注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「J・RESIDENCE【住友不動産】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. J・RESIDENCE【住友不動産】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-09-19 05:26:26

住友不動産のJ・RESIDENCEを建てた方いらっしゃいますか?
HPをみても、実例がないので…、東京・瀬田の展示場は拝見しましたが、どこまでが標準?!そっくりそのままで7000万って話らしいです。
仕様や実際の価格、住み心地…いろいろと教えていただければと思います。
他社とは比べてません。他社HMより悪いのかもしれませんが、安いのも事実です。



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-09 23:24:55

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 51 入居済み住民さん

    いやいやパナのキッチンでしたら御影石は付かないと思いますよ。
    レジデンシャル仕様のベースのメーカが分かりませんでので、
    パナがベースメーカであれば可能かも知れませんが、かなりの
    割高になるものと思います。
    パナでしたら通常は人工大理石か、ステンのシンクになると思いますよ。
    またサッシですが当時はキャンペーンが適用できたのでドアも含め
    立山三協アルミで統一しました。大開口部がありましたのでデザイン的
    にはトステムのものが良かったのですが、ドア等も含めてキャンペーンも
    適用できたので、最終的に立山三協アルミで良かったと思っております。
    ドアはキーレスをどのようなタイプにするか趣向もあると思いますので、
    最終的には好みになるかと。
    ただ、ご存じとは思いますが樹脂サッシは何かしらの基準が変更されて
    かなり割高になっていると思いますので、いろいろ比較されると
    よろしいかと思います。

  2. 52 匿名さん

    これから購入される方は、担当者の方によくよく確認されたほうがよろしいかと思います。
    HPに掲載されていること・・・例えば「○○を標準で・・・」のコメント、
    発表当時はそうだったのかもしれませんが、実際は違う=オプションってことが
    私のケースでは多々ありました。地方ではHPとおりなのか、担当者の裁量なのかはわかりません。

    ただ、1つ言えることは、
    買う側がしっかりしていないと「だまされた」「裏切られた」という感情を抱くということ。
    ただでさえ、高い買い物ですから。
    そういう意味では、どのHMも買う側の心理ではなく売る側の立場でしかないんじゃないのかな・・・と
    思います。

  3. 53 検討中の奥さま

    はじめまして

    すでに住まわれている方への質問です
    最近、寒くなってきましたが住み心地はいかがですか?

    2世帯住宅で私たち家族は2Fに住みますが床暖房にするか迷っています。
    主人は2Fは寒くないから床暖房は必要ないと言いますが
    私は寒がりなので、どうしても床暖房がほしいのですが...

    2Fに床暖房は不要だと思いますか?

    ぜひご意見をお聞かせ頂きたくお願いいたします

  4. 54 契約済みさん

    >>53

    住んでいる地域、場所によっても違うと思います。
    どちらにお住まいですか?

    私たちは大阪でも、やや寒い地域ですが、2Fはエアコンの暖房でも十分で、日中は要らないかもとのことで、
    1FのLDKだけ床暖にしました。

  5. 55 検討中の奥さま

    ご回答ありがとうございます

    住まいは東京23区内です
    個人的に床暖房にすごい憧れがあり
    家を建てるときは絶対に床暖房を付けたい!と
    思っていましたが...

    我が家あたりの地域では、うちの旦那さんを
    説得する理由はみつけられなさそうですね(苦笑)

    どのような状況が快適かは人それぞれなので
    家族みんなが納得する家を建てるには
    まだまだ色々と揉めそうで大変ですが頑張ります

    ありがとうございました

  6. 56 入居済み住民さん

    No.53様

    既に完結されたようですけれど参考までに回答します。

    当方は神奈川で、2Fリビング、日中は日当たり良好です。
    これまで床暖は無い生活でしたが当初から床暖は入れる
    予定でした。ちなみにガスの床暖です。
    部屋全体が暖まるまで時間は掛かりますが、床は全体が
    ホットカーペット状態で非常に快適です。昼間は日差しも
    あり暑い位です。1Fの部屋へ入れなかったことを後悔してます。
    ただランニングコストが結構掛かるのでそれを許容できるか
    どうかだと思います。もちろん導入コストもですが。
    我が家では床暖入れて暖まるとエアコンは付ける必要はないので、
    電気代分をガス代へと割り切って使ってます。

    不要と思っているご主人を説得するのは難しいと思いますが、
    可能なら導入された方が良いと思います。この快適さを知って
    しまうと全部屋へ入れたくなりますよ。

