岩手県南 リベストってどうですか?
[スレ作成日時]2013-06-20 20:42:06
岩手県南 リベストってどうですか?
[スレ作成日時]2013-06-20 20:42:06
ユカコで建てた友達2人が電気代2-3万だよと言っていましたが、本当にそれくらいで済むのでしょうか?
我が家は違うハウスメーカーで建てましたが、エアコン一台付けっ放しにしておくと月5万以上するのですが…
リベスト。いつからこんなに対応悪くなったんですか?
俺が建てた時の営業さんや、公務の方は対応良かったのに今日電話して出た男性の対応が最悪でした??
自分の会社の事なのに、他所に聞けって対応は普通はないけど、これってどうなの?
自分の家だろ!
住宅会社のせいにするな。
住宅会社のトップ&取締役に直にクレームを言え!
従業員に言ったって…雇われる身。
結局は経営陣が甘い汁を吸っている事実。従業員が悪けりゃ、経営陣はその10倍以上悪るい考え・性根だよ。
それを従業員は見てるから、そういう対応になるでしょう。
リベストだけではないはず。
でも、“り”だから今後も引き続き繰り返すかな?
ユカコで建てましたが乾燥がひどく冬場は加湿器3台フル稼働でも間に合わない。
おかげで、子供は冬場は喉風邪を何回もひいてしまう。エアコンオフにする春と秋だけ体調よく過ごせる
リベストとタマホームで迷ってましたが私はタマホームにしました!
200万くらい安くなった上にいい家になったのでよかったら見学だけでも行ってみてください( ´ ` )
ユカコシステムの基礎清掃ってしてますか?
ユカコシステムはとてもいいものだと思って検討してます。
基礎にエアコンの熱を流して家全体温めてると思いますが、
基礎は年月が経てばほこりやカビが出ると思います。
清掃はどうしているのか気になりました。
何のランキングだったのか気になります。満足度とかでしょうか。
ちらっと検索してみたら着工数だと大手ハウスメーカーと並んでトップ10以内には入ってるようでした(岩手県内)。
この辺では数、質とも頑張っている方なんでしょうね。
お風呂やキッチンの設備はLIXILかタカラスタンダードから選べるとありました。標準仕様だとちょっと足りない感じですか?
マイホーム購入の方へ・・・家を建てるならとにかくご自分でハウスメーカーに行ってご自分のライフスタイルに合った家を建てることではないでしょうか。
私たち家族は家にいる時間が長いので電気代を抑え、暑い夏も寒い冬も快適に過ごせる家を探していました。
5~6件のハウスメーカーを検討をして何度も何度も展示場周りをしました。
営業の方の説明と自分たちが求める家の快適さを叶えてくれる会社は「リベストのYUCACO(ユカコ)システム」でした。
現在建築中ですが営業の方も親切丁寧に教えてくれますし、工務の方も家づくりの工程や色々助言して頂けています。
また、何より大工さんが丁寧に仕事をしてくれています。(隣の現在居住中の家から監視しています!?)
とにかく、一生に一度の高価な買い物ですからあまり「口コミ」に左右されることなくご自分の足で確認して納得の上決断してはどうでしょうか?
決して私はリベストさんの回し者ではありません。
まさに「現在建築中」ですのでまだダクトの話はありません。引き渡しが12月ですのでそのころまでにはお話があると思います。「デベにお勤めさん」はいつ頃建築されたのでしょうか?
YUCACO(ユカコ)システムは数年前に比べて改良されてるみたいですね!
