔵門線東西線有楽町線都営新宿線京葉線ゆりかもめ、りんかい線 があります。

  13. 417 匿名さん

    亀戸を通る総武線も忘れないで。

  14. 418 有明住人

    お隣の中央区ですが、豊洲とも近いので紹介します。

    「超高層マンション・超高層ビル」様のブログより
    タワーマンションが3棟!「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52208710.html

    以前に晴海の開発
    http://www.ur-net.go.jp/haru3/
    を紹介しましたが、この勝どきの開発も怒涛の開発となるようですね。
    参考にされている資料には環状第3号線のトンネルなど見えますが、
    果たして「ゆりかもめ」はどうなるのでしょうか?

  15. 419 匿名さん

    東京五輪決定的で湾岸1人勝ちだからな

    そりゃ必死になるよw

  16. 420 匿名

    豊洲にネガティブな要素とイメージが、こんなに沢山あるるって酷いとこと改めて思いますね。

    豊洲は震度5で簡単に液状化があちこちでおきて、しかも安立ナンバーで、土壌汚染も酷いだなんて、どおりでサイタマケンなみに安いわけですね

  17. 421 匿名さん

    五輪の決定まで後2ヶ月。
    祭りが来るか!?

  18. 422 匿名さん

    418 

    開発?マンション建設が?普通反対の嵐だよね。

    用途がないからマンションなんだよ。

  19. 423 匿名さん

    マンションでも消防署でもなんでもいいんですよ。空き地が埋まれば。
    それが東京の辺境、湾岸埋立地です。

  20. 424 匿名さん

    あれ?
    今日、路線価絡みの記事で、
    豊洲は液状化の被害がほとんどなく、人気が回復して、
    浦安と明暗が別れたって出てたけど。

  21. 425 匿名さん

    路線価のどの記事も豊洲絶賛でしたね。

  22. 426 匿名さん

    ネガさん涙ぐましい努力も虚しく消えていきますね。

  23. 427 匿名さん

    過疎ってるなー。

  24. 428 匿名さん

    さいたま市に、坪単価抜かれたからじゃない?

  25. 429 匿名さん

    新宿オリンピック楽しみです。

    http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/

  26. 430 匿名さん

    新宿オリンピック見込んで埼玉へ乱入状態だな。

    それとも高台だからかな?

  27. 431 匿名さん

    豊洲が高くて買えないネガさん、豊洲のことはあきらめても
    埼玉は諦めないでください。

  28. 432 匿名さん

    メインスタジアムは国立改修でいいよね。
    あれだけの大規模なスタジアムを湾岸に作ったら街を開発する余地がなくなるし、東京五輪のメインは東京のど真ん中でやるべき。

  29. 433 匿名さん

    祭りの準備ですね。
    五輪来たら新豊洲の市場の向かい側に、ホテル建つかも。
    まあ、もともと予定地らしいけど。

  30. 434 匿名さん

    >429
    メイン会場は、そっちでいいと思うよ。

  31. 435 豊洲

    豊洲、葛西、東雲、臨海町、新木場、辰巳などの足立ナンバー地域の埋め立て地は、震度5でアッサリ液状化してしまい、しかも震災前には、液状化しないとまで豪語しといて、たったの震度5程度で、至るところあちこちで液状化しちゃうし、そして今になって土壌汚染までもが土地から深刻なレベルの発覚があり、そもそもゴミやヘドロなど有害物で作られた土地なので、超軟弱地盤なうえに、土壌汚染で健康被害の懸念までもしなければならない状態になるのは、当然ではあります。

    ですが、豊洲や葛西など足立ナンバーの埋め立て地エリアは、液状化するし土壌汚染も酷いですが、そのかわり埼玉県や、千葉県なみに安いですから釣られちゃうのですね?!
    さらに、豊洲民はやたらと京急沿線の大躍進に嫉妬なされていて、田舎者のローカル地域コンプレックスが露骨で、いささか酷いかとおもいます。

  32. 437 匿名さん

    五輪ネタは相当効いてるみたいね(笑)

    有明に砂浜が出来るのだろうか~

  33. 438 匿名さん


    マンション業界自体が疲弊しきってるからね。


    次の巨大地震の復興開発まで大きな仕事なし。


    そのときは都心や、まして埋立地に住宅なんか作らないだろうけど。




  34. 439 匿名さん

    周りにマンションが建つような立地は、買ってはダメですよ。基本です。

  35. 440 匿名さん

    なんでこういうCM流すかなー、戸建て派が多いな。

    http://www.aflac.co.jp/corp/cm/tvcm/yokuwakaru_yume/

  36. 441 匿名さん

    433
    豊洲にもホテルが建つんですね。また、便利になるなあ、豊洲

  37. 442 匿名さん

    ん?433のは脳内妄想ですが。

  38. 443 匿名さん

    九十九里でクジラが連続5頭も打ち上げられたね。

    次にリュウグウノツカイが浮かぶようになったら、いよいよ巨大地震来るね。

  39. 444 匿名さん

    有明に砂浜できるよー。
    オリンピック来い!