  7. 57 契約済みさん

    レジデンシャル仕様の御影石キッチンのメーカーはクリナップですよ。参考までに。

  8. 58 匿名

    購入を検討中です。みなさん、Jレジデンスをいくらで購入されたか教えてください。

  9. 59 入居済み住民さん

    No.58さん

    当方は発売当初のキャンペーンに乗り建てることが
    できました。
    No.52さんが仰っておりますが、現在は地域や
    担当により裁量が異なり、標準に見えるようなものが
    オプションとなっているようです。
    そのため価格をお教えしても余り参考にならないと
    思います。
    ご存じとは思いますが注文住宅ですから、標準価格と
    いうものはなく、大きさ、オプションでいくらでも幅が
    出ます。ここで聞くより住不に見積もりを取った方が
    良いと思いますよ。親身に相談に乗ってくれるはずです。




  10. 60 検討中の奥さま

    ご回答ありがとうございます

    床暖房がとても快適だということが文面からも伝わってきて大変羨ましいかぎりです
    家作りにそれほどこだわりはありませんがキッチンと洗面所を標準から変更したりと
    見積よりどんどんオーバーしていくので状況は難しいですが
    コメントを参考させていただき家族と相談したいと思います

    ありがとうございました

  11. 61 No.52

    No.58さま
    どこまでを坪単価に含めるか、HM各社異なるようです。
    私も昔は、坪単価がかなり気になりました。
    ただ、仕様とかを見る限り、コスト的には比較的、住友不動産は良いHMなのではないかと思います。
    契約を急がず、じっくり聞いてから決断すれば良いと思います。
    ちなみに、おそらく…ですが、
    外壁のウィルウォールやタイルはオプションです。
    水周りはパナかヤマハが標準で、似たような価格帯の他社より良いように私は感じました。
    ドアの桐芯もオプションです。
    ハイスタッド、窓やドアの高さは、地域やキャンペーンで異なるみたいです。
    2×4で首都圏だと、木⚫︎工務店、一⚫︎工務店とかが価格帯的には近いかもです。⚫︎菱や三⚫︎はちょっと高いです。
    プランにもよると思うので、面倒かもしれませんが、直接話を聞いて、見たほうがいいと思います。
    私は子供がまだ幼く、数社しか見れませんでした。二世帯でもあり、単世帯なら希望もまとまったのですが、かなりしんどかったです。
    でも、見た数だけ、内装や細かいところが実用的かどうかなどなど勉強になります。
    頑張ってください。

  12. 62 契約済みさん

    御存知でしたら、御教示下さい。
    営業に聞けば…という方もいらっしゃるでしょうが。
    給湯器ですが、標準はエコジョーズかと思います。エコキュートにした際の差額を御存知でしたら、教えてください。
    また、エコキュートを施主支給された方はいらっしゃいますでしょうか。
    よろしくお願いします。

  13. 63 入居済み住民さん

    No.62さま

    お望みの回答にならいないと思いますが参考までに。

    給湯器ですが床暖を付けたり、容量が違うと当然値段も変わると
    思います。現在検討されている給湯器の容量と変更されたいエコキュート
    を明示された方が意見が出てきやすいと思いますよ。
    ちなみにオール電化にされるのでしょうか?

    当方、神奈川で担当にもよると思いますが、施主支給は一切NGでした。
    ブロガーさんを見ると施主支給OK?の地域もあるようですが。
    価格COM等で値段を調べるといろんな差額が気になるところですが、
    補償で後々揉めるのも嫌だったので設備は全て住不でお願いしました。

  14. 64 匿名さん

    うーん、そもそもエコジョーズとエコキュートは比較対象にはならないのになあ。
    ガス導入とオール電化、または、
    エコジョーズとエネファーム、エコキュートのメーカー比較、ならわかるけど、
    機器そのものの差額だけで計れる問題じゃないよ。
    しかもエコキュートを施主支給って、絶対不可能だと思います。常識的に。
    探してもいないと思う。

  15. 65 契約済みさん

    給湯器、我々はエコウィルを推奨されましたよ。

    エネファームの方がいいのですが、
    圧倒的に価格が高く(積水はエネファームで会社補助がでるとかで、安かったが・・・)、
    結局、エコウィルに落ち着きました。

  16. 66 入居済み住民さん 

    うちはエコキュート施主支給でした

    電気に関しては施主支給NGでしたが、エコキュートはOK出ました

  17. 67 購入検討中さん

    すでに、お住まいの方、住み心地…暑い寒い.etc光熱費、外からの音の遮音なとなど、コメントいただけますか?
    当方、首都圏で住まいを検討中の者です。
    よろしくお願いします。

