住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【19】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【19】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-15 13:52:03
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-06-11 14:24:34

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【19】

  1. 481 Toshi

    >458
    誰だお前?9月3.0なんてないだろ。9月はわからん。

    しかし国債が下落で金利は上昇だ。売りは買いの何倍もの速度。
    そしてこのボラティリティ。1%のサポートラインを越えれば・・・。
    7月は株価為替の暴落でもったが、もう底。また100円超えたら・・・。Xデーはいつ?

  2. 482 匿名さん

    今週中。

  3. 483 匿名さん

    7/21投開票だと、いや~な感じで起債に影響出そうだよね

  4. 484 匿名さん

    場合によっては
    9月に3.0もなくはないですね。
    これくらいの可能性も今の市場は
    持ち合わせています。
    政府日銀も急変に対しての策が
    パターン化しつつあり
    市場はその先を見ていますしね。
    素人が可能性ゼロと考えることが
    起きてしまうのが今のマーケットです。
    みなさんも気持ちの準備だけは
    しておいたほうがイイと思いますよ。

  5. 485 匿名さん

    まぁ9月3.0は無いね。
    あり得ない。

  6. 486 匿名さん

    9月実行の自分には、3.0とかふざけるなって言いたいです。
    そこまで行くのがわかってたら、変動一本で行くんやけど・・・。

  7. 487 匿名さん

    ジェジェ。
    4.0%、ってこと?

  8. 488 匿名さん

    まあ可能性の話なので
    気持ちの備えはしておいても
    損はないでしょう。
    3%と考えておいて2%なら
    気持ちも違うでしょうし。
    3%になる前に介入もあるはずですけど。

  9. 489 匿名さん

    9月は分からんけど、年内には3%越えはあるような…
    まあ、今日の都議選、つぎの参院選の結果も影響するだろうし

  10. 490 匿名さん

    都議選は関係ないのでは?

  11. 491 匿名さん

    超えたら超えたでいいじゃない
    そしたら変動にすれば
    3.0なんてどう考えても変動にメリットありだから

  12. 492 匿名さん

    都議選は参院選の前哨戦と言われてるけど、
    地方の方?

  13. 493 匿名さん

    ここ半年の流れはほとんどの人が想像すら出来なかったんだから、これから半年先も、以前のように停滞することもあれば激変することもあるさ。
    そもそもフラットを選ぶ人は今後大きく金利が上振れする可能性を恐れてするんでしょ?
    今がその始まりってことじゃない。

  14. 495 匿名さん

    質問なんですが、フラットからフラットって借り換え可能なんですか?例えばs優遇期間が終わってその時のフラットの金利が低い場合など。

  15. 496 匿名さん

    よしっ
    なぜ損か言ってみよ〜

  16. 497 匿名さん

    >474>494

    は同一?

    同じことの書き込みはウザイ

    何処かの銀行関係者で自分の所で借りて欲しいだけでは?

  17. 498 匿名さん

    都議選、自民が第一党に帰り咲き見込みとのことで、
    一部ではアホノミクスト呼ばれ始めてますが、都民の多くはアベノミクスを評価してるってことですかね?
    来月の参院選も同様の結果で、自民の失政が続くのであれば、フラット派には今後も辛い現実が待っていそうですね。。

  18. 499 匿名さん

    >496、497
    ここはフラットスレですから、変動スレから流れてきたような煽りは、相手にせずスルーで良いのでは?

  19. 500 匿名

    今日の株価が上がるのは必須だが
    これが国債金利にどのように影響するか
    確認できれば
    参院選も予測できるね

  20. 501 匿名さん

    >>500
    折り込み済みって言葉知ってる?

  21. 502 匿名さん

    ジャパネットの今日の折り込み済みチラシで!って、奴ね

  22. 503 匿名

    おもんないなー

  23. 504 匿名さん

    7月実行の金利ってなんぼ??

  24. 505 L

    予想した通りあまり動かないでしょ?
    何らかの要因の影響を受けある程度動くことはあっても、現在の市場では2、3ヵ月で国債金利が1.5%になるなど極端な変動はまず考えられません。
    現在他に魅力がある投資先ないですよね?金融機関は金融緩和により投資の決まっていない余剰金が溢れてますし。
    米国の国債など諸外国の経済につられて変動するくらいで、実体経済(企業の事業投資などへのシフト)が金融機関にとって有益となった時が、国債の暴落する時でしょう。
    現に昨年12月~7月まで見ても1.8から2.05程度まで8ヵ月でわずか0.25ポイントしか動いてないですし。
    月によって上げ下げが大きかったので話題となりましたが、、0.03ポイントずつ上昇していたなら話題にもならなかったはずです。
    政府がインフレを目指している以上は緩やかな金利上昇が予想される、それだけです。

  25. 506 匿名さん

    あのフラットマスターかな?

