住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

  1. 401 匿名さん

    ただの繰上返済なんだがな

  2. 402 匿名さん

    って前から言ってるんだが。

  3. 403 匿名さん

    結局ただの繰り上げ返済が一番重要であり、誰も論破できないんだよね。
    当たり前とか言ってる人も、それは感想でしかないわけで。

  4. 404 匿名さん

    みんな普通にやってるよ。

  5. 405 匿名さん

    それも感想だよね。

    >397
    >テンプレは素人丸出しで突っ込みどころ満載やなぁ。

    これ待ってるんだけど

  6. 406 匿名さん

    繰上げを論破?
    繰上げを否定なんか誰もしていないし、
    これからもしないんじゃないかな?

    ただごく当たり前のことにウンチクたれるからみなさまに「一蹴」されるんでは?

  7. 407 匿名さん

    >385

    >一つ聞くけど、あなたは2012/10時点で異次元金融緩和が実施されることを示せてたの?

    何をいきり立っているんだか。異次元緩和なんか、予想できようができまいが、
    大して問題ではなかろうに。ただの時間稼ぎにすぎない。大体固定君ときたら、
    アベノミクスとか異次元緩和に一喜一憂しすぎ。

    そんなくだらない予測ができなかったことと、金融緩和の解除のシナリオも示せないまま、
    「政治家だから、すぐに金融緩和をやめる。」などとおばかな発言をしていることを、
    一緒にしないでくれる?根拠なき断言は自信のなさの現れですよ~。

    >387

    また長期金利に一喜一憂しているんだね。フラットスレで発言してくれ。

  8. 408 匿名さん

    >405

    これまでもでてきてるけど…。
    3%前後で借りたつもりで差額を〜って今固定で借りても変動との差額なんかたいして出ないやん?超低金利なんだから。
    固定でも十分繰上げできますやん。
    それが無理って言うならギリスレでやる内容と違います?

  9. 409 匿名さん

    407 かなり苦しいね。自分ができないことを他人に要求する。

  10. 410 匿名さん

    金融緩和解除のシナリオとやらも十分下らないとおもいますけど。

  11. 411 匿名さん

    >408
    テンプレくらい読んだら?
    スレに参照って書いてあるのも理解できないの?
    今固定が何%かは関係ないんだけど。

  12. 412 匿名さん

    >406
    繰り上げを否定してないのに、なんでこのスレに噛みついてるわけ?
    固定でも繰り上げできてるならそれでいいじゃん。
    都合悪いことでもあるの?そうとれるんだけど。

  13. 413 匿名さん

    411

    テンプレ様には固定が何%とか関係ないって書いてあるけど、どう考えても関係あるでしょ。
    どちらか検討するならば。
    素人丸出しとか酷評される所以では?

  14. 414 匿名さん

    >どう考えても関係者あるでしょ。

    関係ないって文面そのままが理解できないだけじゃん。
    どちらか検討する以前に
    テンプレにも変動を検討もしくは利用者って書いてあるだけで固定を検討するスレではないんですが。

  15. 415 匿名さん

    >414

    なんじゃそりゃ?
    ま、この程度なんでテンプレはごく一部のアレな方々にしか受け入れられないんですね。自己満足の世界です。

  16. 416 匿名さん

    >415
    だからあなたの感想はいいんだってw
    テンプレは突っ込みどころ満載なんでしょ?
    そこを的確に言ってくれない?
    さっきからあなただけの感想しかないんだけど。

  17. 417 匿名さん

    >金融緩和解除のシナリオとやらも十分下らないとおもいますけど。

    私もそう思うんだけど、バカな固定君が、「2%を達成できなくとも、
    政治家の思惑で、金融緩和が解除される。」とほざいていたんだよね。
    だったら、そのシナリオを示してみろよ、とも言いたくなるんだけど。
    間違っている? くだらない奴には、くだらないシナリオすら示せないみたい。

    >409

    >かなり苦しいね。自分ができないことを他人に要求する。

    文脈を読め。このドアホウ。

  18. 418 匿名さん

    >416

    408に思いっきり的確に突っ込まれてるよ。
    それを思いっきり不適格にレスしとるよ。
    がんば!