  40. 445 匿名さん

    ゆりかもめの市場前駅奥の最高の眺望場所はホテルの建設予定地だよ。
    市場での寿司と五輪の集客を見越して、結構なホテルが来るかもね。

  41. 446 匿名さん

    そんな僻地にホテル建てても集客できないよ。
    天王洲の第一ホテルみたいに一年中ホテル予約サイトでバーゲンセールする羽目になる。

  42. 447 匿名さん

    マンションよりは、ホテルのほうが罪がないかもね。

  43. 448 有明住人

    お隣の晴海だけでなく、そのお隣の勝どきも開発が進む状況ですが(参考 >418
    ゆりかもめがどうなるのか気になったので調べました。

    http://mirai-report.com/blog-entry-1149.html
    上記よるとしっかりとゆりかもめの延伸も考慮されているようですね。安心しました。

  44. 450 匿名さん

    そのホテルの上層階レストランで食事してみたいわ。
    どんな眺めなんだろ。

  45. 451 豊洲

    豊洲から、葛西とか足立ナンバーあたりは簡単に液状化しちゃうから、割安感が余計に強いね。それと土壌汚染だとか、もはや人が住むところじゃないように思うけど、まぁだから安いんだろうけどね

  46. 452 匿名さん

    ゆりかもめ、ひょっとしたら勝どきを経由して環状2号線の上を通って新橋に戻ってくるかもしれませんね!?
    ゆりかもめも環状線になるかも。

  47. 453 匿名さん

    >>450
    こういうのが眼下に見える。

    1. こういうのが眼下に見える。
  48. 454 有明住人

    色々調べていたら、こんなのも出て来ました。

    東京インナーハーバー
    http://www.tokyo-innerharbor.com/

    skyzがドームになっていますね。

  49. 455 匿名さん

    ドーム? どこ見てる?

  50. 456 有明住人

    毎度液状化写真などご苦労さまです。
    マンションが液状化の被害を受けない理由を説明したページがありました。

    「マンションなど大きな建物は傾いていないのに、なぜ、住宅だけ傾くのだ?」
    http://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/ekijyouka-07.htm

    (じっくりと御覧ください。)

  51. 458 匿名さん

    次は液状化で倒れるタワマンあるかもね。

    だって、震度5で液状化した地盤だよ。

  52. 459 有明住人

    >458
    >次は液状化で倒れるタワマンあるかもね。
    ありませんよ。

    理由は >456 で紹介したページに書いてありますから、よく読み、理解しましょう。

  53. 460 匿名さん

    倒れない!





    と信じたいよね。

  54. 461 匿名さん

    東日本大震災の激震で、相当なダメージ受けているから。

    次はグッシャグシャだよ。

    末期の歯槽膿漏みたいなマンション。


  55. 462 匿名さん

    でも金利払ってまでして、買ってる人もいるんだよね。

    非常に街がつまらないよね。1ヶ月で見るとこなくなって飽きそうだ。

  56. 463 有明住人

    >と信じたいよね。

    信じるとか、祈るとかする前に、考える力があるのであれば、まずは >456 のリンク先を理解する努力をしましょう。
    その後、疑問に思ったことがあれば、ここに書き込めばよいのです。

  57. 464 匿名さん

    ****で儲かりそうな街。

  58. 465 匿名さん

    ネガの断末魔ってやつですか。
    五輪決まったら沈黙するのかな?

