注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岩手県南 リベストってどう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岩手県南 リベストってどう
よし [更新日時] 2025-02-15 23:53:56

岩手県南 リベストってどうですか?

[スレ作成日時]2013-06-20 20:42:06

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岩手県南 リベストってどう

  1. 301 匿名さん

    北国向けのシステムとの事ですが、なんで採用している工務店やハウスメーカーさん少ないんでしょうね。

  2. 302 検討板ユーザーさん

    >>301 匿名さん

    それが結構増えてきてます。
    岩手だと花住、パルコ、ジョイホームもそうですね。
    ローコスト=全館空調って感じですね。

  3. 303 みみ

    >>298 マンション掲示板さん

    リベストはトリプルサッシ標準でしたよね?
    結露するって書いてる方いらっしゃいますね(^^;
    大手HMの31坪の見積もりがリベストの展示場45坪の価格の倍の見積もり出してきて悩んでいます、、笑
    耐震性はどうなんでしょうか?

  4. 304 匿名さん

    全館空調にすると費用が掛かりそうな印象なのですが
    ローコスト住宅メーカーでも取り付けて始めているというのがちょっと意外です。
    家を全体的に安めに上げているからこそ全館空調が付けられるってことなんでしょうかね。
    薪ストーブも温かそうで良いです。でも各部屋に置くのは無理ですし
    光熱費を抑えつつそれぞれの部屋を暖めたいと考える場合はやっぱり全館空調なんでしょうね。

  5. 305 匿名さん

    リベストで家を建てました。
    担当が自分の意見を押し付けるような感じで
    いらないと思います、十分だと思いますという感じで
    すぐに打ち合わせを終わらせたいというような感じでした。
    結局出来上がった家も全く納得いっていません。
    そして、ハウスクリーニングをしてから受け渡しのはずが
    キッチンの上は何かの粉だらけ、扉は傷だらけ
    水回りは設置が間に合っていなかったり、床は盛り上がってるところがあったり、おすすめの白い壁紙は、ちょっとファスナーが強くあたっただけで、剥がれてしまうという脆いものでした。
    途中で間違ったものをつけていたりと散々でした。
    そして、後からライトの色を変えられると言っていた照明関係。
    一年点検時に点検の方に伺うと、全部交換しないと変えられないとのことでした。嘘ばっかりですね。
    そして、今現在、基礎に日々が入っていたり、窓がきちんと閉まらず換気扇を回すと空気の漏れる音が凄くうるさいです。また、基礎の塗装は剥げまくりです。
    全くもってお勧めしません。
    打ち合わせの際のことは、細かくメモしてありますので
    今すぐにでも訴えたいほどです。
    一生に一度の買い物が台無しです。
    ゆかこはいい商品ですが、リベストはお勧めしません。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  6. 306 mana

    >>305 匿名さん

    私も先日リベストで家を建て現在住んでおり、担当者が同じ方でした。
    どこの家で建ててもそうだと思いますが、人なので担当者の合う、合わないはよく聞く話(どこでもある話)ですよね。
    私は担当者の変更はしておりませんが、打ち合わせ中でも申し出れば担当を変更できたと思います。

    私も打ち合わせの際は同じく細かくメモを取っておりました。それこそ、パソコン持参、見積りも自分で作成する程に。笑
    建物に関しての不満は営業の方ではなく、現場監督の問題ではないでしょうか?リベストへ直接申し出るのも手だったかと思います(私ならそうします)。

    また、営業の方も人です。
    いくら自分の思い通りにならなかったからと言って、このご時世、不特定多数の方が見るところで実名を出しての投稿はどうかと思いました。

    大金を出すのは自分です。選ぶ権利もこちらにあります。(あちらは選ばれなければ建てられません)
    徹底的に話し合い、納得した上で進めるべきだったのでは?と思いました。
    恐らく担当の方からすれば、私自身、良いお客様ではなかったと思います。(徹底的に質問しましたし、納得できない事は納得できるまで確認したので、こちらも時間や労力を使いましたが、同じだけリベストの営業の方にも時間と労力を使っていただきました。打ち合わせの回数も多かったと思います。)

    言いづらい、や、申し訳ない、で言いたいことを言えない部分もあったのかと察しますが、『営業担当がこの人だったから』ではなく、どこで建ててもそうなったのでは?と感じてしまいました。
    結局、後から何を言っても建ってしまった以上、後悔するのも支払いするのも自分ですので、、、。

  7. 307 匿名さん

    >>305 匿名さん
    実名を出すのは人間性を疑われますので
    ご注意された方がよろしいかと…。

    私も同じ担当者さんでしたが
    とても良くして頂きました!

