注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2024-10-01 21:47:57

【公式サイト】
https://www.wpc100.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

百年住宅について情報交換しましょう。

過去レス
その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/180358/
その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/

[スレ作成日時]2013-06-19 17:00:19

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 292 匿名さん

    石積模様が浮き彫りされている外壁に特徴があるようですが、PCパネルという部材なのですか?
    こちらの外壁のメンテナンス方法とメンテナンスコストが知りたいです。
    一般的な外壁同様、定期的な塗り直しやシーリングの再施工は必要になりますか?

  2. 293 口コミ知りたいさん

    見学でもしたときに聞けばいい。わざわざここで聞くものじゃない。駆け込み時だから、営業必至に食いつくんじゃない?

  3. 294 シロ男

    この会社は雨漏りクレーム多いらしいですよ。しかも対応かなり悪いです。実際、このハウジング会社で建ててる家を何年も見てない。

  4. 295 太郎

    >>292 匿名さん
    意外にメンテやらかかると営業がいっていた。実際その営業もその家を建てているらしい。



  5. 296 匿名さん

    メンテナンスのことまで考えてやっていかないといけないのですね…
    防汚コートされているだろうと思っていますが、ある程度の年月が経つと、やはり塗り直しになるとは思います。
    他の住宅でも、それは同様なのかしら

    外壁については、他に選択肢などはあるのでしょうか。あくまであのタイプのものがこちらの特長のひとつになるのかな?

  6. 297 匿名さん

    35年長期保証システムの内容が知りたいのですが、公式ホームページ上で探すことができませんでした。
    こちらの情報は資料請求でのみ公開されているのでしょうか?
    無償保証が適用されるのは建物のどの部分になりますか?

  7. 298 匿名さん

    https://www.wpc100.co.jp/technology/future/guarantee.html

    一応、ページはありました。
    構造体を35年間にわたって無条件で保証ということですので、
    何もかもが無条件で長期間保証されるというわけではないようです。
    そもそも、百年住宅の場合は、法定耐用年数自体が47年なんだそうです。
    それだけ長持ちする家ということなんでしょう。

  8. 299 名無しさん

    築四年くらいです。

    短所

    夏暑く、冬寒いという外みたいな家です(笑)

    室温が4℃の時がありました。

    地熱は100%嘘と思ってます…掘って基礎を作るならともかく、基礎を作ってから砕石を入れても地熱なんて伝わらないと思ってます。

    コンクリートの上に敷かれる床暖房も効きません。

    床下がコンクリートなんで霜焼けになるんでは?って思うくらい床が冷たいです。

    震度1でも揺れます。

    現場監督はクソです。

    資格はあるけど、技術が無く、下請けの言いなりって感じのヤツでしたね。

    外壁に穴を開けると保証対象外になるので、百年以外で工事が出来ない。

    外観…内装…お洒落さ0


    長所

    今のところ雨漏りはありませんし、クロスの浮きもありません。

    外の音は気にならない。

    とりあえず地震に無傷の安心感くらい?そこが一番大事な部分なんですけどね。



    維持管理

    屋根やベランダのペンキ塗りは10年に一回

    外壁やシーリングは15年に一回くらいと言われました。





  9. 300 匿名さん

    この会社とレスコハウスは無関係ですか?

  10. 301 匿名さん

    299さんの投稿読ませていただきました。
    外みたいな家には笑ってしまいました。
    冷暖房費などがとても気になります。
    床暖房が効かないというのも残念ですね。
    長所は少ないながら地震には強そうで
    丈夫そうな家だと思いました。
    防音もかなり良さそうですね。
    何を重視するかになりそうですが
    暑さ寒さくらいは何とかしたいと思いました。
    断熱性と気密性については夏涼しく冬暖かな家
    と書いてあるのですがしっかりとした冷暖房は
    必須ということですかね。

  11. 302 匿名さん

    屋根や外壁の塗り直しの間隔は一般的な住宅と同じなのですね。
    それからコンクリートは冬に寒いと聞いていましたが、断熱材で完全に覆わないと底冷えしてしまうのでしょうか。
    地震に無傷とは言え、小さな地震でも揺れを感じるのはどうしてなのでしょう?
    揺れを抑えるのではなく、敢えて建物を揺らす事で破損を防ぐ構造なのですか?