  26. 507 L

    >506 違いますよ。
    フラットマスター?は過去のスレを見てきましたが、ハズレはしたものの面白い予想をしていたみたいですね。
    ただ金利が下がっていくというのは、現在の政策から見てなかなか難しいでしょう。

  27. 508 匿名さん

    Lさん、あなた8月実行組ですか?

  28. 509 来年組

    来年はどうなる

  29. 510 L

    >508
    いいえ、住宅は以前購入いたしましたが、フラット等借入組でありません。
    仕事柄、経済及び金融関連の話題が好きで勉強をしている者です。
    このスレに立ち寄らせていただきましたが、煽りがひどかったため、気になり書き込ませていただきました。

    部外者ですが、滅多にきませんのでご容赦ください。

  30. 511 Toshi

    Lさんそれは違うな。
    暴落は恐怖の連鎖で起こるんだよ。
    いま世界的に債券安だ。その中、日本の金利は非常に低い。
    後はスイッチだ。

    ギャーギャーわめくアホな鳥が検証するまでここで予想しましょう。

  31. 512 匿名さん

    黒田総裁、実質金利の低下を重視

    インフレ率の上昇が達成されれば
    名目金利の上昇はやむなしということか
    終わったな

  32. 513 匿名

    終わってない
    岩田の方針が続くなら金は長く多く借りるべき
    住宅という庶民最大で最長の買い物を今出来る幸運を喜ばなきゃ

  33. 514

    >511
    些か人情にかけますが、連鎖を生むとは面白い発想をお持ちな方ですね。
    ただ、それはある程度閉鎖された市場+投資者が‘有限’であることが前提となるのではないでしょうか?
    πが大きすぎると連動性が弱くなるということです。

    世界の債券安に対し日本国債の価格が高値であるとの指摘ですが、保有率や政策等の違いがあるので諸外国に対して価格が高いか低いかは一丸に言えません、米国債2.5%=日本国債2.5%ということではないので。

    ただ国債間に一定の繋がりがあることも確かであり、それは言うならば511さんの言われる連鎖なのかもしれませんね。
    しかしながらやはり私はこの2、3ヶ月で極端な金利上昇は可能性がほぼ無いと予想します。
    もちろん今後の政策次第では100%あり得ないとは言い切れません、暴落させる事も可能と言う意味です。
    また起債前に顔を出したいと思います。
    貴重な意見ありがとうございました。

  34. 515 匿名さん

    屁理屈にしか聞こえん

  35. 516 匿名さん

    政策好きのLさんは、政治家THみたいな感じだなぁ。

  36. 517 匿名さん

    いまだにフラットマスター大活躍かw

  37. 518 匿名さん

    で、7月の金利は?

  38. 519 匿名さん

    変動と旧35S両方借りている身からすれば
    月々の支払額が変わらないってのは精神的に楽だよ

    変動はもう10年になるけど金利下落はすぐに反映してくれないから
    超低金利といわれる中、すごい割高な支払いをしきた感が強い

    まぁセカンドハウス兼アパートなので利息分も経費扱いだからいいけど
    今の状況で自宅に対して変動で2.8%も払ってたらたまらん

    それよりも、何年かしたら借り換え。。。って考えている人は健康に気をつけて
    団信に入れない時点で借り換えの選択肢終わるから

  39. 520 匿名さん

    確かに金利以外の要素も検討しないといけませんね。

  40. 521 匿名さん

    リスクは少ない方がいい

  41. 522 契約済みさん

    八月に実行を予定している者です。
    こちらの書き込みを拝見していると、やはり不安な気持ちになります。
    上がる下がるは誰も分からないとは思いますが、やはり七月よりも上がる可能性が高いのでしょうか?そうすると四ヶ月連続上昇です。

  42. 523 匿名さん

    昨年末から、
    日経平均と為替の回復考えたら、金利上昇は自然な流れでは?
    5月の反転以降も、長期金利は逆に上がってるし。
    ただ、反転がなければ年内に3%なら、越えもあるのかなと思ったけど、今の様子ならしばらくは2~2.5程度で停滞するのでは?
    去年が低すぎただけで、ここ数年でもかなり低い数字だと思うけど。
    参院選も自民党安泰そうだし、しばらくは急激に下がりもしないけど急激に上がりもしないと思うよ。

  43. 524 匿名さん

    >519
    マジで変動で2.8も払ってるなら借り換えない理由は何?