    気さくで話しやすい方で
    親身になってご相談に乗って頂き
    最高のお家作りが出来たと思ってます。

    どの担当であれ買う側の責任もあります。
    担当者が納得いかないのであれば
    変更は可能だと思いますし
    ご自分で動けたのではと思ってしまいます。

    306さんのように私達もすごく質問もしましたし
    お打合せに営業さんのお時間とても使ったと思います。

    私が20代の時あんな接客はできないですね笑
    感謝しかないですよほんとに…。

    横やりでしたが私はすごく感謝しています。

  8. 308 eマンションさん

    >>305 匿名さん
    一生に一度の大きな買い物と分かっていて、自分の意見をしっかり持って押し切れなかったあなたもだいぶ落ち度あると思うけど...
    ファスナー当たったのもちょっととか言いつつ、強く当たったって書いてるしw
    もはやぶつけたのは自分のせいw


    ちなみに私もリベストで建築しましたが、私も妻もリベストの建物には満足しています。

  9. 309 戸建て検討中さん

    >>305 匿名さん
    担当がすべての選択肢を提示するなんて難しいと思います。施工主として、希望はニーズをはっきり伝えるべきだと思います。
    壁紙のメリット、デメリットは理解した上で頼んだんですか?
    剥がれるの気になるのであれば、例えば漆喰の選択肢も考えても良かったのでは?
    ライトの色?調光・調色のことですか?
    たぶん提示される照明メーカーのカタログの中に対応するものは少ないと思います。私はネットで取り寄せてリビングと寝室は施工主支給で取り付けました。
     基礎のヒビは相談されたんですか??
    窓から空気が外に漏れるなら、気密性が重要なユカコの意味がないので保証があるうちにしっかり対応してもらってください。
    >>306 >>307 同意見です。一生に一度の買い物なので、いろんな家の見学に行って、周りの人の話を参考にして、その上で打ち合わせしてたので、時に無理を言ったことも、妥協した部分もありましたが、あんなに悩んで夫婦喧嘩もしながら、決めたので後悔はないです。

  10. 310 名無しさん

    >>305 匿名さん
    対人、対住宅に、知識(常識)がないですね。
    一切自分の非を認めず、人のせいにする思考。
    どこで建てようが同じことになったはず。
    鏡に向かって

  11. 311 匿名さん

    >>305 匿名さん

    100%完璧の家なんてどこで建てても無理ですよ。
    あとから絶対に「ここにコンセント欲しかった」「隣と窓位置被った」とか大なり小なり出てきます。

    実名出すほど悔しい気持ちは分かりますが、
    いつまでも「壁紙脆かった」とかネチネチ言ってるとご家族も疲れますよ。

  12. 312 匿名さん

    ふと思ったんだけど、基礎のヒビってリベストの場合は外断熱だから断熱材のボード剥がさないと見れないのでは?
    中の点検口?とかから潜ったら見れるのでしょうか?

  13. 313 戸建て検討中さん

    >>312 匿名さん
    ヒビと言ってる方は基礎内断熱だと思ってました。

  14. 314 匿名さん

    いやユカコシステムって書いてるので、リベストの場合は外断熱だったかと思うのですが、基礎内断熱も選択出来るのかなと…
    なんとなくシロアリ考えると内断熱が良さそうかなと言うだけですが。

  15. 315 匿名さん

    >>314 匿名さん
    我が家は他社でマッハシステムなのですが、基礎内断熱でした。リベストもそうなのかな・・・。

  16. 316 匿名さん

    >>315 匿名さん

    リベストのホームページを見ると、「基礎外断熱750mm」と写真付きで紹介されていました。

  17. 317 匿名さん

    アイフルホームで8年前に建てましたが、今だに壁紙が剥がれてくるということはないです。
    ぶつかったりしない限り。

  18. 318 匿名さん

    >>316 匿名さん

    もはや軽い縁側やんそれw

  19. 319 戸建て検討中さん

    失礼しました。
    75mmの間違いですね。

    誤)750
    正)75

  20. 320 通りすがり

    >>317 匿名さん

    >>317 匿名さん
    うちの身内が同時期にアイフル、リベスト、県内の高い某工務店で建てました。某工務店は塗り壁で比較対象には、なりませんが、築2年くらいで壁が破けるとリベストのオーナーが、話してました。なので床材の貼り分けや壁紙など、アイフルさ高いでしょ?と言われましたが、床材は標準、貼り分けも加算なし、壁紙の標準でオプション料金になっていません。同じことを5年点検で来たウチの担当の方に聞きましたが、そういう破けやすいとか値段でとか聞いたことないですね!と言われました。身内は、壁紙チョコチョコ破けるって言っていたし…

