東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part17
匿名さん [更新日時] 2013-07-12 14:59:20

第1期1次締め切りから約半年、2013/6/20現在残り数もおそらく約80-90戸となりました。設備仕様の詳細が公式ホームページでは十分に分からないという検討者の方々の意見があり、これまでのスレでは調べてくださった方々がいらっしゃいました。今後の検討者の方にとって見やすいように以下ここにまとめて転載してみます。もちろんひょっとしたら正確ではない情報もあるかもしれませんので、最終的には自己確認でMRにてご確認くださいね(情報の訂正等もあれば共有していければと思います)。検討者の方の為の事実に基づく有意義な情報共有をしていきたいと思います。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338669/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設
三井不意不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池


仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ(20畳以上対応タイプ) (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


【物件情報を一部追加しました 2013.6.20 管理担当】



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-20 18:56:51

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    湾岸タワマン最安値!

    買いたい人にはお買い得。

  2. 202 匿名さん

    あと80もあるのですか、
    さきは長いですね。

  3. 203 匿名さん

    都心では広い部屋には住めないから、わざわざ湾岸エリアが候補にあがるのであって、ここで70平米ない様なファミリー向け3LDKにする意味がよくわからないのだが。
    そんな予算が出せない層は維持費のかかるタワマンなんてやめたほうが幸せに生きれそうな気がする。
    坪単価230万だが、部屋を狭くした分グロス価格が下がり安く思えるんだろうけど。
    ステーキだってグラムが小さければ、そりゃ安くなるでしょう。

  4. 204 匿名さん

    最近はネガ材料の提供も気合い入らなくなったとか言っておきながら、この物件気になって気になって仕方ないです。

  5. 205 匿名さん

    どうしても東雲に住みたい理由があるんでしょ。

  6. 206 匿名さん

    さっきから同じ人がちょこちょこネガってるね。

    引き渡しまであと9ヶ月で残り80なら悪くはないでしょう。
    晴海は完売不可だろうしBACは数年売れ残り確定だろうし。
    東雲という不利なエリアを考えたらそこそこ健闘してるような。

  7. 207 匿名さん

    ここのネガは最近は他のスレで活動してるみたい。

  8. 208 匿名さん

    安いなりのいいマンション

  9. 209 匿名さん

    SKYZやBACやクロノのように引き渡しの2年近く前から売り出す物件にくらべるとこれまでの販売ペースは悪くないですね。プラウド東雲よりもペースいいですしね。


  10. 210 匿名さん

    ここはあっと言う間に完成のスピード建築だからね。待ち時間も少なくて良いね。

  11. 211 匿名さん

    SKYZなんてもっと速いけどね。どんどん高くなってる。アメリカのビルなんてちんたらちんたらいつまで経っても完成しないけど。

  12. 212 匿名さん

    ここの入居の時にはSKYZもとっくに上棟してるね。
    外構工事にかなり時間かかるのかね?

  13. 213 匿名さん

    販売ペースって、カローラとクラウンではやっぱりちょっと違うんじゃ?

  14. 214 匿名さん

    分かるようで分かりにくい例えw

  15. 215 匿名さん

    >203
    湾岸を選ぶ理由・選ばない理由は人それぞれですから、断定は出来ないでしょうね~
    湾岸エリアに住んでる立場からすると、都心から近くて電車など交通の利便性も良くて、街の空間が広くて大きな公園も近くにあるコトなども湾岸を選んだ理由だったりしますし・・

    広さどうこうは置いておいて、坪単価210万円台でも高層階が買えるというのも一つの特徴ですし、ステーキのグラムの例えはちょっと違う気がしますね。

  16. 216 匿名さん

    入居まであと2年ほど我慢できる人は絶対スカイズがいい。
    北側ならここより安く買える部屋もある。
    向こうは豊洲徒歩12分、こちらは16分
    ゆりかもめも走っているので発展の余地も残されている。
    共用施設もこちらは犬向けでスカイズは人間用のプールと望遠鏡
    7月に第1期の抽選があるみたいだから早めにモデルルームに行って
    申し込みすることをお勧めします。

  17. 217 匿名さん

    そりゃ金あったらスカイズ買いたいよ。
    スカイズのせいでここの眺望は東京タワーも隠れて見えなくなっちゃうってのに。

  18. 218 匿名さん

    公園などの環境は素敵だけど、目の前の二つの大きな建物がどうしても気になる。。

  19. 219 匿名さん

    ネガさんは東京タワーに相当思い入れがあるんだねw SKYZの北は将来塞がれる可能性があるから安いのは検討者なら誰でも知ってることだけど、検討者騙しちゃダメじゃないよ。

  20. 220 匿名さん

    >216
    スカイズ良いですよね!ただ、バス・メトロや買い物などの利便性考えたら新豊洲より東雲かなぁ。
    人にもよると思いますが・・

    個人的には、20mプールというのが中途半端な気がするのと、望遠鏡は負の遺産になり兼ねない気もしますね・・(東雲の茶室とかもそうですが)

  21. 221 匿名さん

    >219さん
    それを言うならここは北は東雲住宅、東はコンフォートタワーにふさがれてるよ(笑)
    西側だっていつタワマンになるか分からないしね。

    >220さん
    たしかにドンキができるしイオンもあるので日用品の買い出しは便利ですよね。
    スカイズの人はシエルタワーの1階にスーパーがありますね。

  22. 222 匿名さん

    東雲キャナルコート至近というのはメリット大きいね。

    ステーキのグラムの違いというより、ハンバーグのグラムの違いといったほうがしっくりとくるよね。

    安いなりでいいんじゃないかな?