  19. 419 匿名さん

    >417 間違ってるよ。

  20. 420 匿名さん

    >418
    こんなのが的確な突っ込みどころなの?えっ?
    今の固定金利が何%か関係ないってテンプレに完全論破されてるやん。
    それを認められない、文面が理解できない人に問題あるよ。

    そうじゃなくてさ、的確。わかる?
    テンプレ返済に突っ込んだら?
    文面を湾曲理解は勘弁だわ。

  21. 421 匿名さん

    自己満テンプレで客観性が無いよ。
    自己満ルールだからまともな人間が理解できない。

  22. 422 匿名さん

    固定が何%かなんて関係ないの。
    それはずっとテンプレに書いてある。
    固定さんが変に意識しすぎてるだけでしょ。
    固定は固定で充分低金利なんだから、変動スレで噛みつく理由がわからん。

  23. 423 匿名さん

    湾曲ではないわな。。

  24. 424 匿名さん

    自己満足で何が悪いの?
    固定選択だって自己満足でしょうが。

  25. 425 匿名さん

    >423
    湾曲でしょ。固定さんはテンプレをそのまま理解してない。

  26. 426 匿名さん

    結局テンプレ批判って、今の固定金利と違うしか反論無いって事は『3%で借りたと思って返済』には同意なんでしょ?

    なら、『3%で借りたと思って返済』してれば変動金利は怖くないって認めてる事になるよ?

  27. 427 匿名さん

    「今の固定金利とは違う」

    これは的確な突っ込みなんだけど
    テンプレには「今の固定金利が何%かは関係ない」と書いてある。

    そこをもっと強調してあれば固定さんはokなの?
    言いたいこと要約するとこうなるんだけど。

  28. 428 匿名さん

    3%で借りたと思って繰上げすると今の固定金利とは違うから危険なのか

  29. 430 匿名さん

    3%で借りたと思って繰上げ返済してもこんなリスクが有るから変動金利は危険ですって反論は?

    ってことですね。

  30. 431 匿名さん

    突っ込みどころがどこか?と聞かれ、
    テンプレ記載内容自体がおかしいですよ、具体的にとレス。
    テンプレにはこう書いてあるんで。と反論。

    アホですか?

  31. 432 匿名さん

    >>429

    あなたがその記事を信じた理由は何ですか?それこそ藤巻みたいに年内に日本は破綻するって人もいれば真逆の人もいるわけで。
    自称現役住宅ローン担当者ってだけで信じてるの?

    普通はわざわざそんな前書き言う人って胡散臭いと思わないの?
    特に自分の発言の結果になんの責任もともわない人の意見ほど信用出来ないとは思いませんか?

    ある程度知名度が有る人、経済学者、教授等ならまだしも。
    それでも日本の経済学はレベルが低いので有名ですが。

    色々な予測が有ってそれを信じるか信じないかは自由ですが、それがあたかも常識のように言うのは逆にこの人大丈夫?って思います。

  32. 433 匿名さん

    >>431

    結局今まで誰ひとりテンプレには反論出来ないんですよね。
    そういう発言は逆に自分は反論出来ませんって宣言しているようなもんですね、

  33. 434 匿名さん

    >433

    だろうね。

  34. 435 匿名さん

    >432

    そういう人、ここのスレに仰山いてますけど。。

    >色々な予測が有ってそれを信じるか信じないかは自由ですが、それがあたかも常識のように言うのは逆にこの人大丈夫?って思います。

  35. 436 匿名さん

    >>429

    ちょ、、、

    怪しすぎじゃね?
    問い合わせたら最後、日時指定されてコンサルティング受けて法外な料金請求されるってパターンっぽい。

    もっともらしい消費者心理の不安を煽った詐欺っぽい怪しい雰囲気が出まくり。

    いや、君がそれを信じたいならば好きにすればいいんだが。試しに相談してみたら?
    一度相談したら最後、怪しい業者に君の個人情報が駄々漏れ。

  36. 437 匿名さん

    >>435

    2つに別れるね。

    週刊誌や不安を煽って本を売りたいFPの記事を引用する人と

    金融政策当局者や経済学者の発言を引用する人。

    前者は固定さんに多いのは明らか。

  37. 438 匿名さん

    >428.430

    3%で借りたと思って繰上げ返済します。
    現状だと変動も固定もたいした差にならんよね?
    テンプレを崇めながら何を主張したいのかワカらん。
    万一たいした差だって言うならギリスレでお願いします。
    ってことかと。