一般的に他社の新築の工期は3か月位ですがリベストは工期が4か月位です。断熱にすごく時間をかけていますね。だから通常のメーカーより一か月ほど工期が長いのでは?ダクト配管も時間がかかるのではないでしょうか?(素人の考えですが)
リベストは他社に比べ少し坪単価が高かったですが、これなら一年中快適に過ごせる気がします。今から住むのが楽しみです。
当然、色々と調べ検討しました。
他社の全館空調(〇〇〇ホーム)は業務用エアコンを1F、2Fに各1台設置してメンテナンスや維持費を考えると高額になると考え断念しました。
その後家庭用エアコン1台で全館空調できるリベストに出会いました。
ちょうどその頃リベストが国土交通省が実施する省エネルギー住宅のトップランナーを選定する
表彰制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」で全国で「YUCACOシステム」が全国350件の中から大賞を受賞しました。(岩手県では初受賞との事でした)
その事も決め手となり「リベスト」に決めました。
勿論、様々な保証(シロアリ10年保証、365日アフターメンテナンス対応)がありましたので安心して契約しました。
「YUCACOシステム」自体は10年間保証を受けることができます。
設備自体は絶対に故障しないという事はないと思います。
それをホローしてくれる様々な保証制度が決め手となり私はリベストを信頼して契約できると思い契約しました。
最終的には信頼できなければ契約しなければいい話です。
賞がどうとか、保証がどうとか、うわべのことばっかり気にするなら、YUCACOシステムとマッハシステムの開発の経緯や違いをしっかり理解したほうが良いと思います。権利の問題やシステムの簡易化とかいろいろ業者の都合もあるので。私は床から空調が吹き上げるより、天井から循環しているほうが、子育ての環境には良いかなと思います。
保証はだいたいどこも同じです。アフターメンテナンスも。
今季コロナが流行っている中、リベストは社員達で会食等、普通に行っているらしい。岩手県内、幅広い所で作業している職人さんや、監督、営業の皆さんが同じ1つの場所に集まる。今の時期そこまでして会食をする必要があるのでしょうか。私はもし建築途中の現場に居た職人さんが感染してしまったらちょっと嫌になります。また、営業マンも客様と会う機会が多いと思います。マスクしてるから大丈夫。では無いので少しはお客様のことを考えてほしいです。また岩手県ではクラスターが本日発生しました。忘年会等、会食は控えていただきたいです。
Z空調は住宅の断熱性が悪くても良いみたい。当然選びたくない。説明も断熱性を重視してないって言うし。他の会社もエアコン2台使う。
エアコン1台のユカコシステムとマッハシステムを知り、どちらかが良いかな?と考え中。
全館空調は調べれば調べるほど。。。
ちゃんと定期検査やランニングコスト、カビが生えないか、ご自身でお調べください。
そして、そもそも標準の風呂やキッチンは貴方の要望を満たしていますか?
メーカーの展示場みにいって、それと各社の標準のキッチンや風呂を見比べてください。いくら有名なタ○ラやLI○IL製と言っても片落ちやオリジナル品では全く別物。
先日某ハウスメーカーで建てた友達の家を見に行ったらしょぼいキッチンや風呂で、内心可愛そうだなーって思った。
決してリベストの悪口ではなく、自分の目で確かめて、それでGOを出せるように見比べることですね。
文句やら絶賛やら言う人に限って下調べしてない。
トイレ、キッチン、風呂は商品のグレードに対しての予算次第だから、打ち合わせで申し出ればいい。洗面所だって頼めば造作してくれるだろうし。
LIXILのキッチンからウッドワン。トイレはタンクレスで造作棚の手洗い付ける。でも、予算は上がるからキッチンの食洗機外そうかなとか。やり方次第で色々できます。
風呂ドアをそのまま折戸にしてる人はあんまり下調べしてないなーと思います。見た目も掃除も…少しプラスするだけで違いますよ。
我が家はカーサカリーナ希望してたけど、間取りを北上の展示場ベースにしてほしいと言われ、他社で思い通りのカーサカリーナ建てました。
安い折戸しかみてないんですかね?
タ○ラの折戸は、パッキンレスで空気穴も縦型でごみのたまらない折戸が標準ですよ?
引戸の風呂扉は無駄にスペース使いすぎますよね。
色々調べて。。。
風呂扉は例えばの話です。リベストの標準がタカラなのかも知らないので。
基本的にはだいたいのハウスメーカーの標準は折戸だと思うし、全否定してるわけではないです。好みや、実用性を理解していれば、自分の家を建てた後でも後悔して自分のハウスメーカーを叩いたり、必要以上に絶賛しないから。
もちろん、開き戸、引き戸もデメリットもあるわけだし。それぞれグレードによって見た目も耐久性も違いますよね。
風呂扉に関して、個人的にら節がない一枚扉が良かったのと、解放感欲しかったので、ガラス扉で浴室から脱衣室側のみ見える使用にしました。開いた際のスペースと予算を省くために、扉サイズを小さくする工夫をしてみました。
標準否定ではないです。ただ施工主にも知識とか努力も必要で、その上で建てたなら後悔も少ないのでは、という話です。
考えを押し付けてるような印象を与えてしまったならすみません。
私はリベストで新築しましたが、担当者もとても親身になって相談にのってくれました。建築後も3ヶ月、1年、2年、の合計3回の定期訪問があります。また、新築住宅瑕疵保険(完成後20年保証)もあって建てた後も安心です。なんの根拠もなくハウスメーカーを悪く言うのはあまりいただけませんね。私は、入居して数か月経ちますが全館空調システム「ユカコ」ですが今年の冬もとても快適でした。とにかく一年中同じ温度ですので本当に快適です。
なぜリベストに対して好意的な投稿をすると社員だとか関係者などと決めつけるのでしょうか?
