東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス杉並和田グランテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 和田
  7. 中野富士見町駅
  8. プレシス杉並和田グランテラス
物件比較中さん [更新日時] 2019-07-18 17:17:08

プレシス杉並和田グランテラスの情報がありましたら宜しくお願いします。
かなり駅近で便利そうですよね。低層階希望なのでちょうどいい規模かなと思います。

所在地:東京都杉並区和田1丁目5番3他(地番)
交通: 東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅(1番出口)より徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅(1番出口)より徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.14m2~76.05m2
売主:一建設株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-16 11:08:22

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス杉並和田グランテラス口コミ掲示板・評判

  1. 21 物件比較中さん

    メジャーなデベロッパーには勝ち目はないかも知れませんが・・・。急成長株ですからね、出る杭は打たれるといったところですかね。確かに三井・野村には到底及ばないとは思いますが、めっきり大衆化してしまった地所物件には決して負けているとは思えないんですが、皆さんどう思われますか?

  2. 22 匿名さん

    杉並和田のパークハウスは長谷工か・・・確かに微妙。

  3. 23 物件比較中さん

    すごい興味があって、今日モデルルームを見学するつもりでいたんだけど、先に立ち寄った物件で足止めを食ってしまい見に行けませんでした。でも、せっかく中野富士見町まで来たので建設地だけは確認してきましたが、いやぁ、いいわ!立地は申し分ないね!余分な所に時間を費やしてしまい、ホント後悔ですわ。来週末に再度時間を作って、今度こそモデルを見てみたいと思っています!

  4. 24 匿名さん

    我が家も立地が良いので、検討しております。
    掲示板での評判も良いようですね。
    メリットだけでなくデメリットの部分もあれば、
    教えていただければ、参考にしたいと思います。

    保育園、幼稚園、公園が多いので
    小さなお子様のいらっしゃるお宅には良いマンションですよね。

  5. 25 申込済

    杉並区和田で探していたのと価格メリットもあって即決しました。
    場所は静かですし、新宿に近く始発駅徒歩4分は魅力ですね。申し分ないかと思います。

    メリットだらけですが、デメリットを上げるのであれば、
    ・南向きはそれなりの価格
    ・ディスポーザーがない
    ・スロップシンクがない
    ・トイレがタンクレスではない
    ・西向きは眺望が期待できない
    というのは感じました。

    ですがそれを補う以上の価値はあるかなぁと。
    和田小・和田中学区内のあのあたりでマンション建つことあまりないですからね。

  6. 26 匿名さん

    >25
    やはりすごい人気のようですね!
    デメリットといっても、ご指摘されている点くらいなら検討して行くうえで、ネックにはならないのではないですか!?
    これだけの場所は滅多に出ないと思いますし・・・。早くモデルルーム行って、いろいろとお話を伺ってみたいなぁ!

  7. 27 匿名さん

    なんか同じ様な口調で絶賛しているレスがちらほら見られますが同一人物ですよね?

  8. 28 物件比較中さん

    現地に行きましたが季節によっては西向き住戸の日当たりがかなり悪いように思いました。夏は影でかまわないのですが、春秋冬の日は入って欲しいです。
    模型どころか日影図もないので現地で時間をかけて確認しましたが、ちゃんとした日当たりが取れそうなお部屋はしっかり坪単価に反映されていて、営業さんにはそこら辺の説明もしっかり聞きたかったかな。
    あと気になったのは天井高で、240でした。

    スーパーなどは遠くても、今はネットスーパーも便利だし、駅からも近いし落ち着いたいい雰囲気の所だと思ったんですが。
    マンション選びは難しいですね。

  9. 29 匿名さん

    確かにマンションのすぐ近くにスーパーはないけれど、徒歩10分圏内に
    丸正、三徳、スーパーつかさと何か所かスーパーがあるのでそれで充分かなと
    思っています。自転車で行けばすぐですしね。近くのれこっずも調べてみたら
    ちょっとしたコンビニの様になっているみたいです。営業も7時からやっている
    みたいですし。100%メリットばかりの物件はないですからね。デメリットの中でも
    自分で妥協できる点があるものは妥協も大事だなと物件選びを色々している中で
    思っています。

  10. 30 匿名さん

    立地(周辺のお店、宗教施設)についての評判は、パークハウス杉並和田の掲示板で
    散々書かれているので、そちらを参考にされてみては。
    こちらの物件は、川からは距離があるようですが、
    準工業地域ですね。近くに工場などがあったら、ちょっと気になるかな。

  11. 31 ご近所さん

    駅前こそ何もない所ですが、丸正、三徳、スーパーつかさ、サミット、マルエツ、島忠と、普段の生活には十分すぎるほど何でも揃う場所でもあるんです。私は10年近くこの町で暮らしていますが、こんなに静かで住みやすく都心に近い所はそうないと思いますよ!気に入った間取りさえ見つかれば今度こそ決めたいなとは思っているんですけどね。