  12. 303 匿名さん

    299さんのお宅って商品情報でいうとどの家になるのでしょうね。
    WPC工法の家と鉄筋コンクリートの家だとだいぶ違ってくると思うのですが。
    今鉄筋コンクリート造のアパートに住んでますが、うちも震度1くらいで揺れます。
    素人なのでよく分からないのですけど、こういうのって敢えて揺らす方が良かったりするのでしょうか。
    デザイン性の指摘はごもっともという感じ。全体的に昭和風の装飾が多いので、この辺は改善の余地ありかと…。

  13. 304 匿名さん

    実際、コチラのオリジナル家屋は地震に耐えたのでしょうか?
    話では他社の製品だっと聞きましたが?

  14. 305 伸也

    百年で、考えていましたがこれを見ると。ここまで書いてあるとは驚きですぜひ見させていただき今後のメーカーを選ぶ参考にしたいです。

  15. 306 匿名さん

    建て人からの満足投稿がない所ですね。
    何を訪ねても適格返事なし。
    やはり、満足いく家作りではなかったのかな。

  16. 307 匿名さん

    299の者です。

    家はネットプランのヤツで建てました。
    ので、クロス・床・照明・キッチン・トイレ・風呂・ドアくらいしか変更できませんでした。面倒くさがり屋には丁度良い感じですけどね(笑)。
    選んだプランでは収納が足りませんでした。

    自由設計だと金額的に厳しいので、多少不満があるのは仕方ないですかね。

    少し前に床暖房を入れてみたら→ほのかに床が暖かくなりましたよ。イメージ的にはホットカーペットみたいな感じですかね?床暖房のある場合だけが暖かくなる感じです。

    小さい家なので電気代は平均8000円弱くらいかな?ソーラーがあるので割安になってると思います。
    ソーラーが屋根なあるので直接屋根に日が当たらないので、ソーラーが無い家よりは夏は過ごしやすいと思います。

    冬の寒さは→強制換気システムで24時間換気扇が動いているのが多少影響してるかもです。

    言い忘れましたが、住んでいる場所によるとは思いますが、固定資産税がビックリするほど高いです。
    木造の倍くらいあると思います。

    外観や室内のお洒落さを重視する人にはオススメできませんね。

  17. 308 評判気になるさん

    築15年で知り合いにネットの評判悪いと聞いてのぞいてみました。

    メリット
    1、地震で揺れない。強さ実感できます。
    2、メンテナンスは点検の時におススメされましたがリフォーム会社と比較しようと思って自分が忘れてて何もしてない。だから1円もかかってないです。
    3、住み心地良いです。夏涼しく冬暖かいは本当です。ただ、鍋やった時とか多少結露します。

    デメリット
    1、内装が普通。選択によるんでしょうが。

    前の人の意見と異なるところ多いのが何故か分かりませんが率直なところこんな感じです。固定資産税も近所で友人が建てましたがさほど変わらず。
    建てる時は高いなと思いましたが15年経ってみて満足度高いですけどね。かなり。

  18. 309 名無しさん

    私はこの要塞みたいで窮屈な家が大好きです。
    内装なんて最初から興味ありません。
    暑さ寒さはエアコンでどうにかなるし、
    防水でも綻び有ればホームセンターで買ってきたシリコンで埋めてます。
    確かに監督は○図でしたがあてにしませんでした。
    とにかく台風もにびくともしないので。
    地震はまだ経験ないですが。

  19. 310 匿名さん

    ところどころ笑えるご意見で楽しく読ませていただきました。
    309さんの要塞みたいで窮屈な家という表現、けっこう好きです。子供のころの基地づくりを思い出してしまいました。
    建てて住んでおられる方々は概ね満足されているのかなと思います。

    地震で中途半端に壊れてしまった家の人の話を聞くと笑えない話なので、丈夫な家であることは大事だなと思います。
    内装などは多少壊れても直せると思うのですが、家の土台がやられてしまうと建て替えるしかないのでしょうから、
    最初にコストがかかっても丈夫な家を建てておくと安心だろうなと思いました。

  20. 311 匿名さん

    固定資産税、投稿されていた方もいらっしゃいましたが、木造よりはずっとかかってきてしまうのですね。
    それだけ
    木造と比べると、劣化しにくいということになるのだと思います。
    ただ劣化しにくいとは言っても
    定期的なメンテナンスというのはしてやらないとならない
    コーティングとか水回り関係は特に。。。