  18. 68 北で検討中

    当方、北海道です。現在、Jレジデンスで建築を考えていますが、北海道ではまだ建築数が少なく、情報がありません。そこでお尋ねしますが、断熱性能はどうでしょうか?バスやキッチンなどの設備には魅力を感じているのですが、断熱性能に不安が・・・・・・

  19. 69 入居済み住民さん

    >No.67さん
    過疎っていたので投稿を見過ごしてました。
    遅レスですが回答します。

    自身でよく検討しましたので、住み心地はもちろんいいです。
    お陰様で日当たりがいい場所に建てることができましたので、
    冬でも晴れた日は暑い位です。先日の2週に渡る大雪でも床暖
    のみで十分でした。
    夏に入居しましたのですがアンテナを仕込むため入り込んだ天井裏は
    非常に熱くサウナのようでしたが、部屋そのものはエアコンを
    入れていれば快適でした。比較対象がないのでなんとも言えない
    ところではありますが、断熱性能は悪くはないと思います。
    光熱費はまぁそれなりに上がりましたが、許容範囲です。
    床暖のガス代はかなり高額になりましたが灯油代、エアコンを
    使っていないことを考えれば納得できます。
    ちなみにオール電化ではなく、太陽光もありません。

    遮音性能ですがJアーバン等と構造は変わらないはず?
    なので普通ではないかと。音は感じ方が人それぞれ違うので
    難しいと思います。気になるようでしたら、音壁?等を採用されて
    遮音性能を上げるとよろしいかと。

    >No.68さん

    北海道の厳しい寒さを経験したことがありませんので、
    何とも申し上げられません。当方関東ですが2月の大雪程度
    では寒くはなく、床暖で凌げました。
    ちなみに断熱材は関東地域の標準です。地域によっては断熱材の
    厚さをを変えているはずですので、北海道でしたらそれなりでは
    ないのでしょうか?Jレジだから断熱性能が高いということは
    ないと思います。
    住不は北海道へも注力される聞いていたので、営業によく確認
    されてはどうでしょうか?

  20. 71 入居予定さん

    正直、ここはろくにクロスもうまく貼れない、タイルも下手…細かいところの仕上げが雑です。
    当たり前のことができない…ちょっと想像以上で、落胆してます。

  21. 72 入居済み住民さん [男性 30代]

    オプションで遮音費用出しているのに、
    下のフロア、上のフロアの咳や声が聞こえる…なんで?

  22. 73 購入検討中さん [男性 30代]

    Jレジデンス検討中です。
    延べ床面積35坪ほどで計画しているのですがこのくらいの大きさで建てられた方がいたら是非感想をお聞かせください。このくらいの建坪だとJレジデンス感があまり出にくいかと心配しております(外観重視です)。

  23. 74 購入検討中 [男性 30代]

    同じくJレジデンス検討中です。
    モデルハウス程度の延べ床で検討しているものなので、差し出がましいコメントとなるかもしれませんが、一意見としてレスさせてください。

    35坪ほどではどうしてもJレジデンス感は出しにくいように感じます。
    Jレジデンスの外観は、別荘の雰囲気を少し都会的に仕上げたものに見えます。
    間口をある程度大きくとることで邸宅感を出せるデザインではないでしょうか。
    失礼ながらコンパクトなお宅でウィルウォールを使用すると、別荘風というよりはログハウス風になるような気が致します。
    ただ、ウィルウォールを使用せず、全面濃いめのカラーのタイル張りにするなどをお考えであれば、堅牢な雰囲気を出すことができ、格好いい外観になるのではないでしょうか?

  24. 75 購入検討中さん [男性 30代]

    >>74
    コメントありがとうございます。
    やはりこの大きさでは難しいでよね。提案のパースを見てもなんかピンとこなくて契約に踏み切れずにおります。コンパクトな実例がネットを探しても出てこないのもそういった理由ですかね。

    ただ、Jレジデンスへの憧れは捨てきれないのでアドバイス通り濃いめのタイル貼りで再度検討してみます。

  25. 76 名無しの権兵衛 [男性 40代]

    40坪ほどでJレジ作るとどのような外観になるのか参考になる画像が全然ヒットしないですね、
    建築された方はどのくらいの坪数で建てられたんですか?