  23. 223 匿名さん

    さっきから比喩がわかりにくい。

  24. 224 匿名さん

    SKYZは管理費が最強だからなぁ…
    プールより屋上スパのほうが良かったと思う。
    バーラウンジとか。

  25. 225 匿名さん

    スカイズはここより維持費がかかるの?
    年収1500万〜って感じでは。

  26. 226 匿名さん

    バーラウンジにスパ良いねえ。賛成!

  27. 227 匿名さん

    スカイズが年収1500万~って・・・・

    笑わしよんなぁ~

  28. 228 匿名さん

    そのぐらいないと、余裕ないよね。実際。

  29. 229 匿名さん

    ここはなんで屋上テラス作らなかったんですかね?
    例えば南向きの共用施設が無いから南の眺望は住んでる人しか見られないんですよね…
    グランスカイとかミッドスカイタワーみたいなテラスがあったら魅力的だったのになぁ

  30. 230 匿名さん

    >228
    どんな余裕ですか?
    年収1500万の住人が1000人以上あの新豊洲に集まるって
    考えられますか? ^^;

    そこまで魅力ある?
    ここは千代田富士見じゃないよ? ~~
    スカイズもこっちも似たり寄ったりよ。
    買い替え派ならもっと低くても買える。

  31. 231 匿名さん

    ローン払って、管理費、修繕費、駐車場代払ったら、けっこうな額でしょ。メルセデスくらい乗りたいよね。近くにディーラーあるし。銀座で食事したいし、ブランドものも欲しい。海外旅行も行きたい。1500くらいは、必要です。

  32. 232 匿名さん

    平成22年度の日本国民の年収分布です。
    デべがこのエリアでどのあたりをターゲットにするか。
    700~1200あたりをメインにした方が需要は期待できます。
    これから言えることはハイグレードなマンションを建てても
    この辺では売れないということ。
    1500万以上の人口が限られるので都心に集中する可能性大。
    湾岸までは来ませんわね。

    1. 平成22年度の日本国民の年収分布です。デ...
  33. 233 匿名さん

    2馬力なら1500余裕じゃないかなあ。うちも2馬力で2500です。3丁目に住んでます。

  34. 234 匿名さん

    豊洲なら1500、結構いると思いますよ。特に2,3丁目。けっこう高そうな外車がいっぱいある。

  35. 235 匿名さん

    >232
    豊洲は都心でしょ。朝の豊洲駅の通勤見てるとわかる。降りる人のほうが圧倒的に多い。まだ、オフィスビル立つしね。

  36. 236 匿名さん

    金持ちのレベルが違うのよ、都心とは。

    むしろ50万~200万の賃貸ですかね?
    経費で落ちますし。
    ベンツなんて、最近安いよ。自分もそうだけど。
    国産車に毛が生えたくらい。
    貧しくても車に金かける人もいますし。

    自分は都心に住めないんで、ここらあたりを徘徊してますが ^^;

  37. 237 匿名さん

    豊洲が都心などと言ったらいいネタになりますからやめましょう。^^;

  38. 238 匿名さん

    都心でしょ。十分。

  39. 239 匿名さん

    236
    1500くらいあるでしょ?

  40. 240 匿名さん

    都心は、名称が中央区とかの、少なくとも山手線内だと思いますけど、どうでしょう?
    ここはSUUMOでも23区東部です。

    あ、すみません。検討者スレに関係の無い発言で。
    これで失礼します。

    自分は、ココかスカイズで検討中です。^^;

  41. 241 匿名さん

    都心の定義は曖昧だからね。

  42. 243 匿名さん

    1500とかの人がこのスレ覗いて書き込みまでしてるのが微笑ましいですね(笑

  43. 244 匿名さん

    ここを見てるポジな人は購入者のご主人さま。
    奥様方は、ちゃんと購入者のスレで書き込みしてる。
    女性は現実的に間取りのお話。
    ご主人は、ここの評判を気にして、ネガに徹底的に反論。

    ネガる余地を与えない。
    困ったもんです。

  44. 245 匿名

    検討者のためになる、もっと有意義なネガはありませんか?

