一戸建て何でも質問掲示板「太陽光つけた理由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光つけた理由
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-05-02 23:29:50
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

太陽光やめた理由に載せるのはマナー違反と思いスレ立ち上げました
ソーラーを付けようと思ったのは、15年前家を新築するときでした。HMより3KW200万で載せられるキャンペーンやっているけどどうする!といわれたが①その当時出力補償があいまい②24円の等価交換でしか売電できない③支払いが金利3%30年の住宅ローンに貼り付ける為金利だけで100万余計に支払うことがバカバカしかったのでやめました。
それから昨年まで4社ほど設置業者をよんだが上記3点がクリアーされず棚上げしていました。
それが今年2月に42円買取制度が3月末で終了との情報に、もし取り付けるんだったら今しかないと思い。腰を上げました
国産パネルメーカーにはない25年出力補償が海外メーカーにあったのでそのメーカーを調べたところパネル単一製造メーカーでなく
母体が総合商社で世界企業400社に入る中堅企業であるのと、昨年よりメガソーラーの大半が海外パネルを使用しているので
そのメーカー取り扱いの設置業者に見積もり依頼しました。今思うと1KW46万は高い気もしますがソーラーは動いて何ぼの商品なので25年おこもりしてくれる可能性の高い業者を選んだつもりです。もちろんおたく(施置業者)がつぶれたら補償はどうなるとの問いにパネルメーカーが補償するとのこと、そのパネルメーカーに確認し裏を取った上で検討に入りました。15年前に建てた屋根は35坪
の寄棟だった為希望のパネル枚数が乗らないのと15年毎に屋根の吹き直しをしなければならない屋根材だったのでその屋根に設置
した場合、吹きつけの度にパネルを外すのが面倒なので、隣の築120年三州瓦100坪屋根傾斜24,5度に6,4KWを載せパワコンは35坪に取り付けました。パネル重量500KG三州瓦2.7tは40cm角とうし柱、50cm厚の梁が支えるのでよしとして
雨漏りが心配と家内がいうので34500円の雨漏り保険に入りました。
35坪はツーバイユニット全居室2重サッシオール電化のせいで23年もののビンテージ冷蔵庫を使っている割には年間電気代
10から11万と意外とふんばってくれています。ソーラー付けて初めての東電売買料金には夜間買取料金6800円、売電
36500円とありました。5月は一日の日照時間も長く雨も少ないので各月の発電実績に5月分を当てはめると我が家の場合
月平均売電31500円となり年の実質発電ロス率0,6%と月額19500円並びに経産省と市の補助金324000円を勘案
しローン返済以外全額繰上げ返済にまわすとジャスト8年で完済する計算になります。データ数が少ない分偏りがある可能性はあるが
月平均売電がマイナスに触れた場合冷蔵庫を買い換えれば落ち着く範囲と思われます。10年後最悪売電0円になった場合を想定し
完済後の2年分の売電710000円は蓄電池購入に当てたいと考えています。蓄電池は2013年度版の最新鋭機器でも
12000回のオンオフ使用に対し10年目でロス率20%に達するので蓄電池は10年後にロス率の改善を待ちソーラーパネル
の25年後のロス率15%に足並みが揃えられればと思います。
我が家のパネルメーカーの補償範囲は地震を除き落雷、火災、台風の飛来物、気象庁の実績日照時間を過度に下回った場合の補償で
地震に対しては120年前の宮大工の腕を信じることとしました。システム補償は10年の為以後故障が考えられるのはパワコン
の基盤だそうで部品交換5万円かかるとのこと。
石橋たたいてソーラー取り付けたつもりですがこれ以上たたくと川を渡れないので(^0^)
ソーラー取り付けて想定外だったのは年間電気代10万前後の家で6KW以上のソーラーであれば、1日雨の日でもわずかだが売電出来る事。私には天気に値段が付いていて雨=150円 曇り=700円 晴れ=1600円 1日はこの組合わせで出来ているので
仕事から帰って来て自分が予想した金額とモニター金額との付け合せがシブイタノシミになっています。

[スレ作成日時]2013-06-07 18:52:44

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光つけた理由

  1. 101 匿名さん

    97さん
    38kwってどんだけ大きい屋根?野立てなら分かるが・・・
    屋根にそれだけだと、単純に80坪の広さが必要だね? 凄い・・・・

  2. 102 匿名さん

    98さん
    屋根一体型で20年後、出力低下で取り換えしたら屋根の張り替えにお金かかるね・・・・大変そう
    一条はそこのところの説明はどんなでした?

