住宅設備・建材・工法掲示板「仕様書がわからないので教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 仕様書がわからないので教えてください
  • 掲示板
素人 [更新日時] 2013-06-25 13:00:31

新築を検討中です
素人で仕様書の見方がイマイチわからず教えて下さい

素人目では土台とホワイトウッドは気になってます…

ここを○○に変えたがいいなど、アドバイスお願いしますm(__)m


基礎

鉄筋コンクリート造ベタ基礎 モルタル刷毛引仕上

基礎高 GL+420mm
立上り巾 150mm
スラブ厚 150mm(D13-@200)
アンカーボルトφ12


構造仕様

土台
欧州赤松集成材
BMスケアー又はOPスケアー
105*105

大引 米松KD90*90
合板受 米松KD45*60
床束 鋼製束タナカ
火打梁 鋼製金物タナカ

2階床梁
梁・桁 米松KD

母屋・棟木
隅谷木
小屋束 米松KD 90*90

隅柱
管柱 杉の集成材105*105

間柱
窓台・マグサ
ホワイトウッドKD 45*105

垂木 米松GR 45*60@364

筋交 米松KD 45*105

破風鼻隠 杉 24*150/180

小屋筋交
胴縁 北洋松 16*40

野地板 針葉樹合板 12*910*1820


床合板 構造用合板 24*910*1820

構造用面材 ノボパン STP

接合金物 タナカ


以上です。
よろしくお願いいたします

[スレ作成日時]2013-06-08 09:21:32

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仕様書がわからないので教えてください

  1. 21 匿名

    基礎は木造二階なら十分だと思うけどな~。
    土台は4寸の方がいい。
    隅柱は多分尺モジュール面材貼りでしょうから、3,5寸でOK。

  2. 22 素人

    たくさんのご意見ありがとうございますm(__)m

    土台は桧の4寸に変更しました^^

    どうしても目に見える内装のグレードばかりに気をとられてしまいがちなので、皆さんの意見大変参考になります^^

  3. 23 匿名さん

    >隅柱は多分尺モジュール面材貼りでしょうから、3,5寸でOK。
    法的にOKって事?もしかして尺モジュール面材貼りなら通し柱や入隅の柱も
    3.5寸でOK?

  4. 24 素人

    仕様書の最初にモジュール910mmと書いてありましたが…

    間取りを見てる限りでは910mmもしくは455mm間隔で幅をとってありましたので、そのことかなと思ってはいました^^;

    因みに建物の面積は
    10.010×6.370ですm(__)m

  5. 25 匿名さん

    予算的に厳しくても、良い家が出来るといいですね。
    構造も大切ですが、大工の質も重要です。もし大工が選べるなら、色んな現場を見させてもらい、ご自身が納得できる人を指名しましょう。工期が伸びても、長く住む家ですので嫌な思いをするよりましです。
    それと、工務店により得意不得意がありますので、よく相談して下さい。経験が無いような注文をして失敗しないようにすることも大事かと思います。

  6. 26 素人

    No.25さん

    たしかにそうですね^^
    初めての経験をさせるのも怖いですね^^;

    一度現場監督の方とお会いできるか聞いてみます♪

  7. 27 匿名さん

    もう少し私が建てた時の経験からアドバイスです。

    大工の質を見分けるのは難しいですが、例えば釘やビスを打ち込む間隔です。
    釘などは大工負担の場合があり、少しでもケチるために広い間隔で打つ職人が居ます。

    それとここで良く話題になったことですが、たばこなどを吸うか吸わないかです。
    私的には、職人は結構性格的人間的に問題が少しある人が多いいので(サラリーマンではないので)
    ある程度の自由は指摘しない方が良いと思います。もちろん貴方がどうしても煙草のにおいはダメであれば
    工務店に先に伝えておく方が良いでしょう。

  8. 28 匿名さん

    新築の参考程度にしてください
    玄関タイルについて
    黒や白のタイルがどうしても気に入っているというのなら良いですが、
    玄関のタイルの汚れは意外と気になります。
    私は汚れの目立たない黄土色系にしました

    それから壁の角はコーナーに木を入れることをお勧めます
    石膏ーボードにクロスだと角が掃除機のコードや人が通るときに擦れてボロボロになりやすいので。

    床下点検口は踏むと音が鳴ることがあるので、キッチンの下より
    押入れや物入れの床に付ける方が良いです
    和室があれば畳の下から入る事が出来るので無くても良いかと思います。