私は新築予定の方に参考になればと思い私自身の体験を投稿しているだけです。
なぜそう言う訳の分からない書込みをして閲覧者を混乱させるのでしょうか。
このサイトは新築する方への参考となる場所であってほしいです。
残念です!
調べるって難しいよね。
それが事実か虚言かも分からないし。
どう調べるの?
○○だって、○○らしい、○○だから、
ネットだけの情報は信じられない。
○○の車や○○の車に乗るなんて、信じられない。
○○ホームで建てるなんて信じられない。って感じ。
家選び空調だけが全てではない。
>>284 名無しさん
そんなムキになられても・・。
たまたま空調の話だったなら例にしただけですよ。
システム自体を否定してません。
調べるって難しいですか??
評判や評価を見ることは調べることになりませんよ。人は自分に都合の良い情報しか理解しようとしない。
例えば、このまま空調の話でいくと、坂本雄三氏はシステムの第一人者ですが、ご存知ですか?
ユカコのパンフレットに載ってませんか?
載ってなければ謝ります。
ユカコシステムの評判はともかく、ユカコを検索すると坂本雄三氏がの名前は必ず出てきます。
坂本氏を調べるとマッハシステムが必ず出てきます。これはどういうこと?になりますよね。
ネットの評判があてにならないというなら坂本氏の論文読んでみたらいかがでしょうか?
こんなこというと業者が足の引っ張りあいしてるって書き込みする人いるけど、そもそもユカコやマッハシステム、Z空調って何が違うのか、普通気になって比べませんか?
例えばネットがあてにならないなら、パンフレット取り寄せて見比べるとか。
あなたが言うように、空調だけがすべてではないので、工務店やハウスメーカー選びつつ、打ち合わせスタートしたら住宅設備についてもこういう作業を繰り返すことが施工主の仕事ではないでしょうか。多くの人が人生で一番の買い物なのに、施工後、文句たらたら。人任せで何もしてませんでしたって自分で言ってて同じ施工主として恥ずかしくなる。
全館空調にすると費用が掛かりそうな印象なのですが
ローコスト住宅メーカーでも取り付けて始めているというのがちょっと意外です。
家を全体的に安めに上げているからこそ全館空調が付けられるってことなんでしょうかね。
薪ストーブも温かそうで良いです。でも各部屋に置くのは無理ですし
光熱費を抑えつつそれぞれの部屋を暖めたいと考える場合はやっぱり全館空調なんでしょうね。
リベストで家を建てました。
担当が自分の意見を押し付けるような感じで
いらないと思います、十分だと思いますという感じで
すぐに打ち合わせを終わらせたいというような感じでした。
結局出来上がった家も全く納得いっていません。
そして、ハウスクリーニングをしてから受け渡しのはずが
キッチンの上は何かの粉だらけ、扉は傷だらけ
水回りは設置が間に合っていなかったり、床は盛り上がってるところがあったり、おすすめの白い壁紙は、ちょっとファスナーが強くあたっただけで、剥がれてしまうという脆いものでした。
途中で間違ったものをつけていたりと散々でした。
そして、後からライトの色を変えられると言っていた照明関係。
一年点検時に点検の方に伺うと、全部交換しないと変えられないとのことでした。嘘ばっかりですね。
そして、今現在、基礎に日々が入っていたり、窓がきちんと閉まらず換気扇を回すと空気の漏れる音が凄くうるさいです。また、基礎の塗装は剥げまくりです。
全くもってお勧めしません。
打ち合わせの際のことは、細かくメモしてありますので
今すぐにでも訴えたいほどです。
一生に一度の買い物が台無しです。
ゆかこはいい商品ですが、リベストはお勧めしません。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
>>305 匿名さん
