住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-25 19:38:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART47です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-13 15:12:23

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】

  1. 701 匿名さん

    >>697
    マンションは倉庫も駐車場も別料金やで~

  2. 702 匿名さん

    >>697 699

    都内って一体どのあたりを見てるのか?
    低層住専の建蔽率、容積率50/100以下
    で分筆規制のある普通の住宅地には、そんな戸建てはない。
    マンションクンは、まともな戸建てをみたことないようだ。

  3. 703 匿名さん

    建売パワービルダーの装備、見たことないのか。
    賃貸マンションより酷いよ。
    網戸もついてないからな。
    三流ゼネコンのマンションでもそんな酷い設備はないな。

  4. 704 匿名さん

    戸建は駐車料金は要らないが、それ以外の面で結局お金がかかるので
    一緒だと思う。
    そういう計算ができない人が、カネのかかる戸建なんか買って財産を失うのでは。

  5. 705 匿名さん

    701
    よほどお金に困ってなければ、別料金でもかまわないのではないでしょうか。
    戸建ての方も、近隣に駐車場を借りてる方たくさんいらっしゃいます。高くて大変とは誰も言いません。

  6. 706 匿名さん

    >>703
    今時そんな物件では売れません。
    食洗機や床暖房、最近の流行は太陽光発電ですかね?
    網戸も付いているどころかなぜか電動シャッター雨戸も付いてましたよ。
    見栄えがいいとこはとことんお金をかけますよ。マンションさんが共用施設にジャブジャブお金かけるのと一緒で。
    実際は大した額にはならないし。躯体は糞だけどね。

  7. 707 匿名

    >706
    だいたい同意。
    でも、パッと見の見栄えは良くても、お金はかけてないよ。付いてる設備はどれも安いグレードだもん。

  8. 708 匿名さん

    >>706
    それ、地場工務店とか大手の建売じゃないの?

    パワービルーダという言葉を勘違いしてません?
    ググってみな。

  9. 709 匿名さん

    確かに、地元工務店の建売なんかだと、
    在庫整理のために、ありったけの装備つけたりするんだよね。
    当然床暖も。

    しかしイイダ系はまったく趣が異なるものでしょ。
    極限まで設備の質と量を落して安くするのが目的ですから。

  10. 710 匿名さん

    >>708
    マンションも施工しているアーネストワンや一建設もパワービルダーですが?

  11. 711 匿名さん

    最近よく戸建の空家問題をテレビでやってるね。
    今は地方の郊外や限界**が中心だけど、
    どんどん都市部にも広がるんだろうな。

  12. 712 匿名

    結局、マンションは立地が良いというのは誤り。
    狭いければ安い、安ければ同じ予算でより良い立地に買える、というだけの話。マンションも戸建ても同じ。
    マンションだろうが戸建てだろうが、広さと立地を求めれば、同じように高くなる。

  13. 713 入居済み住民さん

    くだらん議論だ。
    夫婦だけで子供予定なしなら利便性のマンション。
    子育て重視なら地に足をつけて戸建がいいに決まってる。

  14. 714 匿名さん

    マンションはワンフロアで効率が良いから同じ平米数なら広く使える。

  15. 715 匿名さん

    >>713
    赤ん坊~小学生までの子供ね。
    確かにうるさいし迷惑だから、戸建がいいと思う。

    でも中学生以上になると、駅が近いことが一番になるよ。
    塾も駅近だしね。
    ほとんど家にもいなくなる。

  16. 716 匿名さん

    >>714
    そう。戸建の場合はたいてい一階はLDKと一間という作りだね。
    狭っくるしい。目の前が駐車場だと車が圧迫感あって邪魔。
    あと階段、廊下、トイレ二個、これを押し込めないとならない(笑)

  17. 717 匿名さん

    70平米台のマンションが狭いというが、子供が小さければ部屋はいらないからリビングの間仕切り開けちゃえば20畳以上取れるわけだし、全く狭さは感じない。
    子供ひとりならこのままいけるし、ふたりだと間仕切り閉めることになるから少し狭いかな。
    ただそのころは家にいることは少ないし、数年間の話でしょ?
    そのために立地妥協して戸建て買うほうがデメリットだろ。
    まあ3人以上なら戸建だな。