  26. 77 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  27. 85 入居済み住民さん [男性 30代]

    42坪ほどで建てました。
    モデルルームのようには行きませんが、似せて作ることは出来るかと。
    パース図ご参考に。

    1. 42坪ほどで建てました。モデルルームのよ...
  28. 86 購入検討中さん

    住友不動産はJアーバンにしろJレジデンスにしろ、ある程度の大きさがないと、
    パワービルダーの建売っぽい見た目になってしまいますね。

    特に外壁にタイルを使わずに、2色のサイディングの貼り分けとかしてしまったり、
    狭小土地に小さめの建物だとその傾向が強くなる気がします。

    35坪位ならJアーバンにガラスマリオン多めとかしないと
    まさに「建売ですか?」になるリスクが高いと思います。
    内装はグレードが高いので、せっかくの外観が残念なものにならないように
    気をつけたいです。

  29. 87 検討中の奥さま [女性 40代]

    住友不動産さんより住友林業さんの方がデザイン性や設計力、安心面では上だと言われてますが、住友不動産さんの方が値段面では手頃でなので良いと思っています。

  30. 88 入居済み住民さん [男性 40代]

    最初は、私も県内にJレジの入居者がいなくて、ネットにも実際に住んでいる方のコメントが少なかったので、とても不安でしたので、少しでも検討されている方のお役に立てればと思い書き込みさせていただきます。私の家は、2015年の3月に完成しました。住み始めて2か月ほどになります。2世帯で建坪56坪ほどで坪単価60万円程度になりました。ほぼ満足の家が出来たと思っています。2x4ではなく在来です。営業の方も熱心に設計に関わってくれて、現場工事も問題なく仕上げてもらったと思っています。(階段も設計書通りだったのですが両親が高年齢ということもあり、一度作った階段を壊して一段追加してやり直してもらいました)ハウスメーカーは、それぞれ良いところが、あると思いますが、住友不動産の良いところは自由度が高いところかなと思います。このキッチンから選んでくださいとか、この玄関から選んでくださいとか、それは高くなりますとか、この間取りは出来ませんとかが他に比べて少なかったので自分達の気に入った設備や間取りが出来たと思います。

  31. 89 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>88
    追伸 家の完成前に撮った画像を張り付けようと思いましたが添付ができませんでした。

  32. 90 入居済み住民さん [男性 40代]

    完成前に撮った画像を張り付けました。

    1. 完成前に撮った画像を張り付けました。
  33. 91 入居済み

    >>85
    実際はこんな感じになりました。
    ご参考に。

    1. 実際はこんな感じになりました。ご参考に。
  34. 92 検討中です。

    >>91さん
    日本庭園が良くお似合いで素晴らしい外観ですね。
    軒が深くて、RESIDENCEの良さが際立っています。
    展示場で見たRESIDENCEのバルコニーが気に入り、私も気になっているのですが
    土地が狭いため、建坪36坪が限界です。91さんが羨ましいです。

    現在、屋根材を三州瓦、外壁タイルにして、ジャパニーズ又はナゴミで検討中です。

  35. 93 検討中の奥さま [女性 40代]

    私はJレジデンスの間取りと金額の提示を受けたとき42坪で土地の価格抜きで3300万円でした。特別に値引きを200万円して頂いての事でしたが、建物のデザインは展示場のものとかなり違い、がっかりしました。営業の方からかなり得なのでこの機会を逃すとできない金額だと強く迫られました。他のメーカーさんより200万円安いので決めようとしていました時に知人の紹介である地元の住宅会社を訪ねてみてはとアドバイスをして貰い早速伺いました。話を聞いていただきその後、住んでいらっしゃるお宅を拝見したら一目で気に入りました。そこのお宅の奥様からメンテナンスも良くして頂いてるというお話も聞くことができて主人とその会社での提案を受けました。47坪で3300万円、しかも間取りも建物のデザインも予想以上に素敵なものでした。今度の週末の打合せが楽しみです。

  36. 94 入居済み住民

    >>91
    素敵です。庭には池もあったりしそうですね。

  37. 95 匿名さん

    お写真のUPありがとうございます!!
    すごくステキです。
    外観も堂々としていて素晴らしいですし、植樹も良い感じだなぁと思いました。
    工法は在来なんですね。
    しっかりと作ってもらえそうな感じ。

  38. 96 入居済み

    >>95
    91の写真は、工法2×4です。
    (65坪の別の方の後に写真アップしたので紛らわしくすいません。65坪は羨ましい限りです。)
    建坪22坪、延床で42坪位です。
    40坪位で参考になればと思い写真とパース図(>>85)アップしました。
    40坪位でも、2Fバルコニーを角に配置し軒を強調すれば、何とかJレジ感が少し出るかと。
    我が家の場合、2Fを1Fよりハングアウト(突き出して)モデルに似せてます。(設計さんに嫌がられましたが、2×4だと比較的やりやすいと聞いた覚えがあります。)

