住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-25 19:38:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART47です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-13 15:12:23

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】

  1. 181 匿名さん

    結果、いままで『憧れの棲家』とされてきた都心近郊の一戸建ては需要が減少、代わって小ぶりなマンションの価格が上昇していく可能性が高い」

  2. 182 匿名さん

    >>180
    だって戸建さんは土地を安く売るって耐えられないでしょう?
    駅遠マンションを買ってる人は、ある程度価格下落は予想がついてるのでは。

  3. 183 匿名さん

    >166
    どうした?
    反論してみろよ。

  4. 184 匿名さん

    >179
    どういう理屈でマンションが駅遠なのか全く不明。
    きちんと説明してみろ。

  5. 185 匿名さん

    てゆーか戸建買う人って売る気ないんじゃない?
    だから価値とかそこまで重要視してない気が。まぁ戸建の方が価値はあると思うけど。

    マンションさんって価値価値言うけど売る気があるって事はそのマンションに満足してないからでしょ?

  6. 186 匿名さん

    >180
    小学生みたいな理屈だな。
    会社でもそんなこと言うのか?
    恥ずかしい。

  7. 187 匿名さん

    駅遠マンションめっちゃ沢山あるじゃん。見たことないの?
    なんか無いって信じたいのか言い張ってる様にしか見えないよ。

  8. 188 匿名さん

    >185
    短絡的だな。
    価値は買う人が現れて初めて現実のものとなる。
    売る気があるのは売れる自信の表れ。
    戸建ては自信が無いから売らないのか?

  9. 189 匿名さん

    >187
    だからそういうのを小学生みたいな理屈と言うんだよ。
    誰が駅遠は無いと言った?
    己のレベルの低さを知れ。

  10. 190 匿名さん

    >187
    あのな、超都心の駅前はマンションと戸建てはどっちが多い?

  11. 191 匿名さん

    戸建は築30年経たないで、自宅を売り払っている人だらけですが…
    更地にしないと売りにくそうだけどね。
    きっと買ったときは一生住むつもりだったんでしょうね。

  12. 192 匿名さん

    駅遠マンションは売れない場合思い切って価格を下げてるけど、
    駅遠戸建はなかなか下げないからいつまでも売れ残ってる。
    結局イニシャルコストが高いから残債が多くて下げられないのではないかと。

  13. 193 匿名

    東京で駅18分はきついね。
    電車通勤だろうし、毎日それはしんどいと思う。

    逆に地方都市で通勤が車なら駅18分でもいいんじゃない。
    飲んだ後冷まして帰るにはいいくらいの距離。

  14. 194 匿名さん

    駅近マンションは賃貸が多いよ。
    ちゃんと調べたら?

  15. 195 入居済み住民さん

    大手HMで建てて延べ床面積45坪程度で5,000万超ですよ。さらに外構工事が500万。親に土地用意してもらって何とか40歳前に落ち着けたけど高すぎる!駅からは遠くなったけど、会社は近くなったので、定年までは安心かな。

    マンションは気楽だったけど、子育ては無理。小学校上がる前までかな。ひょっとして階下の人には迷惑かけてたかも。子供にとっても保育所も公立だったけど園庭もなく可哀そうだった(公立以外の保育所・託児所は論外)。

    子供作らないのも選択肢としてありかな。住まいも変えないとだめだったし、とにかく子育ては労力もお金も大変!

  16. 196 匿名さん

    >194
    それは間違った認識。
    分譲を賃貸しているだけに過ぎない。
    そちらこそちゃんと調べろ。

  17. 197 匿名さん

    また、マンションちゃんの妄想炸裂!

  18. 198 匿名さん

    >193
    車通勤?
    要はド田舎に家を建てたってことだろ。
    それにどんな会社だ?