  18. 718 匿名さん

    都市部の戸建てはリビングの採光が難しいし、隣家や道路から丸見えで窓全開もしにくいよね。
    かといって二階リビングは不便極まりない。

  19. 719 匿名さん

    >>717
    >70平米台のマンションが狭いというが、子供が小さければ部屋はいらないからリビングの間仕切り開けちゃえば20畳>以上取れるわけだし、全く狭さは感じない。
    え~でも玄関とキッチンはメッチャ狭かった

  20. 720 匿名

    >719
    あー、キッチン狭いよね。
    冷蔵庫と食器棚置いたらスペース残らない。
    電子レンジやトースター、炊飯器や分別の各種ゴミ箱の置き場に困ったね。
    家を建てるときは、その点を充分配慮したから、今は快適~

  21. 721 匿名さん

    管理費や修繕積立金が高いとか愚痴る人はマンション無理ですよ。

  22. 722 匿名さん

    だいたい共有部分に修繕費払うのがおかしいとか言う人って、
    分譲マンションに入ったことすらないんだと思う。

    分譲マンションのエントランスとかセキュリティを実際使ってみたら、
    個人で維持できると思うわけないんだよね。
    あれは共有だからこそ成り立つ設備。
    別にそんなところまで個人所有したいだの思わないし疑問も持たない。

    お金払うのなんて当たり前の話。

  23. 723 匿名さん

    713みたいな中流層はそうなのかもしれん
    私はマンション以外はいやだね
    戸建てって貧乏くさくてさ

  24. 724 匿名さん

    私達の共有財産・・・(笑う)


    本気で思ってんの?

  25. 725 匿名さん

    719<確かに玄関は狭い、バスルームも1418で狭いのでリラックス出来ないね。下手したら1317だからな

  26. 726 匿名さん

    戸建って貧乏臭くてって(笑)
    おたく今までどんな戸建見てきたの?良いマンションに住んでるなら良い戸建見てきてるはずですよねー?(笑)

  27. 727 匿名さん

    私達の共有財産?

    また戸建さんの妄想が始まったよ。
    だからいちいち自分のものとかじゃなくて、
    みんなで使ってるというだけだよ。共有というのは便宜上の話。
    本当に頭悪いな。

  28. 728 匿名さん

    70m2のマンションもペンシルハウスもいやです。
    120m2以上の高層階か50坪以上の第一種低層の戸建てなら、
    どちらでも良い。値段が同じなら。

  29. 729 匿名

    別に共有で間違ってないけど。頭に血がのぼっておかしくなったか?
    それとももともと無知なのか?
    豪華な共有財産を何百人もと共有して喜んでることを笑われてんじゃないの?

  30. 730 匿名さん

    戸建さんにとってはマンションのエントランスやセキュリティが
    そんなに豪華に見えるんですね。

    当たり前の設備の維持にお金を払ってるだけなんですけど。
    ただ義務を果たしてるだけです。

  31. 731 匿名さん

    ここの戸建てちゃんは1円でも出費はおさえないと破綻するのかな?
    ずっと前に1円でも安いスーパー求めてお店をまわるとかいってたし。
    奴隷的負担とかいう名言もあった。
    きっと生きていくのが必死で、唯一の娯楽がここなのでしょう。
    絶対に負けるわけがいかないのですよね?

  32. 732 匿名さん

    戸建てちゃんは所有感というバーチャルなものにやたら拘るからな。購入資金は借りてるくせに。

  33. 733 匿名さん

    我が家が着工しだしました。
    庭にウッドデッキをどんな感じのを作ろうか。周りのガーデニングの想像。家庭菜園も少しやろうと思ってます。
    マンションなら出来なかったであろう楽しみがあり今から本当にわくわくしてます。
    我が家より利便の良いマンションも安価で購入出来ましたが上下や横の騒音を気にしたりが嫌だったので戸建にして本当に良かったと思います。

  34. 734 匿名さん

    732
    借りてるくせにってw本当***の遠吠え的な騒ぎ方やめましょうよ。

  35. 735 匿名さん

    しかし実際問題として、
    戸建のほうがローンは高くて長くて
    保険はマンションの倍で固定資産財も高くて
    光熱費もろもろのランニングコストはマンションの1.5倍で
    メンテや建て直しにガバガバお金かかるのに、
    マンションの管理費や修繕費のことなんて心配してる場合なのか。