  59. 466 匿名さん

    ガッカイの教典には安全と書いてあるらしい。笑

  60. 467 有明住人

    >ガッカイの教典には安全と書いてあるらしい。笑

    あなたは何かの宗教ですか? 大丈夫ですか? どこにも安全と書いてありませんよ。
    笑とか書いたりするまえに、考える力があるのであれば、>456 のリンク先を読み理解しましょう。

  61. 468 匿名さん


    とにかくですね。

    次の震度6強が来たらすべて結果が出るわけで。




    それまで離れた安全な場所から静観しましょう。

  62. 469 匿名さん

    >>467

    オール電化ガッカイ

  63. 470 有明住人

    >次の震度6強が来たらすべて結果が出るわけで。
    私も過去にこの掲示板でそのようなこと(地震が来たら結果が出ると)を書きました。
    その後東日本大震災が起きました。

    その結果、何の問題もありませんでした。これが結果ですよ。
    液状化もあったかもしれませんが、何か問題ございましたでしょうか?
    あったら説明下さい。

    >オール電化ガッカイ

    だからどうかしたのですか? >456 のリンク先をよく読んで頭で理解した結果から発せられた発言ですか?

  64. 471 匿名さん

    離れた安全な場所ってどこよ?
    そんなとこ日本にはほとんどないでしょ。
    自分の住んでいるところは、まさか震度6強が来ないと思ってる?
    震度6強で100%と安全と言える地区を知りたいね。

  65. 472 匿名さん

    浦安の人にそう言って、ここ買うか考えてごらんよ。

  66. 473 匿名さん

    大地震の震源が、ここの真下と出ている。

    陸ごと無くなる。

    冗談抜きの話。

  67. 475 豊洲

    豊洲、葛西、東雲、臨海町、新木場、辰巳などの足立ナン バー地域の埋め立て地は、震度5でアッサリ液状化してし まい、しかも震災前には、液状化しないとまで豪語しとい て、たったの震度5程度で、至るところあちこちで液状化 しちゃうし、そして今になって土壌汚染までもが土地から 深刻なレベルの発覚があり、そもそもゴミやヘドロなど有 害物で作られた土地なので、超軟弱地盤なうえに、土壌汚 染で健康被害の懸念までもしなければならない状態になる のは、当然ではあります。

    ですが、豊洲や葛西など足立ナンバーの埋め立て地エリア は、液状化するし土壌汚染も酷いですが、そのかわり埼玉 県や、千葉県なみに安いですから釣られちゃうのですね? ! さらに、豊洲民はやたらと京急沿線の大躍進に嫉妬なされ ていて、田舎者のローカル地域コンプレックスが露骨で、 いささか酷いかとおもいます。

  68. 477 豊洲

    足立ナンバーの街で、ゴミやヘドロなど有害物で作られた土地である豊洲って、
    都会扱いしてもらえないあまりに、自称してまで、豊洲は都会と思って下さい、信じて下さいとか、何だか可哀想

  69. 478 匿名さん

    >470
    >その結果、何の問題もありませんでした。これが結果ですよ。
    >液状化もあったかもしれませんが、何か問題ございましたでしょうか?

    液状化しておいて「何か問題ございましたでしょうか? 」ってすごい・・・。
    これぐらい開き直れる人じゃないとこの辺りはムリなのでしょう。

    液状化する土地、またその可能性がある土地は避ける。
    これが教訓です。

  70. 479 匿名さん

    ここまで来ると
    ネガと言うよりヘイトですね。
    面白いので何でもいいですが

  71. 480 匿名さん

    ちなみに3.11は震度5強。6強ではないね。被害といえばシンボルだっけか? 窓ガラス割れて、液状化して、そんで未だに大量に売れ残り。これが全てじゃない?

  72. 481 匿名さん

    豊洲は国交省のレポートで6期連続、土地上昇中。そのせいか、skyzは6丁目であの価格。これが全てかと。シンボルはスミフの粘り勝ちでしょうね。スミフは、いつもそうだけど。港区WCT も完売まで6年かけた。

  73. 482 匿名さん

    豊洲の人は液状化しても全然問題ないらしいので、次の直下型地震で被災しても、放置してもらっていいそうです。

  74. 483 匿名さん

    481
    WCT よりは早いと思う。

  75. 484 匿名さん

    http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

    路線価:東京湾岸、液状化で明暗

    毎日新聞 2013年07月01日 12時37分(最終更新 07月01日 12時38分)


     国税庁が1日公表した今年の路線価では、東日本大震災で液状化被害を受けた千葉・浦安で下落傾向が続く一方、消費増税前の駆け込み需要やアベノミクスへの期待からマンション人気が復活してきた東京・豊洲は堅調。同じ湾岸部の埋め立て地でも明暗が分かれた格好だ。

