- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>一生やってろ。流石に付き合いきれん。
ならもうやめようよ。書き込まなきゃいいじゃん。
>自分にはとてもマネできませんが素晴らしいと思います。
遠まわしに嫌味言うのもやめようよ。
いくら言い合っても交わらない問題だってば。
>>354
>窓閉めろ!とか換気するな!なんていう権利、いくら頑張っても出来ないしさ。
基本的なところに立ち返って考えてみるんだな。
例えばピアノ。
規約で使用可能とされる時間が限定されている場合もあれば
明確な規定がなく、標準的な細則の中で定められる「共通禁止事項」レベルの
ことでしか規制されていない場合もある。
いずれの場合も、自分の住戸内であれば全ての行為が許容されるなんて事は無い。
音の問題と煙草の問題は当然違うし、処理の仕方もそれぞれ異なるが
専有区画内だからと言って、己の権利を履き違えていては話にならんぞ。
極端な話、隣の家が部屋の中でアスファルトでも焚いてたらどうする?
「俺の家の中で何をしようと勝手だろ」と言われて納得できるか?
このスレでは、一般的なレベルにおける悪臭とはどの程度か?って事を判断するにも
その臭気を発生させている側が一方的に決めて良い、って事になってるみたいだしな。
突っ込まれる前に言っとくが、部屋の中でアスファルト焚く奴なんて実際にはいない。
しかしアンタのように、自室の中なら他人の干渉は及ばない等と勘違いしている奴は
アスファルト焚く奴と同じくらい非常識だって事。
誰も相手にしてないみたいだから一応マジレスしといた。
>>362
ふーん・・・
ということは、部屋で煙草を吸ってはいけないんですね。
マジレスということはそう言いたいのだと解釈しました。
自分で大金払って購入したマンションの部屋も意外と窮屈なんですね。
貴重なご意見、有難うございます。
参考にさせていただきますので。
>>364
そうですねぇ、そのコメントだけで理解するには限界かも。。
折角だからもう少し分かりやすく説明いただけたら嬉しいですが。
部屋で煙草吸うって言ったら「すべてが許されるわけではない」と
おっしゃるし、じゃあ「吸えないんですね」といったら
そうでもないような言い方されるし・・・
そうとう頭の良い方とお見受けしますが、今一度どんなあんぽんたん
でも分かるように説明いただけないでしょうか?
ちなみに私ですが、そこそこ長い人生を経験してまして、
地位も名誉も金も人並みよりちょっとは多く持っている一般人だと
思ってましたが、今回のようなお話は未だかつて聞いた事がなく、
正直目から鱗でしたので、非常に興味があります。
多分他の方も聞いてみたいと思われているのではないかと・・・
ここの嫌煙家さん達は規約など関係なく
迷惑だと感じる人が少しでもいれば配慮すべきと
言われてますよね。
・子供の声は響くのでベランダ出る事禁止
窓も極力閉めて声が外に漏れないようにすす。
・子供の足音は響くのでフローリング部分は
すべて防音カーペットをひく。
・廊下や大理石玄関はヒールの音が下に響きやすいので
マンション内ではスニーカー等に履き替える。
・入居後、動物アレルギーの赤ちゃんなどが産まれた場合
ペットは手放す。
・ピアノは音だけでなく振動も迷惑なので
防音室を作る。
・虫等迷惑なのでベランダでの植物は置かない。
最低でも、これくらいの事はしてくれているんでしょうね。
>>354
>部屋で窓開けて換気よくして吸えばいいだけじゃん。
>吐いた煙が部屋の中に行こうが、
>外に行こうがベランダで吸わなきゃ問題ないよ。
喫煙者の本音、本性がよくわかるレスですね。
なぜ換気をよくして吸う必要があるのかな〜。
煙草お好きなんでしょ?
窓を閉めて副流煙も含めて全部吸ったら?