  45. 246 匿名さん

    ここの最大の欠点は立地でしょうね。
    新築プレミアムがなくなり、
    中古になると苦しむと思いますよ。
    周りのタワマンと、差がなくなる。
    もう少し足して、豊洲買ったほうが、
    資産価値も下がりにくく、
    結局、お得な気がする。

  46. 247 匿名さん

    有意義なネガとか言う前に。
    無意味なポジが多いよ。

  47. 248 匿名さん

    200円が2倍になったら400円。
    400円が2倍になったら800円。

    投資額が大きい程、値上がりした時の実利額は大きいよ。

    つまり、4000万円の物件を買うより、8000万円の物件を買った方がよいという事。

    アベノミクス、あわよくばオリンピックで将来景気が良くなると思う向きは、より高額な物件を実需で買っておくとよいかと。

    ただし、無理しちゃいけないよ。

  48. 249 匿名さん

    ここのマイナス点は、間違いなく立地。
    埋め立て地で、杭が約70メートル。

    さらに、供給数が多く、将来売ったり貸したりするのに、稀少性がないので、価格を下げざるを得ない。

    でも、ここまで安ければアリ?という気もする。

  49. 250 匿名さん

    屋上テラスなんて夏以外寒いし、風が強いし、雨の日は使えないし、あっても使わなくなるよ。今住んでるとこもみんな最初だけ。

  50. 251 匿名さん

    結局完売したプラウド東雲の時と同じネガを繰り返しても説得力がない。

  51. 252 匿名さん

    ネガはちっとも進歩してないね。

  52. 253 匿名さん

    246
    豊洲なら3丁目に住みたいが、残念ながらちょっと足しても、買えません。

  53. 254 匿名さん

    ネガっても、ネガっても売れてるから虚しくなるんだよ。
    500/585て8割だね。まだ10ケ月もあるのにペース落ちない。あと3ケ月ではけるかな。
    ネガは
    1.近隣マンション
    2.他営業
    3.単なるひやかし
    4.その他、マッチポンプの情報屋
    がほとんどだからね。

  54. 255 匿名さん

    70Cは70平米無いのになんで3LDKを標準にしちゃったんだろうね。
    北寄り角はアウトフレームにもなってないから柱と梁がリビングに入って余計狭く感じちゃう。モデルルームの2LDKプランですらリビング広さはギリギリだと思う。それとも角で開口が広いから昼間は広く見えるのかな?
    70Cは押入収納も無いし、角眺望の魅力が減る低層はかなり苦戦しそうだね…

  55. 256 匿名さん

    ポジはネガ批判の無意味な書き込み
    を繰り返すだけだな。
    営業トークの焼直しだけでなく
    有意義な事をたまには検討者に
    示したら。

  56. 257 匿名さん

    敷地が狭いのでタワーパーキング。待ち時間が長い上に、料金も高い。管理費、修繕費、合わせると将来、維持費に月10万くらいかませんか?マンション価格は安くて魅力的なんですけどね。

  57. 258 匿名さん

    ネガさん、同じことか中身を入れ替えたことしか書けないのね。

  58. 259 匿名さん

    ポジ必至だなあ。売れてるんだから相手にしなければ良いのに。

  59. 260 匿名さん

    維持費、10万もかかる?

  60. 261 匿名さん

    10万円なら安いでしょ。

  61. 262 匿名さん

    ネガみたいな人間が嫌いなだけ。ここは売れてるのは目に見えてるしね。

  62. 263 匿名さん

    ネガでも参考になる情報あるよ。営業受け売りのポジよりマシ。

  63. 264 匿名さん

    ネガは推測、主観、妬み、罵倒、事実と異なるものが多いのも確かだね。MRも見て、きちんとした事実に基づいた上でのネガなら良いと思うよ。

  64. 265 匿名さん

    そういえばBACの営業はこの掲示板見てるって自分から言ってた。そのうえでしつこく東雲はやめたほうがいいって言ってたからBACの営業もここのネガ書いてるんだろうね。

  65. 266 匿名さん

    だってネガは検討してないからモデルルームに行ってないもん。

  66. 267 匿名さん

    安いとは思うが、割安だとは思わない。良いところ悪いところ、
    総合して、この価格。

  67. 268 匿名さん

    安いとは思うが、割安だとは思わない。良いところ悪いところ、
    総合して、この価格。

  68. 269 匿名さん

    BACは要望書集まらなくて必死みたいだしね。でも確かにBACのスレには執拗に東雲を罵倒する書き込みが定期的に入るのでほんとに営業が一生懸命工作してるのかもね。

    でもあの低仕様のマンションを言葉巧みに買わせようとするBACの営業はほとんど犯罪じゃないかと思う。

  69. 270 匿名さん

    日々の生活の利便性の面では、徒歩4分の場所にイオンがあるから、SKYZよりは良いと思うよ。

    あちらは豊洲といっても新豊洲。大型スーパーから遠い分だけ不便。
    坪200万円切るくらいならこちらと競合できたかもしれないね。
    あちらは高すぎでしょう。
    クリニックも近くにないからね。こちらが有利なのは間違いない。