  21. 321 匿名さん

    >>320 通りすがりさん
    提示版あるあるで、人から聞いた話をあたかも自分の経験のように説明されてるので、どこまで信用してよいかわかりません。
    人によって破けるの価値観が違うので。
    例えば、築2年くらいで壁紙と壁紙の間に隙間ができて、剥がれるというのは、割りと多いと思います。木材が収縮したり緩んだりするので、高気密で全館空調システム採用してれば、余計に壁紙に影響するのかなと思います。
    壁紙の質とか張り方はあんまり関係ないと思いますよ。

  22. 322 通りすがり

    >>321 匿名さん
    剥がれると破けるは違うと思いますが。。。

  23. 323 名無しさん

    >>320 通りすがりさん

    ごめんなさい文章が抽象的で理解できないのですが、ご自身はアイフルで建てたのですか?
    5年経過してるということで、他の方もおっしゃってる通り、木材の収縮によるクロスのひび割れについては理解されてる前提でお伺いしたいのですが、その身内の方のクロスがリベストだから、破れる理由って何ですか?
    できれはその身内の方に聞いてもらえないでしょうか。
    クロスのって大体が大手メーカー使ってて大差ないので理由が知りたいです!!

  24. 324 マンコミュファンさん

    >>320 通りすがりさん

    文章の構成下手すぎ笑
    噂話広めてるだけだし、文章下手すぎるしダメダメじゃん笑

  25. 325 検討板ユーザーさん

    リベストが気になっていますが、ユカコって建坪何坪まで有効なんでしょうか?大きめの住宅を計画しているのですが、ユカコが有効か気になります。って言うのは近郊でリベストの住宅を見たのですがエアコンの室外機がたくさんあったもので?
    モデルハウスで聞けば分かるのでしょうが、一度見学すると煩く営業されそうで行けないでいます。50坪以上の施工例でユカコ建てた方要らしたら伺いたいのですが?後は電気代ですね。誰か教えて下さい。

  26. 326 名無しさん

    リベストで昨年50坪位の家を建てました。リベストの担当の方曰く「50坪ぐらいまでは家庭用エアコン1台で年中快適です。50坪超える場合は家庭用エアコン2台あれば十分対応できます」との事でした。我が家はエアコン1台で対応できています。年中春のように過ごせますよ。冬場は少しエアコンの電気代が増えますが概ね冷暖房のみの電気代は1ヵ月15000円位ですので建築前よりだいぶ安くなりました。室外機が多いのはエコ給湯の室外機だと思います。

  27. 327 自分自身で。。、

    私も何件もハウスメーカーをみて先月家を建てました。
    総じて言えることはランニングコストや固定資産税、設備のグレードなどちゃんと調べ理解しハウスメーカーなり工務店を選ばないといけないということ。
    私は最終的には各部屋エアコンの家を建てました。冬(今はエアコン16度設定)で快適に過ごしております。
    エアコンは常に点けておく方が燃費が良いと言いますがそれは少しの買い物に出掛ける場合などの話で仕事等で日中居ないようなときは消して点けての方が光熱費安くすみます。
    ここに限らずエアコン一台でとうたってるハウスメーカーがありますが、家族皆、寒さ暑さの感覚同じですか?配管カビはえたらどうしますか?固定資産税高くなるのご存知ですか?その辺も考えて最終的に結論を各々が出せば良いと思います。
    納得してたてたなら誰にも文句言われても自分の考えがあれば大丈夫です。

  28. 328 名無しさん

    先日知人が我が家を見に来た際、(うちはリベストではなく、工務店で建てた)うちもタカラのキッチンを入れたと言われましたが、我が家のものとは違うと言っておりました。
    当たり前です。メーカーカタログに載ってるシリーズの商品です。
    標準でタカラも選べますと私もリベストさんを見学しに行ったとき言われましたがオリジナル商品?なのかな?私は見たことのない物でした。
    家をたてるときはその辺も調べて望んだ方がいいですよ。

  29. 329 名無しさん

    本当にしっかり調べました?
    全館空調と言えど、各部屋の調整できますよ。
    配管って何のこと?ダクトのことでしょうか?
    そもそも常に空気が循環してるから、カビるどころか乾燥しすぎるというデメリットがあります。
    コストは世帯の過ごし方、全然違うから何とも言えないでしょ。
    私もユカコ推しではないですが…
    全館空調に家族でも殺されたの?

  30. 330 名無しさん

    >>328 名無しさん

    個人的には
    キッチンも洗面所もトイレの手洗いも
    ウッドワンで統一

  31. 331 匿名さん

    >>328 名無しさん
    タカラスタンダードのショールームに行くと、「リベストさんの標準はこちらです」と別室にある展示物を紹介されます。お風呂も。
    少し違うんでしょうね。



  32. 332 通りすがり

    ええー全館空調にすると固定資産税高くなるの初耳でした!!
    なぜなんですか??