  3. 103 匿名さん

    友人とか身近な人が付けると火かつくみたい。

  4. 104 97

    私は倉庫に乗せました。
    折板屋根なので雨漏り対策も容易だった。

    儲かりますよ。
    シミュレーション上は7年でペイできるが、現状の出力が維持できてればシミュレーション比3割増なので5年でペイできるかも。
    まだ設置して半年なので、万が一に備えて貯蓄に回していますが。

    太陽光を付ける理由はひとつだけ。
    儲かるから!
    あらゆるリスクを想定してね。

  5. 105 匿名

    20年後のことは考えていないので一条工務店には何も聞いていません。
    聞いたところで、どうしようもないし。
    太陽光を外す必要もないし、20年後の買取は絶望的だろうから引込み線を撤去して自己消費のみにするかな。
    パワコンが10年もてば一回交換して終わりだし。

    雨漏りリスクだけ心配だけど、後付施工よりはるかに信頼性は高いと思う。
    一体型とは言え、屋根に瓦が乗っているのと同じようなもんだし。

    12キロ搭載しててシミュレーション上は9年で返済できる。
    10キロオーバーはともかく、3キロ前後で乗せる人ってどういう心理?

  6. 106 匿名

    消費税増税が決まりました。

    みなさんはどうお考えですか?

    全量買取40円(税別)
    余剰買取42円(税込)
    にて契約されていると思います。

    余剰買取は42円維持でしょうけど、全量買取は43.2円になるでしょうか。
    消費税の納税が免除されている人は、ウハウハですかね。

  7. 107 匿名さん

    国連で温暖化の原因が人間である事が認定されました。
    益々太陽光人気に拍車掛かりそうです。

  8. 108 匿名さん

    人口を減らしましょう・・・・違うか?

  9. 109 匿名さん

    最近太陽光のキットがどんどん安くなって来てますよね。
    50kwで980万円とかあるし、1kw辺り20万円切ってます。
    38円で20年固定で買取出来る間に野立てでも作ればすぐに回収できそう。

  10. 110 匿名さん

    >105

    パワコンは多くが10年以上大丈夫ですよ。

    一部当たりが悪い物が壊れますが、大半は業者が儲かる為に交換が必要とアピールされています。

    コンデンサー等が10年程度の寿命と言われますが、出力が極端に落ちる場合のみ交換すれば良いのが実情です。

  11. 111 匿名さん

    パワコン10年メーカー保証入ってるから10年以内に逝ってくれると嬉しい。

  12. 112 匿名さん

    パワコン10年じゃなくて15年保証でした。f(^_^;

  13. 113 匿名さん

    自宅にはもう追加できないんで、最近は格安中古住宅を購入して、
    その屋根に設置しようかと思ってます。
    発電すれば良いだけなので、雨漏りしても問題ないし良いかなと。

  14. 114 匿名

    自分がつけた理由は楽しそうだから。どの位発電するか毎日ワクワクできるっしょ。まぁすぐ飽きそうだけど。
    こんな理由で10kW以上載せてみた。
    たぶん同じ理由の人は多い。よね?

  15. 115 購入経験者さん

    損にはならないみたいだし運が良ければ儲かるからのせてみた。
    下手な投資よりリスクが少ない割には高リターンだと思う。
    通帳に入れておくよりは有意義

  16. 116 入居済み住民さん

    見た目が最悪なのでパス

  17. 117 匿名さん


    確かに不細工な家には似合わない

  18. 118 匿名さん

    今時付いてない家は貧乏丸出しだけどねw

  19. 119 購入検討中さん

    見栄っ張りだから「見た目」しか言えないわなぁ。実際はつけたくないじゃなくて
    つけれないだけなんだろうな。
    ソーラーフロンティアなら見た目も変わらないしいいと思う。
    面積があればだけど

  20. 120 匿名さん

    なんとなく儲かりそうなのでなんとなくのせてみました。
    エコとかは一切考えてません。損か得かできめました。見た目も気にしません。

  21. 121 匿名さん

    近年の温暖化による異常気象で一念発起して付けました。
    儲けはおまけと考えてます。
    見た目は気に入ってます。

  22. 122 入居済み住民さん

    合計17kwを載せる予定でいます。

    産業用売電契約で儲かるという業者の口車にまんまと乗せられちゃいましたw

    投資なんで、損する可能性もあるのですが、まぁ株買うよりは特する可能性高いかな~と。

    うまくいけば7年後からプラ転の年収90万超です。
    うまくいけばいいな~

  23. 123 匿名さん

    のせてるけれど118みたいな人とは同類に思われたくない。

  24. 124 匿名さん

    うちは1000万くらい儲かりました(^-^)v

  25. 125 匿名

    >118
    のせてる人って電気代ケチってる人でしょ。
    どっちが貧乏丸出しかわんからんわな。

  26. 126 匿名さん

    ケチってるというかお天道様のお陰で光熱費0円通り過ぎてマイナスです。

    スミマセン(^∧^)

