以前、根岸に住んでいたことがあるので懐かしいです。
買い物にはちょっと歩かないといけませんが、のどかな場所ですよね。
坂がきついかもしれませんが、根岸森林公園は開放感があっていい公園だと思います。
犬の散歩には最適でしょうね。
やはりお買い物はISOGOになるんでしょうか。便利そうですが、ちょっと距離ありますね。
サイトで滝頭停留所が掲載されてましたが、最寄の根岸駅などに停まるのかな。
駐車場も微妙に少ないので気になりました。
間取りや価格などの詳細が知りたいですね。
リバーサイドですね。駅までちょっとありますがそれほど坂でなければ許容範囲か確認してみたいです。川の近くですと夏は虫が気になりますがどうでしょうね
大雨のときとかも
川のある風景っていいですよね。
ただ、すごい大雨だと川の水位は気になるかもしれないですよね。
虫なども多少はいると思いますが、今の時期に現地に行って
チェックするのもいいかもしれないです。
16号線は混みそうですが、マンション前の川沿いの道は空いてそうですね。
迂回の車が多いときもあるのかな?
日当たりの良さそうな場所ですよね。
公式サイトのCGだと川にボート(釣り船?)が走ってますね。
窓からこういうのが見えるのもなかなか風情があるんじゃないかと思いました。
駅までフラットアプローチなのは魅力です。
徒歩12分とありますが自転車なら5分位でしょうか、距離としては悪くないです。
間取りは一般的なものですが柱が邪魔してない感じで家具も置きやすそうですね。
価格帯が気になります。
以前丸山・滝頭近辺に住んでいました。
16号はバスの本数が多く桜木町や横浜に行けます。逆は磯子駅か新杉田方面に行きますね。スーパーは丸山の方に行けばフジスーパー、ヨコサンにあと最近天神橋辺りにアオキっていうスーパーが出来たかと。また磯子方面に行って八幡橋辺りに行くと、マリコムという商業施設があり、ヤマダ電機、ニトリ、そうてつローゼンがあります。根岸駅に行くバスは135系統の脳血管医療センター行きの巡回バスがありますが、日中は1時間に2本です。また根岸から磯子、上大岡行きのバスもありますが、このマンションからだとバス停までやや歩くかな…。
根岸駅前には東急ストアともう1つスーパーがあったと思います。
ここだと学区も根岸小だったかな。滝頭小より全然良いですよ!
ちなみにうちの子は乗り物好きなので、市電保存館には何度も行きましたね。あと、夏はマリコムそばにプールセンターがあり賑わってます!
通勤とかが苦じゃないなら、いいところだと思います。
確かに交通量は多いでしょうけど、窓を開けられないほどではないと思いますよ。
逆に混んでいるから、スピードを出して轟々と走っているわけではないのでは。
周辺は何もないといえば何もないという印象でしょうね。
その分、落ち着いて暮らせる住宅街なのではと思います。
この季節、プールセンターが近いのは嬉しいですよね。
バスか自転車になりますが、三溪園の隣にも広々した本牧市民プールがあって賑わうみたいですよ。
坂を上るのがちょっとしんどいですが、散歩するなら木陰の多い根岸森林公園がお勧めです。
開放感があってゴルフ場のような雰囲気もあり、犬の散歩も多く、珍しい犬もたくさん見られるみたいですよ。
公園の一部からは横浜港の花火が小さく見えるという噂もあるようです。
ここは液状化の危険度が高い地域です。
横浜市総務局の液状化マップで調べられます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/genroku...
騒音ですか。
いつも通り過ぎるだけだったので感じなかったのかな。
あまり気になったことはありません。
毎日暮らすのと通り過ぎるのとでは感覚が全く違うでしょうしね。
夜中でもうるさいですか?
16号は週末の夜とかたまに暴走族とまではいかないけど、バイクを乗り回す集団が走ってたりするので、そういう時のバイクの騒音は16号から多少距離のあるところに住んでいても音は響いてきますね。もちろんこれはたまにですが、大きな通りに近いと確かに騒音のリスクはあるとは思います。
まあプールセンターに一度行ってみて下さい。思いっきりタトゥーの入った若者たちが普通に泳いでますから(笑)お土地柄です。
自分はもう慣れたので、気にならないですが、知らずに行ってドン引きした友達もいます。滝頭小のそばに以前住んでいたんですが、滝頭小の子には金髪の小学生なんかを見かけた事があります。向井理が出身らしいですが。。。でもこちらは根岸小?でしたっけ?ここは評判いいですよ。
でもプールセンター近いのいいですね。ここのマンションからだと自転車ですぐだし歩いても行けるでしょ。車で足をのばせば本牧市民プールも近いです。
あと花火ですが、みなとみらいの花火、確かにこの近辺のマンションの上の方からは角度にもよりますが見えるはずです。丸山の方に住んでいる友達のマンションからはみなとみらいの花火見えるそうなので。ここのマンションはどうかな・・・見えるんでしょうかね?