    外壁はサイディングですか?
    コスト優先ならメンテナンスフリーで漆喰かレンガなのかな
    価値観は様々だと思うけど、私みたいに薪ストーブ入れるような人間はダメですね…

  33. 333 名無しさん

    >>325 検討板ユーザーさん
    モデルハウスで聞いた話では延床面積60坪ぐらいまでならエアコン1台で全館冷暖房出来るそうです
    ちなみに、ここは営業はしつこくないですよ
    勿論見学会に行けば住所氏名などは記入する必要はありますが、今までアポ無し訪問されたことは一度もなく、基本的に放っておいてくれます

  34. 334 名無しさん

    >>331 匿名さん
    別室だとビルダー向け商品かな?
    機能とかは控えめ、その代わりに割安、お得な感じはあるやつだね

  35. 335 名無しさん

    >>329
    ファンの回転数で各部屋温度調整というか風の量かえてるだけですよね?
    ダクトにカビはえないように常にファンまわさないといけない、その光熱費は?

  36. 336 通りがかりさん

    エアコン1台の光熱費ですよ。
    各々の部屋にエアコン設置して稼働させるより安いと思います。

    車のエアコンダクトもカビの心配あるのにカビ生えませんよね。
    技術は水平展開されています。

  37. 337 名無しさん

    >>335 名無しさん
    数百円/月ってとこじゃないかな。
    ダクトは市販のものだから、交換ってなってもたいして負担にはならないかと。
    でも床下の湿気はこわいから、中間期も空調は止めないでしょうね。

  38. 338 名無しさん

    >>336
    車のダクトもカビはえますよ?というか数年すればカビはえます
    カビはえないようにダクトを年がら年中動かさないといけないのは光熱費無駄にかかりますよね。

  39. 339 匿名さん

    >>338 名無しさん

    実際住んでますけど、ファンをずっと回しててもそんなお金かかんないですよ。

    あ、ちなみにアイセグとスマホアプリ連携させてるので月々の電気代がどこにどのくらい掛かってるか詳細が見れるようになってます。


    建てる前と、実際話聞きにいって建てた後ではこの掲示板は全然見方が変わる。あまりにもデタラメな内容が多すぎて笑えてきます。笑

  40. 340 通りがかりさん

    え、車のエアコンのダクトって
    カビはえるの?
    俺いままで言われた事ないし交換したことないが

    光熱費っても上の人書いてるように
    大した値段じゃないし、どうせ24時間換気なんで
    どこのハウスメーカーでも止められない
    止められない

  41. 341 匿名さん

    >>339
    これから間取りとかの依頼なんですが、
    エアコン1台でほんとにいけるもんなんですか?
    なんか、最近のー10度くらいの気温でも1台で行けるのか不安で。
    予備にリビングに1台つけたほうがいいのかとか思ったり。

  42. 342 名無しさん

    私はリベストで建てましたが室内温度を一年中25度に設定しているので全く寒くないですし外の寒さを忘れて薄着で外に出てしまうことがあります。各室はもちろん廊下も玄関も同じ温度なので1年居住しましたが最高です。・・・とか書込みすると「社員だな」とか書き込む人がいそうですが(笑)
    正真正銘リベストで建てた者です。

  43. 343 通りがかりさん

    >>342
    大丈夫なんですね
    なんか安心
    床とかってリクシルの普通のシート系の選びました?
    冷たく感じそうで、挽き板とかのやつがいいのか
    迷ってます

  44. 344 名無しさん

    我が家は室内温度が25度に設定しているので床を冷たいと感じたことはありません。普通に掃除機をかけても傷はつきませんよ。
    不安な事は担当セールスの方に相談したほうがいいと思います。
    建てた後もこのサイトを時々見ていますが「339:匿名さん」と同様根拠のないダメ出しや思い込みの投稿が多すぎます。とにかく納得いくまで担当セールスに質問しまくるのがいいのでは!