私も先日リベストで家を建て現在住んでおり、担当者が同じ方でした。
どこの家で建ててもそうだと思いますが、人なので担当者の合う、合わないはよく聞く話(どこでもある話)ですよね。
私は担当者の変更はしておりませんが、打ち合わせ中でも申し出れば担当を変更できたと思います。
私も打ち合わせの際は同じく細かくメモを取っておりました。それこそ、パソコン持参、見積りも自分で作成する程に。笑
建物に関しての不満は営業の方ではなく、現場監督の問題ではないでしょうか?リベストへ直接申し出るのも手だったかと思います(私ならそうします)。
また、営業の方も人です。
いくら自分の思い通りにならなかったからと言って、このご時世、不特定多数の方が見るところで実名を出しての投稿はどうかと思いました。
大金を出すのは自分です。選ぶ権利もこちらにあります。(あちらは選ばれなければ建てられません)
徹底的に話し合い、納得した上で進めるべきだったのでは?と思いました。
恐らく担当の方からすれば、私自身、良いお客様ではなかったと思います。(徹底的に質問しましたし、納得できない事は納得できるまで確認したので、こちらも時間や労力を使いましたが、同じだけリベストの営業の方にも時間と労力を使っていただきました。打ち合わせの回数も多かったと思います。)
言いづらい、や、申し訳ない、で言いたいことを言えない部分もあったのかと察しますが、『営業担当がこの人だったから』ではなく、どこで建ててもそうなったのでは?と感じてしまいました。
結局、後から何を言っても建ってしまった以上、後悔するのも支払いするのも自分ですので、、、。
>>305 匿名さん
実名を出すのは人間性を疑われますので
ご注意された方がよろしいかと…。
私も同じ担当者さんでしたが
とても良くして頂きました!
気さくで話しやすい方で
親身になってご相談に乗って頂き
最高のお家作りが出来たと思ってます。
どの担当であれ買う側の責任もあります。
担当者が納得いかないのであれば
変更は可能だと思いますし
ご自分で動けたのではと思ってしまいます。
306さんのように私達もすごく質問もしましたし
お打合せに営業さんのお時間とても使ったと思います。
私が20代の時あんな接客はできないですね笑
感謝しかないですよほんとに…。
横やりでしたが私はすごく感謝しています。
>>305 匿名さん
担当がすべての選択肢を提示するなんて難しいと思います。施工主として、希望はニーズをはっきり伝えるべきだと思います。
壁紙のメリット、デメリットは理解した上で頼んだんですか?
剥がれるの気になるのであれば、例えば漆喰の選択肢も考えても良かったのでは?
ライトの色?調光・調色のことですか?
たぶん提示される照明メーカーのカタログの中に対応するものは少ないと思います。私はネットで取り寄せてリビングと寝室は施工主支給で取り付けました。
基礎のヒビは相談されたんですか??
窓から空気が外に漏れるなら、気密性が重要なユカコの意味がないので保証があるうちにしっかり対応してもらってください。
>>306 >>307 同意見です。一生に一度の買い物なので、いろんな家の見学に行って、周りの人の話を参考にして、その上で打ち合わせしてたので、時に無理を言ったことも、妥協した部分もありましたが、あんなに悩んで夫婦喧嘩もしながら、決めたので後悔はないです。
いやユカコシステムって書いてるので、リベストの場合は外断熱だったかと思うのですが、基礎内断熱も選択出来るのかなと…
なんとなくシロアリ考えると内断熱が良さそうかなと言うだけですが。
リベストが気になっていますが、ユカコって建坪何坪まで有効なんでしょうか?大きめの住宅を計画しているのですが、ユカコが有効か気になります。って言うのは近郊でリベストの住宅を見たのですがエアコンの室外機がたくさんあったもので?