    価格の具体的な話は差し控えますが、軒天のみレッドシダーにして、胴縁と外壁はサイディングで我慢し価格を押さえました。(レッドシダーやタイルだと結構違いました。軒天は変わりが無く替えると印象がだいぶ遠くなると思い採用してます)

  39. 97 購入検討中さん

    http://oyajurban.seesaa.net/article/419950486.html

    こちらのブログではSPW工法だと外壁がジョリパット仕上げになるのが推奨らしいのですが、
    住不でこの色使いのジョリパットだと建売っぽくなってしまい、購入を躊躇しています。
    91さんのような素敵な外観にされている方は、外壁はどういう仕様になっているのでしょうか?

  40. 98 匿名さん

    >>97さま

    さわりだけですがリンク先のブログ拝見しました。
    この方はJアーバンコートでJレジデンスではないようですが、
    Jレジデンスであれば制震(耐震)にニューパワーキューブで
    十分と言われた記憶があります。うる覚えではございますが。

    当方宅はJレジデンス用サイディングとウィルウォールです。
    モデルハウスの用にタイルの取り入れも検討しましたが
    コストを考え止めました。

    SPW工法で建て売りっぽくなるのを避けるのでしたら、
    ご予算が許すのでありましたら部分的にタイルを取り
    入れてアクセントを付けるのもいいかもしれませんね。

  41. 99 購入検討中さん [女性 40代]

    東京郊外に建坪50ほどで同居型二世帯建てる予定です。
    Jレジデンス外観に一目惚れ、ですが価格的に無理かな…と思ってたところ、キャンペーン中とのことで相談に。

    照明や外構など総額で3千万円強でやれそう、と、今プラン作ってもらってるところです。

    ただ、皆さんの購入額からすると本当にできるの?後で高くなるの?Jレジデンスらしくできないかも?と、心配です。ちなみに、リビングの床暖、太陽光、エコキュートを含んでおり、外観のオプションには触れてませんでした。

    来週できたプランを見るのですが、失敗しないためのポイント等ありましたら、ご教授願います。

  42. 100 購入検討中さん [男性 40代]

    皆さんが坪単価を算出する時の額なのですが、何が含まれているのでしょうか?

    手元の見積もりを見ていて大枠で
    1.本体工事
    2.オプション(New Power Cubeやバルコニー等)
    3.付帯工事(屋外給排水、ガス関連等)
    4.諸費用(設計料、長期優良住宅申請料等)
    の4つがあって気になりました。

  43. 101 匿名さん

    それだけ見積もってあれば、大丈夫なんじゃないかとは思いますが…。
    外溝とか、庭とか、そういうのってどうなのかなとかそれは付帯工事に含まれているのか確認はした方が良いんじゃないかと覆いますが…。
    本当にいろいろと素人にはわからないことが多いので、難しいですよね。

  44. 102 購入検討中さん [男性 40代]

    >101 匿名さん

    坪単価の算出にどこまでみなさん含めているのかが知りたかったんです。
    条件揃えないと坪単価の比較が出来ないですよね ^^;

  45. 103 Jレジデンス契約済み

    >>100
    JレジデンスだとNew Power Cubeは標準仕様なのでオプション価格には含まれないはずですよ。
    すみふのオフィシャルな情報での坪単価は、あくまでも本体価格のみです。皆さんのはオプションや付帯工事を含めてかな?諸経費は入っていないと思います。

  46. 104 Jレジデンス契約済み

    >>102
    それから、Jレジデンスの坪単価は他人と比較できないと思います。
    例えば基本の坪単価は真四角で1箇所だけの引っ込み(出っ張り)がある場合です。それは誰でも同じです。(地域性は不明ですが。)なので、それ以外の凸凹やバルコニーの大きさと数、軒、庇の出てる長さ等々細かい点がプラスされていくのでデザインなどにより大きく変わります。

  47. 105 匿名さん

    私は102さんではないのですが…104さん、詳しくありがとうございます。かなりデザインに大きく左右される、という事なんですか。という事は、土地や広さにも影響されてくるということになっていますね。
    おっしゃられているように、他人とは単純に比較しにくいなぁと感じました。

  48. 106 購入検討中 改めて契約済み

    >>104

    すみふホームページ記載の標準単価との乖離の説明を担当営業さんに丁寧にして頂きま納得しました。

    オプションにNPCが入っていたのは間違いでした。(^^;