  12. 32 申込済

    >No.30さん
    準工業地域ですが、もともと救心製薬さんの工場跡地ですので。
    基本、あの界隈は住宅地ですので、今後近くに工場ができることもまずないですね。

  13. 33 匿名さん

    絶対ないとは言い切れないので、用途地域も検討材料として念頭において
    検討した方が良いと思います。理解したうえで決めるなら、いいと思います。
    賢明な方なら言わなくてもわかってらっしゃると思いますが。

    ここの物件て、そんなにお安いんですか?
    実物は見ていないのですが、公式やここの書き込みを見ると、仕様は今一つだし、
    立地もパッとしない印象なのですが、絶賛される書き込みが(同じ人みたいですが)
    あるので、価格がリーズナブルなのかと思いました。
    情報お持ちの方がいらしたら、共有してくださると嬉しいです。
    (まだ現地まで行ってみようという気持ちになれていないので、、価格を聞いてみたいです)

  14. 34 匿名さん

    全体的にお部屋が小さ目なので、その分一戸あたりの価格はお手軽で
    買いやすいのかもしれないですね。
    外食産業で言えば、ファミレスレベルの印象。
    そこでOKな価値観なら、いいかもしれないですね。。

  15. 35 匿名さん

    救心製薬の工場に加えて研究所の跡地なんですよね。
    動物生薬の薬なので、研究って考えると気のもちようですが、薄気味悪いです。

  16. 36 by 匿名さん

    物件から中野富士見町駅まで遠くはありませんが、駅前はお店がコンビニぐらいしか
    なく正直寂しい雰囲気があります。
    スーパーなどは駅から見ると物件反対側に行かないとないので、
    電車通勤から帰りに行くときは、ほとんどコンビニで済ましています。
    店も少ないので、買い物などは他の地域に行くことが多いです。

  17. 37 匿名さん

    それだけ閑静な住宅街であるということなのですね!治安も良さそうですし、我が家にとっては今のところネックが見当たりません!真剣に考えないと。

  18. 38 匿名さん

    価格帯は4400万円台~5800万円台ですね。
    部屋の広さはコンパクトなので四人家族だとどうかなあと考えてしまいますが
    アクセスの良さ、周辺環境、設備仕様などの面から総合すると価格帯的には
    こんなものかなあと思いました。
    現地は住宅街なんですね、住宅街にも馴染む外観で落ち着いていて良いですね。
    6階以上はガラス手摺で部屋も明るくなりそうです。
    2期の販売はいつから始まるのでしょうか?

  19. 39 匿名さん

    立地的には住み安そうな場所ですね。子育て環境も良さそうですし。
    ただ、こちらのマンションは坂の途中にあるのでしょうか?
    たしかに間取りはコンパクトですが、2人いても住めるくらいの広さだと思っています。

  20. 40 匿名さん

    2期の販売予定時期は2013年9月下旬となっていますね。

    ガラス手摺は部屋が明るくなって良いですよね。
    洗濯物を干した時に外から見えてかっこ悪いことにならないか
    心配にはなりますが、外から見えない仕様になってますよね、きっと。

  21. 41 匿名さん

    この立地と仕様にしては、結構高いんですね。マイナーデベだし
    割高の理由がわかりません。おそらく、後の方は大幅値引きがあるんでしょうね。

  22. 42 匿名さん

    駅から徒歩4分であるということで強気な事と、
    元々の土地の取得にかかったのかもしれないのですね。
    そうなると、値引きもそこまでは期待できないかな、と。
    私も初めて聞く会社ですが、低層な点と駅からの立地という点ではいいかな?と感じています。

  23. 43 購入検討中さん

    この立地にしてこの価格、割高ですか!?いやいやそれはないと思いますよ!それこそ大幅値引きなんて夢のまた夢でしょう!

  24. 44 匿名さん

    割高ですか?
    駅近いし高いとは感じませんがちょっと狭い目ですね。

  25. 45 購入検討中さん

    確かに、あの質感なら90㎡クラスまで作って欲しかったですね!

  26. 46 ミルミル

    都会的でシックな内装、周辺物件の中では抜けてますね!中野中央のパークホムズも悪くなかったけど、及ばないですしね。
    これ、一さんだからこそ良心的な価格で収まってるけど、大手デベさんだったら大変な値段がついていたんでしょうね!

  27. 47 匿名

    !がやたらでてきて誉めまくるのは同一人物?業者??