    東雲キャナルコートの恩恵は大きいね。

  70. 271 匿名さん

    安物件+高維持費=16万円/月と
    高物件+安維持費=16万円/月とでは
    どっちがいいの?
    ここは前者だろうけど。

  71. 272 匿名さん

    >269
    犯罪は言い過ぎw
    BACの営業も、コストダウンで仕様は低いこと、眺望が塞がれる点はきちんと説明してたよ。共用部と地盤改良等にお金かけてる分設備仕様は残念になってると。その分グロスを抑えてるから、安く有明に住むと割り切れる人ならいいのかと。

  72. 273 匿名さん

    公園が隣接しているという面では
    Skyzの方がいいと思うよ。
    ここはバスやトラックが頻発に
    行き来する交差点に隣接だし。

  73. 274 匿名さん

    >>271
    まず修繕積立金の見積もりが妥当かどうかが問題ですから。
    それだけでは一概には言えないかと。

  74. 275 匿名さん

    >271
    合算で考える時点で頭悪そう。
    物件価格と立地物件仕様等の内容、維持管理費とその内容は独立して考えないと比較も何もない。

  75. 276 匿名さん

    三井から提示された見積りが妥当でないと分かるのは、実際には先の話でしょ?買う前に現時点の情報内で検討したいものです。
    物件価格に比べて維持費が当初から高い。これからも急角度で増え続ける。4,500万円物件で維持費5~6万円も支払うのって東雲で普通?

  76. 277 匿名さん

    あのSKYZ横の公園はこれからもずっと公園なのかわからないみたいよ。あっちはあっちで首都高がすぐ横を走ってて閑静とは言いがたい立地だしね。本気ならいろいろ比較検討しないと。

  77. 278 匿名さん

    276みたいな意見が全然話しにならないのは現時点の類似新築物件の管理費及び修繕積立費と増加曲線と比較してもPTは普通かやや低いからです。そんなことは真剣に現在どこかのマンションを購入検討してる人なら誰でも分かってることだけに、感覚のズレが否めないね。

  78. 279 匿名さん

    >276
    管理費等が安い安いとアピールしていたプラウド東雲でもここの8割程度。
    となると一般的に考えればそれほど高くない。
    三井物件は管理費高めなのは常識だしタワーマンションの相場としても異常な高さとも思えない。
    都内のパークタワーシリーズの管理費を見てみては?
    修繕積み立て金の増え方は他の同程度。(スタートが違うだけ)
    というか、維持費とまとめてるけど、管理費、修繕積立金、駐車場類など分けないと何が高いと言いたいのがよくわからないね。

  79. 280 匿名さん

    物件価格が高ければ、管理費等が安くても支払い金利が高くなる。

    物件価格が安ければ、管理費等が高くても支払い金利が安くなる。

    ローンが少なければ、管理費が高くてもたいした問題にならない。

    まぁ、住宅ローン控除、固定資産税の減税枠が大きいこのマンションならどっちにしても大した問題じゃないね。

  80. 281 匿名さん

    管理費、修繕積立金は安けりゃいいってものではないからね。正直数字的には高めだとは思ったけど、三井管理だし24時間有人管理だし植栽管理も含まれてるし、修繕積立金もタワーパーキングの更改まで含めた計画に基づいてるから妥当だとは思ったけど。

  81. 282 匿名さん

    こんな安マンション購入者にとっては、ここの管理・修繕費は高いでしょう。

  82. 283 匿名さん

    >282さん
    感情出ちゃってますよw

  83. 284 匿名さん

    ここの管理費・修積も払えないんですね(笑)

    早くあなたにお似合いのマンションが見つかるといいですね!

  84. 285 匿名さん

    だってたかが70平米の部屋で将来、管理費・修繕積立金だけで毎月6万オーバーは高いですもの。

  85. 286 匿名さん

    >285
    そう思うならそもそもタワーマンション自体諦めたほうがいいですよ。
    憧れなのかもしれないですが。

  86. 287 匿名さん

    ここは東京中の犬からは憧れの的だと思いますよ! 言葉はわかりませんがね。

  87. 288 匿名さん

    プラウドに手が届かなかった、資金繰りがつかなかった人がここを選んでるの?

  88. 290 匿名さん

    結局どんなきれいごとを並べようが、ネガは誹謗中傷に明け暮れちゃってて何の役にも立たないね。ここのスレに限ったことではないけど。

  89. 291 匿名さん

    たまに「なるほど!」って参考になるネガ指摘もあるにはあるけどね。
    100回に1回くらいは。

  90. 292 匿名さん

    キャナル仕様の敷地に建ってる
    マンションがいいと思います。

  91. 293 匿名さん

    修繕積立は余剰が大き過ぎる点が難点。
    管理費はドッグラン、シガーバー、茶室、バーベキューなど実効性が一部の住民に極端に偏る点が不公平。
    駐車場は24000円の高額スタート。

  92. 294 匿名さん

    合同庁舎の周辺も広々として
    いい感じになってきたね。
    さすがキャナル仕様は違います。
    晴海通側の歩道空間のセットバック部分は、
    ここのマンションの壁面までの幅と同じです。

  93. 295 匿名さん

    今住んでる東雲UR賃貸の駐車場は23000円だけど、24000円でタワーパーキングなら全然安いじゃない。

  94. 299 匿名さん

    ウソばっかり。ポジさんは一人も大人気なんて書いてないですが。

  95. 300 匿名さん

    人気ないってこと?