横のマンションに住んでます。
慣れれば良い場所です。
騒音は多少ありますよ。大通り沿い程はないですが…。
日曜の朝は船のモーター音がうるさいです。。
近くで中古マンションもあるので
そちらも検討してみてはいかがですか??
価格は驚くほど違ってきますよ。
同じ通り沿いの【ナイスアーバン根岸】の2階は
70㎡弱が2280で販売中ですよ。
ここも南側が駐車場で建物が建ちそうなので微妙ですけどね…。
川に向いた棟と戸建のある方を向いた棟の二棟なんですね。
てっきり川沿いだけかと思っていました。
今回販売されるのは両方?
川沿いだと道路の音が多少気になりそうですが、将来的にも視界が開けていていいですよね。
ただ西向きなので西日が心配です。
戸建のある方の棟の視界はどうでしょう?
南側面は道路も狭いし視界といっも
となりの家が見えるだけでしょ
眺望をうんぬんするような場所では無いし
家賃払うのも馬鹿らしいから
住めれば良いかなみたいな感じの物件ですよ
駅まで歩けない距離ではないですが、帰りの買い物などを考えると自転車が便利そうですね。根岸駅周辺には利用できそうな駐輪場ありますか?もしくは磯子駅周辺でも良いですが。
根岸森林公園にはいろいろな種類のワンちゃんが散歩に来るらしいですね。
ここもペット可だから、犬と一緒にがんばって坂をのぼって散歩に行くのが楽しみになりそうです。
根岸の丘の南側は冬でも暖かいと地元の人に聞いたのですが、こちらのマンションあたりはどうですか?
川があるから少し冷えたりしないでしょうか?
床暖房があるから部屋の中は暖かいでしょうけど。
今日散歩がてらマンション予定地まわりを見に行ってきました。
隣のマンションに、建設反対の垂れ幕がたくさん下がったり立てられていて、びっくり…
検討する気力がなくなりそうです…
根岸は、建築反対運動が盛んな地域でデモも時々行われています。
反対する住民も多いので、住むとしたら仲良くなるのは難しそうそうです。
どのような理由で反対運動しているかは、詳しくはわかりませんが
建築反対デモが盛んに行われるのは、物件仕様や環境が良いとしても
子供が学校で虐められないか心配になります。
子育てするには環境は一番の気がかりです。賃貸で様子を見る地域なんでしょうか。
消費税が上がる前にはと気ばかり焦ってしまいます。生活にはいろいろ便利そうで休日も充実しそうな環境だなと思ったのですが・・
周辺にはマンションやアパートなども多く、戸建でも借りて住んでいる人が多いのでは?デモも遭遇したことないですし、虐めとかそこまでひどいトラブルは無いと思うのですが。
なんとなく根岸という街が好きなのですが、森林公園の近くにもマンションができますね。
あちらは高級な感じがしますが生活が不便そうですし、たぶん価格が予算外でしょう。
価格的にも平坦地であることでもこちらかなと思います。
駅までは少し歩くけど大きなスーパーも近いし。
近くにある根岸なつかし公園、けっこういい場所ですよ。
和洋折衷の古い民家を開放していて内部を見学できます。
たまにイベントなどもやっているようですし、
地味ですけど日当たりも良く、のんびりするにはいい所だと思います。
マンションの反対運動で、子供がいじめられるのは避けたいですね。
でも、周辺にもマンションやアパートが多いとの事、反対運動でいじめは無いと願いたいですね。
逆に、反対運動を目立ってしていると、そこの子供がいじめに会う可能性もありますので、デモとかではなく、垂れ幕だけになっているのかもしれないですね。
建設反対の垂れ幕って、結構ありますよ。
でも、建設途中で無くなるでしょう。
そもそも、垂れ幕出してる家も注意しないと。
その家の子供の方がいじめられたりもしませんか?