  28. 48 匿名さん

    逆効果だからネガのつもりかもね。

  29. 49 匿名さん

    私もポジと見せかけたネガだと思いました。わざと頭悪そうな文章にしてるし。
    もしここの営業だったら質悪すぎ。

  30. 50 物件比較中さん

    レスに対する評論家がずいぶんと多い掲示板版ですね。そんなことよりもっとモデルルームの印象とか、物件の情報を投稿しませんか。ネガとかポジとかどうでもいいことですし、各々で判断すれば済む話じゃないですか。

  31. 51 匿名さん


    >49さん
    全く同感です、

    >50さん
    本来はおっしゃる通りなんですが、あまりにも、、なところがあるので
    みなさん書き込んでらっしゃるのかと。

    このデベさんの他スレで、火水に不自然にポジティブな書き込みが増える、、
    みたいなコメントがあって、
    こちらも同様なので、
    まさか営業担当の方だったら、、と思うと、それだけで購買意欲が失せてしまいますね、、

  32. 52 匿名さん

    東京都の都市整備局の災害グレードみたいなもので見ましたが、
    丁目ごとに細かくだされているもので、和田1丁目は、「谷底低地2」なんですね。
    数ある杉並区の丁目ごとの町でも、谷底低地2はほんの数カ所でした。あとは「台地」。
    やはりというか。こちらは、パークハウス杉並和田よりは少し高いので、そこは救いです。

  33. 53 物件比較中さん

    立地は比じゃないってことぐらいは、さすがに分かり切っているんじゃないですか。二者択一なら迷いはないところですが、他にも物件はあるからな~。

  34. 54 匿名さん

    谷底低地って地盤が固そうなイメージの言葉ですが、実は軟弱地盤だったんですね。
    以下、東京都都市整備局による東京の地盤の特性を説明した文書です。
    「東京の地盤は、山地・丘陵地、山の手の台地と、下町の沖積低地、そして台地を刻む谷からできている谷底低地に分類されます。
    沖積低地や谷底低地は、地震が起きた場合に揺れが増幅されやすいため、比較的被害が発生しやすい地域です。」
    駅に近く利便性が高い立地ですが、しっかりデメリットも見極めておきたいですね。

  35. 55 物件比較中さん

    プレシスにしてもザ・パークハウス杉並和田にしても支持層は結構浅く、ハザードで見ても液状化の心配もないエリアになっているので、地盤については問題ないはずだけどなぁ。杉並・中野エリアの中で危なそうな物件は〇〇や〇〇あたりかな。物件サイトでもわかると思うけど・・・。

  36. 56 匿名さん

    ここの掲示板は当初の販売さんらしきレスが止まった途端にめっきり寂しくなってしまいましたね。販売も苦戦しているんですかね。

  37. 57 購入検討中さん

    先日モデルルームを見に行ってきました。
    この板をみると前から売り出していたのですね。

    その割には来週第三期の売り出しで
    半分位あいている状況でした。

    解体に思ったよりも時間がかかったと
    言っていましたが本当なのでしょうか・・・。

  38. 58 匿名さん

    >57
    MRどうでした?
    画像じゃわからないポイントがあると思うんですよね。
    コメントを是非。

    ギャラリーは物件現地と同じ新中野駅ですから駅周辺の環境も少し見られたことと思います。
    毎日、例えば通勤や買い物で歩く時の風景として心地良いものでしょうか。
    私は道中の風景を重視して物件を選んできたものですからどこの物件を見ても気になるポイントなんですよ。

  39. 59 購入検討中さん

    落ち着いている環境ですよ。
    車通りは少ないというわりには、多く感じました。

    周りに宗教関係の建物が多く
    そこが気になる方は気になるかもしれません。

    モデルルームは浴室が狭い
    洗面台も狭いという感じでしょうか。
    収納は多く良かったです。

    作りはまあ丁寧かな・・・という印象でした。
    豪華では全くありませんが。

    がやはり現在の販売数が少ないのが気になります。
    営業の方も他マンションと比べると
    電話が多く、他マンションのことを悪くいうのが
    気になりました。

    他検討されている方いらっしゃったら
    是非お話したいです。

  40. 60 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。
    残り数部屋でした。

    洗面台が小さすぎます。ファミリータイプなのに浴室も小さい。子どもが小さいうちは大丈夫かもしれませんが。
    場所もまあまあ、比較的手頃な価格なのに残念です…

  41. 61 匿名さん

    贅沢を言えば70平米あればなぁというところでしょうか。
    そうすれば浴槽はもう1サイズ大きくできたし、収納もっていう。

    でもこの条件だからこそのこの価格っていうのがあるのかと思います。
    浴槽のサイズもまあ1人で入るのだったら大丈夫だし。
    子ども2人と一緒にとかだとさすがに狭いでしょうが。

  42. 62 匿名

    契約者です。
    70㎡超のIタイプが浴室がちょっと広かったですよ。
    私は浴室がせまいとは感じませんでしたが、家族構成によるかもですね。

  43. 63 購入検討中さん

    MR見てきました。あまりマンションの仕様に詳しくないのですが、玄関ドアなど質感が安っぽい印象を持ちました。本物件の内装についての評価をしていただける方がいればお願い致します。

  44. 64 匿名さん

    子どもと一緒に入ろうと思うと
    浴槽サイズが大きい方が良いかなと
    思ったりするのかもしれませんね。

    70㎡切るタイプだと1317
    子ども達と一緒に入ったりするのは
    狭いと感じられるかも

    もう3LDKで70㎡超えるタイプは
    完売してしまったんでしょうか

    今出てないですよね?