  21. 312 通りがかりさん

    築半年です。今年の冬は暖冬の為参考になりにくいかもしれませんが。
    以前は、木造の一軒家に住んでましたが、冬では、格段に温かいと思いました。これがマンション住まいの方はそれほどっていう評価になるかもしれません。

    今現在については、木造住宅の時は、昼にエアコン入れないと暑いって思ってましたが百年住宅になってからは、家の中はひんやりしてます。


  22. 313 名無しさん

    雨漏りについて
    水平にして屋上利用している分、傾斜を設けている屋根に比べて雨漏りしやすいのは当たり前になります。
    その分メンテナンスは必要になります。
    それは覚悟して下さい。

    寒さ、暑さについて
    これは、コンクリートの方が優れています
    マンション住まいの方に聞いてみてください
    木造は機密性を高めると、建物の寿命が縮みます
    木造が長持ちするのは、お寺、神社の様な作りが一番いいです。そのかわり寒い、暑いです

    湿気について
    木造の方が優れています「お寺、神社の様な家」
    機密性を高めた木造住宅なら百年住宅より多少いいかなっと言う程度です
    普通のコンクリートは、湿気しやすいです



  23. 314 匿名さん

    屋根が水平なので雨漏りがしないようメンテナンスが必要だそうですが、
    商品ラインナップを見ていくと三角形の屋根のタイプもあるんですね。
    三角形の屋根のタイプも屋根裏のスペースが有効利用できそうですし、
    定期的に防水のメンテナンス費用をかけたくない場合はこっちがいいかもしれません。

  24. 315 通りがかりさん

    Q&Aに載ってますね

    Q6.屋根付きは出来るの?
    A.

    出来ます。
    百年住宅のPCパネル陸屋根の上に通常の在来勾配屋根を取付ける事は簡単です。又、勾配屋根にした場合は小屋裏に物が置ける利点もございます。

  25. 316 戸建て検討中さん

    土地は75坪あるの状態です。
    この状態から、4LDKでコミコミ2700万くらいには抑えたいのですが可能でしょうか?
    RC造は重いので基礎にお金がかかりそうで心配です。
    地盤の種類は、三角州・海岸低地らしいです。

  26. 317 通りがかりさん

    気密のことを機密というのはいい加減にやめてください。そんなに情報漏洩が気になりますか?

  27. 318 匿名さん

     頻繁に雨漏りの事が話題にあがってますが
    もう創立して数十年経ってますよね?
    それでも雨漏りしてるのは防水に対する認識が甘い会社なのですかね?
     雨漏りしない研究会とかしてないのでしょうか。

  28. 319 戸建て検討中さん

    100年住宅なんかいらないだろ。
    自分の後の家族構成なんかどうなるかわからないのに、そんなのいらない。
    そんなとこに金かけるなら、貯蓄して将来の変化に対応できるようにした方がいいね。

  29. 320 匿名さん

    日本の場合は間取りの流行が激しすぎて長持ちさせる意味がない。

  30. 321 匿名さん

    >>312 通りがかりさん

    冬の結露は大丈夫ですか?

  31. 322 口コミ知りたいさん

    雨漏りはある程度の確率で、どこの会社もしそうですが、、、地震や津波で死にたくないなら百年住宅一択かなって思いますねー
    外観オシャレにしてまで死にたくないです……

  32. 323 通りがかりさん

    パルコンとどっちがいいのかな?

  33. 324 匿名さん

    >>322 口コミ知りたいさん


    他の会社の家に耐震性がないと言わんばかりですね。
    津波?運次第。
    建物は残っても中に死体がいっぱい入ってたりしたらどうしましょう?

  34. 325 通りがかりさん

    パルコンと百年住宅って何が違うのか分かりますか?
    同じような工法ですよね?

  35. 326 戸建て検討中さん

    ハウスメーカーの営業さんは、他のハウスメーカーを悪く言う人が多い。そんななか、百年住宅に関しては口を揃えて「別格」って言う。

  36. 327 匿名さん

    百年住宅は初期費用はかかるけど、メンテナンスがかからないから、他のハウスメーカーよりトータル安く済むよ。
    固定資産税も、鉄筋コンクリートじゃなくて、WPCだから木造とそんなに変わらないし。

    どんだけ長く住んでも、構造体は新築同様だから、孫世代がリフォームで充分住めるし、売ることもできる。遺産として残せるから将来のための貯金にもなるょ!