根岸からバスか車になりますが、三溪園もなかなか良いところですよね。
今月は観月会がありましたが終わっちゃいましたね。
建築物のライトアップや琵琶などの演奏もあったと思います。
イベントのある時は夜も開放していることもあって一度行ってみたいと思っていました。
三溪園は意外といい場所なんですよね
入場料がかかるけど一人でのんびりしたい時にもおすすめです
自転車でも楽に行けるけど駐輪場はあったかな・・・
54さん
季節感を感じられていいですよね。私は回数券を買っています。通常ですと入場料500円が、
回数券だと5枚入って2000円なので400円になりますね。ま、100円しか違いはないですがね。
あとは年間パスポートですと2500円です。近ければ行く回数も増えるだろうしこの方が
お得ですね。私の記憶だと駐輪場は特になかった様な気がします。
回数券なんてあるんですね。
絵を描かれる方なども行きやすくなりますね。
私は船好きなので近くにヨット教室やボートクラブがあるというので気になっています。
割り掘り川を行き来するボートを見ているだけでもワクワクするんです。
趣味のために暮らすわけにはいきませんが、たまたま住んだ場所で趣味が始まるのも悪くないですよね。
住宅物件を購入する際、
液状化危険地域か津波危険地域かよく検討するのはあたり前のこと。
自治体によく確認したほうがいいですね。
この辺りで地盤がしっかりしていて、津波の危険が少ないのは洋光台、港南台地域。
この物件の根底からくつがえしますね。
あと、すでに住んでる住民に対して・・・
湾岸の高層マンションが売れてます。
注意喚起は余計なお世話では?
真面目な話、関東大震災の時はこのあたりはどうだったんでしょうね。
明治時代あたりの建物も残っていたような気がするのですが。
ちなみに、マンションより南にある八幡橋八幡神社の木は樹齢数百年だとか。
社殿は明治5年に造営されたものらしいですからけっこう歴史がありますね。
古い神社やお寺のある場所から上流だから大丈夫そうな気もしますけど。
自然が相手だと何とも言えませんよね。
近辺はあまり派手さもなくて便利さもそこそこって感じですね。
でもお値段からすればこれに不満を持ってはいけないという感想を持ちました。
広域ならいくらでも便利さの解釈を変えることはできる立地ですから価値観によって評価はいくらでも上げられると思います。
川崎の親戚宅に行くと必ず車で移動しますが、横浜まで食事や買い物に行くのはザラです。
これを基準に考えると問題なさそうです。
根岸からでも横浜は同じぐらいの時間で行けますよね?
根岸から横浜へ行くのは普通のことだと思います。
高島屋やSOGOなどへの買い物にいく人も多いでしょう。
電車でもバスでも車でも30分以内で行けますね。
バス停が近いので意外にバスも便利かもしれません。
時間があって遊び感覚だったら、
阪東橋の方を通ると平坦なので自転車で横浜まで案外楽に行けてしまいます。
複層ガラスを採用しているとのことですから、ある程度は対策しているのではないでしょうか。
むしろ上下の音対策が気になりますね。
戸境壁の壁厚は、平凡な感じです。
地震に関連して、八幡橋ちかくの柴原珈琲さんで聞いた話だと、東日本大震災のとき、津波がここの川をさかのぼったそうですよ。気になる方は、柴原珈琲さんで聞いてみてください。脅かすつもりはないですが、必要な情報かと思い、書き込みます。
このあたりの想定波高さは約3m、対してこのMSは標高が約5mなので、川をさかのぼる津波はあっても、いいとこ1階が床下浸水レベルなのではないでしょうか?津波に関してはあまり心配してません、ただそのあとのライフラインや食料は・・・まあどこも一緒でしょうけどね。
検討中の皆さんは車をお持ちなんでしょうか?
台数が少ないのが難点ですが、駐車場が安いのはありがたいです。
根岸には月極め駐車場が少ないらしいので、抽選になるのか先着になるのか気になっています。
駐車場が安いのは良いのですが、物件総戸数の約半分しかないので
もし確保出来ないときは、月極駐車場を探さなければいけませんね
一応検索をかけてみたらやはりNo.77さんが仰るとおりに近くの駐輪場がなかったです。
そして遠くですが根岸の月極駐車場は安くて1万高くて2万平均が1万5千円ですね。
検索に乗らないような月極駐車場の情報を営業が持っている場合も
あるので空きがないか聞いてみた方がいいかもしれません。
Kタイプが一番高い間取りでしょうか?