  45. 65 匿名さん

    モデルルームに見学行ったときにもらった間取図を確認しました。
    Iタイプ73.5㎡が1418サイズの浴室でした。南向きで、8戸しかないからもうなくなっているかもですね。小出しに掲載している気もするので、確認してみたらどうですか?
    内装は詳しくありませんが、普通だと思いますよ。大手デベさんと比べると見劣りするかもしれませんね。豪華さを求めるならば大手デベ物件が間違いないと思います。
    もう長いこと販売していますし、いったいあと何戸なんでしょうかね。

  46. 66 契約済みさん

    初めて書き込みます。
    入居後にも入居者同士仲良く素敵なマンションになってほしい気持ちをこめて、
    私がこの物件を選んだ理由を参考までに書き込みます。

    購入をご検討中の方の参考になれば幸いです。

    ■前提
    当初、中古マンションを中心に購入を検討していました。条件は立地を最優先に
    選んでいたところ、特に中古マンションではブランド等はあまり関係なく、
    希望する立地か、間取りが希望と合うかといったことのほうが重要であるという
    結論になり、新築でも立地条件が良く、金額的にも割安な点で、この物件を検討
    するにいたりました。

    ■選んだ理由
    ・駅から近いこと(中野富士見町徒歩4分、新中野でも10分以内)
    ・和田小、和田中学区
    ・坪単価が割安(2012年に一度販売を開始し、工事期間見直しの関係で一度中断して
            販売を再開した為に、今の相場と比べると割安のようです。)
    ・設備はそれなりですが、最低限必要な水準はカバーしている。
     (ディスポーザー無、トイレがタンクレスじゃないですが、困りはしない)
    ・マンションの敷地が若干南側が低い形で傾斜しており、
     1階部分でも、地面から1.4m高く、周辺にそれほど高い建物がないことから、
     低層階だったとしても、日当たりがよさそう。また、よく話題に上がる水害のリスクも低減されるのかなと。
    ・間取りがよくある田の字型とはやや異なり、水周りが角に集約されていて、
     将来的に間取りの変更がしやすいと感じたこと。
    ・各部屋のサイズを優先した間取りのため、水周りが小さめなこと(例:風呂が1317サイズ)は
     ネックでしたが、一部のプランでは一般的な1418サイズがあったこと。
    ・売主は大手デベではないですが、それなりに規模もあり、倒産のリスクは低いと思われることと
     その不安に対応すべく、住宅瑕疵担保責任保険にも入っている。
    ・施工会社も大手ではないですが、それなりに業歴があり、ライオンズ等含め実績も多い。
    ・3LDKメインで、小さな子連れのファミリーをメインターゲットにしているそうで、
     私たち家族と同世代の方々が多く、仲良くなれそう。
    ・共用部は広くはないですが、メインエントランス前はアプローチやパティオがあってゆったりしている。
    ・他のマンションでは何度も売り込みの電話がかかってきましたが、この物件はそういったことがなく、
     順調に売れているのかなと感じることができた。
     (竣工までまだ期間が長いこともあり、まだある程度残りはあるようですが、予定通りの
      ペースだそうです。)

    ざっと思いつく範囲では以上になります。
    購入される皆さんと仲良く過ごせることを楽しみにしております。

  47. 67 匿名さん

    大理石カウンターは高級感がありますね
    キッチンの横側も大理石になっているところがいいですね。汚れがついてもさっとふけるところがいいです
    これが壁だとなかなか汚れが取れないんですよね

    フローリングは濃い目の色合いですが、これは選択できるのでしょうか?

  48. 68 契約済みさん

    >>67さん
    66です。大理石素敵ですよね。
    ただし、カウンターの横側はオプションだったはずです。

    フローリングは濃い目と薄い茶色、白っぽい色の3色から選べるようになっていました。

    先月契約した時には、既に選べる期間が終了している階が多かったと思いますので、
    まだ間に合うか、お問い合わせされた方がいいと思います。

  49. 69 匿名さん

    キッチン側面の天然石はオプションです。20万ぐらいでした。66さんが言われるとおり、もう締切がきていると思います。床・ドアの色は3パターンから選べましたけど、今売り出し中のやつはどうなんでしょうかね。
    色々過去の内容みると荒れた内容だったので、最初は検討すらしていませんでしたが、最近の投稿を見るとちょっと前向きになれますね。