  37. 328 通りがかりさん

    岡山に住んでいるんですが、西日本の方では企画住宅のプランは無いんでしょうか?
    ネットde百年住宅の2100万円台の全室8帖以上の広々4LDKが気に入ったのですが、岡山では受注できないみたいですね?

  38. 329 匿名さん

    >>322 口コミ知りたいさん

    関係者様の発言有難う御座います。
    普通は雨漏りなんて起こしません。
    欠陥あるか手抜きしかないですよ。
     個人的には百年住宅の建物はすきですよ。
    だけど長くローン払って行くならストレス抱えながら住みたく有りません。
    皆さん木造でも鉄骨でも災害で死ぬ為に建ててる訳ではないでしょうし。

  39. 330 匿名さん

    >>326 戸建て検討中さん

    別格に現場管理が雑で貧相。
    監督に素人使わず教育受けた人間を
    雇うべき。

  40. 331 匿名さん

    >>329 匿名さん

    現在、百年住宅を検討中です。

    >>だけど長くローン払って行くならストレス抱えながら住みたく有りません

    このストレスとは何ですか?


  41. 332 匿名さん

    >>328 通りがかりさん
    ネッde百年住宅のプランは現在していないそうですが、
    お得なパッケージプランはあるみたいですよ!
    ある程度の制約はありますが、お部屋の間取りも変更できるので、
    一度話を聞いてもらったら良いかと思います!

  42. 333 戸建て検討中さん

    建物契約を結んだものです。

    現在土地を探しているのですが、
    現地に足を運んでまで探してくれます。
    中々売りが出ない地域ですが、
    良さそうな土地があれば、
    所有者にアタックして、一生懸命探してくれます。

    百年住宅に決めて良かったと思っています。安心して任せられます。

  43. 334 戸建て検討中さん

    >>324 匿名さん
    他のハウスメーカーに比べて耐震性能は格段にちがいますよ!
    地震がきて、すぐに家に押しつぶされて死ぬより、家に守られて逃げる時間を稼げます。
    2階まで浸水しても、建物が丈夫で流されないので助かる確率が跳ね上がりますね。

  44. 335 匿名さん

    熊本地震の周りの木造住宅が全壊している震源地で無傷の強さ

  45. 336 匿名さん

    それってHPのどこかに書いてありますか?阪神の方ではガラスが割れなかったと紹介されてますね。
    熊本の時のデータがあるなら見たいところですが。
    地震保証はよくありますが(というかほとんど?)、津波、台風といったものにも保証がきちんとあるのは良いですね。
    特に台風。去年の台風は築浅っぽい家でも風などにより壊れている姿をニュースでよく見ましたもので。

  46. 337 321さん

    以前コンクリートマンションに住んでました。
    その時の結露は酷いものでした。壁紙がカビだらけ
    百年住宅は、気になる結露はありませんでした。
    ただ閉めっぱなしのクローゼットなど
    適度に換気してくださいって説明はありました。

    その点は、機密性を高めた木造と変わりがないかと

  47. 338 通りがかりさん

    また間違えてましたね
    機密性じゃなく、気密性ですね。

  48. 339 通りがかりさん

    屋根が水平なので10年?20年位で防水塗装が必要ってことであって。本瓦の屋根より、メンテナンス期間が早く来るって事ですね。
    その分、雨漏りの心配があるのであって、雨漏りしやすい建物ではないです。

  49. 340 匿名さん

    >>331 匿名さん

    雨が降ったら、部屋の中に出てくる雨水見たくないって事じゃないの?

  50. 341 匿名さん

    >>335 匿名さん

    意味がわからないのですが?
    パルコンや宇部ハウスの事?

  51. 342 匿名さん

    見た目は、、、、、、、、

  52. 343 匿名さん

    ある現場監督が言ってましたが
    上司からあまり現場に行くな?
    と言われたとか。
    本当ですか?