  36. 736 匿名さん

    >>733

    そうやってみんな夢膨らますけど3年もすれば飽きちゃって草むしりするだけになるんだよな(笑)

  37. 737 匿名さん

    そういう人もいるかも知れないけど、うちは最初、庭なんて興味無かったけど日増しに
    庭に愛着が湧いてきて、コンクリで埋めた部分、もうちょっと土残しとて何か植えれば良かった
    とすら思い始めてるよ。

    室内でエクササイズしてる時、戸建てで良かったと実感してますw
    あとヒールの履き馴らしで家で履いて歩いている時とか。

    どちらも全く必要無い人が多いと思いますが。

  38. 738 匿名さん

    「戸建ちゃん」のマンション営業は今日も元気だな。
    マンション70㎡を肯定できれば消費税増税でも安泰だな。
    でもうざいのでどこかへ逝ってくれ。

  39. 739 匿名さん

    マンションは騒音問題が一番ダメだけど、
    戸建のいいところもまた「心置きなく騒音が出せる」ぐらいなんだよね。

  40. 740 匿名さん

    あとはビルトインガレージが作れるとか、太陽光発電つけれるとか、固定資産税安いとかか

  41. 741 匿名さん

    戸建ちゃん、今日も負けたのかよ(笑)

    俺が遊んでやるまでも無かったようだな。

  42. 742 匿名さん

    田の字羊羹輪切りの70㎡は無理だろw
    まるでこのスレのマンションちゃんのコピペ文章のようだw
    コピペでわーいわーいと喜んでいる人にはマンションはお似合いさ!

  43. 743 匿名さん

    太陽光は初期費用が高すぎる上に、
    元が取れるころには壊れるらしいけど。

  44. 744 匿名さん

    >>712
    完全に間違ってます。
    マンションは土地の持ち分が少ないので
    良い立地に戸建と同等かそれ以上の広さでフラットな暮らしが実現するのですよ。
    同じ立地の戸建よりも格安でね。だから年寄りが好むんだろうが。

  45. 745 匿名さん

    だから、ここはド田舎建て売りしか居ないんだって。

  46. 746 匿名さん

    ローンなしの戸建てとマンション、銀行担保価値はどちらがありますか?

  47. 747 匿名さん

    >746
    物件による。

  48. 748 匿名さん

     日本はこれから人口が減り続ける時代だと言われますが、その様子は中心市街地と郊外では様子が大きく異なり、郊外では人口構成のバランスが崩れ(高齢社会)、人口減少の歯止めが効かない状態になっているのに対し、中心市街地では現在でも人口や世帯数は減少に転じていない地域(増加しているエリアもある)が多く、その姿ははっきりと分かれ始めています。
    http://www.rchukai.jp/news/20130525.html

  49. 749 匿名さん

    普通に考えれば、少子化共働きが進めばマンション選ぶよね。

  50. 750 匿名さん

    マンション坪単価”下限”の計算式
    http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11289588698.html

  51. 751 匿名さん

    >743
    7年以内に元は取れそうだけどね~
    先月なんか電気代5000円に対して売電が27000円だよ~

  52. 752 匿名

    >>744
    残念。土地の価格が低い分、建物価格とデベの利益が上乗せされて、平米単価は同水準になります。
    庶民マンションと建売はマーケットが競合してるので、同エリアでの単価が同水準になるのは、むしろ当然なのです。
    多くの消費者は、ここの住人のような変人ではありませんので、マンションも戸建てもどちらも選択対象として競合しうるのです。

  53. 753 匿名さん

    まったく説得力がない。

  54. 754 匿名さん

    変人だからしょうがないよ。

  55. 755 匿名さん

    >土地の価格が低い分、建物価格とデベの利益が上乗せされて、平米単価は同水準になります。
    この理屈がよくわからない。

  56. 756 匿名

    年寄りってマンションを好むの?