    確かにディスポーザー・タンクレストイレがないのは気になりました。天井の高さも240と高くないので、悩むポイントでしたが、それ以外はふつうです。検討の価値はあると思います

  50. 70 マンコミュファンさん

    キッチン側面が天然石の仕様になっているのがあるのですか。なんだか豪華ですね。
    色の種類は流石に少ないですね。もし見られるようなら現物を確認して決められると良いですよね。
    フローリングとの調和を考えたいものです。
    ディスポーザーはどうしても必要ということも無いでしょう。
    タンクレストイレは確かにスッキリしてますよね。

  51. 71 匿名さん

    タンクの付いているトイレは、万が一の時にタンクに水がある分は流せるのがメリットだという話も聞きますが、ちょっと苦しい言い訳にも思えますね。トイレのタンクが目に入る時間は極僅かなので、個人的にはそんなに気になりませんけど。

  52. 72 匿名さん

    確かに。タンクレストイレはマストではないですね。オプションで変更することもできたようですが、多数のマージンが含まれるからか、旧型なのに、最新並のコストがかかるようなのであきらめました。いつかリフォームする場合に検討します。

  53. 73 1番目の投稿者です

    契約からおよそ1年経過しました。
    暑い中、徐々に工事が進んでいるようです。
    事故など無いようにと
    見守っております(-_^)。

    うちは子どもも大きく、
    シンプルな生活を望むばかりですが、
    やはり家具を考え始めると、
    欲が出てくるものですね。

  54. 74 匿名さん

    71さん
    タンクレスのトイレの最大のデメリットは意外と音が大きいと聞いた事がありますが
    実際はどうなのでしょうか。お恥ずかしい話、まだタンクレスのトイレを経験
    した事がないもので。以前は水圧が弱いというデメリットもあった様ですが、今は
    ほとんど解消されている様ですね。そしてタンクレスの方が若干ではありますが、
    電気代が高い様です。あとは手が洗えないというのもたまにデメリットとしてあがる
    様ですが、タンクがありそこに水が流れていても実際はそこで手を洗うと
    水が飛んでびしゃびしゃになってしまったりもするので手などはあまりそこでは
    洗わないのでその点では個人的はあまりデメリットの一つには入らないかな。

  55. 75 匿名さん

    タンクレストイレは使ったことがないのでデメリットなど教えていただいてありがとうございます。
    メリットはトイレ内がすっきりすることでしょうか?
    特にこだわる必要もなさそうですね。

    タンクレスの電気代というのは水を流すために電気代がかかるということですか?
    タンク式の場合は電気代かかりませんよね?
    なんだかわからないことばかりで恥ずかしいですが。

  56. 76 契約済みさん

    契約したものです。

    一体何時まで販売しているのでしょうか?
    完成までに全部販売が終わるのか心配になっています。

  57. 77 匿名さん

    もう少し、広いといいですね。
    駅から近いのはいいですが。
    収納は3WICタイプなどは、良さそうです。
    Hタイプなどは、部屋の間仕切りにWICがあるので、音が遮断されるのではないでしょうか。
    ただ、壁だと隣の音が聞こえそうで、ちょっと気になります。

  58. 78 匿名さん

    戸境壁の場合は大丈夫だとは思いますが、
    同じ物件内の部屋同士の間仕切りは、そこまで防音っていうほどではないかもしれないですね。
    ある程度の効果はあるとは思いますけれど。
    夜中に大声でケータイで話していると、隣の部屋に聞こえてしまうとかはあるんじゃないですか。
    どこのマンションでも戸建てでもこれは一緒かもしれないです

  59. 79 匿名さん

    57さん
    解体に時間かかってましたよ。
    一部隣地との塀が残されたまま解体工事が中断されてましたので。
    周辺住民は建設会社の対応に不信感と不誠実さを感じています。
    購入された方、検討されておられる方、皆さんにも手のひら返したように
    同様の対応がなされないとも限りませんので、慎重にご検討される事をお勧めします。

  60. 80 マンコミュファンさん

    このタイミングで79さんのコメントは残念です。
    購入した人がどうやって慎重に検討するのでしょうか?
    周辺住民のみなさん、不信感を持っているなら直接販売元に申し出たほうがよいと思います。
    契約者のみなさんは入居後モラルある行動をしていれば問題ないと思います。

  61. 81 マンコミュファンさん

    建設会社に対してですよ!
    きちんと確認しましょう。

  62. 82 匿名さん

    >74さん
    私もタンクレス未体験です。
    タンクレスはタンクつきに比べて電気代が高くなるんですね。
    どうしてなんでしょう?自動的に蓋が開いたり快適機能がついているからですかね?
    あと、こちらのトイレには手洗いカウンターはついていないのでしょうか?