  45. 345 名無しさん

    すいません。エアコンの温度設定は冬の25℃は暖かいのは当たり前…むしろ暑すぎませんか?エコでもないし…。ちなみに今日みたいな日でも20℃設定で十分暖かいですよ…日中は18~19℃でも暖かかったですよ。マメにフィルター掃除しないとフィルター目詰まりおこし電気代は上がるし暖房や冷房効率落ちますがね。年中25℃設定は…夏のクーラーをケチるクールビズ設定。冬のエアコンをケチるウォームビズ設定ですが…職場でも暖房としてエアコン使うのに、さすがに25℃は暑すぎて乾燥するので、加湿器併用しエアコン温度下げても十分暖かいです。結局職場でも20℃位でも半袖で仕事出来てますが…。冬のエアコン設定温度って25℃が普通なんでしょうか?夏の25℃は頷けますが…。

  46. 346 匿名さん

    リベストだと全館空調だから確かに高い気がしますね
    うちは古い普通のいえなので26度設定でも、あったまらず足元冷えますが…
    ただ20度は、個人的には少し寒い気がします。
    この辺は好みの分かれるところではないでしょうか?
    うちの会社の低い温度設定でも半袖着てる人いれば、ジャンバー着てる人もいるし

  47. 347 名無しさん

    >>346 匿名さん

    エアコン、冬なら足元が暖まる設定にすると気流が下に来て暖かいですよ。暖かい空気は何もしなければ上に上に逃げていきやすいので、黙っていても、2階は暖かいですし。寒く感じる時は20℃パワフル運転するだけで、かなり暖かいです。

  48. 348 検討板ユーザーさん

    全館空調ってどうなの? 
    冬暖かくても乾燥ヤバそうだし、夏場は湿気凄くてもエアコンで除湿出来なそう。 
    何故業務用エアコンが存在するのかわからないのかね

  49. 349 名無しさん

    加湿機、除湿機を置くしかないね
    でもここはたしかダイキンのエアコン入れてるよね?高性能なエアコンならある程度湿度調整もできそうな気はする、しらんけど

  50. 350 e戸建てファンさん

    全館空調のデメリット調べると 
    電気代が高い
    冬は乾燥がひどい 湿度20パー前後 
    夏は多湿 湿気を取れない 
    等生活をする上で不快なデメリットもあるみたいね。 
    全部屋暖かいんだろうけどさ

  51. 351 名無しさん

    室温25度設定ってどんだけ寒いんですか?
    うちは今年別のところでたてましたが暖房16度設定でも暖かいですよ?
    皆集うときは19度とかにしますがそれも一瞬で皆部屋に行けばまた、16度設定でも暖かいです。
    必要な部屋だけ最低限の温度で必要な時だけ暖房つけるのと、常に暖かい必要の無い玄関なども25度設定で暖める。。。どちらがエコかわかりますよね。。。

  52. 352 匿名さん

    家を建てて初めての冬ですが、エアコンは21℃設定で夜でも半袖ですよ!日中の天気が良い時はエアコンを切っても室温25℃ぐらいで暑いぐらいです。
    夜に洗濯してサンルームで干すので加湿器しなくても湿度50%ぐらいです。洗濯しない時はたまに加湿器つけますが。
    床は1階は無垢にしてますが、床暖房入ってる?って言われるぐらい暖かいです。2階は標準のフローリングですが、冷たいと感じたことはありません。
    御参考までに。

  53. 353 匿名さん

    >>351 名無しさん
    個別エアコンだと、月の電気代ってどのぐらいなんでしょう?参考にしたいので教えていただけませんか?

  54. 355 通りがかりさん

    16度設定でほんとに実温が16度だったら
    さすがに快適では無い
    ほんとに快適だと思ってるなら
    体感かなりおかしいよ?
    別に掲示板とかでなく、会社にいって16度が快適だから
    16度に変えるとか言ってみな
    ふざけるなって言われるから

  55. 356 名無しさん

    >>352 匿名さん
    無垢材の感触もありますが、床下も空調通ってるので、暖かいですよね。

  56. 357 名無しさん

    >>350 e戸建てファンさん
    冬場の乾燥はその通りです。でも試行錯誤しながら、使用する加湿器の選択と、置き場所がわかってくるので、全然負担になりません。電気代は我が家では2万円くらいですね。
    夏の多湿?がよくわからないです。ダイキンのエアコンか、壁が漆喰のためか、夏の湿気に悩んだことがないです。

  57. 358 名無しさん

    >>355

    日本語でお願い出来ますでしょうか?