    納得して契約しました。
    基本工事で都内施工37坪弱で坪単価64万円でした。追加の軒下ベランダなど、オプションには色々こだわったのでコミコミ坪単価は割愛させて頂きます。

  49. 107 着工待ち

    >>106
    都内は坪単価やはり高いのですね!
    当方は都内じゃないのですが、約48坪で、オプションつける前の本体価格のみの坪単価だと、だいたい60万切るくらいになると思います。
    かなり割引してもらってるとは思いますが…

  50. 108 Jレジデンス契約済み

    坪単価はこのサイトを見ると分かりますが、
    基本同じかと思います。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1206_0004/J_Residence.pdf
    なので、自分達の家の坪単価との差額の説明をしてもらいましたよ。

  51. 109 着工待ち

    >>108
    モデルハウスとほぼ同じ外観(窓の数、ベランダ等)、ウィルウォール、軒は天然木と使用していますが、60万越えてないと思います。
    軒下ベランダも通常より広くとっていますし、具体的にどこらへんで坪単価の差額がでてるのでしょうか…

  52. 110 匿名さん

    坪単価の差額ってわからないですね。
    どう違ってくるのかっていうのは納得の説明は108さんはしてもらえたんですか??
    上物のみの単価なんですよね?
    建築関係はいろいろとややこしい事がたくさんあってムズカシソウです(汗)

  53. 111 契約すみ

    >>109
    ちなみに108さんは坪数はどのくらいですか?
    私は40坪程度ですが、どこまでレジデンス感が出るか不安です…

  54. 112 契約済みさん

    Jレジデンスを先日契約しました。
    ニューパワーキューブは設置しない方がほとんどとのことですが、どうなんでしょうか。我が家はついていませんでした。その分も値引きしてますとのことですが・・・
    地域によってニューパワーキューブをつけるとか営業マンによってつけるとかあるのでしょうか。標準仕様とのことだったのでてっきり装備されているのかと思いましたが、どうやら違うようですね。

  55. 113 匿名さん

    >>112営業的都合で比べている他の会社より優位に見せたり、利益を確保する為であったり、お客の顔色見ながら、標準品を外したり内容を変えたり、値引きしたり他に金額上乗せしたりする営業マンは珍しくないというか多いです。

  56. 114 契約済み

    >>113
    返信ありがとうございます。
    確かにおっしゃるとおり、色々な都合はあると思います。でもニューパワーキューブを外しちゃうっていうのはどうなんでしょ…それがなくても耐震性には問題ないと思いますが、わざわざJレジデンスのカタログ半ページ使って宣伝もしてますし…
    付けてもらうように言ってみますが、追加費用とか言われるかな。

  57. 115 匿名さん

    ニューパワーキューブ,付けない方が殆どなんですか。むしろつける方の方が多いんじゃないかなぁと思われますが。。。
    何だか意外だったかも。
    これ目当ての方がむしろ多いのではないかと勝手にはありますが思っておりました。

  58. 116 着工待ち

    私はニューパワーキューブ勝手についているものだと思っていたのですが、違うんですか!?
    標準のものを勝手にはずすってどうなんでしょうか。
    なにも聞いていなかったので、次回ニューパワーキューブついているか聞いてみます。

  59. 117 契約済み

    >>115
    付けない人がほとんどというのは、営業マンの勝手なこじつけであると思います。あれに魅力を感じる人は多いですよね!!私もてっきり装備されてるかと思って、勝手に外されていたのでショックでした。

  60. 118 契約済み

    >>116
    おっしゃるとおり、勝手に外さないでよーって感じです。どうでもいい装備なら構わないですが、ニューパワーキューブって、Jレジデンスの売りのメインとなる部分ですからね!
    当然付いてると思ってますので、外されてるとは思ってもいませんでした。

  61. 119 着工待ち

    >>112
    ニューパワーキューブはJレジデンスの標準仕様ですよ。うちは二重課金されてました。あえて抜けば減額にはなるみたいですが、基本坪単価に入っています。もし悪意で無いのなら、Jレジデンスの実績がまだ少ないからか、そういう基本仕様に対する理解が浅い営業も多い印象を持ちました。

  62. 120 住友で契約

    >>112
    私はニューパワーキューブを抜いてもらい、構造をツーバイシックスにしてもらう予定です。全館空調をいれる予定なので、断熱性を高める為と、基礎もその分幅が広がるので安全面でも有利になるかなと思いまして。
    制震装置をつけても、揺れることは揺れますし。なくても大丈夫なんじゃないですかね。