  63. 83 物件比較中さん

    杉並物件検討中です。
    親の体が弱ってきており、杉並の実家に近い物件をあれこれ検討中です。
    お子さんおられる方むけ、ワンコと同居予定の方むけ情報です。

    保育園、4月、0歳入園じゃないとまず無理と区役所でいわれました。
    1歳以上だと兄弟がすでに保育園にいるか、両親フルタイムで認証保育所や区の託児ルームでの待機期間がないとかなり厳しいらしいです。
    あと1日でも居住日数の多い方優先だそうです。
    介護中の家族が同居とかだと点数高くなるらしいです。(我が家はこの点数に賭けようと思っています。)

    学校選択制度、今年度は兄弟枠のみみたいです。来年度以降、完全になくなって選べなくなるそうです。
    (私が住んでいたときは学校選択そのものがなかったのでどっちでもいいのですが。)

    ワンコの散歩は、原則区内の公園は無理です。
    善福寺川公園もダメみたいでした。
    下記のリストの通り限られています。

    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=80&n2=550&am...

    生まれ育った場所でもあるし、23区の中ではわりとのんびりしていて好きでいいところもいっぱいあります。
    でも、大人になって引っ越しを検討してみると、保育園激戦区だし、ワンコのこととも考えるとエリアをどうしようか考え中です。
    保育園情報、ワンコ情報などお持ちの方はお教えください。

  64. 84 物件比較中さん

    最近のマンションって、玄関かっこいい物件が多いですが、
    この物件はかなり地味ですよね。
    デザイナーが、よくないのかな。

    場所は静かでいいですよね。
    資産価値として考えるとわかりませんが、
    住環境としては抜群だと思います。

    購入した方は、どの長所を重視して買われたのでしょうか?

  65. 85 契約済みさん

    >>84
    間取りが気に入り購入しました。
    玄関は住む上であまり関係ないと思ったので重要視しませんでした。

  66. 86 匿名さん

    広さがないのでファミリーには厳しいですね。
    駅から近いですし、投資物件として考えるのは悪くないですね。
    間取りも収納が広くて使いやすそうですし、西向きなので単身者などに良さそう。
    マンションにいる時間が短ければ、西陽も気にならないですから。

  67. 87 66(契約済み)

    84さん
    私はNo.66に購入理由を記載しましたので、
    こちらでは記載を割愛させて頂きますね。

    玄関は各住居の玄関ですか?それともマンションのエントランスですか?
    住居の玄関は至って普通ですね。個人的には良くも悪くも気にはなりませんでしたが。

    マンションのエントランスについては、道路からエントランスまで長い
    アプローチがあるのがいいと思いました。
    道路から引き込んでいて丸見えになりませんし、ゆとりを感じます。
    また、エントランスの横にちょっとしたスペースがありますので、同じマンションの
    子供たちが学校に登校する時に集まって一緒に行きやすいと思います。
    (今住んでいるマンションでも、そうして集団登校しています)

    ただ、物件のホームページがあまりお金がかかっていない感じで、
    もう少しカッコよくイメージ画像とか製作されていれば雰囲気が違うだろうになぁ・・・とは思います。

    ちなみによく話題に上がる広さについては、家族構成によるかと思いますが、
    購入者の方は、小さなお子様ずれのファミリーばかりだそうです。
    3LDK中心ですし、人気の和田中・和田小学区ということも一因なのでは
    ないでしょうか。

    ご参考まで。

  68. 88 66(契約済み)

    「お子様ずれ」ではなく、「お子様連れ」ですね。
    失礼しました。

  69. 89 匿名さん

    >83さん
    保育園の情報をありがとうございます!
    入園条件が厳しくポイント制という話は聞いていましたが、
    親の介護も関係してくるとは存じ上げませんでした。
    居住日数と託児施設での待機期間を考えると、引っ越してすぐに
    入園というのはまず無理という話なんですね(-_-;)

  70. 90 契約済みさん

    あと残り何戸ですか?

  71. 91 物件比較中さん

    最近マンションのチラシを見ると、植栽計画がよいというか、紅葉なんかの色付いた樹木がマンション周りを綺麗に印象づけています。プレシス杉並和田グランテラスの場合は、植栽はあるみたいですが、HPを見る限りでは常緑樹ばかりで、季節感はなさそうな雰囲気です。実際はどんな感じなのでしょうか?
    あと、佼成会病院の跡地が再開発で何に生まれ変わるのかって、ご存知の方はいますか?

  72. 92 契約済みさん

    >91
    私もそれは気になってました。よく近所で販売中の大手のチラシが入ってくるのですが、やっぱり見栄えがいいですよね(しょせんはCGですが・・)。
    できれば契約者たちの間で話し合いとかがあって、それで決められるといいのですが。

  73. 93 契約済みさん

    週末、インテリアオプション会でした。
    みなさん熱心に検討されてました。色々欲しくなりましたが、高いですね~。我が家は床コーティングは他社で頼むことにしてますし、いくつか見積りして頂いたものもオーダー期限までにじっくり検討しようと思います。
    みなさんはいかがですか?