  58. 359 マンション比較中さん

    >>355
    申し訳ない。
    分かりにくかったかもしれません。

    高気密高断熱(リベストみたいにHEATG1,G2に近いもの)の家であれば、
    16度設定とかでエアコンを稼働していても
    実際には日射取得による温度上昇やエアコンで一度上げた温度は、
    なかなか下がりません。
    家の断熱等級と外気温との差にもよりますが、
    暖房を止めても-0.5度/hr程度しかさがりません。
    なので、実温度は16度ではなくもっと高い温度になっていると推定されます。
    一度測られた方がいいと思います。
    家の構造(吹き抜けリビングとかは特に)にもよりますが、設定と実温は違います。

    また、一般的な会社は環境省の指定で決められている
    夏は28度、冬は20度にエアコンの推奨温度で運用していると思います。
    海外だと19度以下は健康リスクが現れる温度、
    理想的には21度以上としている国があるくらいで、日本はまだまだですが。
    あなたが会社に出勤した際に、自分は16度で快適なので変更したいと
    同僚に話してみてください。
    その回答が、一般人の考えです。

  59. 360 名無しさん

    >>359
    会社で?
    自宅の話をしているのですが。
    冬は気密が取れてるので16度設定でもあたたかいです。と書込みしました。うちはリベストさんではないですが。
    それを25度設定にしてエアコンをまわしているという方がいたのではたして省エネなんですかね?といういみで書き込んだのですが。

  60. 361 匿名さん

    >>360 名無しさん

    何度で回してもいいじゃーんって思う笑
    あと世間一般からみて、おそらく16度設定は低めだと思いますよ。笑

    全館空調でみんながみんな25度設定なんてしてるわけないし、何でそんなに強くあたってるか全然わからない笑

    リベストと全館空調になんか恨みでもあるんですか?笑

    リベストにお客さん取られないように必死になってるどこかの営業かと思っちゃいます


    とりあえず見に行って話聞くのが一番良さそう

  61. 362 名無しさん

    我が家は家族が一日中自宅にいるので全館空調を選びましたが、日中お勤めで誰も在宅していないなら断熱をしっかりしていれば各部屋にエアコンを取付して帰宅後、必要に応じて電源を入れるほうが経済的かもしれません。
    ライフスタイルに合わせてハウスメーカーを選べばよいのではないでしょうか?
    大きな買い物ですので慎重に時間をかけて選択してください。

  62. 363 名無しさん

    >>361
    362さんの書いてあることを言いたいわけよ。
    どっかの営業マンでもないですし恨みがあるとかではないですよ。

    ちなみにお宅は何度設定なんですか?
    16度が低いって言われてもその程度で家族いると室温18度くらいになって暖かいのですがね。1台で23、4度で使うのと必要な部屋を16、7度でまわすのどちらが経済的なのかなと。

  63. 364 名無しさん

    >>360 名無しさん
    そこまで語って、リベストじゃないんかい…別に何℃設定でもエアコンがその設定温度に到達して、風量が弱まっても高気密で全館空調だと、室温はそこから下がりにくいから、十分省エネだと思います。そりゃ設定温度低いほうが、エアコンの稼働は下がるので省エネなんでしょうけど、体感は人それぞれだし、男女でも違うし。冬場でも半袖半パンでイキってる小学生じゃないんだから、そんな体感でマウントとられても。
    全館空調の話を抜きにしても、家庭で嫁に、職場で女性に寒いと言われたら、エアコンの温度上げないとね。

  64. 365 匿名さん

    >>363 名無しさん
    我が家は21度設定。それで23,4度くらいかなー

    たしかに必要な部屋だけ、つけたい時につけてればそっちのほうが多少は経済的かもねー

    ユカコシステムはエアコンつけっぱでも電気代全然高くないしさ

    多少各部屋暖房より高くなったとしても、どこ行っても快適な温度感のほうがよっぽどいいわ

    暖房つけてない部屋行ったら寒い、トイレ行ったら寒い、お風呂も寒いなんて、もうそんな生活戻れない

    たぶんこの生活を体感してないから、わからないんだろうね

  65. 366 通りがかりさん

    ユカコシステムいいね
    岩手で2万やそこらの光熱費で全館空調なら
    お得だよね

  66. 367 名無しさん

    >>365
    いまの家は全館空調じゃなくても間取り考えればリビングのエアコン1台で家のなか暖かくなるよ?

  67. 368 名無しさん

    >>364
    自分と違う考え、環境があればマウントですか笑
    16度設定が低すぎるとマウントとってたのは誰ですかね?職場は気密がとれてるわけではないですし適温設定は当たり前で、誰が場所関係なく16度にしてると書いてますかね?

