岩手県南 リベストってどうですか?
[スレ作成日時]2013-06-20 20:42:06
岩手県南 リベストってどうですか?
[スレ作成日時]2013-06-20 20:42:06
あまり上手に受け答えができていない投稿が多いようで、つい我慢できず、私の意見を投稿します。
(半世紀以上の人生の中で、ほぼ初めてに近い投稿なので、参考になるかは疑問ですが...)
リベストで建てて、実際に住んで、もう少しで1年になります。
約32坪の新築、岩手県南部、見晴らしがよい場所です。日当たり良好ですが、風当たりも強いです。
オール電化で、24時間全館空調(暖房25℃程度、冷房23℃程度)、3日間の旅行中も空調ONのまま。
(ソーラー&蓄電池:5.5kwh、ソーラー発電の自家消費分は不明。売電収入は7千円~9千円/月程度)
以前は在来工法、築40年以上、約46坪二階建て、コタツと石油ファンヒーター中心の局所暖房、
エアコン1台の1部屋だけの冷房、調理はプロパンガス、給湯は460Lのエコキュートでした。
(昨年12月の電気料金高騰に驚き、それ以来電気料金を集計中)
2021年11月~2022年10月の電気料:月平均で21,519円(従来の家で、ガス/灯油は別)
2022年11月~2023年05月の電気料:月平均で18,378円(新築の家で、オール電化、12月から電気料高騰)
2023年06月の電気料:7,331円(新築でオール電化、6月から電気料金改定済、自家消費は月600kwh程度)
冬は▲10℃以下の日があり、燃料調整費なるものもおよそ10円/kwhUPで、冬は曇りがちで
発電量も最低でしたが、YUCACOは頑張りましたよ。エアコン1台の全館空調で快適な冬でした。
ちなみに真冬の夜に暖房を止めてみましたが、朝の室温は18℃程度でした。(4~5℃程度の低下)
YUCACOは、46坪くらいまでは1台のエアコンで対応した実績があるとのこと。
また、薪ストーブとの組合せも相性が良いと聞きました。
我が家の場合、屋内の空気の循環は、14台ほどのDCモータの換気扇が担当しており、全部で90W程度。
その他に外気と内気の交換は、熱/湿度の交換器を通して入れ替えていますので、現在の湿度は53%です。
ハウスメーカーはどこでも同じだと思いますが、日々改善され、性能が向上しているようです。
展示場などで直接スタッフへ確認するのが良いと思います。
それと、リベストのポリシーとして、過度なセールスを好まないようで、もう少し提案してもらっても...と、
感じることも多々ありました。また、外観のデザインやインテリアなどで選任の担当を用意しているH/Mも
あるようですが、リベストは特にないようです。「アドバイスが欲しい」と依頼すれば対応可能かも。
それと、室外ユニットはエコキュート用もあるので、展示場などでエアコンの設置台数を数える際は注意が必要です。