  53. 344 通りがかりさん

    藤枝のSBSマイホームセンターの営業マンが本当に最悪でした。
    少し突っ込んだ質問すると分からないとか調べようともしないで、よくあれで住宅の営業マンがやれるなと呆れました。
    お願いした資料も当日には貰えなくて、今度あった時で良いですかとか言って逃げましたし、信用できません。
    安い買い物ではないので、今回自宅の建て直しを検討してましたが、論外なので候補から外しました。
    他の営業マンはどうか分かりませんが、静岡のSBS藤枝マイホームセンターの営業マンはこれまで会った中で1番最仕事が出来ない人でした。

  54. 345 名無しさん

    藤枝のSBSマイホームセンターの営業マンが本当に最悪でした。
    少し突っ込んだ質問すると分からないとか調べようともしないで、よくあれで住宅の営業マンがやれるなと呆れました。
    お願いした資料も当日には貰えなくて、今度あった時で良いですかとか言って逃げましたし、信用できません。
    安い買い物ではないので、今回自宅の建て直しを検討してましたが、論外なので候補から外しました。
    他の営業マンはどうか分かりませんが、静岡のSBS藤枝マイホームセンターの営業マンはこれまで会った中で1番最仕事が出来ない人でした。

  55. 346 通りがかりさん

    パルコンと百年住宅の違いって何ですか?
    WPCの厚み?連結方法?目地シールの違い?

  56. 347 匿名さん

    百年住宅は、コンクリートパネルを組み合わせて作るタイプの家なんですよね?
    そうなると、柱は必要なくなりますし、
    間取り自体はかなり自由になるのですよね
    将来リフォームもしやすいと考えていいのでしょうか。
    構造として必要な壁以外は
    一応は動かせるのですよね?

  57. 348 ちびとショコラ

    以前宮城県名取市の展示場にお邪魔した際に接客頂いた営業マンの態度や話し方には家族一同が非常に不快な思いをしました。
    代表者の言うお客様アンケートは「天の声」として扱う姿勢と実際の営業担当者の接客方法には随分と乖離を感じました。
    社員に対してどんな教育をしているのでしょうか?

    百年住宅の資料請求をしたところ代表者の執筆による「日本を守る家」なる217ページから成る立派な書籍が簡単過ぎる折りたたみパンフレットと一緒に送付されてきました。
    本当はテクニカルカタログが欲しかったのですが。
    一気に拝読させて頂きましたが一読すると何も知らない人は短絡的に「もう百年住宅しかない」と感じてしまいます。
    要所要所には専門的な多少参考になる記載もありましたが
    要するに全編にわたり業界のどんな工法のどのメーカーの住宅よりも強度、耐久性があるとの展開です。
    デザインよりも命、財産を守れるのはこれしか無く長い目でみれば一番お得な家だという事です。

    余程の自信の表れか住宅にも車検の様に検査制度が必要で百年住宅株式会社社長を筆頭に各所に
    「住宅検査制度の創設」を働き掛けているとありました。
    自動車の性能が上がった現在に至っても天下りや関連業者を肥えさせるあんな頻繁に実施する車検制度は全くナンセンスだと思います。

    建前は命、財産を守る住宅もそうあるべきだというのですが現存している耐震性不十分な住宅は施主が当時やっとの思いで取得した物です。
    そういう人の財産を指して劣悪な建物が放置されると地震の際、大火の元になり瓦礫が避難経路を奪い、その処理に
    巨額の血税が注がれることになるとの事で、それには異論はありませんが
    その検査を通過できなければその住宅を修繕、修理をさせ場合によっては建て替えさせるらしい意図らしい(次回は百年住宅を建てて欲しい?)ですが
    まるで勝者のような上から目線の持論で全く大きなお世話だと思います。
    どこにもゴミ屋敷とは書かれていませんが古くて耐震性が無いWPC住宅以外の建物はそうにでも受け取れそうな表現です。

    世の中の持ち家の人の全てが潤沢な資金を持ち「はいそうですか」と上記の様にアクションを起こせる訳ではありません。
    こんな検査制度がもし実現したら沢山の方が経済的な理由で家の維持が出来なくなります。
    今の住居のメンテナンス費用やどんなに償却しても住宅が現存する限り新築時の建物評価額の20%の固定資産税を永遠に納めるだけで精一杯な状態です。

    WPC住宅は津波にも流される事も無く、地震でもガラス一枚も割れない、だから命も守れ瓦礫処理にも血税を注ぐ事も無く
    更に海岸線をこのWPC住宅を並べれば防波堤の代用にもなる。
    だから「日本を守る家」なのだそうです。

    これから先消費税が30%や40%以上にもなって国がそのWPC住宅を無償で提供してくれる事にでもなれば
    国家主導で好きにすればいいとは思いますが
    今現在において本来住宅選びは個人の自由です。
    自己責任ですから自分の資金で好きな家を建てるべきで
    仮にWPCが一番と考えるならそれを選択すればいいだけの事です。