     豊洲ふ頭の一角に、地上44階建てのタワーマンションが姿を見せつつある。三井不動産レジデンシャルなど大手6社が手掛ける「スカイズ タワー・アンド・ガーデン」。モデルルームは毎週末、100組以上の来場者でにぎわう。

     「湾岸エリアでは耐震や防災設備は絶対に聞かれる。震災時にほとんど液状化がなかったのが大きい」と斎藤裕統括所長は説明する。最新の「免制震」システムを採用し、延焼の恐れがある木造家屋も周囲に少なく、「来場者は『安全安心』ととらえてくれている」という。

     子供連れでモデルルームを訪れた東京都内の男性会社員(41)は「津波が心配だったが、堤防や自家発電などしっかり対策されている」と評価。横浜市中区の会社員、和田洋さん(58)は「液状化がなかったのは埋め立て地としてしっかりしているのだろう。消費増税前に結論を出したい」と話した。

     みずほ証券の石沢卓志・チーフ不動産アナリストは「浦安で液状化があった際には埋め立て地のマンション離れが進むと心配されたが、被害がほとんどなかった豊洲などでは、供給量が非常に多いことが地価にはプラスに作用している」と話している。【太田誠一】

  76. 485 匿名さん

    skyz 良いよね。

  77. 486 匿名さん

    福島の地震だからね、次は東京だと何故書かないのかね。

    次は、豊洲の真下が震源なので、壊滅でしょう。

    それを知りながら売り続けるデベは問題ですな。
    ここは、そういう論議をする場所ですよ。

    促販サイトじゃないので、広告記事はやめましょう。

  78. 487 匿名さん

    やっぱり、値上がり方向なのね。

  79. 488 匿名さん

    『政府はこれまで、東京湾北部地震により、地盤の悪い東京湾沿岸部や23区東部などで震度6強になると想定。冬の夕方に発生した場合、死者約1万人、経済被害は約112兆円に上ると試算』

    東京23区の東部・南部、川崎市横浜市などで震度7を観測する可能性』


    先日、この震度6強が震度7に引き上げられました。

    1. 『政府はこれまで、東京湾北部地震により、...
  80. 489 匿名さん

    でも、値上がり方向なんだ。どうしてかなあ。

  81. 490 匿名さん

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

     では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  82. 491 匿名さん

    >東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や~埋め立て地が多い江戸川区が位置している。
    >ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

    無理だな。

  83. 492 匿名さん

    都心に近く便利。町もきれい。震災にも強い。価格上がっても仕方ないでしょう。

  84. 493 匿名さん

    真剣に論議した方がいいよ。みんなで話し合って防災対策の話。

  85. 494 匿名さん

    上がってないけど、上がってもこれでは意味が無い。住める状態じゃない。

  86. 495 匿名さん

    東京五輪 プレゼンもIOC評価もいい感じじゃん

    これでまた 湾岸価値上がるな

    ネガは悔しい 悔しいw

    こんな掲示板で憂さ晴らししか出来ない 

  87. 496 匿名さん

    震度7は無理、物理的にマンション倒れる。

  88. 497 匿名さん

    湾岸より安全な場所、都内にほとんどないよ。都の調査では豊洲の再開発エリアは最も安全なエリアのほうでしたよ。確か、地震に対する危険度は5000エリア中4800から4900番台でした。

  89. 498 匿名さん

    津波も2.5Mだっけ? 低層マンションか、地下のある戸建てが安全かな。。

  90. 499 匿名さん

    震度7は、前回の震度5の何倍だ? 専門家、解析頼む。

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

     では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  91. 500 匿名さん

    だから、震度7は無理だって、倒れる。

  92. 501 匿名さん

    >484
    ネガ痛恨の一撃ですね。

  93. 502 匿名さん

    こんなにリスクを警告してるのに無視して埋立地マンションを買う奴は被災しても救済の必要なし。
    自業自得だから。

  94. 503 匿名さん

    内陸なら安全だとでも思ってるのかよ。。。

    災害に強い街マップなどみて勉強してご覧よ。

  95. 504 匿名さん

    首都圏直下では液状化・津波より倒壊・延焼の危険のほうが致死率高いって言われてるのに、何聞いてるんだろうね。
    しかも、予測される震源地は東京湾真下に加えて立川/千葉方面等等、何通りもあったはずだけど。