  74. 94 匿名さん

    場所が静かな立地にありますので、
    落ちついて生活出来そうですよね。
    駅もそれなりに近いですが、ファミリーって
    感じではないような雰囲気もあります。

  75. 95 匿名さん

    植栽の事ですが、落葉樹があると、これからの季節、管理の手間がかかってしまうのではないでしょうか。
    落ち葉のはき掃除の手間だけではなく、雨が降った時など、側溝にたまってしまったりしてしまいますから。雨が降った後は落ち葉の上を歩くと滑りやすいですし。
    そういった面では常緑樹のみっていうのは考えられているのでは?と感じましたよ。

  76. 96 匿名さん

    ≫91さん
    植栽計画については『暮らしの中で四季を感じられるように多彩な
    植栽計画を実施』とあるので、実際は色々と植えられるのでは?
    マンションでよく見るのはツツジやキンモクセイやシマトネリコなど?
    四季折々で花や香りが楽しめるような植栽だといいですね。

  77. 97 契約済みさん

    昨日家族が現地に立ち寄った際にもらってきたチラシを見たら
    『最終章3戸』と記載されていました。

    いよいよ完売間近ですかね。
    建物もだいぶ出来上がっているようですし、
    入居するのが楽しみです。

  78. 98 匿名さん

    3期3次で最終なんですか?
    特に公式サイトの方には何も書かれていなかったのですが
    じゃあこの先着順で完売という事なのかな??
    残りの戸数はあと2戸になっているみたいです。
    徐々に販売が進んでいるということなのかな。

  79. 99 匿名さん

    Aプランしか見れないんですね。
    専用庭があるということは、1階ですかね。
    しかし、いびつな感じの庭ですね。
    間取りのレイアウトは、使いやすそうですね。
    リビングダイニングが中心にあるタイプで。
    部屋のプライバシーが確保されるレイアウトだと思います。

  80. 100 匿名さん

    Agが1階みたいですが、確かにいびつ・・・
    三角形の庭なので使い勝手が悪そうです。
    恐らく敷地の形状が凸凹になっているのでしょう。
    外観の完成予想図を見ると、三角形は角部屋のみで、他の部屋は長方形の庭が確保できそうですね。

  81. 101 契約済みさん

    今日、散歩がてら見に行ったら、東側の棟のカバーがはずされてました。
    もうちょっと、立体感あるタイルだったらいいのになぁ、と思いましたが、
    全体のカバーがはずされて、建物全体としてのボリューム感がでれば、
    またイメージが変わるのでしょう。

    1. 今日、散歩がてら見に行ったら、東側の棟の...
  82. 102 匿名さん

    お写真のUPありがとうございます。こうやって画像で見る限りはなんとなく平たいというか101さんが書かれている事って判ります

    イメージ通りかもしれないですけれどね

    華美ではないですけれども、周りからは浮かないかな
    無難にまとまっているように完成予想図でもかかれていますから

  83. 103 匿名さん

    室内の色が落ち着いた茶系とグレーなのでいいと思います。
    キッチンには、天然石が使われていますが、手入れは特に必要ないのでしょうか。
    傷がつきにくいそうですね。
    汚れもつきにくいといいのですが。
    ここは、ミスとサウナがあるのがいい。

  84. 104 匿名さん

    キッチンに使われるような素材だと、傷に強いものが多いですよね
    鍋敷は必須だけれども、基本的には丈夫だと思う

    手入れは料理終った後に
    軽く洗剤で洗うとか、アルカリ電解水みたいなもので拭き掃除するとか
    そんな感じでいいんでは??

  85. 105 契約済みさん

    完売しましたね!

  86. 106 契約済みさん

    先週現地を通りました。
    植栽がまだなので、それだけ気になっています。
    来月内覧会があるので、植栽については気になるところはしっかり伝えようと思っています!

  87. 107 入居予定さん [男性 40代]

    エントランスの両サイドの壁面の色と材質や作り込みを、皆さんはどう思いますか?
    私は残念というか、あってはならないレベルと思います。正直パンフレットにあるイメージCGとはあまりにもかけ離れていて、しかも相当な雑な作りです。
    マンションの顔となる部分がこのクオリティーですと、正直恥ずかしく、来客はおろか住人である私自身もエントランスから入りたくないし、見るに耐えられません。
    共有部分ですので、私個人の意見だけでは覚束ないので、入居者皆様からもお伺いしたく。
    よろしくお願いします。