  96. 301 匿名さん

    自分で判断したら?

  97. 302 匿名さん

    オリンピックがくると、湾岸の序列が変わるね。

    晴海、有明、豊洲、東雲、辰巳、かな。

  98. 303 匿名さん

    晴海や有明でも否定されてるような安易なオリンピック待望論、妄想するのは自由だけど妄想を検討スレに書いても検討者にとって有益ではないですね。

    ただオリンピックに期待しなくてはならない立地晴海や有明は現時点ではかなり生活利便性が劣ってしまうのは確かですね。

  99. 304 匿名さん

    まだ売ってるの瞬間蒸発なのになぜ

  100. 305 匿名さん

    3期5次までに492戸だってさ。完売まであと76戸。
    スタンダード物件だけあってペース落ちないね。

    オリンピック決定前に完売御礼?

  101. 306 匿名さん

    ここのポジさん、
    やたら検討者にとって有益じゃないとか無意味だとか
    得意気に断定してますが、本来、そんな主張自体が
    無意味で何様のつもり。
    と思います。

  102. 307 匿名さん

    きっとネガを煽っているのでしょう。
    相手なさらないでね。

  103. 308 匿名さん

    ポジはきっと購入者だろうから、痛い所を指摘されたり劣等感などでネガを批判したくなるのでしょう。

  104. 311 匿名さん

    だからと言って、
    モデルルームで営業トークの洗礼を受けなきゃネガる価値無しとか、
    購入者になるポジ情報が有益で、購入者になる事を否定する情報に対して有益じゃない
    とか言う神経は理解の範囲外なのだが。

  105. 312 匿名さん

    外観はお世辞にもかっこよいとは言えません。なんていうか、並びのマンションのようにスマートではない。でも、見た目よりも実生活を重視するマンションだからがまんしよう。

  106. 313 匿名さん

    24000円が安い?プラウド16000円ですよ。しかも便利な自走式。

  107. 314 匿名さん

    駐車場の稼働率が運命を決めるマンションもリスク高くない?
    プラウドが稼働率0でも維持できるけど、このマンションで稼働率0
    ならもう想定外計画外の壊滅的状況でしょ。

  108. 315 匿名さん

    駐車場は満車前提でしょうなぁ。

  109. 316 匿名さん

    稼働率0なら閉鎖で解決。

  110. 317 匿名さん

    プラウドならお金を生む施設に変更も可能だけど、ここは
    そういう自由度は無い。
    真の解決とはローコストで別の価値を生む施設に変えられるかどうかでしょうね。

  111. 320 匿名さん

    どうせ埋立地なんだから、埋立地のメリットである水辺の開放的な空間の
    敷地マンションじゃなきゃ、中古になった時の売りに苦労するんじゃないかな。
    晴海もSkyzもその点は合格かな。

  112. 321 匿名さん

    管理費は駐車場料金当てにしてないのかな?

  113. 322 匿名さん

    駐車場は6割稼働が前提です。まあ、埋まるのでは?

  114. 323 匿名さん

    そのような稼働率が設定されている事自体が問題じゃないか。
    6割以上の分しか修繕積立に回せないって事?
    普通は駐車場収入はそのまま全部積立金でしょ。

  115. 324 匿名さん

    駐車場稼働率前提とかも知らないなら問題だとか騒ぐなよ。きちんと計画を調べてそのうえで指摘しろや。
    ほんとネガは憶測とか思い込みでしか語れないんだよな。

  116. 325 匿名さん

    ここは駐車場利用率50%切っています。

    調子良かったのは1期1次まで。
    それ以降は冷静なる契約者は車所有しないか売却予定が大半を占めているんだよね。

    デベは絶対に教えてくれないと思うけど、質問の仕方を変えればファジィな返答の中に真実を見出だす事ができますよ。

  117. 326 匿名さん

    MRにすら行ってないネガが駐車場利用率が50%切ってるとかよくそんな嘘を平気で書くよね。

  118. 327 匿名さん

    >>324

    憶測なんか書くななんていう愚痴では
    検討者は全く納得できないと思うよ。
    ちゃんと反論の根拠を示さなきゃ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  119. 328 匿名さん

    327さん、本末転倒な煽りはやめて50%切ってるというソースを出してはどうでしょうか。

  120. 329 匿名さん

    そうたよね。

    >326さんも50%を上回っているという証拠を持って語ってくださいな。

  121. 330 匿名さん

    >327
    結局、知らないから教えて下さいってかw
    MRいってきな。
    ネガでも暖かく迎え入れてくれるよ。

  122. 331 匿名さん

    切らないというソースを示せばいいじゃん。
    問題提起した側に根拠を示せというのは
    反論の根拠が示せない裏返しだと感じる
    検討者も多いと思うよ。

  123. 332 匿名さん

    1期1次でギリギリ50%を上回ってたんだよね。
    さて、その後の契約者さんはどうなんでしょうか?

