一戸建て何でも質問掲示板「太陽光つけた理由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光つけた理由
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-05-02 23:29:50
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

太陽光やめた理由に載せるのはマナー違反と思いスレ立ち上げました
ソーラーを付けようと思ったのは、15年前家を新築するときでした。HMより3KW200万で載せられるキャンペーンやっているけどどうする!といわれたが①その当時出力補償があいまい②24円の等価交換でしか売電できない③支払いが金利3%30年の住宅ローンに貼り付ける為金利だけで100万余計に支払うことがバカバカしかったのでやめました。
それから昨年まで4社ほど設置業者をよんだが上記3点がクリアーされず棚上げしていました。
それが今年2月に42円買取制度が3月末で終了との情報に、もし取り付けるんだったら今しかないと思い。腰を上げました
国産パネルメーカーにはない25年出力補償が海外メーカーにあったのでそのメーカーを調べたところパネル単一製造メーカーでなく
母体が総合商社で世界企業400社に入る中堅企業であるのと、昨年よりメガソーラーの大半が海外パネルを使用しているので
そのメーカー取り扱いの設置業者に見積もり依頼しました。今思うと1KW46万は高い気もしますがソーラーは動いて何ぼの商品なので25年おこもりしてくれる可能性の高い業者を選んだつもりです。もちろんおたく(施置業者)がつぶれたら補償はどうなるとの問いにパネルメーカーが補償するとのこと、そのパネルメーカーに確認し裏を取った上で検討に入りました。15年前に建てた屋根は35坪
の寄棟だった為希望のパネル枚数が乗らないのと15年毎に屋根の吹き直しをしなければならない屋根材だったのでその屋根に設置
した場合、吹きつけの度にパネルを外すのが面倒なので、隣の築120年三州瓦100坪屋根傾斜24,5度に6,4KWを載せパワコンは35坪に取り付けました。パネル重量500KG三州瓦2.7tは40cm角とうし柱、50cm厚の梁が支えるのでよしとして
雨漏りが心配と家内がいうので34500円の雨漏り保険に入りました。
35坪はツーバイユニット全居室2重サッシオール電化のせいで23年もののビンテージ冷蔵庫を使っている割には年間電気代
10から11万と意外とふんばってくれています。ソーラー付けて初めての東電売買料金には夜間買取料金6800円、売電
36500円とありました。5月は一日の日照時間も長く雨も少ないので各月の発電実績に5月分を当てはめると我が家の場合
月平均売電31500円となり年の実質発電ロス率0,6%と月額19500円並びに経産省と市の補助金324000円を勘案
しローン返済以外全額繰上げ返済にまわすとジャスト8年で完済する計算になります。データ数が少ない分偏りがある可能性はあるが
月平均売電がマイナスに触れた場合冷蔵庫を買い換えれば落ち着く範囲と思われます。10年後最悪売電0円になった場合を想定し
完済後の2年分の売電710000円は蓄電池購入に当てたいと考えています。蓄電池は2013年度版の最新鋭機器でも
12000回のオンオフ使用に対し10年目でロス率20%に達するので蓄電池は10年後にロス率の改善を待ちソーラーパネル
の25年後のロス率15%に足並みが揃えられればと思います。
我が家のパネルメーカーの補償範囲は地震を除き落雷、火災、台風の飛来物、気象庁の実績日照時間を過度に下回った場合の補償で
地震に対しては120年前の宮大工の腕を信じることとしました。システム補償は10年の為以後故障が考えられるのはパワコン
の基盤だそうで部品交換5万円かかるとのこと。
石橋たたいてソーラー取り付けたつもりですがこれ以上たたくと川を渡れないので(^0^)
ソーラー取り付けて想定外だったのは年間電気代10万前後の家で6KW以上のソーラーであれば、1日雨の日でもわずかだが売電出来る事。私には天気に値段が付いていて雨=150円 曇り=700円 晴れ=1600円 1日はこの組合わせで出来ているので
仕事から帰って来て自分が予想した金額とモニター金額との付け合せがシブイタノシミになっています。

[スレ作成日時]2013-06-07 18:52:44

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光つけた理由

  1. 221 匿名さん

    回収期間が長くて止めたと言う人に限ってシミュレーションの
    予想年間発電量や予想自己消費量などの肝心な数字が出ないね。

  2. 222 匿名さん

    >217

    185です。
    ソースの内容読みました。
    太陽電池パネルの12%が誤って配線・設備の11%が適切に配線の保護がされていない・さらに27%は表示を見落とすといったような瑕疵があった。
    全体で、調べた半分の太陽電池パネルに何らかの欠陥があった。

    異常な設置や欠陥で火災リスクがある事は分かりましたが、同じ事が日本で起こる可能性は低いと思います。

    >HMでパネルを付けると雨漏りも補償してくれるんでしたっけ?

    瑕疵であれば当然保障ですが、パネルも火災保険適応なのでもしもの時も安心です。
    新築時だと瓦の形をしたアルミ架台が瓦設置時に同時設置され、そのアルミ架台上に太陽光が設置されるので後付けの様に加工も無く雨漏りリスクも低いです。

    あえて「太陽光つけた理由」に書き込む程の内容でも無いと思います。

  3. 223 匿名さん

    ソーラークリニックのシュミレーションを参考にしましたが、年間総発電量がシュミレーションより7%アップの発電です
    結構な参考になるはず
    http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