  96. 505 匿名さん

    最近、葛西の真下の同じ場所で小さい地震が頻発してるのは気になる。

  97. 508 ご近所さん

    何の恨みがあるのは知りませんが粘着質な人は気持ち悪いです。
    正常な判断力がある人はあなたの稚拙で誤りを誇張した記事を何も信用しないと思いますよ。

    ただの哀れな人ととしてほくそ笑んでますよ

  98. 509 匿名さん

    東京オリンピックが決まったら湾岸が値上がりするなんて言う人いるけど、本当ですか?
    メインスタジアムは国立競技場になったし、競技施設も既存のものを使うので、
    新たに開発されるわけではないですよね?
    選手村が出来て地価が値上がりするとは思えないし、道路や鉄道が整備されるのでしょうか?

  99. 510 匿名さん

    http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html

    これ見て判断しーや

  100. 511 豊洲

    な事は、豊洲や、葛西や、
    東雲や、臨海町や、辰巳や、新木場あたりは
    足立ナンバー地域の埋め立て地であり、なんと
    震度5程度で、アッサリ液状化してしまい、
    しかも震災前に「液状化しません」と豪語しといて、
    たったの震度5でアッサリと至るところ液状化

    更に、もともと足立ナンバー埋め立て地は
    ゴミやヘドロなど有害物で作られた土地である故に
    土壌汚染で健康被害の懸念までもしなければならない
    レベルで酷い埋め立て地であり、そういった背景も理由で
    千葉県埼玉県並みの格安となり、低所得層が食いつき
    そして、液状化や土壌汚染に悩みつつ、必死に
    都会扱いしてもらいたくネット掲示板で豊洲ポジを展開!

  101. 512 匿名さん

    >510

    おおっ!いいですね!
    新たな競技場も建設されるんですね。
    今以上に活気が出そうです。勉強になりました。

  102. 514 匿名さん

    有明、辰巳共にいい感じになりそうですね。

  103. 515 匿名さん

    高層階の震度7の揺れとは、

    1階が1cmの揺れ幅ならば、50階は50cmの揺れ幅。
    埋立地の場合は、もっと揺れるでしょう。

    1階が2Mの揺れ幅ならば、50階は100Mの揺れ幅。

  104. 516 匿名さん

    アリをビンに入れてシャイクする感じ。

    窓の外に、家の家具が全部飛び出るでしょう。

  105. 517 匿名さん

    オリンピック、みごとに豊洲と枝川は外れてるなw

  106. 518 匿名さん

    では塩浜は?

  107. 519 ご近所さん

    オリンピックが決まったら国費でインフラ整備されるからさらに便利になるでしょ

  108. 520 匿名さん

    有明のガーデンシティー予定地は都が買い戻したらいい。どうせ頓挫してるんだから。
    そこに都営住宅と無料の都営の保育園を建てて、母子家庭を収容しよう。
    母子家庭にも人間らしいまともな生活を用意すべき。

  109. 521 匿名さん

    >520
    必死だな

  110. 523 匿名さん

    浦安、坪300万近くあったのに、今は坪単価60~90か。。。

  111. 524 匿名さん

    浦安は、このエリアに関係ない。

  112. 525 匿名さん

    むしろ浦安のおかげでこちらの価値が上がった。

  113. 526 匿名さん

    豊洲にしても有明にしても埋立地はどこも住民のマナーが悪い。
    住民板の殺伐さを見てるとさすが城東だと感じるよ。

  114. 527 匿名さん

    地方から出てきた人にはわからないだろうけど隅田川を超えると明らかに街並みというか空気が違うよね。

  115. 528 匿名さん

    オリンピック決まれば、早期完売は不要だな。
    大会までに売れればいい。

    誰が買うのか知らんけど、買い手はいるよ。
    海外に。

  116. 529 匿名さん

    そうか、湾岸埋立地はチャイナタウンになるんですね。

  117. 530 匿名さん

    確かに、国籍問わず金持ちは多いな。
    貧乏人には住めない街だわ。

  118. 532 匿名さん

    >>527
    確かに、リバーシティとか格好良いです。お金持ちが住む街、って感じで
    良く紹介されてますね。

  119. 533 匿名さん

    遥か昔の江戸時代から、文化とか政治は江戸城の東側で発展してきたからね。

  120. 534 匿名さん

    江戸城の東側だが、隅田川よりは西な。
    当時の江東区は番外地扱いの未開の埋立地だから。
    微妙なところでうまくごまかすのは不動産営業の得意技だよね。

  121. 535 匿名さん

    おいおい、深川や富岡八幡宮が未開の埋立地だって?
    いったいどこの国で習った日本史なんだか(笑)

