現地を見てきましたが、1~2階は目の前が浄水場の塀しか見えないので、景色は期待できないでしょうね。
塀と建物の間に緑道(歩道)があるので、日当たりは問題ないと思いますが。。。
上階のルーフバルコニー付の部屋4LDKでも5000万円弱なので、駅からの立地や周辺環境を考慮すると
この部屋であれば妥当なのではないでしょうか?
あと、小学校の学区の境界上にあり、すぐ北の県営団地とは違う小学校/中学校になってしまうので、
周辺に子供の友達が作りにくいかな?
子供の友達は幼稚園や学校で作っていたので、あまり気にしなくても良いと思います。
近くの公園などでできる友達も居ますが、それよりは、毎日会う幼稚園、保育園、学校の友達の方が仲良くなる子がほとんどです。
学校の距離については、1kmちょっとの距離ですが、これ位の距離なら程よいのではないでしょうか?
あまり遠すぎるのは低学年の子にはきついですが、そこそこ距離があると、子供の足腰も強くなります。
中学校の距離はそんなに気にしなくても良いと思います。
社宅のあった場所なのですか。
だから敷地が比較的ゆったりしているのかもしれないですね。
小学校は低学年のお子さんだと負担に思えるかも…ですが、
入学したての時はついて行ってあげて、あとは大丈夫では?
学校から出る前に必ずトイレに行っておきなさいと念は押しておかないと、ですね。
3LDK・4LDKで2,900万円台~4,300万円台ということですが、どうでしょうねぇ。
Gタイプの4LDKがすごく良いなと思います。
3面採光なので、光もきちんと取れますが、風も通せそうで。
キッチンに小窓があるのも熱がこもらなくていいなと思います。
Gタイプのお部屋の北側には、小窓が3つ並んでいて可愛いですね。
東側には、使えるだけの窓を使っているという感じで、風通しは本当に良さそうです。
お風呂の窓の位置は気にはなりますが、対策はいろいろありそうなので、大丈夫かな?
それよりも風通しが良い方が、ずっと良いと思います。
ポーチが広いのもいいですね。
社宅って三菱重工業の社宅のことを言われているのでしょうか?
三菱重工業の社宅はもう少し大曽根よりだったと思います。
この辺はドームができてから急激に変わりましたよね。
暮らしやすくなったというか。
周辺道路が渋滞しやすいことを除けば良い街です。
柱が部屋に出ていないので、広々使えそうな間取りがいいなって思います。
リビングダイニングがゆったりしていると使いやすそう。
バルコニーにはスロップシンクもあるのでいいなと思います。