  38. 439 匿名さん

    >438
    大した差にならなかったら、あなたも3%返済すればいいじゃん。
    差が問題なら、ギリって基準はあなたの問題かと。

  39. 440 匿名さん

    結局さあ、テンプレに特に反論がないのであれば、
    固定君はこのスレに粘着しなくてもいいんじゃないの?
    3年後に、変動金利が4パーセント以上(利上げ12回分)になり得る、
    というんだったら、話は別だけど。

  40. 441 匿名さん

    繰上げくらい誰でもやっている。
    で、基準がなんだって?意味わからんけど。

  41. 442 匿名さん

    440 米をみれば全く無い話ではないよね。
    昨今は歪み軋みのオンパレードなわけで。

  42. 443 匿名さん

    >441
    >繰り上げくらい誰でもやっている。

    その誰でもやってる繰り上げにあなたは噛みついてるんだが。。

  43. 444 匿名さん

    固定は3年後に変動金利4%もあるという認識なのか…そりゃ話が噛み合うわけないよな。
    消費税10%になる頃に日経平均5万ぐらい?どうやったらそんな超好景気になるんだろうか。
    俺だったらそんなふうになる可能性があるのなら、家なんか買わないで有り金全部株に突っ込むけど。

    景気なんて表面上の数字をいじれば簡単に良くなるとか思ってない?

  44. 445 匿名さん

    >444
    支持します。

  45. 446 匿名さん

    >米をみれば全く無い話ではないよね。

    アメリカと同じように事が運んだら、苦労するまいて。
    移民で人口を膨らまして、無理やり経済成長させている国と、
    少子高齢化で、あと50年もすれば、人口がほぼ三分の二になる国と、
    同じに事が運ぶわけがない。残念。

  46. 447 匿名さん

    >昨今は歪み軋みのオンパレードなわけで。

    それはあなたの頭の構造。これまた残念。

  47. 448 匿名さん

    そんなアメリカは異次元緩和的な事は2008年からやってますが?

    日本では異次元でも世界では常識。

  48. 449 匿名さん

    みなさん必死に食らいついてきますね。

  49. 450 匿名さん

    アホか

  50. 451 匿名さん

    必死に否定して無理だなと思うと伝家の宝刀

    どうせお前はギリギリだ

    そろそろ?

  51. 452 匿名さん

    固定さんの突っ込みたいこと、まとめ

    「テンプレ内容は今の固定金利とは違う」
    「繰り上げ返済は誰でもやっている」
    「米を見れば、3年後に政策金利が5.5%以上になっていても全く無い話ではない」
    「現状だと変動も固定もたいした差にならん」

  52. 453 匿名さん

    444 来年あたり中国の支配下かもよ。
    貧しい知識と想像力でがんばりや。

  53. 454 匿名さん

    >451
    すでにしきりに言ってるけどね。
    ぎりぎり言ってる固定さんが結局ギリを背負って歩いてる。
    最後にはそれしか言えないんだよね。

  54. 455 匿名さん


    446 人口増は経済成長の必須条件ではないのだけれど。
    最低限の勉強はしようよ。

  55. 456 匿名さん

    金利差がたいして変わらん、と言いつつ
    誰でもやってる繰り上げ返済をワカランと言って理解できない。

    金利差がたいしてないんだから、固定さんもテンプレ返済すればいいのに。
    誰でもやってると言う割には、3%返済してるというレスがない。

  56. 457 匿名さん

    456

    取り立てて言う話か?ってことかと。
    将来に備えて貯金しましょう、とかスレ立てるか??
    レベル低。

  57. 458 匿名さん

    >455
    今の日本では必須条件じゃないかな?
    メタンなどの資源が自国で生産・産出できてやっと必須条件じゃなくなる。

    今の日本だって成長期に付けた技術力とバブルで築いた富でなんとか食いつないでるだけ。
    自動車がまだ余力あるくらいで、家電はすでに衰退してきてる。

  58. 459 匿名さん

    >457
    取り立てて言ってもいいんじゃない?
    現にそれすら理解できてない人がいるんだから。
    そういう人がレベル低、とか言っちゃうんじゃないかな。
    まさかそこまでレベル低い人はいないと思うけど。

  59. 460 匿名さん

    >>457

    そうなんだよね。

    取り立てて言う程の事でもない繰上げ返済がテンプレ。
    裏を返せば取り立てて言う程の事でもない繰上げ返済をやってれば変動金利は怖くない。

    で、当たり前の事やってれば変動金利は怖くなくなると固定さん困るんじゃない?