モデルハウスで聞けば分かるのでしょうが、一度見学すると煩く営業されそうで行けないでいます。50坪以上の施工例でユカコ建てた方要らしたら伺いたいのですが?後は電気代ですね。誰か教えて下さい。
リベストで昨年50坪位の家を建てました。リベストの担当の方曰く「50坪ぐらいまでは家庭用エアコン1台で年中快適です。50坪超える場合は家庭用エアコン2台あれば十分対応できます」との事でした。我が家はエアコン1台で対応できています。年中春のように過ごせますよ。冬場は少しエアコンの電気代が増えますが概ね冷暖房のみの電気代は1ヵ月15000円位ですので建築前よりだいぶ安くなりました。室外機が多いのはエコ給湯の室外機だと思います。
私も何件もハウスメーカーをみて先月家を建てました。
総じて言えることはランニングコストや固定資産税、設備のグレードなどちゃんと調べ理解しハウスメーカーなり工務店を選ばないといけないということ。
私は最終的には各部屋エアコンの家を建てました。冬(今はエアコン16度設定)で快適に過ごしております。
エアコンは常に点けておく方が燃費が良いと言いますがそれは少しの買い物に出掛ける場合などの話で仕事等で日中居ないようなときは消して点けての方が光熱費安くすみます。
ここに限らずエアコン一台でとうたってるハウスメーカーがありますが、家族皆、寒さ暑さの感覚同じですか?配管カビはえたらどうしますか?固定資産税高くなるのご存知ですか?その辺も考えて最終的に結論を各々が出せば良いと思います。
納得してたてたなら誰にも文句言われても自分の考えがあれば大丈夫です。
先日知人が我が家を見に来た際、(うちはリベストではなく、工務店で建てた)うちもタカラのキッチンを入れたと言われましたが、我が家のものとは違うと言っておりました。
当たり前です。メーカーカタログに載ってるシリーズの商品です。
標準でタカラも選べますと私もリベストさんを見学しに行ったとき言われましたがオリジナル商品?なのかな?私は見たことのない物でした。
家をたてるときはその辺も調べて望んだ方がいいですよ。
本当にしっかり調べました?
全館空調と言えど、各部屋の調整できますよ。
配管って何のこと?ダクトのことでしょうか?
そもそも常に空気が循環してるから、カビるどころか乾燥しすぎるというデメリットがあります。
コストは世帯の過ごし方、全然違うから何とも言えないでしょ。
私もユカコ推しではないですが…
全館空調に家族でも殺されたの?
ええー全館空調にすると固定資産税高くなるの初耳でした!!
なぜなんですか??
外壁はサイディングですか?
コスト優先ならメンテナンスフリーで漆喰かレンガなのかな
価値観は様々だと思うけど、私みたいに薪ストーブ入れるような人間はダメですね…
エアコン1台の光熱費ですよ。
各々の部屋にエアコン設置して稼働させるより安いと思います。
車のエアコンダクトもカビの心配あるのにカビ生えませんよね。
技術は水平展開されています。
え、車のエアコンのダクトって
カビはえるの?
俺いままで言われた事ないし交換したことないが
光熱費っても上の人書いてるように
大した値段じゃないし、どうせ24時間換気なんで
どこのハウスメーカーでも止められない
止められない
私はリベストで建てましたが室内温度を一年中25度に設定しているので全く寒くないですし外の寒さを忘れて薄着で外に出てしまうことがあります。各室はもちろん廊下も玄関も同じ温度なので1年居住しましたが最高です。・・・とか書込みすると「社員だな」とか書き込む人がいそうですが(笑)
正真正銘リベストで建てた者です。
我が家は室内温度が25度に設定しているので床を冷たいと感じたことはありません。普通に掃除機をかけても傷はつきませんよ。
不安な事は担当セールスの方に相談したほうがいいと思います。
建てた後もこのサイトを時々見ていますが「339:匿名さん」と同様根拠のないダメ出しや思い込みの投稿が多すぎます。とにかく納得いくまで担当セールスに質問しまくるのがいいのでは!
すいません。エアコンの温度設定は冬の25℃は暖かいのは当たり前…むしろ暑すぎませんか?エコでもないし…。ちなみに今日みたいな日でも20℃設定で十分暖かいですよ…日中は18~19℃でも暖かかったですよ。マメにフィルター掃除しないとフィルター目詰まりおこし電気代は上がるし暖房や冷房効率落ちますがね。年中25℃設定は…夏のクーラーをケチるクールビズ設定。冬のエアコンをケチるウォームビズ設定ですが…職場でも暖房としてエアコン使うのに、さすがに25℃は暑すぎて乾燥するので、加湿器併用しエアコン温度下げても十分暖かいです。結局職場でも20℃位でも半袖で仕事出来てますが…。冬のエアコン設定温度って25℃が普通なんでしょうか?夏の25℃は頷けますが…。
リベストだと全館空調だから確かに高い気がしますね
うちは古い普通のいえなので26度設定でも、あったまらず足元冷えますが…
ただ20度は、個人的には少し寒い気がします。
この辺は好みの分かれるところではないでしょうか?