各部屋と浴室に窓、広いキッチンには窓とバルコニーへの扉もあって、やはり他の間取りとは違いますね。
主婦としては憧れのキッチンですが、予算が合わないかな。
根岸って森林公園以外何も無いのかと思っていましたが、プールやヨットハーバー、フットサルクラブなんていうのもあってスポーツ好きには楽しめる環境かもしれませんね。昔、競馬場だったとかで森林公園の一角には馬の博物館なんて珍しい施設もありますね。休日は遠出しなくても十分過ごせそうです。自転車で横浜橋商店街に買い物に行くのも楽しいかもしれません。
三井のアウトレットや八景島、コストコ金沢シーサイドや川崎のコストコも近いですよ。
山の上もいいですが、普段の買い物や通学を考えるとこちらの方が安心感があります。
たまに行くから山の上の森林公園もいいもんだって思えるんだと思います。毎日だとねえ。
言われてみるとそうかも。。。ですね。。。
毎日の生活を思うとこちらの立地は結構便利なんじゃないかと私も思います。
車があるとより便利に過ごせるでしょうか。
敷地内に確保できればいいんですけどね。。。
周辺に空きがあればいいなと。
部屋や駐車場はいくつ残ってるんでしょうね。
今日からギャラリーが休みだから年末年始じっくり検討して、できれば現地の見学なんかに行けるといいのですが、何かと忙しいですよね。
せめてネットで情報収集くらいしたいと思います。
こちらはファミリー世帯が多いでしょうか?
そうなると駐車場足りなそうですよね。
個人で貸しているような駐車場が近くにあるといいのですが。
ネットで探すのは無理でしょうかね。
駐車場に関してですが、抽選になるのではないでしょうか?
駐車場に関しての書き込みが多いようですが、車持ちの方が結構いらっしゃるのかな。
暮らしやすそうな町なのは自分的にはポイント高いです。
お米券や5万円相当の家電が当たる新春モデルルーム来場キャンペーンも開催中ですし、
成約でオプション40万円分プレゼント中ですし、少し苦戦しているかもしれません。
駅からの距離を考えると駐車場は足りなくなるかもしれませんね。
万が一を考えて、外部の駐車場をリサーチしておきたいと思います。
毎月々の返済が掲載されていて生活の負担が賃貸より安いのは喜ばしことですね。消費税も上がると生活費も何かと負担になりますし。こちらの洗面所はガラスが広々でとても魅力的だなと思います。
シャインコートとリバーコートどちらが人気なのでしょうか。シャインコートは戸建が前で1階にも日差しが届くのでしょうか
それほど隣接はしていないのかな。川に近い方は風が強い時などありませんでしょうか。
リバーコートの方が価格設定が低いこともあって人気なようですよ。
現地も見ましたが、やはりシャインコートのほうが静かですね。
ただ寝室は東側にあるのでそんなに気にならないかも?
毎月の支払いが賃貸よりも安いかどうかは、もう少し考えた方が良いかもしれないですよ。
マンションを購入するとなると、ローン以外の支払いも増えてきますからね。
修繕積立金(月額)4,640円~5,240円、管理費(月額)12,500円~14,100円、管理準備金 : 27,300円~30,800円(一括)、インターネット使用料 : 1,188円(月額)、町会費 : 3,200円(年額)とあります。
あと、固定資産税もありますからね。
ローン以外にかかる金額が意外と大きいです。
マンションを借りるにも更新費などありますからね。
月々にかかる家賃負担だけを考えるなら、将来的にかかってくるコストも含めよく比較して検討してみるべきだと思います。
ところで今月中に契約すればオプション40万円分がプレゼントされるみたいですね。
オプションは高額なので大きいものはつけられないでしょうが、どういったものをチョイスすれば合理的でしょう?
サウナも食洗機も浄水器も標準だから正直あまり必要性は感じないですね。
エアコンなんかは電気屋で買った方がお得だしね。
自分はWICのドアをMRみたいにつり引き戸に変えたいと思いました。
デッドスペースが消えるので
扉の開け閉めの動線って結構もったいないですからね
その分物をしまえるなら私もその方が良いと思います
できれば居室のドアもそういう風に出来るといいかな。
スペースに限度がありますけれど
なるべく家具は思うように置きたいですしそうすると引き戸なんですよね
[クレアホームズ横浜根岸]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE