- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>813
例えば、ひとつの住戸の中に喫煙者と非喫煙者が同居する場合はどう考える?
あなたの理屈でいけば、煙草を嫌う者は全て「禁煙マンション」に住む事でしか
己の権利を保証されない、という事になってしまう。
同時に、煙草を嫌う家族を持つ者は全て禁煙マンションに住めとでも?
文句を言わずとも我慢している者や、へビースモーカーを親に持つ子供は
ルール上矛盾した立場に置かれたまま、そのマンションの中で生活しなきゃならんとでも言うのか?
そういう不条理が起こらないためにもグレーゾーンというものがあるんじゃないか。
ベランダでの喫煙が「認められた行為」だと言うならそれは受け入れてやるよ。
年がら年中煙がバンバン漏れ伝わってくるような事でもない限り
大概の者はそれを我慢する事ができるだろう。
だからこそ今の「標準的な規約の姿」ってもんがあるんだろうが。
一見不明瞭に見えるルールに、喫煙者も非喫煙者もそれぞれ助けられているんだよ。
あなたのお仲間(もしくはあんた本人か?)が言っていたな。
「文句を言った者が勝つようなマンションに住みたいのか?」と。
その言葉はそっくりそのまま自分に降りかかってきてるじゃねぇか。
「文句があるなら他所へ住め」ってのは、クレーマーの理論と大差ない。
いつまでもこんな事でギャーギャーやり合ってんじゃないよ・・・。