  60. 461 匿名さん

    458

    お前ら見てるといかに生産性が低いかはよく分かるよ。
    特に不景気にしがみつきたいギリ変。
    頼むぜ。まじで。

  61. 462 匿名さん

    慰め合いが始まりました。

  62. 463 匿名さん

    >446

    話にならん。

  63. 464 匿名さん

    >457
    取り立てて話すことか?って問題に
    あなたはちゃんとレス返してくれるからね。
    気にしすぎではあるけど。

  64. 465 匿名さん

    >>461

    そっくりそのまま設備投資や先行投資に二の足踏んでる企業に助言してやれよ。
    なんでそんなに楽観視出来るのか理解出来ない。

    不景気にしがみついてるんじゃなくて日本経済の現状を冷静に分析してるだけ。

    こういう人が女性セブンの記事真に受けて全期間固定にして変動スレで粘着ってパターンかな。

  65. 466 匿名さん

    >461
    固定さんがギリ背負ってやって来た。
    そろそろ苦しくなってきたサインだよ。

  66. 467 匿名さん

    固定さんが反論出来ないときのお約束

    「どうせおまえはギリギリだ!」

  67. 468 匿名さん

    皮肉だよね。不景気だから固定にしたのにね?

  68. 469 匿名さん

    なんたる皮肉。
    低金利で固定できたってことは景気悪いだからなんだよ。
    早く景気が良くなるといいね。

  69. 470 匿名さん

    低金利で固定したってことが、最大の自己満やん。

  70. 471 匿名さん

    >465

    そっくりそのままじゃねーよ。
    そうやって分かったような顔して何でも会社だの世の中のせいにして生きてきたんだろ?
    こんな奴ら抱えなきゃならん企業も犠牲者だよな…。

  71. 472 匿名さん

    466 ギリ変さんはとっくにパクパク妄言吐いてます。

  72. 473 匿名さん

    もう議論はいいのかい?

  73. 474 匿名さん

    >468

    意味わかんないよ。

  74. 475 匿名さん

    ちょっと理解に難しかったかな?

  75. 476 匿名さん


    アベノミクスで住宅ローン戦略が大きく変わる
    【FPが教える】
    金利動向を踏まえた戦略的住宅ローン活用術

    http://diamond.jp/articles/-/35921

    でごわす。


  76. 477 匿名さん

    >474

    わからなくても問題無い内容だよ。重要性は極めて低い。
    多分。

  77. 478 匿名さん

    真綿できてますね。

  78. 479 匿名さん

    いきり立ってた417はどうした?
    いわゆるひとつの「論破」されて逃○ですか。

  79. 480 匿名さん

    今日はギリ変エースいたのかな??
    ちょっとあれだったね。


    >
    >>196
    固定さん%が勝手にこっち来るんだからしょうがないだろ。
    奴が来た時点でここは戦場なんだよ。
    んな呑気なこと言ってる奴はメンするぞ!
    嫌ならお前が向こうへ避難してろ。
    No.198 匿名さん [2013-06-23 23:49:31][×]




  80. 481 匿名さん

    批判も多いし詳しい人が新しいテンプレ作って新スレ立てるしかないのでは?
    よくわからない人が作ったあのテンプレではむしろ変動金利派にはマイナスな
    だけみたいだし。

  81. 482 匿名さん

    >>457
    その低レベルなスレに入り浸ってるアナタ。

    >>481
    自分で作れば?

  82. 483 匿名さん

    最後の方は固定さん前のレス引っ張ってきてるだけぐだぐだじゃん。
    481
    批判多いって、固定のレスって一人っぽいんだけどw

  83. 484 匿名さん

    冷静に分析させてもらうと
    昨日の主だったスレ参加者は
    固定1人 変動2人 だよ。

  84. 485 匿名さん

    482 低レベルって認めちゃうの?