  63. 121 打ち合わせ中

    >>112
    私の方は営業マンからパワーキューブをなくして、その浮いたお金でツーバイシックスにした方が良いという提案を受けました。二階建てならパワーキューブ必要ないでしょうということです。それなら断熱性能をより高めた方がいいと言われました。
    パワーキューブ、あんまり人気ないのですかね。

  64. 122 着工待ち

    jレジデンス
    本当に外観はかっこいいのですが、
    すみふって全体的に提案力が足りない気がします…
    こちらから採用したいものを言わないと
    玄関の全身鏡すらない状態になるところでした。
    窓の位置や大きさの打ち合わせをせずに確認申請されそうになったり…
    みなさんそんな感じなのでしょうか。
    うちだけでしょうか。

  65. 123 契約済み

    >>122
    やはり営業マンによって差がでるのでしょうね。私の担当営業マンはかなり細かいところまで提案してくれますよ!数社検討した中で、一番住友が間取りの提案が素晴らしかったですし。

  66. 124 着工待ち

    >>123
    間取りの提案は確かによかったのですが…
    住友林業さんのように3Dで内装イメージとかだしていただけてますか?
    うちは内装は完全に自分でイメージしてくださいって感じなので。

  67. 125 108です。

    >>110
    してもらいました。
    基本の坪単価、それを変える要素となる内容とその差額について、具体的に説明受けましたよ。もちろん建物のみの価格です。

  68. 126 108です。

    >>111
    うち、35坪なんですよ(^^;;
    小さいながらJレジデンス目指してます。

  69. 127 Jレジデンス契約済み108です。

    現在、1/50の図面で話し合い真っ只中です。
    うちは、2×6でニューパワーキューブも付いてます。
    2×6は断熱性アップ目的だったのでニューパワーキューブの制震は外しませんでした。

  70. 128 住友で契約

    予算とメンテナンスの関係上、サイディングになるのですが、木目調の部分について教えてください!
    ニチハのキャスティングウッドが標準だと思いますが、それ以外のニチハの木目調で計画されている方はいらっしゃいますか??
    ニチハのホームページみると、コートリーウッドという商品の方が新しいですし、より木の質感が出てる気がするのですが…

  71. 129 契約済

    >>128 うちもコートリーウッドにしましたよ。ショールームで見て質感が良かったですよ。

  72. 130 匿名さん

    おお、そうなんですか。
    新しい商品の方が耐久性という面でも優れてきているという期待は持たれますし、
    質感がより出ているのならいいんじゃないかと思います。
    木目、やっぱりいいですよね。

  73. 131 契約済

    >>130
    ちなみにタイル調の部分はFugeのルボンを検討してます。建物の角の部分のシーリンが気になるのでシーリングレスを検討し始めました。木目調もシーリングレスにしたいのですが木目調は色が薄くてバランスが悪いので、採用しないと思います。

  74. 132 外壁検討中

    木目調、7月にFugeでモベルウッドというのが出たようなんですが、実物ご覧になった方いらっしゃいますか?

  75. 133 契約済

    >>132
    131で書いたシーリングレスの木目調、モベルウッドでした。モベルブラウンとモベルダークグレーのサンプルを確認しました。このシリーズは全般的に色が薄くて、表面がザラザラでベニア板っぽい印象が残ってます。それでも濃い色があれば妥協して採用したかもしれません。もし、全般的に白っぽい感じで外壁をまとめられるならアリかもしれませんね。うちは濃い木目調がどうしても欲しかったので。

  76. 134 外壁。

    天然木を軒とアクセントに使って、他はサイディングにした方いらっしゃいますか??
    ちゃんと合うか心配しています。

  77. 135 [男性 40代]

    ニューパワーキューブは標準。でも、これって、家全体の加重をこの部分である程度受けていないと意味が無いし、大体、こんなちんけな部品で家全体の揺れを吸収出来るはずがない。家の中心部分近くに設置しなければ意味がなさそうだし、家の中心付近にあるって超邪魔。ということで、私は付けませんでした。
    No121さんのいう通り、差額で2*6にしてもらった方が良い。
    住不の営業さん、こっちから連絡しなければ何も言ってこないし、頑張ります!!と言ってても、いったい、何を頑張っているのかが伝わらない。
    こっちから、〇日に何をやってくださいとか、〇日に行きますとか、、、住不の営業に任せていたら音沙汰なく、何も進まなかった。
    他社HMと比べ、対応が遅いというか、売る気あるのか?と思ってしまう。
    営業力というより、デザイン力が勝る。
    接客は丁寧だが、手前ミソというか、マニュアル通りというか。
    積〇系営業マンが住不の営業をやったら、もっと売れるんだろうな~。
    住不にも優秀な営業マンはいると思うけど、そういう人に巡り合えなかったのが残念。