  19. 199 匿名さん

    >197
    また小学生レベルの発言登場。
    どこがどのように妄想か説明してみろ。

  20. 200 匿名さん

    >197
    あなたは会社でも人のことを妄想呼ばわりするのですか?
    みんながドン退きしますよ。

  21. 201 匿名さん

    駅遠はマンションでも一戸建てでも価値なし。
    うちは、駅まで3分のマンションを購入。
    電車に乗ってる時間も5分。
    唯一の悩みは、通勤で読書する時間がなくなったこと。

  22. 202 匿名さん

    >201
    ここの戸建ての駅遠は田舎の駅遠だからな。
    話しにならない。

  23. 203 匿名

    都会がそんな偉いのか?

  24. 204 匿名さん

    なんか勘違いしているのがマンションちゃん。
    都会にしがみつく生活が最高らしい。

    人間らしく無い、搾取される人生。

  25. 205 匿名さん

    何が悲しくてブロイラーみたいな生活を選ぶの?
    人生の罰ゲームですね。

  26. 206 匿名さん

    >203
    >204
    >205
    都会だろうがどうでもいい。
    戸建ての書き込みよく読んで見ろよ。
    レベルの低い発言ばかり。
    ブロイラー?
    人を鶏扱いかよ。

  27. 207 匿名さん

    都会は何だかんだ言って便利です。
    ハプニングが起きても駅まで行けば大体解決します。
    都会にしがみついてるのではなく、そこを選んで生活してるのです。

  28. 208 匿名さん

    ペラペラ、ブロイラー、サラリーマンさん、役場、
    沢山アダ名あるね。

  29. 209 匿名さん

    ブロイラーは、自分の人生が幸せなのかも
    考えずに懸命にエサを食べて肉になります。

    あ、マンションちゃんと同じだね。

  30. 210 匿名さん

    >209
    レベル低い発言だね。

  31. 211 匿名さん

    マンションちゃんに合わせてるからね。

  32. 212 匿名さん

    都会は便利ですよ。
    それは揺るがない事実。

  33. 213 匿名さん

    >211
    全く合ってませんが?
    自分で分からないなら末期的症状。

  34. 214 匿名さん

    都会都会言ってる人達って地方出身者でしょ?
    生まれも育ちも都会だとそれが当たり前だから便利なのか不便なのかとか気にしたりしないし、
    自分は都会に住んでるーとかあんま思わないよ?

  35. 215 匿名さん

    私は江戸っ子ですが。

  36. 216 匿名さん

    江戸っ子でマンション住まい?
    親の世代から貧困層?

  37. 217 匿名さん

    プールもコンシェルジュもいらねぇ。

    駅近戸建て最強。

  38. 218 匿名さん

    マンションって窮屈に感じないかい?

  39. 219 匿名さん

    江戸っ子が貧困層と言われる理由が分からない。
    江戸っ子の定義知ってるの?
    下町だけが江戸っ子ではない。
    今で言えば、中央区文京区なども含まれる。
    そんなことも知らずに反論したら恥かくぞ。

  40. 220 匿名さん

    >217
    都心駅近マンション最強。

  41. 221 匿名さん

    あれっ?!まだ居たの江戸っ子ちゃん(笑)

  42. 222 匿名さん

    >221
    また来たの?ド田舎さんw

  43. 223 匿名さん

    その都会で貧乏人していたらそこに住んでいる意味ないのでは。
    家も買えないではね。車もないし、寝室にダブルベッドは置けないし、ピアノも弾けない、オーディオ系はブックシェルフ型でも騒音になるからヘッドホンだし、子供小走り禁止、あ、子供いないんだっけ。失礼。風呂も足が伸ばせて入れてます?