  85. 486 匿名

    35年 変動0.6 2700万契約しました
    なるべく繰り上げしながら頑張ります

  86. 487 匿名さん

    低レベルでしょ。
    結局テンプレだけが確立して脈々と残っているが、それを固定さんが荒らしだした時点でスレは汚れてるんだから。
    他の金利スレも固定さん1人でレベル落としてスレが汚れちゃってるしね。スレ全体の常識だよ。

  87. 488 匿名さん

    >483

    グダグダなのは変動さん。

  88. 489 匿名さん

    荒らしってより自分から喧嘩ふっかけて自滅しているだけでは?

  89. 490 匿名さん

    冷静に考えて、固定は非合理的。
    高い利息を払うことに対する合理的な説明が出来ない。
    変動+繰り上げに勝る理由を説明出来ていない。

  90. 491 匿名

    ですね。
    安全第一とかそりゃ家族がいりゃそうですけど
    独身とかなら変動でいいと思いますがね。

  91. 492 匿名さん

    つまんない返しだこと

  92. 493 匿名さん

    つまんない返しだこと

  93. 494 匿名さん

    ここはどんなに正論吐いても粘着固定さんは病んでるから無駄。

    彼を追い詰めたのは一体なんなんだろう?

  94. 495 匿名さん

    粘着固定さんの特徴

    自作自演やマッチポンプ的なやり方で書き込み混乱させる
    長期的かつ断続的である
    根拠の乏しい感情的な罵倒を行う
    陰湿で陰険な誹謗中傷を行う
    場の空気を読まない・読めない、いわゆるKYである
    思い込みが激しい
    自己中心的かつ利己的な態度が顕著
    攻撃相手や周辺人物が削除依頼や相談行為をした場合にも現れ、妨害や煽り行為を行う
    自身に不都合な事例を指摘された場合、自分の正当性を主張して荒らしをエスカレートされることがある

  95. 496 匿名さん

    >490

    変動の優位性も全く証明されてないよ。
    テンプレ穴だらけで論破とやらをされまくってるし。

  96. 497 匿名さん

    荒らし行為

    「ネットワークの場にふさわしくない投稿を繰り返し続ける者、こと」であり、多くは「非生産的な要因による悪意」によってなされ、場の議論・コミュニティの破壊を試み、機能不全に陥れることを直接の目的としている。
    周囲に注意を喚起されても無視をし続け、さらに悪質な荒らし行為に走り出したり、自分は間違っていないと開き直って反論をしたりもする。

    掲示板の利用者間のコミュニティの間では荒らし行為による書き込みは「放置」して返信しない手段も推奨されている。

    当初は、(自分基準で)好ましくないスレッドを潰していたが、潰し切ると今度は関連した内容の話題の通常スレッドを潰そうと試み、これも潰し切るとさらに今度は有益なスレッドに対してですら牙を剥き、完全な荒らしに豹変するという取り返しのつかない事態へ発展する場合も存在する。

    確立されたルールやそれに基づく徹底した不適切な話題の投稿の削除、管理人が荒らしによる詭弁には耳を傾けない方針をとるなど、その場から荒らしを排除する風潮が成立していれば、居場所のなくなった荒らしは、根負けして自然に出ていくか、発言を抑えるようになると考えられる。逆に参加者が詭弁を見抜けずに耳を傾けてしまうと、管理人の立場の人物が荒らしによって順当な管理作業を悪化させられ、場の議論が荒らしによって妨害された状態のまま、放置されてしまう場合もある。

  97. 498 匿名さん

    一般的な荒らしに対しては、「やめてください。こんなことをして何が楽しいんですか?」などと反応するのは逆効果である。場を乱すことが荒らしである。また、対策を取った後で「荒らしさん、もう終わりですか?」と煽るのも良くない。

    荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、或いは逆恨みによるもの、特定の団体・対象への信仰心または嫌悪などがほとんどの為、相手にするとかえって喜ぶか逆上、余計エスカレートする可能性がある。その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。

    コミュニケーション能力に問題がある者の書き込みについて、本人が無自覚であるがゆえに「あなたの書き込みは不愉快です」などと注意したり叩いたりすると、「理不尽なことを言われた」と感じ取られて逆上され、結果的に場が荒れる危険性が極めて高いため、注意が必要である。結局のところは、本人が飽きるか「相手にされていない」と感じて立ち去るまで無視する他に手立てはなく、それまでの間は本人の好きなようにさせるしかない。

  98. 499 匿名さん

    論破されまくってたっけ?

  99. 500 匿名さん

    完全に一致しとる

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