勉強部屋いいですね。
こういう間取りがイイねって夫とも話をしていた所でした。
通常、勉強はキッチンから見える場所で行い、各個室はほぼ寝るだけの部屋。
ある程度大きくなってからは、それなりの広さが必要なのかもしれませんが、子供が小学生くらいなら、これで十分かな?って思っています。
子供も、結局自分の部屋ではなかなか勉強しないんですよね。
ドンキって今池や栄にもできるんですね。
そっちに客が流れてくれれば、多少客層も変わるかな。
正直名古屋の中で山王が一番客層が悪いような気がします…。
マンションの目の前になくて良かったと思います。
丸栄の株主がドンキホーテなんだよ
サンシャイン栄の北にあった駐車場にいまドンキホーテ建設中
地上12階建て、地下3階、延床面積12758平米、2014年6月オープン
栄って夜は人がいないのは若者が集まる店が少ないからだけど、
ドンキが出来れば少しは賑やかになるかもしれない
丸栄は百貨店ビジネス撤退やビル建て替えの話もあるけど、
あそこも地権者がゴネてなかなか計画が進まないんだよね
本館、スカイル、サカエノバ、栄町ビルと結構面積広いからね
三越や松坂屋なんかもビルボロいしいい加減建て替えた方がいい
東京は駅ごとにはドンキはありませんよ
でも、都心にはたくさんあります。
安いし、品物も多いからみんな愛用しています。特に若い子は好きですよね。
ドンキができてくれたら、にぎやかになりそうですね。
ドンキって行ったことなくてテレビでしか見たことないので一度は行ってみたいです
雑貨がメインだったりするのですか?
食品もお菓子とかビッグサイズのものがあるのは
テレビでみた事があります。
日常の買物の柱にはならないかもだけれど、買物の選択肢が増えるのは嬉しいです。
お菓子でも季節限定商品、廃盤商品は安く買えます。
チョコレートもスーパーで買うよりも安かったりして、行くと何かしら買っちゃいます。
運がいいとカルディで売っているようなお菓子も安かったりして。
入りにくいですが、入ってみると安い商品も多いですよ。
ドンキホーテも地域によって扱う商品が異なるみたいですよね。
以前住んでいた多摩地域のドンキは、食品コーナーに野菜とか売ってましたよ。
冬場は焼き芋が安かったのでよく買っていました。確か1本100円前後だった筈。
日用品もお安いので庶民の味方のような店でしたが、都心のドンキは若い方が多く化粧品やブランド物がメインみたいですね。
そうなんですよね。
私もジムやら岩盤浴はかなり良さそうに思うので
もっと健康的な生活をアピールすればいいのに~と思います。
駅に近いからこそこういう施設もあるのに。
家からジムが近いと、くじけにくくて良さそうなかんじがしますよねー。
なんだかんだで通いやすいことって長続きするためには大切なポイント!
たしかに山王のドンキホーテは柄が悪いですよね、
金山に近いのでどうしてもそうなってしまうのかもしれませんが・・・
若者が深夜にたまり場にしているので年がら年中騒がしいです。
近くにニトリが出来たのは便利ですけどね、
治安などは置いておいて、立地としては都心へのアクセスが抜群なので
その部分はありがたい人は多いでしょうね。
マンションを24時間遠隔監視する日立ビルシステムって今のこのくらいのマンションだと普通にあるセキュリティなんでしょうね。
でもそうでないと都会の中で暮らすには不安ですよね。
24時間遠隔監視と言いますが、沢山のところを監視しているんですよね。警備会社の方もご苦労様です。
モデルルームとして使ってた部屋を分譲中みたいですが
残ってるA1タイプの部屋がそうだったんでしょうか?
モデルルームだと現状引渡しが条件なんでしょうかね。
80㎡越えの3LDKだと間取りを見ても広く感じます。収納も多いですね。
ただ価格を見るとそう割安でもないので現状引渡しなら悩みそうですね。
現状引渡だと、モデルルームとして使用している期間についた汚れや傷を修繕せずにそのまま販売するという事ですよね。
それなら値引きがないとこちらとしてはメリットが見つからないように思えますが、いくらかでも引かれているのでしょうか?
ちなみに現状引渡でも住戸に不備が見つかれば売主に責任が発生し、 瑕疵担保責任が生じる事になるそうです。
露橋スポーツセンターに通っていた時期があり、前の公園も利用して子供達の様子を見ていますが、変な土地柄だとは感じませんでしたヨ。
むしろ、金魚祭りや盆踊りの行事に下町風情を感じて興味を持って検討してました。
検討していましたが結局他所に決めました。
私の価値観では割高物件に思えたのです。あと500万安ければもっと悩んだかもしれません。
地域のコミュニティーが密接なところがいいですね。学校だったり地域との付き合いは大事だと思います。災害時は助け合っていかないと。地震だけでなく豪雨だったり昨今は竜巻とかヒョウとか自然災害も多岐にわたっていますから。孤独死や虐待など社会の変化も見過ごせません。
そうなんだ。。
スポーツセンターの南側、イトーピアとエバーグリーンとで400戸位ありそうですね。
築年数35とか40年だと思うけど新築当時はナゴヤ球場の真横ということだったりで、うらやましい環境の団地群だったのかなぁなんて思うけど。
どうして、そうなちゃうのでしょうね。。
>53
わお!すごいですね。
自分とは違う生活習慣に驚きます。
布団は最近、レイコップなどもあって干さない人も増えましたよね。
うちも干さない人で、昔、布団を干していたら小さい虫がついていたので(それはそれは気持ち悪かった)、冬は特に室内にしています。
ドン・キホーテ、ここですよね。
パウ中川山王店
http://www.donki.com/search/shop_detail.php?st_store_id=76
夜中も営業しているのは、便利だけれどちょっと・・・。(営業は10時~翌朝5時まで)
ペットボトル飲料やチョコレートが安いので買い占めたことがあります。スーパーより安いことがあるんですよ。