    貴方だけでなく、このマウントって言葉嫌いですね。羨ましいこと言われたりされたりするとマウントとられたって、おかしいですよね。この言葉。

  68. 369 名無しさん

    351: 名無しさん・・に「25℃設定てどんだけ寒いんですか?」って言われましたが我が家のエアコンの設定温度を確認しましたが実際は22.5℃でした。
    皆さんごめんなさい。設定温度で論争が起こってしまったようですね。
    確かに25℃はやや暑いですよね。
    25℃に設定していると思い込んでいました。
    でも、個人の快適温度は人それぞれですのであまり設定温度での論争は無意味だと思いますよ。
    この場は出来れば自分たちは全館空調が良いのか、個別冷暖房が良いか色々考える場であれば良いのでは。

  69. 370 匿名さん

    >>369
    あまり深く考えなくてもいいかと、どーでもいい話ですので
    ここはリベストのスレですし、自動的に全館空調なるのが当たり前で
    あーだこーだ言われてもね。

    個別空調で光熱費が半額なるとかなれば別ですが、
    岩手のオール電化の家で、冬の電気代が1万切るのは無理だと思うのですよ
    なら別にユカコシステムの全館空調でどこもかしこも23度くらいにして
    快適に過ごして、2万くらいなら別にいいんじゃね?と勝手に思いますけど
    …ま、エコで運用した個別空調と全館空調の差が何千円になるかわからないですが
    それが惜しいというなら頑張ればいいのでは?というだけで

  70. 371 戸建て検討中さん

    部屋は暖かいかもしれないけど、数年後肌ガサガサのしわだらけおばあちゃんになるからね 
    湿度は大事だよ 
    子供はアトピーみたいに乾燥して可哀想になるよ

  71. 372 名無しさん

    全館空調の家に住んで1年経つけど部屋も暖かいし湿度もちゃんと見ながら調整しています。そんなに嫌なら全館空調を選ばなければいい話でしょ。
    「数年後肌ガサガサのしわだらけおばあちゃんになる」なんて根拠のない書込みしないほうがいいですよ。
    ましてや「子供はアトピーみたいに乾燥して可哀想になるよ」なんて適当なこと言ってリベストの評判を落とそうとする他社の社員かな?

  72. 373 匿名さん

    可哀想だからそっとしとけば
    きっと冬に乾燥しない夢の国に住んでる方だろうから
    あるいは、ふるーい低気密住宅で、ストーブにヤカンかけてる方なんだよ
    その部屋だけは湿気がすごくて、夜になると結露するっていう…。
    きっと加湿器とかでは湿度を保てないのだろうね

  73. 374 名無しさん

    ホント好みの問題だから、自分と違うから否定するのはどうかなと思う。
    じゃ塗り壁に全館空調にペレットストーブ入れてる我が家なんて省エネでもエコでも無いし。ホントごめんなさいって感じだわ。
    空調室が家の中にあるってカッコいいな。部屋にエアコン、外に室外機たくさんがイヤだなってだけで、全館空調導入してスミマセンでした。
    でも、ストーブの手入れも空調の手入れも全然苦じゃないのと、乾燥対策も出来てて不自由ないと個人的には思います。

  74. 375 匿名さん

    今の家が暖房をつけてない部屋が寒すぎて、全館空調のリベストを検討してます。40坪前後で24時間つけっぱなしで、真冬の電気代が1ヶ月いくらになるか、実際お住まいの方いましたら教えていただけないでしょうか。

  75. 376 名無しさん

    >>375 匿名さん

    一概に言えないけど、昨年と今シーズンは冷え込みが強い分高くなってる気がします。あと、我が家は子供3人いて、洗濯物が多いので、妻が朝に乾燥機かけてから仕事に行ってたら、請求が3万半ばでビックリした時がありました。 
    でもホント一概には言えません。家の間取り、家族の人数、電気の契約プランでも全然違うだろうし、給湯器のはお風呂のタイミングとかで冬場でもかなり上下しましたよ。
    あと全館空調導入してるのはリベストだけではないから、システムもちょっと違ったりするので、是非いろんな所の話を聞いて自分に合うところを判断してみてください。

  76. 377 通りがかりさん

    あ、意外にかかるんですね
    自分も検討中だったので参考になります。
    でも二万くらいかと想像してました
    間取りというか建坪に左右されるかとは思いますが
    オール電化だから深夜電力のプランですよね?

  77. 378 匿名さん

    深夜電力のプランで乾燥機使って月三万なら結構良いんじゃないかと思いました。
    うちで今灯油ストーブ使用で電気ガスで月三万になってます…(当然全館空調ではなくて)。
    設置する時にある程度の費用が掛かりますけど長い目で見ればお得かもなあと色々シミュレーションできますね。
    これで太陽光発電を併用したらもっと良いのかも?

  78. 379 e戸建てファンさん

    >>361 匿名さん

  79. 380 通りすがり

    質問、暑い日で外が心地よい風吹いてても基本は閉め切ってエアコンをつける感じですか?
    今年に入ってエアコンつけましたか?

