住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

  1. 851 購入検討中さん

    テストです。

  2. 852 匿名さん

    >850
    そうかもしれないが
    その3年間の固定金利が恐ろしく低いよね。
    以降の優遇も変動と同じ条件。
    なんだかんだ、いつも新規組が得してる。

  3. 853 匿名

    >852
    そのうち優遇が減り始めるから新規は損って時代が来るさ
    固定の長いのは既に減り始めてるし

  4. 854 匿名さん

    もしくは

    ・金利が上がった時にはさらなる優遇拡大。
    ・フラットみたく、当初○年間のみ金利優遇。

    とかなるかもね。
    人口減少時代に新規が損ってことの可能性は低いんじゃないかな。

  5. 855 匿名さん

    アカ固は借換も出来ない。

  6. 856 匿名さん


    相変わらずオッパピーなヤツ多いな…。ここ

  7. 857 匿名さん

    アカ固ってなに?

    あかるい固定とか。。。

  8. 858 匿名さん

    家計が赤字の固定

  9. 859 匿名さん

    とにかくここで変動さん達が主張してる内容はちょっとな〜。
    現に常に速攻でロンパされまくるし。

  10. 860 匿名さん

    ロンパってなに?
    論破とは違うんだよね?

  11. 861 匿名さん

    されてる貴方が一番分かってるのでは?

  12. 862 匿名さん

    いや、俺はなにも主張してないけど、、、

    変動さんの主張とそれを論破してるレス教えてくれない?

  13. 863 匿名さん

    赤字の固定さんって、赤字の割には明るいよね。
    「今に景気が劇的に回復するに違いない。」って感じで、
    強気だし。論破してないのに、「ロンパ」したって言い張っているし。

  14. 864 匿名さん

    およ。862のやつあからさまな敵前○亡しちゃったね。笑

  15. 865 匿名さん

    お、俺は何も主張してないけど、ってなんだよ!?
    ショボすぎねーかぁ?

  16. 866 匿名さん

    固定さんってその辺の頭の悪いチンピラと同じような感じだな。
    分かったから早く論破してね。

  17. 867 匿名さん


    あんたに主張がないのに論破って暑さでやられちゃった?
    もって生まれたものかい?

  18. 868 匿名さん

    どうでもいいが、固定は無駄な、本当に無駄な利息を毎月払い続けている。

  19. 869 匿名さん

    アスペか?
    君が「速攻でロンパしまくってる」内容を教えてくれよ。

  20. 870 匿名さん


    >863

    アカ固なるあらたな仮想の弱者を創造し書き込みして楽しいのかね?しかも深夜に…。
    変動ってそんなに辛いん?無いわ。

  21. 871 匿名さん

    ちょっと調べればいくらでも出てくるものをわざわざトンズラ君に示す理由がないよ。
    示したらまた逃亡するだけなんだし。笑

  22. 872 匿名さん

    >870
    アカ固は実在します。
    私がそうです。

  23. 873 匿名さん


    869はきっとあの半べそ君だね。

  24. 874 匿名さん

    >870

    図星だからって、何もそんなあからさまに怒んなくったって。。。
    明るく生きましょうよ。アカ固さん。

  25. 875 匿名さん

    ギリ固ですけど。。

  26. 876 匿名さん


    >874

    怒りではなく貴方への憐れみでは?
    どう読んでも。
    深夜にまで暗い的外れカキコしてないで
    明るくいきましょうよ。

  27. 877 匿名さん

    876

    う~ん。分析するに。。。

    >アカ固なるあらたな仮想の弱者を創造し書き込みして楽しいのかね?

    の一文に、句点が一つも打たれていないんだよね。なんか、
    「息継ぎ」ができないような、隙間のない怒りを感じるんだけど。
    憐れんでもらっているような言葉も書かれていないし。

    まあ、本人が怒りを隠して必死に憐れみを演出したい、というなら、
    それでもいいんだけど。ちょっと無理すじじゃない?

  28. 878 匿名さん

    結局、ここに来る固定君たちの怒りの原泉、というのは、
    日々の金利差から生じているんだろうね。

    毎日、同じだけローンをしているのに、
    どうして自分たちだけ、こんな負担を負わねばならないんだろう、
    みたいな。選択した自己責任なんだけど、
    世の不条理のように感じとって、このスレに怒りをぶつけている、って感じ。

    そんなクズみたいな人たちに憐れんでもらってもね。。。

  29. 879 匿名さん

    877さんは無駄に句点多い

    870さんのは「創造し」の後に一つで良い

    と思います

  30. 880 匿名さん


    >>877

    アホな推理したうえに文法にもケチつけたら
    モロにツッコミ入れられる。
    しかも深夜に、かつ連投…

    あんたに憐れみ以外のなにを感じればいいんだよ?
    笑いか?
    小学校からやり直せたらいいね。色んな意味で。

    グッドラック!