  4. 224 匿名さん

    うちはぼったくりプロパン地域だったので、家を建てる時にオール電化にしました。
    土地ですでに予算オーバーしてたので太陽光はやめようかと思ってたのですが、
    将来への投資と思って、東芝4.0kWを130万円、補助金引いて113万円で設置しました。
    まだ設置して3ヶ月ですが、月の途中だった3月を除き、4月、5月はシミュレーションを2割ほど上回ってます。
    アパートでぼったくりプロパンだった時には月のガス代が平均18000円、電気代6000円…
    今はオール電化のプランで、エコキュート、太陽光の組み合わせで先月は売電−買電がなんと1万円!
    光熱費ゼロどころかお金が戻ってきました。^o^
    こういうと業者だと思われそうですが今のところ本当に設置して良かったです。

  5. 225 匿名さん

    そりゃま平日昼間の従量B単価が東電管内だと26円近いので、仮に売電単価22円で計算しても

    ・1kWのパネル年間平均発電量は1000kW~1300kW
    ・1kWのパネル20年間回収コスト40万円以上
    ・20年後のパネル性能は80%~90%

    つまり1kW30万円以内で設置できれば、パネル破損リスクやパワコン維持費を考慮しても20年以内に投資を回収し、そこからはパワコン維持費以外丸儲けになるからね。
    昨年で売電単価38円で今年も37円の様なので、新築戸建なら太陽光を載せた方が確実に得になる。
    太陽光は今年位からグリッドパリティを達成したと考えてよいと思うよ。
    既に今年は設置補助金もなくなったし、数年するとせいぜい電気料金単価と同額の買取義務になると思う。

    問題は10年後、品質の悪い電力を電気料金単価で買ってもらえるかどうか。
    最悪蓄電装置を設置する事になるだろうけど、まだどの程度かかるかが読み切れない。
    家の建て替えまでに回収できるかな・・・

  6. 226 匿名さん

    >>224
    ローン組んでなく、金利もないならなんとか回収でてそうですね。

  7. 227 匿名さん

    2016年の電力小売り完全自由化で電気料金は競争時代に突入するよ。
    固定価格買取を早くつばつけることだ。

  8. 228 匿名さん

    自由化で安くなるかもだが高くなる可能性もあるんじゃない
    長期的に見てどうかは判らない

  9. 229 匿名さん

    ガスって結構危ないかも

    浴室暖房乾燥機 リコール 東ガス

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140530-00000579-fnn-bus...

  10. 230 匿名さん

    >225
    分かりやすいね。
    計算してみたらこんな感じ。

    1. 分かりやすいね。計算してみたらこんな感じ...
  11. 231 匿名

    >224
    利益がでるのに113ヶ月かかるね。

  12. 232 匿名さん

    >230
    それを見ると回収期間は変わらない程度で売電価格が下がっていってる感じかな?
    発電効率は売電48円の時よりは効率良いだろうし実際は最近方が回収期間短くなりそうだね。

  13. 233 匿名さん

    1kw 30万以下の業者を捕まえるべし!

  14. 234 匿名さん

    回収に20年かかる投資って、投資として成立している?

  15. 235 匿名さん

    ◆菅元首相力説「1千万戸」でも総発電量の4%

     「家屋への太陽光パネル1千万戸設置」-。平成23年5月、菅直人元首相は経済協力開発機構(OECD)の演説でこう宣言、さらに「自然エネルギーの発電割合を2020年代までに現在の9%から20%にする」と表明した。

     1千万戸に太陽光パネルを設置する場合、1戸につき200万円としても20兆円かかる。東日本大震災における建築物や農水産物などの被害額は16兆9千億円と推計され、設置にはそれを超す金額が必要となる。

     発電量はどれぐらいだろうか。平均的な1戸当たり発電量は年間約4千キロワット時で、1千万戸の発電総量は年間400億キロワット時。25年度の日本の総発電量は9400億キロワット時で、1千万戸に太陽光パネルを設置しても総発電量の4%にすぎない。

     一方、23年4月、神奈川県の黒岩祐治知事は「4年間で太陽光パネル200万戸設置」を公約に当選。200万戸設置にかかる費用は約4兆円。4年で実現するために年1兆円必要だが、同県の一般会計予算は26年度で1兆8650億円と予算の半分以上を使わなければならない。筑波大学システム情報系の掛谷英紀准教授は「どちらも計算すれば非常識な数字と分かるが、当時、大きく問題にされることはなかった。自然エネルギーに関しては今も同様の非科学的な発言をする人がおり、そうした発言が放置されているのが現状だ」と指摘する。

     同県が23年9月にまとめた「かながわスマートエネルギー構想」では「2020年度までに県内消費電力の20%以上を自然エネルギーにする」とし、「4年で55万戸」の目標を掲げた。55万戸設置の発電量は22億キロワット時で、24年度の同県の消費電力量485億キロワット時の4・5%。ただ、目標の非現実性に気づいたのか、今年4月の「かながわスマートエネルギー計画」では11%にトーンダウンした。

  16. 236 匿名さん

    日差しの強い夏になるな~!

    これからの数カ月が一番楽しみで嬉しい季節です!

    頑張れ~太陽光! 笑

    CO2も沢山削減してくれ~ お小遣いも頂戴ね~

  17. 237 匿名さん

    >>236
    暑さで、逆に発電効率が下がるのでは?

  18. 238 匿名さん

    夏は暑さで発電効率が下がりますが、水をかけて冷やすと発電量がグンと上がります。

    天気さえ良ければ、夏の発電量が一番でしょうが、実際は雨が少なくて涼しい春秋が発電量は多いのが現状です。

  19. 239 匿名さん

    どこかのブログで見たけど、発電効率UPより、水道代のほうが高かったとか

  20. 240 匿名さん

    >>224
    なんで?

    オール電化、太陽光導入前はの光熱費は24000円。

    導入後の光熱費は0を通り越して1万円の利益。

    月の差額は、34000円。

    導入費用の113万を上記で割ると33カ月だけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