  122. 538 匿名さん

    よそのスレから拾ってきたよ。江戸の範囲は一般にこの朱引きで示される。
    神田、日本橋、京橋、本郷、下谷、上野、浅草、本所、深川、両国、向島
    ほとんど江戸城の東側だ。

    1. よそのスレから拾ってきたよ。江戸の範囲は...
  123. 540 匿名さん

    深川は江戸時代に材木集積地だった場所。
    だから材木商で金持ちになった紀ノ国屋文左衛門も一時期住んでいた。
    また、この木場の肉体労働者相手の岡場所も深川にはあった。
    岡場所というのは労働者相手の安い売春宿。
    いまでいうなら歌舞伎町みたいな感じだったのかもな。
    こうしてみると、やっぱり場末だよね、江戸時代の深川は。

  124. 541 匿名さん

    >>534みたいな無知晒してネガる奴が、城東の住人じゃなくて本当に良かったw

  125. 542 匿名さん

    江戸時代の官僚=旗本は江戸城より西側に住んでましたよ。
    番町なんてそうでしょ?
    支配階級は卑しい埋立地や低地のある東側には住んでませんよ。

  126. 544 匿名さん

    >>542
    譜代大名の下総関宿藩久世氏下屋敷跡が、今の清澄庭園だよ。
    マジで、どこの国で日本史習ったんだ?

  127. 545 匿名さん

    城東は武士階級がほとんど住んでなかったから数少ない住んでた人を探したんだね。
    ご苦労様。

  128. 546 匿名さん

    はい、論破終了。
    次行ってみよう。

  129. 547 匿名さん

    庶民が多いが大名も住んでる街って
    どっかの埋立地みたいだなw

  130. 549 匿名さん

    そういや新宿辺りは、昔から無法者やお尋ね者が隠れ住む場所だったな。
    役人が来てもすぐ江戸の外、関八州に逃げ出せるから、脛に傷持つ奴らにとって便利らしい。

  131. 552 匿名さん

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

     では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  132. 553 匿名さん

    下屋敷というのは大名は住んでませんよ。それは上屋敷です。
    下屋敷は郊外に作られ、食料調達や大名の別荘に使われてました。
    当時の江東区は江戸の外れの辺境だったから下屋敷を置く藩もあったんですね。

    こんなこともアホな不動産営業は知らないようですが。

  133. 554 匿名さん

    湾岸タワマンは現代の武家屋敷だからなぁ。

  134. 555 匿名さん

    ダボハゼの武家屋敷w

  135. 556 匿名さん

    >>545
    ネガはどんどん無知無能をさらけ出していくばかりだね〜!
    江戸の古地図くらい書店に行けばあるから少しは勉強すれば?
    その足りない頭がどうにかなるとも思えませんが(笑)

    「湾岸・豊洲は歴史ある江戸・深川とは違う」と言い訳すれば逃げられるのに
    そんな事も察せないなんて(爆笑)

  136. 557 匿名さん

    夢の島とごみ

    ・夢の島とは
    夢の島:14号埋立地(江東区
    新夢の島:15号埋立地(江東区
    三代目夢の島:中央防波堤内側埋立地(帰属争い中)
    四代目夢の島:中央防波堤外側埋立地(帰属未決定)
    五代目夢の島:新海面処分場(帰属未決定)

    ・埋立地の変遷
    http://www.rikkyo.ne.jp/web/z5000002/p1000/07-ensyuu/07-ensyuu-04/yume...

    ・14号埋立地:昭和14年7月に飛行場設置のため埋め立てを開始したが、16年
    ごろ資材不足で工事を中止した。戦後になり、一時海水浴場としてにぎわった。32
    年12月、ごみ埋立処分場として埋立てを開始し、42年3月に埋立てを終了した。
    その後、土地としての整備を進め、44年から江東区に編入を開始した。その時「夢の
    島」が正式名称となった。

    ・夢の島年表

    昭和14~16 埋め立て開始→中止
    32    ごみ埋め立て開始
    40    自然発火により炎上(3月)、夢の島ハエ騒動(6月)
    46    「ゴミ戦争」宣言
    49    江東清掃工場完成
    51    夢の島総合体育館オープン、第五福竜丸展示館開館
    52    夢の島運動場完成
    53    夢の島公園開園
    63    夢の島熱帯植物館オープン
    平成5     夢の島マリンフェスティバル
       7     夢の島競技場

