東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西麻布レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 西麻布
  7. 広尾駅
  8. ザ・パークハウス 西麻布レジデンス Part2
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-16 11:30:49

香港ガーデン跡地の計画のザ・パークハウス 西麻布レジデンスのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:東京都港区西麻布4丁目39番1、39番11(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩6分 、東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩12分
   都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩12分 、東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩14分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩17分 、都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三菱地所レジデンス、セコムホームライフ
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西麻布レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-12 19:46:36

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西麻布レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 契約済みさん

    修繕積立の上昇率が高いのは、販売サイドの都合だと推察しますが、これは所有者にとっても悪い話ではありません。

    ここの修繕積立金は均すと、400円/㎡超ですが、当初は100円/㎡位しか積み立てません。
    不安な方は、自分で300円/㎡積み立てておけば、いいだけの話です。
    自分で積み立てる分は、リターンの高い運用をすれば、結果的に少い積立ですむことになります。
    最初から強制的に400円/㎡超徴収されるより、選択肢がある分、所有者にも悪い話でないと思います。

    因みに、標準的な積立は、200円/㎡です。
    タワーなので、多少高く見積もってるのかもしれませんが、400円/㎡超はかなり保守的な見積りのような気がします。

    ところで、耐震に難癖をつけている方がいましたが、ご参考までに、ここは直基礎で地盤は港区の中でもトップレベルです。
    そもそも揺れにくい地盤の上に建っているということです。

  2. 802 匿名さん

    平均的な積立金の2倍にあたる平均400円/㎡を積み立てる訳だから、
    修繕積立金が途中で足りなくなる可能性は低いだろ。

    つまらんネガお疲れ様。

    積立金が高いという人間は、そもそもここを選ばない訳だ。
    積立金に納得して契約した購入者が187世帯いるという
    現実をみれば、高い積立金に勝る魅力があるんだろ。

    俺は広尾の立地が最大の強みだと思ってるけどよ。

  3. 803 匿名さん

    どうして標準的な積立金が200円なのに400円取るの?
    修繕積立金は余ったって返すわけじゃないよね?

  4. 804 匿名さん

    別に耐震に文句を付けてるわけではありません。
    直接基礎なのも知ってます。
    ただ、前にここは安いって投稿してる人がいたから、免震や制震の装置もなく、階高をケチったら安くなると言ったまでです。
    地盤が強くてもそれ以上に安心するためにそういう装置はあるのでは?
    東日本大震災が想定外だったように、今後起きうる関東大震災も未曾有かもしれないし、

  5. 805 ご近所さん

    地盤が港区の中でもトップレベルという投稿には異議ありです。確かに建築のプロが杭打ちの必要無しと判断したわけですから虚偽表示ではないでしょう。ただ、そもそも川沿いの土地ですし堆積土のはずですから、そこが腑に落ちません。現に地盤診断サイトでここを診断すると「普通~不良」と出ます。同じサイトで例えば日赤の辺りを見ると「良」と出ます。今さらの投稿ですが、別にいやがらせでも何でもありませんからご容赦ください。

  6. 806 契約済みさん

    そうなんですか。地盤診断サイトは知りませんでした。

    先日、港区から送られてきたマップで区内で数%もないトップレベルの色が付いていたのです。
    暗渠のことは知っていたので、意外に思った次第です。
    日赤は渋谷区なので、そのマップには載ってませんでした。

    一方、港区のマップでは浸水リスクは、かなり高い部類になってました。
    国会議事堂が水没した時くらいの雨が降ると、防潮板を越えることもあるかもしれませんね。
    まあ、水没するのは車くらいだから、許容範囲と思っています。
    蛇足ですが、白金台の高台で浸水を経験しています。
    浸水リスクが低くても、気象条件で結果は大きく変わるのだなと思いました。

  7. 807 匿名さん

    港区公表の液状化リスクでは3段階の2番目(液状化の可能性あり)でしたね。
    ただ港区の予測データでは高台以外の大半のエリアが液状化がありと判定され、
    広尾駅周辺も広域にわたって液状化の可能性ありになっています。
    芝浦など沿岸部などは、軒並み最大リスクの液状化の危険ありです。

    一方、東京都公表の液状化リスクでは、液状化の可能性無しに判定されています。

    地所の地盤調査で直接基礎(都庁も直接基礎。地盤の良い場所は直接基礎です)と
    判断されたのだから、液状化うんぬんはあまり心配しなくて良いと思っています。

  8. 808 ご近所さん

    広尾駅周辺も川沿いの土地ですし、その先で渋谷川(古川)と合流する天現寺あたりまでは、すくなくとも表層は堆積土のはずですから液状化リスクはあってしかるべきでしょう。ただ地盤の専門家ではないので詳細は分かりませんが、その堆積土の下側にはもしかして固い地盤があるのかも知れませんね。埋立地のリスクは言うまでもありません。一応この物件は高層ですので、3.11の時にAPAホテルの揺れがものすごかったと聞いて、近所の住人としては気になっておりました。