  44. 224 匿名さん

    >223
    あなたの言ってることは全てあてはまりませんので、ご心配なく。
    風呂で足伸ばせるのは当然ですし。

  45. 225 匿名さん

    4代続けて東京都民の私としては、
    都心に住みたいって考えだけは理解できない。
    都心は「住むところ」じゃなくて「稼ぐところ」。
    「都心近郊」こそ最強。都会であり、閑静であり、のどかでもある。
    「都心近郊駅近戸建て」こそが最高であり最上級の住まい。

  46. 226 匿名さん

    都会にしがみつき70へーべ台の狭い部屋で
    家族三人って、人生の罰ゲームでしかない。
    まさに、ブロイラー人生。

  47. 227 匿名さん

    >225
    考え方は人それぞれですから。
    お好きなところに済んで下さい。

  48. 228 匿名さん

    >226
    はいはい。
    田舎さんw

  49. 229 匿名さん

    〉〉225
    よっ、真の江戸っ子だね。

  50. 230 匿名さん

    ブロイラー人生だけは送りたくない。

  51. 231 匿名さん

    >230
    はいはい。
    田舎さんw

  52. 232 匿名さん

    >>223
    悪いけど、戸建でも子供の下手糞な生ピアノとか大音響でステレオ聞かれたら迷惑だってば…

    つか昭和くさいんですけど。ダブルベッドだのピアノ習わせたいだのステレオだの…

  53. 233 匿名さん

    戸建のほうがブロイラー生活じゃん。
    家の手入れに振り回され、立地の不便さに振り回され、
    無駄な時間と不便な生活と冬の寒さや夏の暑さと戦って、
    やれ白蟻対策だー雨漏りだー草むしりだーって。

    子育て期間だけだよ、戸建のほうがいいのって。

    駅遠18分の家なんてさ、
    高校大学と進んだ子供にとっては逆に迷惑だろう。
    通学にも通塾にも時間がかかる。
    無駄な時間だよ。

  54. 234 匿名さん

    よくレスを読んでみると戸建て派の稚拙な例えや安直な意見をマンション派は冷静に切り返しているのがわかる。
    少しレベルに差があるな。

  55. 235 匿名さん

    戸建なんて、感情論と勢いで買うものだから。

    冷静に考えれば、たいして価値もない土地と
    30年でダメになるようなものに何千万円もローンなんか組めない。
    騒音出しても気にならないことと駐車場代がかからないこと以外にいいとこなし。

  56. 236 匿名さん

    235のような頭が良くない人が万損を購入しているという事が良くわかりますね。

  57. 237 匿名さん

    またマンションちゃんが認めましたね。
    マンション住まいは騒音出さないように
    息を潜めて生活しなければならない。

    やはり、うるさいんだね。マンションは。

  58. 238 匿名さん

    >237
    あなたみたいな人が戸建ての品を落としているのがまだ分からないみたいだね。
    稚拙な人に理解してもらうには、その人の言い分を一応認めて切り返した方が良いからそうしているだけ。
    大人が子どもを諭すようなもの。

  59. 239 匿名さん

    騒音を出さないようにするのは戸建も同じだと思うが、
    マンションのほうがやはりより気は使う。
    子供を自由にドタバタさせたいなら、子育ての間だけでも戸建がよいと思うよ。

  60. 240 匿名さん

    >239
    私はマンション派ですが、そのように言って頂けると耳を傾けることが出来ます。
    稚拙な表現や揚げ足取りばかりしている戸建ての人は見習って欲しいです。

  61. 241 匿名さん

    さ、マンションちゃんが子育て世代は
    戸建が最高と認めました。
    やはり、マンションでの子育ては虐待と
    認めましたね。

    子供かわいそうだよ。マンションちゃん!

  62. 242 匿名さん

    >241
    やはり戸建てはあふぉしかいないのか。
    耳を傾ける=認める という図式になるのがどうしても理解出来ない。
    ま、釣りかな。

  63. 243 匿名さん

    マンション便利で良いですよ。
    高層だと空気も綺麗だし、
    子供の健康にも良いと思う。

  64. 244 匿名さん

    小さな子供に摺り足を強要。

    鯉昇りも雛人形も禁止。

    部活禁止で塾通い。

    マンションちゃんの教育方針でした。

  65. 245 匿名さん

    >244
    何人釣れるかな?

  66. 246 匿名さん

    戸建さんの「戸建ならこれができる」って
    内容がアナログすぎません?