    クローゼットの考え方も人ぞれぞれだと思います
    各部屋にクローゼットがあれば箪笥を買う必要がありませんが
    クローゼットがあるばかりに、部屋の模様替えをしようと思ってもベットや机の置く位置が制限されて
    しまいます。例えば住んでみて、「今のベットの位置が道路際で音がうるさいから、反対側にベットを置こう」としても、クローゼットの前ではダメだったりします。箪笥なら動かせれます。住んでみないと解らないことは沢山あります。

    意外と工務店は、こういったことは注文しないとしてくれません。

  9. 29 匿名さん

    >28さん、何気なく通りすがりに寄ってみましたら、とても有益な書き込みを有り難うございます。私も今間取りを考えていますので、とても参考になりました。

    ただ、どちらかというと『こうすればよかった』とか『間取り』のスレの方に書き込んで頂けると、皆様にもっと広く見て頂けるかと思います。細かい事ですが、住んでみないと分からない事は多いですね。私はHMに依頼するつもりですが、担当者はあまり経験がないのか全くおかしなことばかり言っていて、正直不安でなりません。有り難うございました。

  10. 30 匿名

    私も便乗してアドバイスなどを(笑

    コンセントですけど支障が無ければ外壁側でなく、
    内壁側に出来るだけ持っていくようにしましょう。
    気密、断熱に影響するし施工も楽なので仕上がりが良い。

    電気メーターの位置や高さを事前に知っておきましょう。
    うちはちょっと奥まった所にされて、検針員さんに悪い気が。

    それと水道メーターの高さは庭に土を入れるのなら
    高さを指定しておくと、後でかさ上げ工事の余分なお金が掛かりません。
    無指定だと設備屋さんはGL(グランドレベル)に合わせて埋めていきます。

  11. 31 匿名さん

    現場監督も大事ですが、設計、建築確認をあなたを代理して申請した監理建築士に会うべきです。

    監理建築士は現場に来ていますか?
    お会いになっていますか?
    顔無しの監理建築士では、良い家は出来ません。
    そういう会社が増えています。
    不動産屋が化けた住宅会社は、建築士の絶対数が少ないのでそうなるのです。

    監理建築士は、施主に対して、施工内容の報告義務があります。

  12. 32 匿名さん

    >コンセントですけど支障が無ければ外壁側でなく、
    内壁側に出来るだけ持っていくようにしましょう。
    気密、断熱に影響するし施工も楽なので仕上がりが良い。

    場所によってコンセントの仕上がり具合いが違うのは初めて聞きました本当ですか?

  13. 33 匿名

    コンセントの仕上がり具合で無くて、
    断熱、気密施工の仕上がり具合です。
    特に充填断熱の場合は重要です。
    コンセントからの冷気が結構気になります。
    二か所ほどのコンセントは内壁側に設置可能でしたので
    ちょっと後悔しております。

    コンセント裏カバーも市販されていますが
    気密は大幅に改善されますが断熱は期待できません。

  14. 34 匿名さん

    コンセントの裏ぐらいの断熱で神経質になりすぎでは?

  15. 35 匿名さん

    >33
    断熱というより気密の問題。

    後から付けれるこういうの電気屋に付けてもらうと良い。
    http://www.taroto.jp/category/1851.html
    簡単に誰でも出来るものならこんなゴムシート付きのプレートだけでもかなり違う。
    http://www.taroto.jp/category/2856.html

  16. 36 匿名さん

    どこにでも高気密の押し売りは出てくるな~

  17. 37 匿名さん

    >No.35さん

    貴方の家は高気密で素晴らしい家です。良かったですね。
    お願いです、高気密に興味が無い人も沢山いますので、同じ事ばかり書き込みしないでください。

  18. 38 契約済みさん

    今住んでるアパートのコンセントからはシューっと冷気が入ってくるので、高気密高断熱はよくわからないけど、新築ではなるべく室内の壁につけました。

  19. 39 匿名さん

    35は親切だと思うけど。(ら抜きはともかく。)
    高高に慣れてるHM、工務店、電気屋さんなら常識だから黙っててもやってくれるだろうけど。

  20. 40 匿名さん

    良い書き込みが続いたのに
    また高高スレになった。うんざり
    他に自慢できることが無いのかな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