  57. 757 匿名

    >>755
    マンションの方が、戸建てに比べて、単位床面積あたりの建物価格が高いのは周知のことだと思います。
    階高、構造等から当然に建築単価はマンションの方が高いですし、さらに共用部分の建築費用もありますので、専有部分面積で割った建築単価は、戸建ての建築単価を大きく上回ります。
    また、マンションデベの利益率が相当高いことも周知のことだと思います。
    巨額の資本を投下し、下手したら不良在庫になるリスクを抱えて、長期のプロジェクトを遂行するのだから当然のことです。
    これらがオンされた結果としてのマンション価格は、建て売りの価格と競争しなければならず、これは建売業者にとっても同じことです。
    結果、マーケットの競争を通じて、これらは、ほぼ同水準の単価に落ち着きます。
    というか、よほど容積率当りの土地価格を安く仕入れない限り、同一エリアでは、マンションの単価の方がやや高めになる方が多いように思います。
    もちろん、これらはマンションと戸建てが競合するマーケットでの話であり、都心3区が絶対条件というような、変人によって構成された特殊マーケットでは成り立ちません。

  58. 758 匿名さん

    都心に定住したがるのは、変人や精神的田舎者。

  59. 759 匿名さん

    >>757
    あなたがしてるのは売り出し価格の話でしょ。
    でも、マンションって戸建と違って
    市場で流通するものですので…
    心配に及びませんよ。

  60. 760 匿名さん

    >756
    マンションを好むのではありません。
    商業地区の近くで、生きるのに楽で便利なところが良いだけです。
    そんな戸建てがあれば、戸建てでもかまわないと思います。
    年をとると、労力を使わずにお金を使う。仕方ないのではないでしょうか。

  61. 761 匿名さん

    >760
    一般的にはそう考えても問題ないでしょうが
    そういったお金をもたないこのスレに戸建てちゃんに言っても
    全く理解は得られませんよ。

  62. 762 匿名さん

    「戸建てちゃん」という特徴的な呼称で粘着してる人、必死すぎてみっともないですよ。

  63. 763 匿名さん

    あの人がこのスレの汚物の70ヘーベーさんです。

  64. 764 匿名さん

    70平米もあれば三人家族なら十分じゃない?
    戸建なんか住んで余計な手間増やす必要なし。

  65. 765 匿名さん

    >>760
    便利な場所の戸建は環境悪いですよ。
    人や車の出入りの多い場所で、セキュリティもない二階建てに住む気はしません。


    戸建という住形態は実際郊外の住宅地が一番向いてると思う。
    まず閑静であり、第一種住居地域であること、
    これ以外の場所で戸建生活を維持するのは忍耐とお金が必要かと思います。

  66. 766 匿名さん

    マンションじゃ騒音でエッチもロクにできないから
    たしかに2~3人暮らし前提で十分でしょうね。
    レス夫婦か露出狂夫婦向き。

  67. 767 匿名さん

    中古マンション買ったとたんに海外転勤が決まってショック…
    せっかくリフォームしたのに賃貸にまわすしかない。

    やっぱり転勤族は家なんて買うもんじゃねえなと思った。

  68. 768 匿名さん

    >766
    いいねぇ戸建てちゃんw

  69. 769 匿名さん

    >私自身は修繕と建替え検討時、住民間での相違による問題が起こらないとの
    >確約があるならば、マンションを選んだと考えている。
    >逆に言えばその問題があるからこそ、マンションは怖くて選べなかったと言える。

    >そこで聞いてみたいのだが、マンションを推奨される方々は
    >この必ずやマンションに内包する問題を、実際どうお考えなのか聞いてみたいものです
    >皆さんどうです?




    私もこの不安をどの様に払拭する方法があるのか、是非聞きたいですね。

  70. 770 匿名さん

    そんな生きてるかどうかも分からない60年後の話より、
    もうすぐきそうな大震災で家が傾いたり流れたり燃えたりする危険性のほうが怖いです。

  71. 771 匿名さん

    見栄や自己満で立派な戸建てを買っても死んだら元も子もないですよ。
    家族の命は最低限守りましょうよ。

  72. 772 匿名さん

    マンションは立地 時期を見ての売却を前提とする住居
    売却損を極力抑える為の立地が前提として成立する条件。
    だからマンションを薦める大半は、その建物でなく立地こそ最優先だと言うのだ。

    マンションは立地であり、完成後は入居者によるババ抜きがスタートする
    どの時期に上がるかは各人腕の見せ所となるが、必ずしも先が良いとも言えない。
    そこには下落し続ける株を売買する様な楽しみが、少なからずある。

    マンションは株の様な投機の楽しさを秘める。特典として入居が約束される。

    戸建は家族の一員であり付属品。良不良問わず扶養家族の様なものだろうか。

  73. 773 匿名

    >771
    マンションも同じ

  74. 774 匿名さん

    災害は備えるべきもので、これはマンション戸建双方自分で考えて下さい。
    必ず訪れると考えて最善を考えましょう。

    必ず訪れるのは修繕と建替えも同様ですね。
    特に大規模修繕は30年以内が確実です。これは戸建にもマンションにも必ずや
    訪れます。

    ア:修繕する
    イ:修繕しない
    ウ:その時には住んでない
    エ:そんな先の事は考えてない、わからない

    貴殿はどうします?

