- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>116
日本語としては一応成立しているから、内容は理解できる。
だが、この議論にとっては不必要な意見なんだよね。
長々と書いている割には単なる開き直りというか、議論放棄というか。
それこそ「だから何だ?」と言うしかない。
シートベルトの話を引用しているところが蒙昧さを象徴している。
「罰則が設けられる事によって初めて必要性が認識された」
という事が言いたいのだろうけど、そもそもシートベルトを装着する理由は
タバコにおける分煙や禁煙の動機とはまったく別モノだ。
例えば今から30年位前、路上や駅のホームはおろか
通勤電車やバスの中ですら、禁煙・分煙の社会意識はゼロに近かった。
今でこそ一部の自治体で条例化・罰則導入が実施されてはいるが
摘要される時と場所はまだまだ限定されている。
それでも、公共の場における「喫煙スペース」はどんどん縮小されている。
罰則は無くても吸えない、吸わないというシチュエーションが増えている。
急速に変わっていく「世間の実態」を、ルール化・法整備の動きが
やっとこさっとこ追いついていると言っても過言ではない。
・・・この事実、あんたならどう説明をつける?
それとも「喫煙スペースは減ってなんかいない」と言い張るんだろうかね。
あんたが言っている事を要約すると
>『罰則が設けられなければマナーなんぞ誰も守らない』
>『ベランダ喫煙者は基本的に確信犯である』
という事になる。(違うとは言わせない)
正直、俺もそう思う。だから「開き直るな」と言ってるのさ。
それじゃあ他の喫煙者にしたって身も蓋も無いでしょうに。
文句を言う側にもヒステリックな部分は有るとは思うけれど、それ以前に
喫煙者は単なる自分勝手な無法者、って事でいいのかな?
あんた、その意見を喫煙者代表として堂々と言えるのか?