  9. 809 匿名さん

    階高をケチっているという指摘が度々ありますが、ここの平均階高は3.6mです。
    一般的なマンションの階高は2.8mくらい。
    タワーマンションは、それより高く3.2~3.7mくらいでしょうか。
    当物件は、天井高は高くありませんが、資産価値に影響を与えると言われる階高は、特段低くありません。

    天井高は、開放感に関係しますが、ダイレクトウィンドウや窓面積ほどの影響はありません。
    気になるのであれば将来的に天井高を上げれば、いいだけの話です。
    こちらの物件は直天井ではないので、天井高を上げることは可能です。
    個人的には窓面積が大きく、開放感があるので、その必要はないと思います。

    なお、売れ残っている物件は下層の西向きだと思います。
    この物件の場合、西向きは大通りに面さないメリットがありますが、一般的に西向きは安めの方角です。
    下層西向きについては、価格設定が強気すぎたと思います。
    とは言え、来年になればコストプッシュにより更に高い価格のマンションが出てくるので、結局売れてしまうでしょう。

  10. 810 匿名さん

    万が一、来るかどうかわからない地震をそこまで心配するよりも
    実際に日々の生活を満喫できる立地が勝るのではないでしょうか?

  11. 811 匿名さん

    完成予想CGを見て、デザインの良いマンションだなと思っていました。
    正直、実物は完成予想CGの雰囲気とは、ちょっと違う気がします。
    特に南側は、舞台裏?というか、あの白っぽい感じはあのままなのでしょうか。
    これから何か貼るの?と思ってしまうくらい中途半端な感じです。
    CGでは、もう少し落ち着いた色なのですが。
    ガラスウォールもCGと比べると、輝きがないというか、ちょっと重い印象があります。
    外壁を見て暮らす訳ではありませんが、CGが良すぎました。

  12. 812 匿名さん

    私も711さんと同じ印象を持ってます。
    広尾駅から帰る方が大多数だと思いますので南側ももう少し考えて欲しかったです。
    1階の外観が出来たらもう少し良くなると思いますけど。
    完成が待ち遠しいです。

  13. 813 匿名さん

    私も711さんと同じ印象を持ってます。
    広尾駅から帰る方が大多数だと思いますので南側ももう少し考えて欲しかったです。
    1階の外観が出来たらもう少し良くなると思いますけど。
    完成が待ち遠しいです。

  14. 814 匿名さん

    階高が3.6?
    あのパークコート富士見台が階高約3.45で今までにない位高く驚かれたレベルです。
    それより前に建っていたここがそんなレベルなどあり得ない。
    しかもそんなに高いならどうしてあの天井高で梁もあんなに出っ張る必要があるのでしょうか。
    しかも天井高を上げるとは?
    天井裏には配管や配電線が通っていてギリギリなので無理だと思います。
    もし可能ならどうして最初から高くしないのですか?
    訳の分からない論理過ぎです。

  15. 815 匿名さん

    外観はまあ、こんなものでしょう。問題ありませんよ。

  16. 816 匿名さん

    イラストどおり正面からみたら重厚感ありますよ。

  17. 817 匿名さん

    言葉足らずですみません。

    平均階高が3.6m
    最上階に寄せてるので、中層階の階高は3.33m
    特段低くはありません。高くはないですね。
    天井高はもう少し高くできた気がします。
    構造上の制約でしょうか。
    いずれにしろ、私は気になりません。

    一般に新築購入層は選択の際、ハードを非常に重視するそうです。
    私は中古を物色していたら、たまたま新築で割安な物件を見つけた口なので、ハードのちょっとした差には鈍感なのかもしれません。

    敢えてハードに不満を言うと、お風呂やエアコンをスマホで操作できない事ですかね。
    この機能、外出時にすごい便利なんですけど、三菱のマンションは採用してないようです。

  18. 818 匿名さん

    天井2.5mなら決して低くはないよ

  19. 819 匿名さん

    見学に来て、並びのパン屋さんのような2階のカフェで食べたフレンチトーストが美味しかったです。

  20. 820 匿名さん

    >810 私も以前はそんな気持ちでしたが、やはり3.11以降考えが変わってロケーションや地盤、耐震性、階層などを気にするようになりました。要は個人の考え方次第です。だから埋立地のタワーも売れてるんでしょうし。ただ、自分の資産ですし、子供が相続することまで考えると、慎重になりますね。