  75. 775 匿名さん

    >>772
    意図的なんでしょうけど、肝心なところが抜けてますよ。

    マンション暮らしの快適さ、ね。
    セキュリティの安心感、見晴しの良さ、日当たりの良さ、フラットにコンパクトに暮らせるノンストレスな生活、
    住人同士のあっさりした関係、など。マンションによってはもっと機能がありますね。

    立地だって、あとあと売るためだけにいいとこ選ぶということもあるだろうけど、
    実際に通勤通学時間も短縮されて余裕のある生活ができることが一番の理由でしょ。
    スーパー、病院、塾なども近くて便利ならさらに余裕が出る。
    家族のためでもあるんですよ。

    確かに戸建の人ほど自宅に対して思い入れはないんだろうけどね。

  76. 776 匿名

    >775
    書いてるメリットはマンション固有でも共通でも無いし…

  77. 777 匿名さん

    マンションは住民間の関係が濃密でドロドロなので、絶対に嫌です。

  78. 778 匿名

    23区でも城南、城西エリアなら、駅徒歩5分で閑静な一種低層住居専用地域になるよ。
    立地のためにマンションにこだわってる人は、都心限定厨?
    ちなみに湾岸タワマンは都心じゃないけどね。足立ナンバーの江東区

  79. 779 匿名さん

    それらすべてが備わった戸建ねえ。
    駅徒歩数分だけど、周囲に障害となる施設はなく見晴のいい立地で
    平屋で庭なしによってフラットでコンパクトを実現、
    でもスーパーや病院は近くにあって、セキュリティはセコムでばっちり、みたいな。
    なんか変。

  80. 780 匿名さん

    >775

    >フラットにコンパクトに暮らせるノンストレスな生活、

    収納も少ない。
    廊下幅も狭くバリアフリー仕様に出来ない。
    幅がひろいキッチンが置けない。
    部屋数が少ない。

    一般には、その狭さがストレスになる要因では?

  81. 781 匿名さん

    マンション修繕の話しになると、何故か蜘蛛の子を散らすように・・・



    そして修繕の策を尋ねると、何故か今なら快適ですよと話題が逸れて・・・

    まるでデベの営業さんみたいだね



  82. 782 匿名

    >775
    動線を考えてない使いにくい間取りがストレスだな。
    あと隣からのタバコの煙が最悪…

  83. 783 匿名さん

    そうそう、戸建の将来は立て替えなりリフォームなりバラ色だからね。万一のときも土地の売却益はほぼ確約されている。マンションさんとは別物だよ。

  84. 784 匿名さん

    家族も荷物も多くて騒音主になりそうな人はぜひ戸建を選択してくださいね。
    犬も飼い放題、ピアノも弾き放題ですよ。

  85. 785 匿名さん

    マンション派が逃げた問題。

    建て替え問題 (住民の合意がないと問題のある建物でも建て替えできない。老朽化したマンションは売れない上に修繕費と管理費は新築物件の数倍)

    修繕積立金不足問題 (免振装置やエレベーターなどの巨額な費用の掛かる設備の交換は、修繕計画にあえて入れていない。当然、年数が経過すれば交換が必要となり、相当な額の修繕費を別途支払うことになる)

  86. 786 匿名さん

    多少古くても不自由でも、住めば都かもしれない

    でも修繕費で揉め出したら、おちおち暮していられない・・・

  87. 787 匿名さん

    動線は戸建が絶対有利。1センチ刻みでこだわった廊下の広さ、シンクの高さ、階段下の収納など。

  88. 788 匿名さん

    >>774
    マンションなら30年目で二回目の大規模修繕が行われるころですかね。
    ベランダや外壁ね。
    修繕積立でまかなうやつね。

    戸建の30年目の大規模修繕って建替えるか、リフォームで寿命を10年伸ばすかという
    瀬戸際のやつのことでしょう?