  124. 333 匿名さん

    >331
    この場合そのロジックは当てはまらないですよね・・

    先に数字をだしたのは325さんですし、純粋に325さんが書き込まれていることが事実なのかどうか気になります。
    事実ということであれば、根拠を示すことは簡単なハズですし。

  125. 334 匿名さん

    希望で50%なら、間違いなく50%は切るでしょう。
    それに、入居後は、徐々に車の保有は減るのが今の情勢だから
    やっぱりヤバイねココ。
    さて、ココの営業さんはどんな安心できる根拠を示してもらえるのかな。

  126. 335 匿名さん

    真実はデベに聞いても正確な所は教えてくれないかと。
    デベが8割方利用申し込みがありますよって返答してくれるのであれば安心かもしれないね。

  127. 337 匿名さん

    重要事項で、今時点の稼働率を要求した方がよくありませんか。
    少なくとも3期にもなっても50%を切っていたら
    私なら契約はお断りする。

  128. 338 匿名さん

    都内の会社員40才未満の平均車所有率と、こちらのサラリーマン契約比率を計算すれば50%は切りますよね。

    物件価格が安いから契約するけど、その割には管理費・修繕積立金が高いのは明白な事。コストを削るとすれば、月間2.5万円以上かかる駐車場使用料を削る事、それ以外に年間平均30万円以上はかかる車の維持コストを減らす事じゃない?

  129. 339 匿名さん

    >>336

    ちゃんと根拠を示す義務があるという根拠を示してもらえませんか?

  130. 340 匿名さん

    まあ、居住戸に対して50%の車保有ならいいけど、
    駐車場台数の50%を切るようだと、ちょっとそんな
    危ないマンションに長くは住みたくないなぁ。

  131. 341 匿名さん

    まさかネガさんはほんとに自分の思い込みをあたかも客観的事実であるかのように書いて検討者を騙そうとしてたとは。

    ちゃんと検討者のために書いてくれてるのかと思っていましたがもう信用ゼロです。

  132. 342 匿名さん

    >338
    昼間書き込んでた維持費高い高いネガさん?
    なんで車所有コストを削ってまでマンション買わなきゃいけないの?
    この人はタワーマンションの標準的な維持費を知らないのかな…

  133. 343 匿名さん

    もうここって変な間取りか割高物件しか残ってないね。
    1次はそこそこ安かったらしいけど、この金額だしてまでこんな辺鄙なところに
    買おうと思う人の気がしれん。まぁ普通は安くても買おうと思わないが(笑)

  134. 344 匿名さん

    検討者をだましているというならその根拠を示さなきゃ。
    騙していると断定するくらいだから、当然、根拠を示す義務がある。
    でも、今まで出てきた事ないんだよなぁ。

  135. 345 匿名さん

    他のスレのネガとは違って昔からこのスレのネガは桁違いに頭が悪いですね。頭が悪いからといって嘘を書き込むことは許されませんよ。嘘を書かない限りは放置しておきますが。

  136. 346 匿名

    じゃ買わなきゃいいだけ。検討してないなら消えろ。

  137. 347 匿名

    ネガのコメントうぜぇ。同じことばっか繰り返し、まるでオウムだね。

  138. 348 匿名

    要は買えない人がネガになるんだよ。管理・維持費が高いと感じる=買えない人=モンスターネガになる。

  139. 349 匿名さん

    345
    おお、典型的なポジ出ましたね。
    何の情報も無く汚い言葉で罵るのが特徴。

  140. 350 匿名さん

    >343
    Wコンや他のキャナル住民まで侮辱するするのですね。

  141. 351 匿名さん

    汚い言葉を多用して都合の悪い情報をごっそり管理者に削除してもらうのが
    ポジの常套手段だから、また、その手を利用したね。

  142. 352 匿名さん

    若い会社員の一次取得者が多いというのがこちらの特徴ですね。

    今までの賃貸暮らしで車を保有していない層が多いという事です。
    何故ならば、そもそも都内の賃貸専用マンションは専用駐車場を用意している所は多くなく、サラリーマンにしては近場の駐車場の月極め料金が高く、距離もマンションから離れた所にしかなく、大変不便な事が多く、車を所有する方が少ないのも事実。地方と違って都内は車所有比率が極端に低い。

    賃貸で無駄な料金を払うなら、マンションを購入した方が月々のコストを減らす事ができるという前提で資産に変えて行く事を目的にマンション購入に動くサラリーマンは多いでしょう。
    ターゲットとしては価格が安いタワーマンションという事でこちらを選択する方は多いと思う。

    そうゆう層にとっては、車を手放してもタワマンを購入して住みたいという願望は強いのかもしれませんね。

    つまり、車所有率は低くなるのは当然でしょう。

  143. 353 匿名さん

    で、結局50%切ってるというのは嘘だったということでOK?