  88. 108 匿名さん

    >>107

    特に問題ないレベルだと思います。価格相応ですし。

  89. 109 契約済みさん

    内覧会に行ってきました。
    我が家は占有部分についてはクロスや床の汚れ、キズなどを指摘しましたが、概ね満足しました。一方、共有部については、やっつけ仕事的な印象を受けてしまいました。
    エントランスについては他の方の書きこみにもありましたが、エントランスに続く塀がパンフレットの完成予想図とはかなり違って見え、帰宅してからも何度もパンフレットを見返してしまいました…
    色もそうですが、予想図よりだいぶチープになってますよね?
    その先の大理石の部分の感じは素敵なので、勿体ないと思いました。

    住まいとしてはもちろん、数年後の転売も視野においた資産価値も気になるところなので、次の再内覧会までに指摘部分はきっちり改善していただけるといいですね。

    ちなみに、価格相応って書き方はないと思いますよ。みなさん、何千万って金額出されて購入されていて、決して安い買い物ではないので。
    占有部、共有部ともに気になるところは細部までしっかり指摘して、ギリギリまで改善していただきましょう!

  90. 110 匿名さん

    >>109
    そこまで言うなら写真出してください。主観的かどうかわかります。主観的でここまで言うのは度を越してますよ

  91. 111 周辺住民さん [女性]

    かつて購入検討していて、やはり気になってたまに見に来ておりましたが、色に関してはパンフレットと全然違いますね。109さんの言う通りでした。110さんは関連業者でしょうか?入居者のコメントではないですね。

  92. 112 匿名さん

    そんなにおかしいですか?良く出来てたと思いました。

  93. 113 匿名さん [男性 30代]

    私も、エントランスへと続く道の両脇のレンガ壁、ちょっとげんなりしました。
    全体的にシンプルで、落ち着いた雰囲気であるにもかかわらず、あの品のない濃い肌色のレンガ壁…。
    カタログでは淡いクリーム色で全体に調和していたのに、あの濃い肌色の、ちょっと安っぽいレンガ壁…。

    ただ、エントランスとロビーに関しては、カタログよりもいい出来でした。
    カタログでは、野暮ったいオフィスビルのような感じでしたが、結構シックな雰囲気に仕上がってましたね。

    あと、いい意味で予想を裏切られたのが、部屋でした。
    モデルルームの趣味がかなり悪かったので、オプションを取り払った我が家は、すっきりとしてよかったです。
    他のデペさんの物件だと、モデルルームと実際の部屋の出来の落差に失望すると聞いたことがありますが、
    ここは、逆にいい気分になりました。ある意味で、良心的だなぁと感じました。

  94. 114 入居予定さん

    >>113
    エントランスは確かにチープな印象でした!さっきパンフと見比べましたが、相当な違いがあると思います。
    あくまでも主観ですが、そう思う人が複数いるとすれば、客観的にもそうなのではないでしょうか?
    確か、パンフと相当な差異がある場合は変更を請求できるはずですよね。一建設さんも今後の評判もあるはずですから、自ら再築される宣言をされてはどうでしょうか?
    それが叶わない場合は、管理組合設立後に議案提出してはいかがでしょうか?
    訴訟になるケースもあるようです。

  95. 115 匿名さん

    >一建設さんも今後の評判もあるはずですから、自ら再築される宣言をされてはどうでしょうか?

    そんなことする売主は0です。

    >それが叶わない場合は、管理組合設立後に議案提出してはいかがでしょうか?

    というか本当に大勢が思っているのであればそもそも「引き渡しを受け入れない(拒否する)」はずです。
    売主は契約書でかわした通りの内容・仕様にて買主に引き渡す義務・責任があるわけで、それが全うされていない
    のであれば当然買主側はそれを拒否、修正を要求できる権利を要します。
    それは何も専有部分だけの話ではなく共有部分も同様です。

  96. 116 契約済みさん

    イロイロ議論してるようですが、本質から外れてきていますね。これはイメージ画像と違う色の壁が全ての原因でしょ。まずは経緯の説明や見解を求めるべきでしょ。プロとしてまっとうな返答を期待しましょうか。もっと建設的でヘルシーな対話をした方がいいですね。どなたか申出はしたのでしょうか?

  97. 117 匿名さん

    >>116
    あなたがしなよ。そう思うなら。

  98. 118 入居予定さん

    エントランスは確かにチープでしたね。
    思わず写真をとってしまいました。
    添付は昼頃になります。

    ただ、パンフレットは
    夕方の西日がさしている様子ということもあり
    一応CG作成時に想定している時間帯で比較した方が良いのではと思います。

    1. エントランスは確かにチープでしたね。思わ...
  99. 119 匿名さん

    先日、私は夕暮れ時に、玄関前を通ったのですが、やっぱり非常に浮いてました。
    夏の強烈な日差しによる劣化を、期待するしかないのでしょうか。

  100. 120 匿名さん

    >>118
    これでチープなん?

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