  80. 381 名無しさん

    >>380 通りすがりさん
    全館空調の家では基本的にエアコンはオールシーズンで稼働させます。

  81. 382 戸建て検討中さん

    コロナとウクライナ情勢によって価格が高騰してると思いますが、今は坪単価どのくらいかわかりますか?
    3月にリベスト さんに聞いた時は坪単価が70くらいだと言われました。

  82. 383 通りがかりさん

    >>382 戸建て検討中さん
    そんなに高いんですか?ココ…

  83. 384 戸建て検討中さん

    コロナ前まではローコスト住宅メーカーだったらしく、建てるならリベスト さんに。って思ってたのですが、、、
    コロナになってから坪単価がすごい上がったみたいなんですよ。
    3月の時点ではウクライナ情勢の物価の高騰分が含まれてない。と言われ、6月現在はどうなのかな?と思いまして。

  84. 385 評判気になるさん

    >>381
    回答ありがとうございます。
    ちなみに最近の電気代はいくらくれいでしたか?

  85. 386 通りがかりさん

    リベストもいまは坪単価70万しますよ
    普通に大手と変わらないくらいの価格帯
    5年前は安かったらしいですね
    http://ku09087857.blog.fc2.com/blog-entry-22.html?sp
     このブログにカタログの価格乗ってるけど
    いまより200~300万安いね

  86. 387 検討者さん

    >>385 評判気になるさん
    5月は6,700円くらいでした。
    家族4人、大型連休はほぼ家に居ました。

  87. 388 匿名さん

    >>387 検討者さん
    その電気代って、エコキュートと食洗機なんかも含んで6700円ですか?

  88. 389 通りすがり

    太陽光乗せてればそのくらいですよね
    何キロ乗せてましたか?

  89. 390 通りがかりさん

    全館空調は夏の寝苦し夜も快適です。新居に入居して2年目ですが良い時期に契約したと思います。言っておきますがリベストの社員ではありません。

  90. 391 通りがかりさん

    本当にそう思います。
    熱帯夜知らずで過ごしてます。
    ほかには風呂上がりに扇風機にバァーっと当たる必要なくなりました。
    扇風機は物置で眠ったまま、今年も出番はなさそう。

  91. 392 名無しさん

    >>386 通りがかりさん
    今日、リベストに行って話を伺ってきました。
    こちらのブログに書いてあるものは、エコノという商品である種の規格住宅なようです。性能は保ちつつ間取りの変更はできないとのこと。壁を増やす分に相談に応じます、と言われました。フリープラン(自由設計)で建てる場合は、エコノの価格にプラス150万~200万程度とのこと。性能も良さそう、ユカコシステムも他社の空調システムのように高額で複雑な構造ではないので、全館空調システマ推奨派ではないですが、良いなと思いました。スタッフの態度は、あまり良くないですね。愛想がないというか、対応したスタッフも立ち話中、片足に重心を乗せながら説明してきたり、ほかのスタッフもテーブルに肘ついてスマホいじって、こちらも見ずに「いらっしゃいませ~」と言ってました。仕事のメールと信じたいが、裏でやればいいと思ったり、周囲のスタッフも注意しないんだなー…と感じてしまいました。営業はしつこくしない、と宣伝もされてますが、接客態度はいかがなものかと思ってしまいました。

  92. 394 通りがかりさん

    ユカコ「全館空調」に入居して間もなく2年になりますが最高に快適です。全館空調(家庭用エアコン1台で冷暖房)は花住ホームなど何社かやっていますがリベストに限らず家に居る時間が長い方は全館空調は最適だと思います。家中いつでも、どこでも一定温度なので夏の暑さも冬の寒さも全く感じません。家中いつでも春のような心地よさです。リベスト の営業がどうとかこうとか言っている方がいますが何より自分の家庭のライフスタイルに合った家を選んだほうがいいと思います。担当営業が気に入らなかったら変更してもらえば良いのではないでしょうか?一生に一度有るか無いかの高い買い物ですから。

  93. 395 迷子

    リベストの現在の坪単価はどれくらいか教えて頂きたいです。全館空調の家を建てたいと思っています。

  94. 396 買い替え検討中さん

    65~70くらい

  95. 397 名無しさん

    リベストで建てた方、契約した後どれくらいの間隔で打ち合わせしましたか?契約前は2週間に1回のペースで打ち合わせでしたが、契約した日から1か月以上連絡がなく、これが普通なのか悩んでます。

  96. 398 名無しさん

    坪60
    下屋割増㎡26000
    小屋裏坪175000

  97. 399 検討板ユーザーさん

    >>397 名無しさん

    普通ではないよね

  98. 400 匿名さん

    今日、営業にあってきたが酷すぎて話にならなかった。他ハウスメイカーの悪口を言ったり、営業というか素人なの?って感じだった。それで役職が付いていたので、残念な会社だなって思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