>>360
>ペット可のマンションでも
>動物アレルギーがあるから
>困ると言う人がいれば
>規約の改正はもちろんできないだろうけど
>ペットを飼うべきではない
>ペットをすでに飼っていれば
>手放すんでしょうね。
あなた、言ってること可笑しい。
動物アレルギーがある人は、はじめからペット可の
マンションは選ばないでしょう。
そういうマンションに住んでおいて飼うべきでないなんて
言う人はいないと思いますよ。
煙草は規約にないからどこでも吸い放題、とは違います。
喫煙は昨今、社会全体から嫌われている行為ですから
いろんな人が居る集合住宅では、お互いが気持ちよく
暮らすためにそれなりの配慮は必要です。
規約作成に携わってる人が言ってましたね。
完全な共用部は禁煙にしても、ベランダに関しては
住民に委ねていると。
専用使用部分のため最初から立ち入らないというスタンス、
それを当然の権利のように勘違いするから
隣から迷惑だって言われるのでしょう。
>>369
私もそう思う。
ここに挙げていることは、この通りのやり方でなくても
やはり気にして出来るだけ気を配って
暮らしているのが当たり前です。
別に窮屈でもなく常識ですよ。
あなたは皮肉っぽく書いてるけど、
これらのことは当然配慮する必要はない、或いはできない
と考えているのではありませんか?
>>374
>あなた、言ってること可笑しい。
>動物アレルギーがある人は、はじめからペット可の
>マンションは選ばないでしょう。
360ではないが、あんた読み違いもはなはだしいよ。
アレルギーの人がいないからペット化のマンションに住み始めたが、
その後動物アレルギーを持った子供が生まれたら、その人が
「子供にアレルギーがあるからペット不可にしてくれ」といえば、
住民全員がペットを手放さなければいけない。のかと。
条件が変われば苦情を言うことはありえますよ。
やはり、ここに来る非喫煙者の方は369で
言われてるくらいの事は実践してるんですね。
ただ、エントランスで靴を履き替えてる方
見たことないんですよね。
また、うちのマンションではペットも手放してくれない。
うちのマンションはレベル低いのかな〜
あ、靴は他のどのマンションでも1度も見た事ないけど。
>うちのマンションはレベル低いのかな〜
そんな事考えてるのはあんたぐらいなんじゃないかと。
マンション内では靴履き替える
ペット可でも手放す。
子供がいれば窓は閉め切る。
普通の人からみたら
クレーマーと言われる存在だけど
気がつかないんだろうな。
>374
大きな勘違いが3つ。
すでに指摘されているけれど
入居後にアレルギーの子供が産まれた場合
当てはまらないですよね。
ベランダに関しては住民にゆだねているも
大嘘ですね。
布団干しや火器厳禁等々色々と
最初から決められていて立ち入らないなんて
事は100%無い。
住民に委ねているんらば
規約での禁止が否決された時点で
住民の総意に従うのが普通ですが
ここの人達は迷惑だと思っている人が
少数でもいれば迷惑はすべて排除すべきだと
言ってるんですよ、もう規約は意味無しです。
嫌煙家は民主主義って言葉知らない上に
嘘まで言うのかな〜
>>377
>エントランスで靴を履き替えてる方見たことないんですよね
履き替える必要のない靴はいてるんだよ。
>うちのマンションではペットも手放してくれない。
必要ないからじゃない、それともあんたがアレルギーかなにか?
>靴は他のどのマンションでも1度も見た事ないけど。
たまたまだよ、私もみたことないが。
いずれにせよスレ違いだな。
>381
>履き替える必要のない靴はいてるんだよ。
玄関が煩いってスレッド見てみると分かるけど
かなり響くと感じてる人が多いようですが?
ヒールやサンダル、革靴を履いてる人がいないって
ある意味すごいですね。
>必要ないからじゃない、それともあんたがアレルギーかなにか?
1歳半の子がアレルギー持ちです。
エレベターで一緒になると咳きが凄く
犬種によるのか、ある1匹は発作に近いものが出るんです。
今までは、そう言う時はエレベーター使わず
階段使用していてたのですが我慢の必要無いってのは
嬉しい限りですね。
今までさんざん「喫煙者は話をすり替えるな!」だの言ってきたここの嫌煙者達とくに161。しかし例え話のオンパレード。
長々とレスする割には説得力も何もありゃしない。
こんな奴らが隣人だったら、問題が起きても解決するとは思えない。
煙草は美味しいと思うから吸ってんの!
がたがたわめくな嫌煙者ー!