  144. 354 匿名さん

    機械式駐車場の料金を管理費や修繕積立金に回すとか下策ですよ。
    駐車料金は別途プールしておかないと機材更新時期にどうにもならなくなる。

  145. 355 匿名さん

    ポジさんて営業の方ですか?
    それともすでに契約しちゃって値下がりを食い止めようとしてる方ですか?
    本当に検討している方なら色々な意見があるな~って思う位だと思いますが。
    でも>346みたいな**が同じ住民になるなら検討中の方も離れていくと思うので
    言葉づかいは気をつけましょう。まさか実はネガの人だったりして(笑)

  146. 356 匿名さん

    結局、50%というのが、何の50%かも不明で
    維持費リスク高いのではという疑問に対して
    何の根拠も得られなかったという事でOKだと思います。

    修繕積立金は特別会計。つまり別途プールですよ。

  147. 357 匿名さん

    MR行けばわかるよ!

    www

  148. 358 匿名さん

    で、50%切ってます、というのは嘘だったんですね?

  149. 359 匿名さん

    352が典型的な妄想だねw
    いかようにもストーリーは作れる。根拠となる事実を添えれば説得力あるよ。

  150. 360 匿名さん

    >325及び、>338>352で指摘したとおり、車所有率は50%は切っております。

    これからの検討者は皆車所有者でいらっしゃる事を祈るばかりです。

    車所有でない方は今一度検討すべきかどうかを自身を全体の立場に置き換えて考えてみるべきだと思う。

  151. 361 匿名さん

    358

    嘘だとはだれも根拠を示せなかったので
    50%を切っているという心証が強くなったという事かな。

  152. 362 匿名さん

    明日も雨か・・・

  153. 363 匿名さん

    かわいそうに。

  154. 364 匿名さん

    車2台使えるとありがたい!(笑)

  155. 365 匿名さん

    オリンピック決まったらこの地域も影響あるのかな?

  156. 366 匿名さん

    駐車場2台分利用できれば
    個人所有の車と会社所有の車が置けるのでありがたいです。
    温かく迎え入れられようとは思いもよらなかったですけど。
    将来は遊びの車も置きたいですね。

  157. 367 匿名さん

    >338
    「都内の会社員40才未満の平均車所有率と、こちらのサラリーマン契約比率を計算すれば50%は切りますよね。」

    キャナル仕様のマンションの駐車場はガラ空きです。
    都内のマンションの駐車場は全てガラ空きです(笑)

  158. 368 匿名さん

    40歳未満って、限定してもらっては寂しいです。
    50代で買い替え派なので。
    40代、50代もいることをお忘れなく。(笑)
    そうなるとどうなりますか?

  159. 369 匿名さん

    >367
    都内のマンションの駐車場は全てガラ空きです。

    あのー
    全てと言い切るとまずくないですか?(笑)
    渋谷区ですが、足りないので敷地外を借りてます。
    うちのマンションは調べてませんね?(笑)

  160. 370 匿名さん

    続けて書き込みお許しを。

    自分は会社経営です。
    購入者が全て会社員と決めつけるのはいかがなものでしょう?
    しかも40才未満との限定。
    60代の経営者もいれば、30代の経営者もいます。
    もっと納得の行く統計を参照いただけると説得力があります。

  161. 371 匿名さん

    オリンピックは東京で決まりそうですね!
    決まったら豊洲あたりの工事車両が増えることは確実。
    しばらくは煩いでしょう。
    この辺りのマンションも注目度上がるのでは?
    開発が進み、住みやすい街になって行くのを期待しています。

  162. 372 匿名さん

    370さん
    自分は会社員でないから、ネガ
    さんの統計の
    n値に含まれていないので
    納得がいかないと主張をする以上
    あなたは購入者な訳です。
    なら営業に聞いて、その情報を
    アップしてもらえませんか。
    その方が、ネガさんも納得します。
    そうすりゃ簡単なのに、いつまても
    ネガにくってかかってるので
    検討者も都合の悪い情報なのかな
    と思うよ。

  163. 374 匿名さん

    三流の大学にも偏差値70の人がいて、その方が私の事を計算からはずさないでくださいと言っているような感じですね。

    n-1で考える方法がベターでしょう。

  164. 375 匿名さん

    某芸能人も買ったみたいね。
    お笑い芸能でちょっと有名。最近、出産した。

  165. 377 匿名さん

    >372さん
    私はだいぶ前に決めましたので、参考になるかわかりませんが
    クジになりそうか聞いたことがあります。
    その段階では6割は超えていました。
    できれば2台分借りたいと言ってるのも私です。
    免震タワーで車も守られるのでイイですね。
    SKYZと迷いましたが、こちらの引き渡し時期が早いのでこちらにしました。
    一生ものとは思っていないので購入するとはいえ、そのうち飽きたら住み替えます。
    パーキングの使用率が5割でも6割でも気にしていません。
    使用率が6割を超えるまで決めないって、あり得ない話です。
    そんな人は、結局どこも買えないでしょう。

  166. 378 匿名さん

    >374
    なかなか例えがうまいですねぇ
    あなた様こそ偏差値70以上ありますよ。
    ところでパーキングの問題さえ解決されれば
    ここを購入するのですか?
    ここをご覧になっておられることからして
    気になる物件なのですね?
    あなた様のような方にここを購入していただき、
    役員になって監視していただきたいですね。
    お待ちしています。

  167. 379 匿名さん

    やっぱりここは三流大学並みってことか。
    自分は日東駒専なので、妥当なところか。

  168. 380 匿名さん

    >361
    その逆もまたしかりで、駐車場利用予定者が全体の5割を切っているという明確な裏付けもないんですよね・・?
    結局どうなんですかね??