うちの会社の低い温度設定でも半袖着てる人いれば、ジャンバー着てる人もいるし
全館空調のデメリット調べると
電気代が高い
冬は乾燥がひどい 湿度20パー前後
夏は多湿 湿気を取れない
等生活をする上で不快なデメリットもあるみたいね。
全部屋暖かいんだろうけどさ
室温25度設定ってどんだけ寒いんですか?
うちは今年別のところでたてましたが暖房16度設定でも暖かいですよ?
皆集うときは19度とかにしますがそれも一瞬で皆部屋に行けばまた、16度設定でも暖かいです。
必要な部屋だけ最低限の温度で必要な時だけ暖房つけるのと、常に暖かい必要の無い玄関なども25度設定で暖める。。。どちらがエコかわかりますよね。。。
家を建てて初めての冬ですが、エアコンは21℃設定で夜でも半袖ですよ!日中の天気が良い時はエアコンを切っても室温25℃ぐらいで暑いぐらいです。
夜に洗濯してサンルームで干すので加湿器しなくても湿度50%ぐらいです。洗濯しない時はたまに加湿器つけますが。
床は1階は無垢にしてますが、床暖房入ってる?って言われるぐらい暖かいです。2階は標準のフローリングですが、冷たいと感じたことはありません。
御参考までに。
16度設定でほんとに実温が16度だったら
さすがに快適では無い
ほんとに快適だと思ってるなら
体感かなりおかしいよ?
別に掲示板とかでなく、会社にいって16度が快適だから
16度に変えるとか言ってみな
ふざけるなって言われるから
>>355
申し訳ない。
分かりにくかったかもしれません。
高気密高断熱(リベストみたいにHEATG1,G2に近いもの)の家であれば、
16度設定とかでエアコンを稼働していても
実際には日射取得による温度上昇やエアコンで一度上げた温度は、
なかなか下がりません。
家の断熱等級と外気温との差にもよりますが、
暖房を止めても-0.5度/hr程度しかさがりません。
なので、実温度は16度ではなくもっと高い温度になっていると推定されます。
一度測られた方がいいと思います。
家の構造(吹き抜けリビングとかは特に)にもよりますが、設定と実温は違います。
また、一般的な会社は環境省の指定で決められている
夏は28度、冬は20度にエアコンの推奨温度で運用していると思います。
海外だと19度以下は健康リスクが現れる温度、
理想的には21度以上としている国があるくらいで、日本はまだまだですが。
あなたが会社に出勤した際に、自分は16度で快適なので変更したいと
同僚に話してみてください。
その回答が、一般人の考えです。
我が家は家族が一日中自宅にいるので全館空調を選びましたが、日中お勤めで誰も在宅していないなら断熱をしっかりしていれば各部屋にエアコンを取付して帰宅後、必要に応じて電源を入れるほうが経済的かもしれません。
ライフスタイルに合わせてハウスメーカーを選べばよいのではないでしょうか?
大きな買い物ですので慎重に時間をかけて選択してください。
351: 名無しさん・・に「25℃設定てどんだけ寒いんですか?」って言われましたが我が家のエアコンの設定温度を確認しましたが実際は22.5℃でした。
皆さんごめんなさい。設定温度で論争が起こってしまったようですね。
確かに25℃はやや暑いですよね。
25℃に設定していると思い込んでいました。
でも、個人の快適温度は人それぞれですのであまり設定温度での論争は無意味だと思いますよ。
この場は出来れば自分たちは全館空調が良いのか、個別冷暖房が良いか色々考える場であれば良いのでは。
全館空調の家に住んで1年経つけど部屋も暖かいし湿度もちゃんと見ながら調整しています。そんなに嫌なら全館空調を選ばなければいい話でしょ。
「数年後肌ガサガサのしわだらけおばあちゃんになる」なんて根拠のない書込みしないほうがいいですよ。
ましてや「子供はアトピーみたいに乾燥して可哀想になるよ」なんて適当なこと言ってリベストの評判を落とそうとする他社の社員かな?