  78. 136 匿名さん

    建物自体を建てることが初めての場合だと、営業さんが結構さくさくやってくれる人じゃないかぎり、
    こちらもどう対応したらいいのかわからないッて言うことはあるかと思います。
    しっかりした人に当たるといいなぁと思う方も多いかと。
    それにしてもツーバイシックスですか。
    目からうろこかも。

  79. 137 Ken

    Jレジデンスぽいデザインで契約しました。見積の本体価格の項目とオプション項目は担当営業により割り振りは変わるようです。当方はデザインに限らず、断熱、気密もこだわりました。アクアフォーム付きです。延床50坪強、施工面積60坪強です。軒天はレッドシダー、リビングとキッチンと玄関は、キャンティレバーで、そこもレッドシダーです。タイルは外壁の30%で、残りは30年メンテ不要?の吹き付け。1階は全部床暖房で全館空調。1Fは挽き板無垢。、2Fの床は無垢。大きな吹き抜けと天井にも無垢。太陽光とエコキュート。造作家具や収納もかなり入れました。価格はそれなりにしました。でも都内に高級マンション買うより広さや設備も全然いいので、割高感は全くありません。他のHMでやると500万以上は高くなると思います。

  80. 138

    >>137
    で、いったいおいくらなんですか?

  81. 139 契約済みさん [男性 40代]

    みなさん外構はすみふと並行して外構業者を検討されてますか?それとも最初から外構は外してもらってますか?
    うちは入っているのでこれから外してもらおうと思ってます。

  82. 140 住友で契約

    Jレジデンス『ぽい』ってのがいいですね^_−☆

  83. 141 賃貸住まいさん [男性 30代]

    >>139
    スミフの外構は高いですよ。

    何社か相見積だしたほうがよいですね。

  84. 142 契約済みさん [男性 40代]

    そういえばすみふの事例のページにJレジって少ないですね。絵になる家が少ないんでしょうかね?もっと色んな実例写真見たいです。

  85. 143 サイディング

    >>96
    入居済み様
    初めまして。素晴らしいお家ですね!
    もしご迷惑で無ければ、外装のサイディングの品名を教えては頂けませんでしょうか?
    無理なお願いで失礼ではございますがよろしくお願いします。

  86. 144 検討中

    >>142
    それなりの敷地の広さがないと軒は出せないですからねー。あと建物のボリュームも必要ですよね。値段もJレジは他のシリーズよりも高いですしね。

  87. 145 購入検討中さん [男性 20代]

    外観や標準設備が気に入りJレジデンスを検討しています。
    ただ、モデルルームに行くと延べ床面積が70坪の大きさでなかなか自分が建てようと思っている大きさ(延べ床面積50坪)でイメージができません。

    50坪の延べ床面積(2階建)でJレジデンスの外観の感じが出るか不安なのですが、
    50坪でもJレジデンス!って感じの外観になるでしょうか?

  88. 146

    >>145
    我が家は50坪で建ててますよー!
    外観重視で長方形の間取りにして、軒を全周1mだすことによって、jレジデンスの雰囲気になったと思います…!
    ちなみに14m×7mの長方形です。

  89. 147 着工前

    >>134
    まだ着工前ですが、軒天と胴回り下、玄関下をレッドシダー、その他はニチハのサイディングでお願いしました。
    サイディングは二種類採用しており、一つはキャスティングウッドです。
    営業曰く、天然木はサイディングと合わせても馴染むそうです。
    模型も作成頂きましたが色合いは確かに合いますよ。

  90. 148 匿名さん [男性 30代]

    デザインがいいのは認めるが、現実に住む家には向いてないと思う。

  91. 149 入居済み

    >>143

    サイディングの件
    >>91の画像のサイディングは、
    KMEWのグラートのオレンジをベースとして、アクセント(ウッド部分)は、エストレモウッドのブラックを使用してます。
    色はショールームに通って相当悩みました。実感としては、多少色は濃いめを選んだ方が丁度よい位になるかと。
    グラートは、新色でライトオレンジが出てますね。
    当時その色があれば更に悩んでたかと・・・
    当方は、光セラにしましたが親水セラでも同じ色が出ていたと思います。
    ご参考まで。

  92. 150 もうすぐ着工

    >>148
    その向いていないというのを、各家庭のニーズや現地の環境に合わせて住みやすいように設計してもらうのが注文住宅だと思いますが…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