    住宅検査制度が本当に創設されれば車検と同様、本音の部分としてまた業界と天下りと関連業者が潤うだけになると思います。

    また著書の中に許可を頂いているとは思いますが被災地区のWPC住宅の居住者の実名が沢山でていたり
    多分当事者の許可は取られていない他の住宅メーカーの全壊他の写真(すぐにメーカーが特定可能)が掲載されていたり
    「天の声」と言う割には配慮や謙虚さに欠ける内容で
    代表者が一級建築士と言う専門的な見識や情報力には敬服致しますが
    技術屋にたまに見かけますが常識的な部分が欠落しているなと感じました。

    隣家は大成パルコンですが屋根はフラットでは無く木造の寄棟屋根をかぶせてあります。
    築25年程にもなりますが一回もメンテナンスされておらずスレート葺に相当傷みがあり
    WPC板の継ぎ目の全てのコーキング劣化による防水欠損がかなり目立ちます。
    他の工法よりもメンテナンスは軽く済むとは思いますが決してメンテナンスフリーではありません。

    百年住宅同様東日本大震災でも外から拝見する限り目立つ被害は確認できません。
    確かに丈夫そうですが生理的にコンクリート住宅を好まない人にはいくら頑丈でも
    選択肢には挙がらないかなと思います。











  58. 349 匿名さん

    屋上は屋上庭園にすることで屋根の温度が下がり、省エネにもつながるんですね。
    勾配のついた屋根に比べて雨漏りは心配ですが、工場生産されたコンクリートスラブと強力防水シートの採用で防水対策は万全だそうです。
    ただ一般的な屋根よりも点検の頻度は多くなりますよね?

  59. 350 検討者さん

    >>349: 匿名さん

    屋上庭園で温度が下がるんですか?前面に土をしいて植物を植えるなりしないと変わらないかと思います。
    どうしても一般的なFRPのバルコニーなどは10年くらいでメンテ必要と言われてるので、コンクリも紫外線による劣化は早いかと思います。
    コンクリ瓦は普通の陶磁瓦よりはメンテは多くなるので、同じかと思います。

  60. 351 匿名さん

    ものすごく素朴な疑問ですが、屋上緑化で屋上に植栽したとして、その管理は百年住宅にお願いできますか?
    普通の庭のように造園業者さんにお願いするのか、百年住宅でアフターサービスとして有料管理してもらえるのか、どのような契約になっています?

  61. 352 匿名さん

    施工例を見ている限りではですが、
    あまり手入れの要らない樹木を植えられているのかなと言う印象です。
    ヤシ科の植物が中心となっている印象。
    あまり造園業者さんが家の中を通って屋上まで行くっていうのは現実的ではないですから
    植える樹木の種類を工夫していけばいいのではないでしょうか。

  62. 353 戸建て検討中さん

    百年住宅西日本の福岡でお会いした営業さんは、とても知識が豊富で、何を聞いても的確な答えが返ってきました。
    お願いしていた資料も確実に準備してくれます。連絡も細かく、言葉選びもとても素敵です。その方には安心してお任せできます。

  63. 354 通りがかりさん

    雨漏りについて。

    百年住宅の一般的な家の屋根はバスタブみないな形だと思ってます。

    屋根には多少勾配が付いてるけど、排水口にゴミや苔などが詰まると水が溜まりやすくなると思われます。

    自分は年末の大掃除の時に屋根に上がりケルヒャーで排水口の汚れを取り除いています。

    年一回くらい屋根の掃除をすれば雨漏りしないのでは?って勝手に思ってます(笑)

    屋根やベランダのペンキの塗り替えは10年に一度って言われました。

  64. 355 通りがかりさん

    ココで建てて100年 もった家ある?

  65. 356 通りがかりさん

    今住んでる家はDハウスなんですけど、鉄筋でも30年たったら、床のきしみがすごいです。構造は確認していませんが、リフォームをしても、壁から鉄のサビみたいなシミが出てきたりと不安です。羽アリも毎年夏に見かけます。