可哀想だからそっとしとけば
きっと冬に乾燥しない夢の国に住んでる方だろうから
あるいは、ふるーい低気密住宅で、ストーブにヤカンかけてる方なんだよ
その部屋だけは湿気がすごくて、夜になると結露するっていう…。
きっと加湿器とかでは湿度を保てないのだろうね
ホント好みの問題だから、自分と違うから否定するのはどうかなと思う。
じゃ塗り壁に全館空調にペレットストーブ入れてる我が家なんて省エネでもエコでも無いし。ホントごめんなさいって感じだわ。
空調室が家の中にあるってカッコいいな。部屋にエアコン、外に室外機たくさんがイヤだなってだけで、全館空調導入してスミマセンでした。
でも、ストーブの手入れも空調の手入れも全然苦じゃないのと、乾燥対策も出来てて不自由ないと個人的には思います。
今の家が暖房をつけてない部屋が寒すぎて、全館空調のリベストを検討してます。40坪前後で24時間つけっぱなしで、真冬の電気代が1ヶ月いくらになるか、実際お住まいの方いましたら教えていただけないでしょうか。
あ、意外にかかるんですね
自分も検討中だったので参考になります。
でも二万くらいかと想像してました
間取りというか建坪に左右されるかとは思いますが
オール電化だから深夜電力のプランですよね?
深夜電力のプランで乾燥機使って月三万なら結構良いんじゃないかと思いました。
うちで今灯油ストーブ使用で電気ガスで月三万になってます…(当然全館空調ではなくて)。
設置する時にある程度の費用が掛かりますけど長い目で見ればお得かもなあと色々シミュレーションできますね。
これで太陽光発電を併用したらもっと良いのかも?
コロナとウクライナ情勢によって価格が高騰してると思いますが、今は坪単価どのくらいかわかりますか?
3月にリベスト さんに聞いた時は坪単価が70くらいだと言われました。
コロナ前まではローコスト住宅メーカーだったらしく、建てるならリベスト さんに。って思ってたのですが、、、
コロナになってから坪単価がすごい上がったみたいなんですよ。
3月の時点ではウクライナ情勢の物価の高騰分が含まれてない。と言われ、6月現在はどうなのかな?と思いまして。
リベストもいまは坪単価70万しますよ
普通に大手と変わらないくらいの価格帯
5年前は安かったらしいですね
http://ku09087857.blog.fc2.com/blog-entry-22.html?sp
このブログにカタログの価格乗ってるけど
いまより200~300万安いね
>>386 通りがかりさん
今日、リベストに行って話を伺ってきました。
こちらのブログに書いてあるものは、エコノという商品である種の規格住宅なようです。性能は保ちつつ間取りの変更はできないとのこと。壁を増やす分に相談に応じます、と言われました。フリープラン(自由設計)で建てる場合は、エコノの価格にプラス150万~200万程度とのこと。性能も良さそう、ユカコシステムも他社の空調システムのように高額で複雑な構造ではないので、全館空調システマ推奨派ではないですが、良いなと思いました。スタッフの態度は、あまり良くないですね。愛想がないというか、対応したスタッフも立ち話中、片足に重心を乗せながら説明してきたり、ほかのスタッフもテーブルに肘ついてスマホいじって、こちらも見ずに「いらっしゃいませ~」と言ってました。仕事のメールと信じたいが、裏でやればいいと思ったり、周囲のスタッフも注意しないんだなー…と感じてしまいました。営業はしつこくしない、と宣伝もされてますが、接客態度はいかがなものかと思ってしまいました。
ユカコ「全館空調」に入居して間もなく2年になりますが最高に快適です。全館空調(家庭用エアコン1台で冷暖房)は花住ホームなど何社かやっていますがリベストに限らず家に居る時間が長い方は全館空調は最適だと思います。家中いつでも、どこでも一定温度なので夏の暑さも冬の寒さも全く感じません。家中いつでも春のような心地よさです。リベスト の営業がどうとかこうとか言っている方がいますが何より自分の家庭のライフスタイルに合った家を選んだほうがいいと思います。担当営業が気に入らなかったら変更してもらえば良いのではないでしょうか?一生に一度有るか無いかの高い買い物ですから。
リベストで建てた方、契約した後どれくらいの間隔で打ち合わせしましたか?契約前は2週間に1回のペースで打ち合わせでしたが、契約した日から1か月以上連絡がなく、これが普通なのか悩んでます。
今日、営業にあってきたが酷すぎて話にならなかった。他ハウスメイカーの悪口を言ったり、営業というか素人なの?って感じだった。それで役職が付いていたので、残念な会社だなって思う。