  31. 881 入居前さん

    9月実行の固定さんです
    随分固定が叩かれてるようですね

    質問ですが、余裕のある人が固定じゃないんですか?
    月に2万くらいの差で何か変わりますか?
    変動にして日々の金利に怯え、実行済みにも関わらずこのような掲示板に張り付いてるほうが無駄と思います

    私は9月の金利が決まったら掲示板とはサヨナラです

  32. 882 匿名さん

    >881
    固定の書き込みが無駄ってことに気付いてない時点で賢くない。

    銀行の審査が金利選択以前の時点であるため、余裕のあるなしに固定も変動もないんですよ。
    だから、その月2万の差が無駄って言われてるんでしょ。積み立てでもなく、ただ捨ててるんだから。

  33. 883 匿名さん

    ちなみに、日々の金利に怯えと書いてありますが
    変動の金利改訂の機会は年に2回しかありませんよ?
    毎月金利が変わる固定とは仕組みが根本的に違いますので。

  34. 884 匿名さん


    馬鹿な変動の主張。固定は毎月変動する。

    日本語も時間の概念も解さないんだから。
    そりゃかみあわん。。


  35. 885 匿名さん

    アホな固定襲来中!
    実行するまで怯え、実行後は変動が上がらず憤る。
    そして変動スレで荒す姿は哀愁漂いすぎてますよ・・・

  36. 886 入居前さん

    882さんへ
    何か趣味はありますか?
    私は競馬なんですよね…
    あれも結果的には捨ててます
    2万が惜しいなら少し金額を減らせばいいんです
    個人的なこと書いてしまいました

    2万が惜しいならここでの無駄な時間を働けばいいじゃないですか
    金銭面だけでなく人脈など増しますよ

    883さんへ
    指摘ありがとうございます
    では何故毎日のように掲示板へ来る方が多いのですか?
    怯えでなく暇潰しですか?
    もしそうなら随分と良い暇潰しをお持ちで…
    間違っても経営者ではないですね

    変動さんは時間に余裕がある人ってことでいいですかね


    ではサヨナラ
    荒らしてすみません

  37. 887 匿名さん

    >884
    君は9月の固定実行待ちなんでしょ?
    変動スレで何を主張したいの。
    荒らしにきただけですか?

  38. 888 匿名さん


    去年とっくに実行済。
    高みの見物楽しんでました。。
    ごめん!

  39. 889 匿名さん


    ここには選択を誤った変動さんしかいないみたいね。
    遠吠えしか聞こえない…。
    悲しひ。。

  40. 890 匿名さん

    選択を誤った変動なんて人、いるのかね?
    もう10年以上、常に変動の方が得だと思うんだけど

    で、もう逆転できないほど差が開いちゃっていて、結果的にも変動の勝ちになってる

  41. 891 匿名さん

    890
    激しく同意。
    数年前から固定で住宅ローン組んでる人は、これから変動を逆転するのは至難である。
    一部ではあるが、変動組の中には繰り上げ返済している人もいて差は開く一方。
    新規借入組は結論が出ないが、固定から金利が上昇していくので、確かに早めがベター。

  42. 892 匿名さん

    吠えとるね〜。
    順調だったらこんなスレでキズの舐め合いなんてしてらんでしょうが。

    まさにここは珍獣の宝箱やぁ〜。

  43. 893 匿名さん

    順調ですが、何か?

  44. 894 匿名さん

    繰り上げ前提ではなく35年ギリ変で組んだ人が一番愚か。
    固定の人は自分で考えて判断したに過ぎないが、変動選択者は
    不動産業者に言われるがままに組んだ人が多数。
    ただ結果として運が良かっただけ。そしてこれからも今の状態が
    永劫に続くと思いたい人がここで噛みついている。

  45. 895 匿名さん

    投資家です。
    次元の低い書き込みだらけで辟易するわ。
    変動金利は景気に左右されると思いがちだが
    日銀は何を基準に短期金利を上下させるかというと、
    基本的には「物価」を基準としている。
    物価上昇を抑えたい時は金利引き上げ、
    景気を良くしたい時は金利を引き下げる。

    安倍総理のブレインである経済学者の浜田宏一氏は金融政策について
    「2%のインフレは手段であり、目標はあくまで経済成長。
    1%のインフレで経済成長の目標が達成できるのであればそれに越した事は無い」と、
    発言している。この発言は金利の動向にも影響を与える可能性は高い。
    そして目標値に届かずともGDPは増加している。

    ここで間違ってはいけないのは
    「インフレ率が2%になるまで日銀は短期金利を上げないから変動金利も絶対に上がらない」と、
    中途半端に知識がある人ほど誤解しているようだが、そうならない可能性が十分にある。
    政策は一度決まっても変更はいくらでもありうるからだ。

    これから35年で組む予定の人で将来不安があるならフラット(団信無し)をお勧めする。
    団信など生命保険で十分賄えるし、変動だと銀行が負担してくれるからとかメリットにもならん。
    そして今は変動最優遇金利でもフラットと1%程度しか違わないし、リスクヘッジ代としては十分安い。
    繰り上げが100万というデメリットはあるが、生活設計はしやすくなる。
    住宅ローンは一般的に固定が基本だ。ここで固定をバカにしているギリの変動組が
    実は一番バカだという事をわかってない。

  46. 896 匿名さん


    >893

    金利だけじゃなくて物件まで外しておつかれ!
    気持ちだけは前向きでいこうぜ。

  47. 897 匿名さん


    >895

    激しく同意。

  48. 898 匿名さん

    投資家です。
    数千万円の住宅ローンを30年以上の長期で組むのであれば、
    「固定金利が無難」という結論に変わりは無い。
    人生には様々なリスクがあり、取らずに済むリスクをあえて取る必要はないってこと。
    固定金利を選んでいる人は本質的に正しい。

    そして変動金利を選択していい人は共働きを含め資金に余裕があり、
    繰り上げ返済を随時行って短期で返済できる人。

    「絶対にありえない」が起きてしまうのが経済。
    家を買うのも一種の投資だから「幾らまでなら借りれる」ではなく
    「幾らまでなら返せる」という思考になって損得でやらないことだ。

    10年後の将来は誰にもわからない。

  49. 899 匿名さん

    >896
    893だが、あなたの言ってることが皆目理解が出来ない。
    物件外してる?
    意味が分からない。
    あなたは我が家を見たのか?

    ちなみに23区内駅近マンションですが。

  50. 900 匿名さん


    >898

    模範回答やね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