住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

  1. 521 匿名さん

    図星だから仕方ないよ。

  2. 522 匿名さん

    517はしょーもないな。

  3. 523 匿名さん

    >522
    517だが、何を根拠にそう言う?
    しょーも無いと言うだけか?

  4. 524 匿名さん

    荒らし目的なんだから相手しても無駄。
    反論しても結論なんてないよ。

  5. 525 匿名さん

    >522

    こいつは平仮名にしてやっても分らないみたいだね。笑

  6. 526 匿名さん

    なんでスルー出来ないかな。

    相手してるヤツは粘着固定と同類だよ。

  7. 527 匿名さん

    >525 517は戦場君かもよ。

  8. 528 匿名さん

    とりあえず次スレはこのスレのその1から常駐されてらっしゃるスレ主さんが
    寝ている深夜とかに、非の打ち所がない新テンプレ(ガラリと変える)立てて
    スタートしたら落ち着くのでは?結局あれなテンプレのごり押しが火種なんだし。

  9. 529 匿名さん

    >>528

    だから固定と変動のバトルはあっちでやって下さい。
    ここは変動金利検討スレ。テンプレが気に食わなければ別に見なきゃいいだけだし、利用しなきゃいいだけ。
    なんで関係無い人にいちゃもん付けられなければならないの?

    はっきり言ってスレ違い。

  10. 530 匿名さん

    >529
    いちいち反応するなよ。
    言ってることは正論だけど荒らしには効果ないんだよ。
    よけいに図に乗るだけ。
    荒らしに反論する奴も荒らしです。

  11. 531 匿名

    ぷぷ

  12. 532 匿名さん

    >529

    テンプレの出来は置いておいても、
    基本的にはギリ変の挑発行為が発端です。
    中途半端な知識で喧嘩を売ってこられても困ります。
    例 517さん

  13. 533 匿名さん

    横レスですが。。。
    517さんは別に喧嘩売ってなくない?

    もともと固定君が、繰り上げ返済している相手に、
    ギリ批判をしていたから、517さんが、「繰り上げするゆとりがあるのだから、
    ギリじゃないでしょ」と書いているだけ。

    これのどこが「中途半端な知識」なのか、逆にお聞きしたいんですけど。
    私の感覚では、どこにも「知識」など入り込む隙間なんか感じられない。
    ただ、固定君の初歩的な間違いを指摘しているだけのレスに過ぎないと思われる。

    どうしてそんなレスを目の敵にしているの?

  14. 534 匿名さん

    >533

    大丈夫?
    ちゃんと過去レス読もうよ。

  15. 535 匿名さん

    >534

    いやいや。あなたこそちゃんと読んだら。
    というか、わざととぼけてない?

  16. 536 匿名さん

    >534

    >繰り上げ返済をした場合に対して固定が勝る論拠を示してみろよ。

    と。>512のレスで書いていたのに、
    バカな固定君が、>516のレスで、

    > 0%台でないと返済計画なりたたないあなたに言われたくないよ。

    と書いていたので、>517さんが、


    >お前、日本語分からないの?
    >繰り上げ返済してるんだよ。

    とレスしているんだよね。これのどこが「中途半端な知識」なのか、
    という問いかけなんだけど。日本語の意味わかっている?お馬鹿な固定君。



  17. 537 匿名さん

    なんでスルー出来ないの?

    荒らし目的の固定さんに正論なんて通らないよ。
    反論するだけ無駄。

  18. 538 匿名さん

    的確に反論されたからでは?
    反応が度を越してる。

  19. 539 匿名さん

    実際非常に迷惑なんですよ。

    最低限の掲示板のマナーを守って欲しいです。

  20. 540 匿名さん

    >>538

    そういう明らかな「釣り」もやめて下さい。

  21. 541 匿名さん

    変動選んで、かつすぐに完済できるほどに繰上げ資金が豊富な方は、
    固定の人に何言われても、劣るところないんですから、
    スルーしてええと思いますよ。

  22. 542 匿名さん

    >>541

    そんな極端でなくともテンプレ実行出来るならばスルーすればよろし

  23. 543 匿名さん

    そもそも他人に喧嘩売るのやめればよいだけでは??

  24. 544 匿名さん

    固定を挑発してあえて炎上させて最終的にテンプレの宣伝みたいな
    何年も続くこのパターンスレ主さんもいい加減やめたらどうか。

  25. 545 匿名さん

    挑発するほうも、釣られて荒らすほうも
    どっちもマナーが守れない荒らしです。
    どっちが先に手をだしたとか、くだらない水掛け論は止めて頂きたいが
    荒らしには何を言っても無駄なことは理解していますので
    煽るほうもスルーできないほうも両方荒らしとして認識し
    常連ある大人は完全スルーという方針で良いかと思いますが、いかがでしょうか?