    百年住宅は、何十年かたった家のリフォームで構造を見たら新築同様だったみたいです。構造体がしっかりしてるのは、やっぱり安心かなって思います。

  66. 357 戸建て検討中さん

    >>355 通りがかりさん

  67. 358 名無しさん

    工事をしてる知り合いの手伝いに行きました。
    とにかく雑!!のイメージしかなかったです。
    壁から換気扇用のパイプが出てましたが、
    こっちの現場はきれいに機械で開けられてるが
    あっちの現場は適当にハンマーかなにかで開けられ
    見た目ガタガタで汚ない。
    内装壁面も隙間だらけで大工見習いもやらないような
    仕上がり。
    ここでは、大工もいるが大工じゃない者もいる。
    現場監督も同じ、常に現場に出向き問題解決に努める者もいれば、現場に来ない。来ても見逃す適当にやってる者もいる。
    建物本体迄は統一性あるが監督、大工の当たり外れの差が激しい。
    他の住宅メーカーと比べると建設的には意識も底辺レベル。

  68. 359 評判気になるさん

    大工じゃない者って…?
    なにかヤバくないですか?

  69. 360 通りがかりさん

    写真撮ってないのね

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  70. 361 匿名さん

    写真見たってそれが百年住宅の内装かわからないのじゃない。
    消費者にはここでの情報は参考になる。

  71. 364 戸建て検討中さん

    パネルの継ぎ目見ましたが、○○コンみたいに
    サネ噛込みじゃないですね。
    只並べてシール材で表面2、3㎝埋めてるだけでした。
    パネル厚み10㎝位ありそうだけど特に埋められてなく
    空洞でした。
    あれで雨漏り対策大丈夫でしょうか?
    経年劣化しませんか?

  72. 365 戸建て検討中さん

    >>363 名無しさん

    364さんの質問に答えてやってくださいよ。
    他の意見に適当と思われる判断力お持ちなんですから。
    的確な回答お待ちしてます。

  73. 366 名無しさん

    100年住んでますが雨漏りは一度もありませんでした。
    安心してください。

  74. 367 匿名さん

    100年経っても同じ繰返しなんですね。

  75. 368 匿名さん

    >>366 名無しさん

    やっと、答えてくれる方が現れましたね。
    外部防水工事も終らず、
    室内雨漏りしながら大工工事してるのは
    よくある事ですか?

  76. 369 匿名さん

    屋上のメンテナンスについて言及されている方がいますが、メンテナンスコストがかかる事を覚悟した方がいいとは、具体的にはどれくらいかかってきます?
    恐らく定期的に防水加工の塗り直しが必要になるんですよね?
    何年おきに施工費用はいくらか、一生涯にかかってくる総費用の概算が把握できればいいのですが。

  77. 370 e戸建てファンさん

    >>369
    当方、西日本ですが、年に数回、キャンペーンがあり、10棟限定で40坪までの戸建なら外壁塗装+バルコニー防水トップコートを76万円(税別)で施工してくれます。ただ残念ながら、そのキャンペーンに屋根、雨戸、PC手摺の塗装代は含まれません。以前、リフォーム担当者に確認したらキャンペーンを利用した場合、外壁塗装と屋根のメンテナンスを合わせたら150万円でおつりが来ますと、言われました。  10年サイクルで150万円を高いとみるか安いとみるか‥‥‥

  78. 371 通りがかりさん

    >>370 e戸建てファンさん
    外壁は、タイルにしたらメンテナンスは要らないと思いますよ!

  79. 372 通りがかりさん

    タイルにしたら雨漏りリスクが
    たかまると聞きました。

  80. 373 匿名さん

    タイルも、修繕のときにひび割れとかチェックしていって、細かい所のメンテもしていくみたいなことは聞きます。
    ひとつひとつコンコン叩いて、
    それで割れているかとか、割れそうとかそういうことも見ていくそうです。
    いずれにせよ、メンテナンスフリーっていうのとは若干違うかもですが。
    もうそのあたりは好みの問題になってきそうです。

  81. 374 匿名さん

    地震には耐えれそうですが、建物は揺れるそうです。
    揺れるとタイルだと貼り詰めてるから
    遊びが無いからひび割れしませんかね?

