東京は駅ごとにはドンキはありませんよ
でも、都心にはたくさんあります。
安いし、品物も多いからみんな愛用しています。特に若い子は好きですよね。
ドンキができてくれたら、にぎやかになりそうですね。
ドンキって行ったことなくてテレビでしか見たことないので一度は行ってみたいです
雑貨がメインだったりするのですか?
食品もお菓子とかビッグサイズのものがあるのは
テレビでみた事があります。
日常の買物の柱にはならないかもだけれど、買物の選択肢が増えるのは嬉しいです。
お菓子でも季節限定商品、廃盤商品は安く買えます。
チョコレートもスーパーで買うよりも安かったりして、行くと何かしら買っちゃいます。
運がいいとカルディで売っているようなお菓子も安かったりして。
入りにくいですが、入ってみると安い商品も多いですよ。
ドンキホーテも地域によって扱う商品が異なるみたいですよね。
以前住んでいた多摩地域のドンキは、食品コーナーに野菜とか売ってましたよ。
冬場は焼き芋が安かったのでよく買っていました。確か1本100円前後だった筈。
日用品もお安いので庶民の味方のような店でしたが、都心のドンキは若い方が多く化粧品やブランド物がメインみたいですね。
そうなんですよね。
私もジムやら岩盤浴はかなり良さそうに思うので
もっと健康的な生活をアピールすればいいのに~と思います。
駅に近いからこそこういう施設もあるのに。
家からジムが近いと、くじけにくくて良さそうなかんじがしますよねー。
なんだかんだで通いやすいことって長続きするためには大切なポイント!