    マンション何年もつと思ってるの?

  89. 789 匿名さん

    •住宅街やマンションに入っても油断せず、周囲に気を付ける。特にエレベーターに乗り込む時は周囲に気を付けるとともにボタンの前に立つこと、不審者が乗り込んで来た場合は直ぐ降りる。
    警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...

    これは、上記警視庁のリンク先から抜粋した一文です。マンションにお住いの方々はご自身、ご家族のためにもリンク先をご一読なさることをお勧めします。
    性犯罪は「圧倒的に」マンションでの被害が多いです。マンションはセキュリティーが良いなんて、デタラメです。性犯罪発生場所として中高層住宅の29.3%に対して戸建てはわずか4.8%。警視庁の統計ではこれが現実です。

  90. 790 匿名さん

    >>783

    土地の売却益期待してるんだ(笑)
    人口減少の時代に?
    だから戸建てちゃんはバカ扱いされるんですよ。

  91. 791 匿名さん

    戸建ちゃんの合言葉。
    決め切れず先延ばし(考えようよー)
    住めればいいじゃん(購入時の情熱は何処へやら)
    話し合いめんどくさ(自分の都合がすべて)
    駐車場が目の前(コストコ万歳!)
    エレベーターうざい(駅からの徒歩はいいんか?)
    近所の目がセキュリティ(マジでだめっしょ)

  92. 792 匿名さん

    修繕・建替えは戸建とマンションで根本的に違う
    戸建は本人次第、極論は住めなくなるまでそのまま住んでもいい訳だ。
    別に土地が売れるとか、そんなのは宛にしなくていい。
    むしろ土地建物は売れない価値無しだと思っておけば間違いない。

    マンションも修繕は来る。必ず来る。きっと来る。
    しかしそこに問題がある。その問題は住人の足並みが揃わない事。
    勿論満場一致なら何の問題も無い。

    世の中は難しいものですが、このスレッドでマンションを推奨する人は
    きっと修繕や建替の時期内容に一切異論は言わない、全ての意向に沿う
    非常に紳士な方々とお見受けする。
    素晴らしい方々だ。

    そういった紳士な方々だけが集まってこそ、不安の無いマンションになる。
    これだけは間違いなかろう。

  93. 793 匿名

    >>788
    何年もつと思ってるの?
    建築物の耐用年数は、実質的には躯体の物理的耐用年数より、設備等にかかる修繕費用の増加による経済的な問題で決まるんだよ。
    30年後に修繕積立金を3倍にする決議ができれば、あと25年もたせられるだろうね。

  94. 794 匿名さん

    >>789

    そりゃ狙われやすいのは若い独身女性が住んでる賃貸とかセキュリティの甘い団地でしょうからね。分譲マンションと戸建ての比較は?

  95. 795 匿名さん

    >783
    おまえの土地?が将来売れる保証はどこにある?
    根拠を示してみろ。

  96. 796 匿名さん

    >>787

    階段がある時点で不便なんだわ。
    洗濯物もっていちいち階段登り降り、掃除機もって登り降り、旦那や子供起こすのに登り降り。マンションならこんな無駄なことする必要ないですから。

  97. 797 匿名さん

    修繕建替え時には色々と問題が発生するかもしれない
    それに対する明確な回答はなく、曖昧な返答さえ見られない
    つまりは入居条件として「将来の計画や費用には一切口出しせず費用は必ず払うこと」
    これを織り込めば皆将来の不安が払拭されます

    後は良心的なデベさんから施行してくれるといい

  98. 798 匿名

    そんなあなたにはコンパクトなマンションがお似合いだと思います。

  99. 799 匿名さん

    いま郊外に戸建てを買うと将来生活がしにくくなるという心配と、土地が売れなくなるかもしれないという心配もあるよね。
    かといって都市部に採光や通気などある程度満足する土地を買おうと思ったらバカ高い費用がかかる。
    そもそも少子化でそんなに広さはいらないわけだから、そりゃマンションが売れるわけだよ。

  100. 800 匿名さん

    マンションは戸建より寿命長いし修繕は一切しないって選択もあるわけで
    別に水が漏れたり排水しなかったりエレベーター動かなくたって暮せないわけじゃない
    それに余計な修繕費用を無題に払う必要もない
    現に住民が同意して各戸自主管理マンションだってある

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