  44. 525 匿名さん

    不動産投資 ローンだからじゃない。

  45. 526 匿名さん

    駄目自
    株価も為替も下がっても金利だけ上昇
    憲法改正歯科頭にないのでは?

  46. 527 匿名さん

    0.9越えはいつだろう?

  47. 528 匿名さん

    7月の金利ってなんぼ?
    誰か知らん?

  48. 529 匿名さん

    >>528
    おそらく2.04~2.06の間。

    ①住宅金融支援機構が発行するMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・0.72~0.74%
    ②MBSの利回り・・・起債日9:30の新発10年物国債利回り+スプレッド[起債日前日に決定]・・・1.32%(7月発行の第74回機構債)
    ③B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・0%~1.0%
    の合計。
    なお、起債日は月末5営業日前。

    過去のフラット金利の算式。
    年月:フラット-機構債金利=差引
    2013年07月:????-1.32(スプレッド0.44)=????
    2013年06月:2.03-1.30(スプレッド0.46)=0.73
    2013年05月:1.81-1.08(スプレッド0.48)=0.73
    2013年04月:1.80-1.07(スプレッド0.50)=0.73
    2013年03月:1.99-1.25(スプレッド0.50)=0.74
    2013年02月:2.01-1.28(スプレッド0.53)=0.73
    2013年01月:1.99-1.26(スプレッド0.48)=0.73
    2012年12月:1.81-1.09(スプレッド0.34)=0.72
    2012年11月:1.85-1.12(スプレッド0.34)=0.73
    2012年10月:1.88-1.15(スプレッド0.34)=0.73
    2012年09月:1.89-1.16(スプレッド0.35)=0.73
    2012年08月:1.84-1.11(スプレッド0.37)=0.73
    2012年07月:1.94-1.21(スプレッド0.38)=0.73
    2012年06月:2.01-1.26(スプレッド0.40)=0.75
    2012年05月:2.07-1.34(スプレッド0.40)=0.73
    2012年04月:2.16-1.44(スプレッド0.40)=0.72
    2012年03月:2.13-1.40(スプレッド0.42)=0.73
    2012年02月:2.18-1.44(スプレッド0.44)=0.74
    2012年01月:2.14-1.42(スプレッド0.43)=0.72
    2011年12月:2.21-1.41(スプレッド0.46)=0.80
    2011年11月:2.20-1.47(スプレッド0.46)=0.73
    2011年10月:2.18-1.48(スプレッド0.47)=0.70
    2011年09月:2.26-1.51(スプレッド0.50)=0.75
    2011年08月:2.35-1.64(スプレッド0.52)=0.71
    2011年07月:2.39-1.67(スプレッド0.55)=0.72
    2011年06月:2.49-1.76(スプレッド0.64)=0.73
    2011年05月:2.63-1.89(スプレッド0.67)=0.74
    2011年04月:2.63-1.92(スプレッド0.68)=0.71
    2011年03月:2.54-1.85(スプレッド0.56)=0.69
    2011年02月:2.55-1.79(スプレッド0.57)=0.76
    2011年01月:2.41-1.77(スプレッド0.53)=0.64
    2010年12月:2.40-1.60(スプレッド0.53)=0.80
    2010年11月:2.15-1.43(スプレッド0.53)=0.72
    2010年10月:2.16-1.51(スプレッド0.44)=0.65
    2010年09月:2.06-1.36(スプレッド0.34)=0.70
    2010年08月:2.23-1.52(スプレッド0.44)=0.71
    2010年07月:2.32-1.61(スプレッド0.45)=0.71
    2010年06月:2.41-1.71(スプレッド0.47)=0.70
    2010年05月:2.59-1.81(スプレッド0.48)=0.78
    2010年04月:2.59-1.87(スプレッド0.51)=0.72
    2010年03月:2.55-1.86(スプレッド0.53)=0.69
    2010年02月:2.60-1.88(スプレッド0.57)=0.70

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