    鯉のぼりねぇ。
    確かに愛知県はそういうのにこだわりますよね。

  67. 247 匿名さん

    うちは子供が3人(男・男・女)いるので、マンションはあり得ないな。
    戸建てでも大暴れしていてうるさい。これで、もし我が家がマンションだったらと思うと正直ぞっとする。

  68. 248 匿名さん

    かかと歩きさせてたら、かっこ悪いし、体にも良くないですよ。
    運動能力も下がります。
    http://www.ashiuratengoku.co.jp/000site/hokou/11.html

    子供のために、早めに矯正してあげるべきでは?

  69. 249 匿名さん

    摺り足は体に良いの?

  70. 250 匿名さん

    マンションはアパートや団地と同じ集合住居。
    日本のいたる所に集合住居が普及したら、はじめてマンションの優位性が認められたことになる。

    東京23区内でも低層住専地区なら戸建てで十分。
    わざわざマンションを購入する必要など感じない。

  71. 251 匿名さん

    うちは子供3人と犬二匹だから戸建てだけど、いなければ絶対マンションにしてたな。
    今の家も気にいってるけど、マンションの広さがちょうどよくなればそっちがいい。近くにマンションもたくさんあるし。
    子供がたくさんいるのにマンションは選べないし、逆もまた見ないよ。
    そうせざるしかない人は別だけど。
    ようは経済性や資産性だけでどちらか選ぶ人なんているのか?

  72. 252 匿名さん

    戸建てはいろんな意味で無駄が多い。

  73. 253 匿名さん

    スレが変わって初めて覗いたけど、
    相変わらず、罵り合いばかりで、意味のあるレスは殆ど無いですね。

    唯一面白かったのは、地震保険の保険料のくだりで、
    調べてみると、地震保険の保険料は、マンション、戸建(省令準耐火以上)関係なく、
    耐震等級で決められるという当たり前の決められ方だったんですね。

    今まで、マンションの耐震性は、戸建の耐震性と定義が違うと連呼している人がいたけど、
    それは全くの間違いだということが、物理的な設計、国土交通省だけでなく、
    実際は保険会社も初めから認めていたんでしたね。

    今までマンションの地震保険の保険料を調べたことが無かったので知りませんでした。

  74. 254 匿名さん

    そうなの?うちは大手の保険会社で、35年の割安タイプだけど、20万台同じ内容で戸建てなら、七倍位って4月には話してたよ?耐震等級も関係はなさげだけど、木造とRCが同じ保険価格なわけないでしょうが。常識だと思うけど?

  75. 255 匿名さん

    地震保険だったか。まぁ、かけても一律に基準があるから地震保険はオプションみたいな感覚でしょうね。それより火災を心配したら?マンションは中は燃えても基礎のコンクリートは燃えないからね。

  76. 256 匿名さん

    随分と都合悪くなると話題を変えようとするね。
    災害にマンションが弱い。何度も国交省が認めていると
    言っても自論展開して嘘をつきまくったマンションちゃん。
    ちなみに、コンクリートは一度熱入ると強度が著しく落ちる。
    しかも、交換不可。マンションリスクは戸建の比じゃない位多い。

  77. 257 匿名さん

    >256
    だから、マンションが災害に弱いなんて国交省は「認めていない」の。
    何回言ったら分かるの?
    基準を作っただけ。

  78. 258 匿名さん

    たしかにコンクリートの強度が落ちてもどうしようもないよね。
    そういう意味で災害後のマンションは確かに怖いかな。
    いいこと聞いた!ありがとう。

  79. 259 匿名さん

    マンションは災害に弱い。
    国交省が認めた基準でマンションは耐震強度一しか取れない。
    理由は自重が重く、重心が高いマンションは、揺れに弱い。
    小学生でも理解出来る事を、嘘つきまくったマンション。
    どう反省するの?
    何時もの他人へのなりましでスルーですか?