    ・夢の島ハエ騒動:昭和40年6月初旬、江東区南部にハエが異常発生した。発生源は
    夢の島で、当時都内の生ごみ日量6300トンが山積み処理。払暁作戦、焦土作戦を実施。


    ・ごみ戦争:都が15号埋立地の埋立期間を延長するよう要請するが、江東区はこれに
    反対。22区に対し「ゴミ投棄反対に関する公開質問状」を手渡し、各区に清掃工場を
    建設することを求める(「自区内処理の原則」と「迷惑の公平負担の原則」)。杉並清
    掃工場建設問題と清掃車搬入の実力阻止。

    昭和31年:都、「焼却工場建設10ヵ年計画」発表
    昭和41年:都、高井戸地区を清掃工場予定地に選定
    昭和42年:美濃部、都知事に就任。事業計画の取消を求め地域住民が提訴
    昭和46年:江東区「ゴミ持込反対」決議。美濃部、県議会でゴミ戦争を宣言
    昭和47年:江東区杉並区のごみ搬入阻止
    昭和48年:江東区杉並区のごみ搬入阻止(2回目)。都、高井戸地区を再選定
    昭和49年:東京地裁で和解勧告・成立
    昭和57年:杉並清掃工場完成

    ・夢の島公園:敷地面積は43haで、野球場、体育館、ごみ焼却余熱を利用した温
    水プール・熱帯植物館、
         キャンプ場、第五福竜丸展示館などがある。
    (所在地:〒136-0081 東京都江東区夢の島3-2)

    参考資料
    江東区編『江東区史』下巻 江東区 1997年
    江東区編『江東の昭和史』 江東区 1991年
    小島紀徳 [ほか] 編『ごみの百科事典』 丸善 2003年
    伊藤好一『江戸の夢の島』 吉川弘文館 1982年
    NHK編集 『新日本紀行にみる昭和の日本9』 NHKソフトウェア 2000年
    東京環境局公式ウェブサイト http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/

  137. 558 匿名さん

    江東区ってなんだか悪いイメージしかないんですけど
    ・・・住民の方ごめんなさいね

    海沿いは臭い街は汚いし下水処理場にゴミの島。治安が悪い。
    許せない女子高生コンクリート事件の被害者が発見された場所(犯人**!)


    在日が多く住んでいるとか・・・


    あくまでも聞いた話と先入観で、あんまり行ったことないんですけど、
    何か江東区のいいところを教えてください

  138. 559 匿名さん

    その昔、豊洲は人が近寄ってはいけない倉庫街…
    誰も歩いてないから子供でもさらわれたら大変!って事で、近づかないようによく親に言われてました。
    今は綺麗になってたまに行きますが…やっぱり幕張の様に区画が大きすぎて疲れます…海風で髪型どころじゃないですし。

  139. 560 匿名さん

    結局、豊洲は素晴らしく進化して、
    ネガさんにくやしがられるほど美しい街になりましたね。
    今後の駅前の開発も楽しみです!

  140. 561 匿名さん

    豊洲>>>>>>>>>松濤>>番町>>有明>麻布>>>東雲>>市ヶ谷・飯田橋>>>>>目黒

  141. 562 匿名さん

    ネガさん、必死でパソコンの前。
    あまり熱くなると、熱中症になりますよ。

  142. 563 匿名さん

    聞いた話と先入観でイメージ悪いと発言する輩に何言ってもしょうがないでしょ。
    別に君らのイメージが悪かろうが良くなろうが、大した問題じゃないよ。

  143. 564 匿名さん

    >>560さんの言う通り。
    都民全員が嫉妬してますからね。
    「真の高級住宅街、豊洲に住まえるなんて羨ましひ・・・」

  144. 566 匿名さん

    オリンピックがマドリッドに決まったときの埋立民の言い訳が楽しみだなあ。

  145. 568 匿名さん

    オリンピックダメでも、特区に指定されてるからね。
    どんどん開発されるんだろうね。

  146. 569 匿名さん

    街が活気づくと人も元気になるね!笑顔が沢山見れるね!