  26. 546 匿名さん


    挑発されて荒らしとは心外。
    品のない書き込みはみな変動だよ。
    過去スレ読めば一目瞭然。

  27. 547 匿名さん

    >>545
    賛成。さっそくついたレスでも自分が挑発されてるだけだと思っており荒らしの認識に欠けてるから私も今後スルーさせてもらいます。言い負かそうと思っていた自分が○○でした。

  28. 548 匿名さん

    固定にしていれば助かるが、
    変動にしていたせいで破産してしまう方が大勢でるケース、
    もしくはその逆のケースがあるとすればどんな状況が考えられるでしょうか?

  29. 549 匿名さん

    >>548

    あなたは、根本的な考えが変動金利を選ぶ人と違うようなので素直に固定金利をお勧めします。その方があなたの為でもあります。

  30. 550 匿名さん

    3,500万円借りて、月21万円ずつ金利含めて毎月返済する場合を元金均等払いで計算してみて3年固定0.6%にすることにした。

    フラット35Sの場合
    1.75%(5年目以降2.05%)だと約17年完済が可能だけど
    金利が高いので利払いだけで利払総額が約540万円くらいだった。

    3年固定0.6%が切れた後でこの利払いに追いつくのは、
    固定期間終了後に1年ごとに0.5%ずつ利上げがあって
    その後も4%以上が続いたらフラットのほうが利払いが少なくて済むが
    ちょっとでも利上げが遅れたり、それより低金利が続くなら変動金利のほうが利払いは少ない。

    1年で0.5%の利上げが何年も続いて
    しかも金利4%で高止まりっていうのは消費税増税もあるので考えにくい。

    アメリカの例だと1年で2%や1%利上げした時もあるので絶対にないとはいえないが
    それだけ短期間かつ持続的に上がる場合は景気がかなりよい状況以外はありえなそうだから
    固定金利にしなくても少しだけ投資しとくレベルでも十分にカバーできそうだ。

    結局、固定で得できるのは予想外の年収減などで
    繰上返済が思うようにできなくなった場合だけじゃないだろうか。

  31. 551 匿名さん

    また言ってる。

  32. 552 匿名

    >548
    最初から利息が高い固定で払える人がテンプレ実行している限り
    変動で破綻することはない
    そもそも変動で借りられるならそれなりの属性のはずだし

    リストラや倒産など突然の失職、震災などの特殊事情なら
    固定も変動も関係ないしね

  33. 553 匿名さん

    同じことを何回でも書きたいんだよ。
    理解できないけど。

  34. 554 匿名さん

    内容を理解できない人がいるから何回も書くはめになるんだろうね

  35. 555 匿名さん

    変動0.75+7大疾病保険付きはおトクですか?

  36. 556 匿名さん

    いいじゃん。

  37. 557 匿名さん

    いいじゃん。どこ?

  38. 558 匿名さん


    大手銀行 住宅ローン金利↑0.05~0.1%
    テレビ東京 - 2013年7月1日

    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_44562/

  39. 559 匿名さん

    いつの世も知識不足でメディアに踊らされる人が損をする世の中です。

  40. 560 匿名さん

    アベノミクスが成功すると国民総所得は毎年3%増えるそうです。

    1. アベノミクスが成功すると国民総所得は毎年...
  41. 561 匿名さん

    年率3%総所得が増えなければ、アベノミクス失敗ってことですね。

  42. 562 匿名さん

    >559 火のないところに煙はたたない。
    危機管理意識の問題でしょうね?
    対処の仕方は一つではありませんが。
    自己暗示は対策になりますか?

  43. 563 匿名さん

    6年前、フラットが3%だった時も史上最低金利、これから金利は上がる、今が最後のチャンスだって言ってたっけ。

    マスコミもFPも大騒ぎしてたし。

    そもそも今回は長期金利しか上がってないし、変動と全く関係ないし。

    メデイアが騒いでるからって、慌て流されるとバカを見ると思いますよ。、

  44. 564 匿名さん

    だろう運転ってやつですね。

    お気を付けて。

  45. 565 匿名さん

    過去にすがっております。

  46. 566 匿名さん

    今慌てて固定にする人って長期金利と短期金利の違いすら分からないんだろうね。まあそういう人は固定にしておいた方がいいかも。

  47. 567 匿名

    毎年3%所得が増えたら毎年3%金利上がっても大丈夫だね。

  48. 568 匿名さん

    「変動」って意味わかる?

  49. 569 匿名さん

    必死にだろう運転です。笑

  50. 570 匿名さん

    最近は短期固定が変動より低いケースが有るみたいですが、あれって通期で優遇なんですかね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