  27. 127 入居済み住民さん

    ケチってる?????
    意味わからない。
    日本の方ではないよね?
    日本語をちゃんと勉強しましょう。
    話はそれからだ

  28. 128 匿名さん

    発電することを「ケチる」ってのは意味が繋がらないな。
    節約やお金を出し惜しむ訳ではなく生産して儲けているんだから。
    例えばあなたは投資家や不労所得者に「ケチってる」って日本語使う??
    財産運用くらい自分もしてるだろうに。

  29. 129 匿名さん

    フィリピンのスーパー台風でいよいよ温暖化防止に消極的な国も本腰入りそうです。

  30. 130 匿名さん

    まぁ氷河期があるように一定期間で温暖期があるって説もあるよね。
    でも震災や津波のことがあるから脱原発は賛成。

  31. 131 購入経験者さん

    みなさん1日の発電量どれくらいですか?

  32. 132 匿名

    日当たりいいし面積あるから

  33. 133 匿名さん

    国の補助金が一時的になくなっていた時代。
    kWあたり40万円以下で付けられると聞き、カッとなって太陽光発電をつけた。
    48円/kWで売れているが、狭小住宅の屋根では大して利益なんて出ない。
    今は後悔している。

  34. 134 匿名

    48円は羨ましいー。
    狭小住宅ならそりゃ元はなかなか無理だな
    キロ単価30でも無理じゃない?
    ちゃんと計画的にしないと恐いな。
    うちは半年悩んだ。
    ネットで調べ、リスクをとにかく想定しまくった。解決出来るものはした。
    それから経験者の話を聞きまくり、計算してシミュレーションして、そして値段交渉は粘った。
    結果売電はシミュレーションよりもいいしこれから生活スタイル変わるから売電増えるし益々おいしい。
    竜巻だけは起きないで欲しい。
    地震や津波はうちは関係ないから問題ないけど竜巻だけは勘弁。

  35. 135 購入検討中さん

    地震や津波は関係ないですか。
    はいはい、発電して小銭稼いで喜んでてくださいwww

  36. 136 匿名さん

    台風でや竜巻で飛ばされも火災保険で直せるよん。

  37. 137 匿名

    建材型でなければ火災保険の対象外だったと思うが。

  38. 138 匿名さん

    >137
    どこぞの保険会社によっては住宅設備ではなく家財扱いにでもなるのか?
    その場合は家財保険対象に?

  39. 139 匿名

    太陽光パネルは屋根材扱いじゃなかったかな?
    家財?は違うような。
    保険会社に聞いてみないと保険会社によっても違いそうで恐ろしいな

  40. 140 匿名

    家財あつかいならソーラーの契約ストップだな。
    預金さえあれば、家財保険なんて無駄の極み。

  41. 141 匿名さん

    太陽光パネルって火災保険で保障されるんですか?知りませんでした。

    て事は、保険料はどうなるんですか?みなさんパネル載せた後に追加で払ってるの?

  42. 142 入居済み住民さん

    3.5K導入してもうすぐ1年、売電は10万超えました。
    全館空調入れているので自宅使用分含めると、十分に元は取れるかなと思います。
    10年後の買い替え時期にはもっと安くかつ高効率になっていることを期待しています

  43. 143 匿名さん

    火災保険は任意の金額で入るら、太陽光がその金額以下なら追加する必要はないよ。
    全壊の時に入った金額だけしか貰えないというもの。

  44. 144 匿名

    そうそう。
    パネルは屋根材扱いのはず。確認してみて。
    竜巻や台風の場合の保証は保険会社によるかも。

  45. 145 購入経験者さん

    すみません、質問なのですが
    土砂災害警戒区域に野立で太陽光パネルは設置出来るのでしょうか?
    活用法のない土地のいい利用方法はないかと考えています。

  46. 146 匿名さん

    >145
    地元自治体にご確認下さい。

  47. 147 匿名

    便乗質問ですみません。
    新築時に火災保険に入って1年後に太陽光パネルを設置しました。台風で太陽光パネルが飛ばされたとして、それでも屋根材扱いになって保障対象になるんですかね?あ、もちろん風災の特約はついていての話です。

  48. 148 匿名さん

    >147
    ご加入の保険会社にご確認下さい。


    一般的には建物にボルトや釘等で固定してある設備(太陽光発電や給湯設備)も「建物」に含まれるはずだけどね。
    逆に含まれないような寝ぼけた保険会社があったら、加入を止めたほうが良い。

  49. 149 匿名

    なるほど。もし火災で全焼したり、災害で全壊した場合、パネルまで再建できる金額はおりないってだけで保障対象には入るわけですね。ありがとうございました。

  50. 150 匿名さん

    書き込みないじゃん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