あーすっきりした。
一服してこ。
嫌煙者のみなさん
規約で禁止(もちろん法や条令でも)されない行為だが、
一般的に(普通の感覚では)迷惑行為だから規制されるとみなされる
行為を例を挙げてみましょう。
例
隣の奥さんに手を出す(不倫は一般モラル上悪とみなされる)
ようするに、ここの嫌煙者は
自分がちょっとでも嫌なことは譲らず、止めさせようとする
タイプの人なんでしょう。
さぞ友達の少ない寂しい人生を送っておられることでしょうね
>隣の奥さんに手を出す(不倫は一般モラル上悪とみなされる)
この例なんですが、一般モラルなんですか? 法律のことは良く
わかりませんが、隣のご主人から慰謝料を取られることを考えると
法的に問題のある行為なのではないでしょうか?
話が高度で理解できていないのかもしれませんが・・・、
>>362
>基本的なところに立ち返って考えてみるんだな。
>例えばピアノ。
>規約で使用可能とされる時間が限定されている場合もあれば
>明確な規定がなく、標準的な細則の中で定められる「共通禁止事項」レベルの
>ことでしか規制されていない場合もある。
細則とはいえ、規約の中に使用制限が明記されているんですよね? ウチの場合は
ピアノ(楽器)使用が制限されていなかったので、第1期総会で規約に加えました。
>極端な話、隣の家が部屋の中でアスファルトでも焚いてたらどうする?
>「俺の家の中で何をしようと勝手だろ」と言われて納得できるか?
>このスレでは、一般的なレベルにおける悪臭とはどの程度か?って事を判断するにも
>その臭気を発生させている側が一方的に決めて良い、って事になってるみたいだしな。
事実上、禁止にはできないでしょう。非常に迷惑を感じたら、理事会に訴えて
(場合によっては理事に確認してもらい)、規約改正に動きます。この場合は
誰もが感じる迷惑なにおいなので、理事もすんなり納得してくれるでしょう。
規約改正できないほどの迷惑って一般的には迷惑じゃないってことだよね。
>自分がちょっとでも嫌なことは譲らず、止めさせようとするタイプの人なんでしょう。
そんなもん譲ってどうする(お互いに)、そしたらこんなスレ立たねぇだろうに。
>非喫煙者は一般的だろうが少数だろうが
>迷惑は迷惑なんだって意見なので
こんな考え方の人たちに「お前の存在は迷惑だ」なんて
思われた日には何をされるか・・・怖ろしい。
>そんなもん譲ってどうする(お互いに)、そしたらこんなスレ立たねぇだ>ろうに。
もう、いちゃもん付けるしかないみたいですね。
ニコ厨軍団
白昼の暴走中〜
嫌煙自己中軍団
白昼の逃避行〜〜
ところで、
世間一般の感覚として
ニコ中も当然イメージは悪いが
嫌煙者(非喫煙者ではない)もヒステリックなイメージで
悪くない?
>何を今更、もとからそんなやりとりだったじゃん。
ふ〜ん、そうだっけかな。
なんやかんやいって、喫煙者も嫌煙者も、会話を楽しんでいる様に
みえるのは、私だけ?
喧嘩するほど仲が良い
そっか。
必死という単語を使って
精神的に一生懸命優位に
立とうとしている人がいるようだ
やっと皆さん分かってきたみたいだ!
規約で禁止したら、ベランダ喫煙のスレッド
なくなってしまって寂しいから
規約の改正はしないで会話楽しんでるんだよ。
めでたしめでたし。
ん?終わらないのか・・・。
そっか〜 何だか、ほっとしたよ。
暑かったからね〜。
みんないらいらしてるんかと思ってた。
暑い時に熱いラーメンを「ふーふー」言いながら食べるのがいいように
暑い時はあえて白熱したバトル、と思いきや
会話を楽しむ・・・・いいんじゃないの?
>>397
こんだけ禁煙エリアが拡大してる中で嫌煙者を特別扱いはしないでしょう。むしろニコ中のほうが「えっ今時たばこ吸ってるの!」て感じなんじゃない。
このスレの世界だけだろうね。
先日歩きタバコをしているオヤジがいてあまりにも危険なので注意した。
オヤジは注意されたのが気に入らないようで「あそこにいる奴も歩きタバコしてるだろ!注意しろ!」って逆切れされ、そこで私は「あなたのような人がいるからみんなマネするんだよ。あなたが注意してくれば?そうすればやめるから・・」と言った。
その後、オヤジはふてくされてその場を去った。
また歩きタバコするんだろうな。
自己中だから。