  21. 821 主婦さん

    建物はほぼ完成していますね!
    http://bit.ly/1ci7z8k

  22. 822 匿名さん

    二枚ともに横から撮った写真ですね。正面は太いよ。

  23. 823 匿名さん

    並びのカフェ、サワムラのフレンチトーストですね。
    向かいのル・スフレのスルレも絶品ですよ。

  24. 824 匿名さん

    ↑スルレ→スフレ(訂正)

  25. 825 匿名さん

    公式HP2戸に減ってますね

  26. 826 匿名さん

    地震大国でなければ眺望のよい部屋に住んでみたかった。

  27. 827 匿名さん

    横から見るとずいぶん細く見えるマンションなんですね。何かイメージ違う。。。

  28. 828 匿名さん

    CGは下の木々の影響もあってか、かなり太くて短く見えますが、実物はかなりひょろっとしています。

  29. 829 匿名さん

    残り2戸の書き込みがされた途端、ネガが来ましたね。
    御苦労さま。
    ここは、メーンの東側や西側から見れば全然細くないし、CGにあるように太っちょです。
    向かいの笄公園(東側)や神社(西側)から見れば、良く分かります。
    この公園、割と小さいけど、遊具も色々あって、土日は家族ずれで賑わってほほえましいですね。

    一部指摘のある細身というのは外苑西通りを歩いて南側からみた場合の話でしょう。
    しかし、これも正しい指摘ではないと思います。
    確かに外苑西通りを歩いて、最初に見える南側の建屋は細く見えますが、
    もっと近づいて見ると、細く見えた南側にも続きの建屋があることが分かります。
    ちなみに南北の実寸は短いところで30メートル、長いところで40メートルあります。

    ネガの細身投稿が気になる検討者の方は、現地を見れば正しくないとすぐ分かりますよ。

  30. 831 匿名さん

    細いとだめなの?

  31. 832 匿名さん

    ダメじゃないですが、好き嫌いの分かれそうな変わった形状の建物ということ。

  32. 833 匿名さん

    ペンシルやな

  33. 834 匿名さん

    ペンシルではない。

  34. 835 匿名さん

    写真撮るなら、テレ朝通りで税務署の先あたりから撮れば、正面からのいい感じになると思います。

  35. 837 匿名さん

    西麻布タワーは、敷地面積3000㎡、建物面積1200㎡で24階建です。
    1200㎡に24階建ての仕様は、業界的に見てペンシルでは無いと思います。

    近隣の新築物件でいうと、麻布台の丸紅タワーは800㎡の建屋面積に29階建てです。
    ペンシルと言うのは、西麻布の75%の広さの敷地に5階も高いタワーを建てている
    麻布台の丸紅タワーみたいなマンションを言うのでは。
    実際丸紅タワーは、ペンシルや細身のネガも多く投稿されているようですし(笑)

    ネガをするとしても、数字で簡単に虚偽は証明されてしまう内容では、効果が無いと思いますよ?

  36. 838 匿名さん

    他の物件の悪口を言わなきゃ自分のとこの自慢できない時点で終わってるね。
    ちなみに麻布台は4階がメインエントランスだから、実質25階くらい。
    しかもこっちは低層棟も入れてこの敷地面積なんだから、タワー部分はほぼ一緒でしょ。
    だからペンシルっぽいのには変わりない。
    しいて言えば、麻布台のほうが階高が高いからよりペンシルっぽく見えるのは事実かも。
    こっちはその分ケチってるからね。

  37. 839 匿名さん

    見る方向によってペンシルだったり幅があったり。それでいいじゃないですか。あとは好き嫌いの問題でしょ。ケチ付けるのはマナー違反。

  38. 844 匿名さん

    愕然とするな。しょうがないか。もっと建設的な投稿を心がけよう。

  39. 845 匿名さん

    階高、仕様、高台立地で麻布台に軍配。

  40. 846 匿名さん

    軍配なら麻布台はなぜ誰も買わない?

  41. 847 匿名さん

    >846
    仕様が良くて高いマンションは誰にでも買えるってもんじゃないから。
    間違いなくここは買いやすかったよ。
    それで売れたんだから、ここはそれでよかったって事。

  42. 848 匿名さん

    麻布台は立地が問題でしょ。

  43. 849 匿名さん

    今売ってるとこで立地が完璧なとこがあるとでも?

  44. 850 匿名さん

    とりあえずひとのとこの悪口はやめなよ。
    みっともない。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