  80. 260 匿名さん

    >257

    国土交通省発表の新築住宅の耐震等級の統計です。

       戸建  マンション
    等級1 11.3%  93.8%
    等級2 3.6%   3.6%
    等級3 85.1%   0.8%

    新築住宅を比べると、
    圧倒的に戸建の方が耐震性が良く作られています。

  81. 261 匿名さん

    なんで浦安で一戸建て傾いたの?
    新しい液状化マップみると、都内どこでも液状化の可能性ありだよ。
    一戸建て買うのはリスクありすぎ。

  82. 262 匿名さん

    だから耐震基準は新築時に一度だけ大きな地震が来た場合ね。余震や経年劣化は想定してません。戸建ての耐久性が悪いことは国が認めています。

  83. 263 匿名さん

    >260
    耐震等級とはただの基準。
    もっと言えば、大震災が「一度だけ」起きた前提。
    余震までは考慮されていない。

  84. 264 匿名さん

    また災害でマンションに挑んでるんだ(笑)
    戸建てちゃんは学習能力ないの?

  85. 265 匿名さん

    地震に耐えたとしても、そのあと起きるかもしれない水害や火災や液状化のことは考えてないのかな。むしろ二次災害のほうが大きいのに。

  86. 266 匿名さん

    さ、マンションちゃんの嘘がばれた所で、
    マンションちゃんが答えられない建て替え問題を話しあいますか?

  87. 267 匿名さん

    >>261
    戸建はいくら傾いても自己責任で住めるからいいんじゃないの(笑)?

    家が壊れても、朽ちても住める自由が戸建にはあるんだよ(笑)

    全然羨ましく無いけどさ。

  88. 268 匿名さん

    マンションの50年以上先の妄想を膨らませる戸建ちゃん。

    どうせ意味ないのに暇だなあ。

  89. 269 匿名さん

    >>256

    マンションは火災にあったときの強度が落ちないように基準はあるよ。
    ド素人が考えつくことは大概対策は取られてるもんだよ。
    戸建ては柱が燃えちゃうわけだから強度もくそもないけどね。

  90. 270 匿名さん

    妄想では無く、ソースを出そうね。
    何度言えばわかるの?
    妄想ばかりで、現実社会から逃げ出したの?

  91. 271 購入検討中さん

    面積100㎡以上ないと四人家族では手狭かと思いますがこのスレのマンション住まいの方々はどれくらいに住まわれているんですか?

  92. 272 匿名さん

    戸建てなら、普通は火災保険入ってるだろ。
    火事があったら保険で新築の注文住宅。家具、車もすべて一新だよ。負担ゼロ。
    火災探知機で逃げ遅れるなんてこともないし。

  93. 273 匿名さん

    一戸建てって100m2あっても無駄が多いから広く感じないんだよね。マンションの100m2は大きく感じるけど。うちは3人90m2の都内マンションです。

  94. 274 匿名さん

    屋根の低い、梁の多いマンションを広く感じるって、感覚障害を持って居るみたいですね。

  95. 275 匿名さん

    >一戸建てって100m2あっても無駄が多いから広く感じないんだよね。
    これは・・・高齢者夫婦が建てる平屋タイプのものだから。

    >うちは3人90m2の都内マンションです。
    うちは家族4人200㎡の2階建て注文戸建です。1階だけでなく、2階にもリビング、トイレ、サニタリー、シャワー室があるので便利ですが、居室関係は狭くなりました。住まいの面積は一人当たり50㎡(15坪)程度で検討すべきでしょう。

  96. 276 匿名さん

    感覚がずれてますよ。

  97. 277 匿名さん

    ここに顔を出す人達の中で200m2なんてほとんどいないでしょ?ただの自慢?何を主張したいのかよく分からないな…

  98. 278 匿名さん

    90あったら、少し余裕ありますね。
    しかし、70台だと子供居ると虐待レベルです。

  99. 279 匿名さん

    えっ。保険があるから家財一切燃えても平気って?

    自分なら最初から燃えないところに住みたいけどな。

  100. 280 匿名さん

    マンションも室内火災は頻繁してます。
    老人世帯が増えたのが一因。
    一度熱が入ったコンクリートは著しく強度が
    落ちます。しかし、マンション建て替え不可
    なので誤魔化して他の住民も住み続けるしかない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