  82. 375 匿名さん

    外壁はタイルでも完全メンテナンスフリーではなく、結局シーリングの打ち直しや補修は必要になるという事ですか?
    それでもサイディングよりはメンテナンスの間隔が長く費用が安くなるのかもですね。
    某サイトで一般的な外壁材の家に比べると50年間で修繕費は約425万円の差が出ると
    書いてありました。

  83. 376 評判気になるさん

    >>354 通りがかりさん
    十年に一度40坪で塗り替え費用300万かかりました、又十年後の為に300万貯めないと、家が腐ってしまいます

  84. 377 匿名さん

    100年住宅に住んでいます。約70坪です。とても快適で満足してますよ。雨漏り? 以前一回ありました。でも構造が簡単な為、すぐに簡単に治ります。経年劣化による雨漏りは、10年に一回のメンテ(145万円)さえしていれば大丈夫です。知り合いの人の話。・・とか 噂によると・・とか 無責任な話に振り回されないようにしましょう。

  85. 378 匿名さん

    10年に1度300万円は高額すぎませんか?
    家の耐久年数が50年として、外壁の塗り替えだけでメンテナンス総額1500万円が
    必要になると考えるとあまり現実的でないと感じます。
    安い住宅ならその費用だけで新築の住宅が建てられますよ。

  86. 379 匿名さん

    メンテナンスコストは10年で145万円だそうですが、どのような内容ですか?
    10年毎に外壁の塗り替え、コーキング、屋根の塗替え、足場込と考えれば
    安い方なのかと思いますが、他所に比べると修繕のサイクルが短いかもですね。

  87. 380 匿名さん

    展示場の外観が特徴的ですが、百年住宅としてはこのクラシカルなデザインを
    オススメしているのか、それとも昔からある展示場でデザインが古くなって
    いるのかが気になりました。
    施工事例を見ていくと、このようなデザインの住宅は皆無でシンプルで
    モダンな家が出てくるんですよね。

  88. 381 通りがかりさん

    展示場の写真みて笑った。どれも同じ"クラシカル"などでは言い表せない異様な外観。社長さんの趣味かな。どことなく宗教くさくない?

  89. 382 匿名さん

    鉄筋コンクリートの方は若干アジアンテイストを感じますね。ここまでデコラティブにすると構造以外にお金も掛かっちゃいますもんね。
    家を建てるのって20~40代がメインターゲットでしょうけど、その層には失礼ながらなかなか受け辛いデザインような。
    地震や台風が続いて頑丈な家の需要って昔より増えてると思うのでその辺を改善していただけたらなあと思います。

  90. 383 匿名さん

    10年で100万円単位のメンテナンスって…
    百年住宅どころか十年住宅じゃないですか…

  91. 384 匿名さん

    百年住宅は災害から家族を守り続けることのできる100年以上残る家が
    コンセプトみたいです。
    頑丈な上にメンテナンスが30年おきで済むようなフリーメンテナンスの
    家だったらさらに良かったですよね。

  92. 385 失敗でした

    十年後に塗り替えしたのですが、
    塗り方が汚く、塗り忘れが有ったり、近所に迷惑をかけたり散々の工事でした。
    だけど、ほんの気持ち位の値引きで工事料金を払い、今、百年住宅は逃げるように音沙汰無しです、この会社はヤバイです。皆さん気をつけて。

  93. 386 匿名さん

    10年すぎると、戸建てでも大規模修繕的なことってするのですよね?
    流石にメンテナンスがあまりないようにっていうのではないのでしょうけれど…どれくらいのことを10年目で一般的にするのでしょうか。
    10年立つ前に一度検査してもらって
    メーカー保証で修繕できるところはお願いするなどしてもいいのかな?と思います。

  94. 387 新築建築予定

    35年でメンテ費用150万円と聞きましたが、10年で150万円かかるなら35年で500万円越えますよね。
    寒暖についてや結露についても不安です。実際にすんでる方はどんな感じなのか教えてほしいです。

  95. 388 戸建て検討中さん

    住宅ローンの借り入れが出来ず百年住宅での建築を諦めかけていたら、住宅ローンの再申請する為に他の残ローンをリフォームローンで払ってしまうと良いて言われたが正気か??
    提携会社だから問題ないと言われたが普通に違法ではないでしょうか?

  96. 389 匿名さん

    メンテナンスに10年で300万円かかった方、145万円かかった方と様々な情報が交錯していますが
    結局のところメーカーが推奨するメンテナンスの間隔と費用はどのくらいですか?
    10年毎に塗り替えしないと家がダメになるとは本当にそう言われてます?

  97. 390 名無しさん以前百年住宅の仕事をしてました熊本の皆さん百年住宅を建物は注意して下さい雨漏りします

    >>351 匿名さん

  98. 391 匿名さん

    熊本は業者間の協力性が低いですね。
    寄せ集めなのでしょうか?
    本社、お膝元の山口県から職人来てましたが
    偉そうにしてるだけでした。
    福岡県から来る業者の方が問題少ないみたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