    ここは、全戸数に対する駐車場の設置率は55%ですので、5割ぐらいがちょうど良いかなとは思いますが。


    ガラ空きも困りますが、満車状態で空車待ちというのも良くないですよね・・

  169. 381 匿名さん

    計画上は駐車場契約4割未満でも不足にならないようになってるからそれほど悲観することもないのでは?

  170. 383 匿名さん

    ネガはウソでもなんでもいいからネガりたくてしょうがないんです!誰かが反応してくれれば御の字。

  171. 384 匿名さん

    ここに住んだら駅からの帰り道、どこで買物してくるのでしょうか?
    辰巳駅前なんてコンビニ1つなかったし、やはり遠回りしてイオンですかね
    イオンの店舗入り口まで歩いて5分かかったので・・・

  172. 385 匿名さん

    そうゆう時は豊洲から帰ればいいんじゃないですか?

  173. 386 匿名さん

    豊洲から16分も歩くのは厳しいですね~
    実際はホームから地上へ出たり、信号に引っかかったりで20分は楽にかかりそうですね

  174. 387 匿名さん

    こちらのタワーパーキングは超高層で電気代、メンテ費用等で莫大な維持コストがかかります。
    4基で年間5000万円、1基当たり1250万円のコストくらいになるでしょう。

    それを賄える台数×駐車場使用料を計算すればわかる事です。

  175. 388 匿名さん

    辰巳駅前にパルシステムがある。
    豊洲から16分は、マンションまで。
    イオンはもっと近いし、信号は1つしかない。

  176. 389 匿名さん

    豊洲から建築現場経由でMRによく行ってましたがそれほど遠くは感じなかったですね。
    途中豊洲寄りに捕まると長い信号がありますがあとはイオンまで無いですしね。

  177. 390 匿名さん

    利便性が高いって、自画自賛するけど、結局はジャスコに近いってだけなんだよね、ここ。

  178. 391 匿名さん

    ここの修繕積立金を国土交通省ガイドラインの20階以上の平均値(206円/m2・月)と比較すると、約1万円/月 高いです。駐車場加算を考慮すると、約8千円/月 高いです。

    その金額を払う価値がこのマンションにあるかどうかは各自の価値観でしょう。

    (上記金額算出の前提条件)
    ・70m2の部屋を想定
    ・30年間合計金額を月割にして比較
    ・合計金額は現在の長期修繕計画より算出
    ・駐車場加算額は以下を適用。簡易的に占有面積ではなく部屋数で算出。
    14165円(4段ピット)×80台÷585部屋 = 1937円/月

  179. 392 匿名さん

    387

    年間5000万円ですか。ある意味、これも豪華設備ですね。
    それはさておき、月額25000円としたら167台で賄える。全部で320台だから52%相当。デベの「6割稼働」は安全をとって言ってるから、所有状況からすれば、全く心配ないじゃないか。
    安心だね!

  180. 393 匿名さん

    >384
    買い物の程度にもよりますが、388さんも書かれている辰巳駅近くの生協スーパーか、あとはほぼ帰り道上と言える場所に、キャナルコートのファミマとドラッグストアがありますよ!

  181. 395 匿名さん

    >390
    ファミリーには、そのジャスコが非常に便利なんですよ。
    自転車で豊洲も直ぐですし。
    あと、キャナルコート内にあるカフェもいいです。
    ケーキやプリンも美味しいんですが、西の野菜が売ってるんですよね。

  182. 396 匿名さん

    コープは1年(?)後なくなるらしいよね。。。。
    イオン行けば済む話だけど駅前に小さくていいからスーパー出来たらいいなぁ。

  183. 397 匿名さん

    今時免震超高層タワーでそのガイドラインの平均値程度の修繕積み立て費の物件はないですし、古い物件は積み立て費を必要総額に合わせて計画的に値上げをしていない(分譲当初の安い積み立て費の水準のままの)ものもあるので、平均値はなんの役にも立たないです。

  184. 398 匿名さん

    電車通勤の方は豊洲駅5番出口からまっすぐ歩道橋渡るとイオン2階入口です。
    約10分って感じでしょうか。
    辰巳駅からイオン寄って買い物するより良いように思います。
    雨なら駅直結シエルで買い物して5番出口のタクシー使うと傘が無くても濡れる事はないですし。

  185. 400 匿名さん

    コープの代わりに文化堂あたりが来るとありがたいんですが。
    ここができる頃には、辰巳駅利用者がさらに増えてるから、
    スーパーは需要あると思うんですよね。

  186. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