住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-25 19:38:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART47です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-13 15:12:23

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】

  1. 381 匿名さん

    しかも管理組合が機能してても管理組合自体がまともな人たちの集まりじゃなかったら・・・。
    賃貸化というのは一方で一部の個人や法人が買占め大票田になる可能性がある。
    発言権を持った彼らが悪意を持っていなければいいが悪意を持っていたら・・・
    管理組合のお金やマンションの規則を合法的に自由に変えたり使われてしまう。
    阻止するにも多数決でしかないのだから気付いた時には阻止は厳しいだろう。
    逃げられなければ場合によっては管理組合の奴隷にすらなりかねない。

  2. 382 匿名さん

    妄想にも程がある。マンション叩いて、やっと買えた建て売りの慰めになるんだろうに。梅雨の今は湿気もカビも凄いから、掃除大変ですか?どうぞ。団地でも万損でも発散すればいいよ。

  3. 383 匿名さん

    戸建住みの老人は辛いよ。。

  4. 384 匿名さん

    戸建は今日も、マンションの何十年後の妄想に耽ってるんだね。
    辛い毎日からの現実逃避。

    哀れだね〜

  5. 385 匿名

    妄想?
    築40年マンションの管理実態調べてみたら?
    賃貸化や高齢者化や不十分な修繕は現実の話だと思うが。
    そのうえで「40年後のことなんてどうでもいい。だって、40年で投下資本の元をとれるだけの利用価値があるから。」って判断もありだと思うけど、
    現実に存在するデメリットを否定してもしょうがない。

  6. 386 匿名さん

    かなり悲惨〜♪

  7. 387 匿名さん

    まあ、自然災害には戸建の方が強いと保険会社が認めたということを示されて以来、
    マンションさんは元気が無いですね。

    マンションはRCだから、物理的な限界許容値よりも強いとかいう
    物理では説明できない怪奇現象を、また出してきてくれることを期待してます。

  8. 388 匿名さん

    でも大きな地震が起きた場合、結果いつも通り戸建てに大勢の死者が出ると思いますよ…。

  9. 389 匿名

    >388
    古い戸建ての密集地域では、残忍ながらそうなる可能性が高いですね…
    皆さんはそういう物件が検討対象ですか?
    私は最初から検討対象外ですが。

  10. 390 匿名さん

    >>385
    住んでもないマンションの40年後のことを考えてることが、現実逃避なのでは?
    そもそも、40年前のマンションと今のマンションって全然違うしさ。

    40年前の戸建の経験で今の戸建を語るようなもの。

  11. 391 匿名

    >390
    40年前のマンションと今のマンションの違いは何ですか?
    その違いにより、今のマンションはスラム化しないようになっているということですか?

  12. 392 匿名さん

    戸建てに大勢の死者が出るような大地震があった場合、マンションの損傷も激しいことになります。
    損害の少ないと言われる免震構造でも、免振設備の交換や重メンテナンスは最低限必要だし、外壁、外構などの修理も多額になる。さらに自己所有部分は自腹です。
    戸建てで地震保険に入っていなくても、最低限土地は残ります。がれきの撤去程度なら支援もあります。
    しかし、マンションは倒壊を免れても膨大な出費を伴う修復工事なしには居住できません。
    そのような巨大災害でも失業の心配はありませんか?
    マンションは震災後も管理費と修繕積立金の支払い義務は消えません。そのうえ、大災害時の大規模修繕費を支払うことが必要になり、払えなければ決議により追い出されます。文字通り土地(の権利)すら残りません。
    戸建ても最近の建築であればその後住めないにしても、即倒壊、圧死ということは常識的にはありえません。
    もしも、災害により財産を失い失業してしまっても土地を売ることができます。

    重要なのは、よほどの理由がない限りは津波到達エリアや水害エリアや地すべり、土砂崩れエリアにはマンションであろうと戸建てであろうと住まないことです。
    それが先人の教えで、自然災害に対する唯一の解決策です。
    タワーマンションには大勢の人が先を争って非難してくる事態が予想されますが、その覚悟はおありですか?無情に追い出したりするのですか?
    近所を外出していれば、自分もその大勢の人の一人になります。

  13. 393 匿名さん

    >タワーマンションには大勢の人が先を争って非難してくる事態が予想されますが、
    >その覚悟はおありですか?無情に追い出したりするのですか?

    どうして覚悟が必要なのですか?
    どうして無情に追い出す必要があるのですか?
    それってデメリットなの?
    このスレの常駐している戸建ての人は薄情だね。

  14. 394 匿名さん

    >>391
    長期修繕計画がある。
    管理規約が全然違う。
    旧耐震でない。
    その他諸々。

  15. 395 匿名さん

    幸せな考えだな。
    いつぞやの年金百年安心計画を信じている人と同じレベル。
    だからマンション購入なんてギャンブル出来るんだね。

  16. 396 匿名

    >394
    それらの違いでスラム化を防げるのですか?
    例えば、管理規約で売却禁止、賃貸禁止とかなってるの?

  17. 397 匿名さん

    というか40年でスラム化したマンションは全体の何%なの?
    自分の隣の家がスラム化する確立よりも低そうなんですが?

  18. 398 匿名さん

    >>396
    管理規約が最新で長期修繕計画があった上で、スラム化したマンションってあるの?

  19. 399 匿名さん

    >>393
    東日本大震災の津波被災地では、津波が引くまで3日以上を要した地域も少なくありません。
    その間はその場所に孤立してしまうのです。
    多くの人の避難者を受け入れた場合、廊下や階段で飢える人や負傷者、病人が出ることも予想できます。また、下の階の住民も上の階に避難することでしょう。
    その状況で、電気も水道も下水すら止まります。「ここは俺ん家だから入んないでね」と、玄関前に居させるのですか?
    受け入れるにしても、断るにしても、覚悟は必要だと思いますよ。

  20. 400 匿名さん

    管理規約なんて最新だろうが古かろうが、守らない住民は必ずいる。
    年数がたって、賃貸がふえたり住民の所得層がさがると規約は有名無実化する。
    性善説でしか成り立たない区分所有なんかに、大金をだすなら止めないけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2