  147. 570 匿名さん

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

     では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  148. 571 匿名さん

    路線価
    東京湾岸、液状化で明暗
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000041-mai-soci
    今後、高くなるのかなあ。

  149. 572 匿名さん

    一方、ガスの科学館は06年6月に開館。天然ガスや都市ガス事業に主眼を置いた次世代教育支援活動を展開している。東京メトロ有楽町線ゆりかもめ豊洲駅から徒歩で約6分と交通アクセスも良く、今後も来館者の増加が見込まれるという。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130705-00000026-kana-l14

  150. 573 匿名さん

    出世街道驀進中

    ワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ ワラサ→ブリ

    平井 → 中野 → 麻布 → 豊洲

  151. 574 匿名さん

    >567

    >『埋立民』と言う変なネガ言葉は、港湾技術を担う土木技術者に対する屈辱の言葉だぞ。


    埋立地に住む層のことを『埋立民』と呼ぶんだよ。


  152. 575 匿名さん

    埋立地のマンションの住人は低所得者ですか?

    埋立地にマンションを購入する気持ちがよく分かりません。
    地震が来たら財産が一発で無くなってしまいますよね。

    最近、やたら埋立地にマンションが乱立していますが
    どうしてあんなところにマンションを購入するのでしょうか?

    ズバリ、安いからですか?

    いくら安くても、怖くないですか?

  153. 576 匿名さん

    地震が来るまでに、大量に売れるだけ、売る戦略。

    その為なら、どんなことだってするよ。

  154. 578 匿名さん

    >>577さんは埋立地に住んでるのですか?
    それとも山手線内側高台に住んでいるのですか?
    どちらですか?

  155. 579 匿名さん

    >>578
    山手線内側高台なんて貧しい層が住む場所

  156. 580 匿名さん

    埋立地を買った人でしょw

  157. 581 匿名さん

    >>577さんって埋立地に住んでるから必死なの?
    ずっと前から必死にくらいついてレスしてるよね。

  158. 582 匿名さん

    人口廃棄物の上で、山手内、内陸高台をネガってる。

    湾岸高層に住んでも、内陸高台の足元だからな。

  159. 583 匿名さん

    577は埋立地マンションを売ってる営業だろ。
    まったく売れないから頭がおかしくなってんだよ。
    だいたい普通の客なら土木技術者なんかどうでもいいもんな。

  160. 584 匿名さん

    埋立地とはなにかだって?
    決まってるだろ、自然を破壊して海や川、湖沼に土砂やゴミを放り込んで人工的に作られた土地のことだよ。

  161. 585 匿名さん

    100歩譲って3.11以前に豊洲買った人はまあ良しとしましょう。当時の勢いってあったから。今は後悔してる人が多い。

    ありえないのはそれ以降、今、あえて湾岸埋め立てを買おうとしてる人たち。理由はアホくさくて書く気にもなれない。

  162. 586 匿名さん
  163. 589 匿名さん

    豊洲の利権は 大手デベと東京都がガッチリ押さえてるから

    相当妬まれてるな

  164. 590 匿名さん

    湾岸埋立地でも蒲田よりははるかにマシと決まっている。

    なにせ蒲田は江戸時代は場末どころか処刑場の先の泥田でしかなかったからな!

    時代劇を彩る人々が暮らしていた事実が残っている深川とは比べものにならんわ(笑)

  165. 591 匿名さん

    深川って中国だろw

  166. 592 匿名

    蒲田より湾岸の方が
    地盤対策は完璧
    建物は延焼しない
    治安が段違いに安心

    ・・・蒲田の良いところって何かあるの?

  167. 593 匿名さん

    売ってる奴らは中二病。

    買っちまった奴らは正常性バイアス。


    マッチング最高。

  168. 594 匿名さん

    買える人だけが買えばいいんじゃない?

    買えない人は諦めて千葉へ。

  169. 595 匿名さん

    千葉まで行かなくても江戸川区足立区に安いマンションはたくさんあります。

  170. 596 匿名さん

    千葉(の一部)より、足立区江戸川区の方が安いのは事実だけど、それは理由があっての事。

    足立区江戸川区がどんなところか知らないのかな。

  171. 597 匿名さん

    一言でいうと「足立区江戸川区は住めるような場所ではない」
    墨田区も微妙です。

  172. 598 匿名さん

    買うわけないだろ!

    震度5で液状化した埋立地だぞ!

  173. 599 匿名さん

    江戸川区なんて豊洲と同じ埋立地だからね。ww

  174. 600 匿名

    勝どき東地区再開発が浮上!
    大規模な再開発だと!?

  175. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