【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45
【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45
>>955匿名さん
結論から言うと、あなたに非はありませんよ。施工業者は、契約内容や設計図等に不備があった場合、工事の専門家として、それを認識できたのであれば、設計図どおりに施工しても、瑕疵担保責任を免れることはできません。
施工業者は請負契約に基づき目的物を完成させる義務を負い、契約内容に合う目的物を完成させる必要があります。しかし、課せられる義務は「設計図どおりに施工すればよい」ということではありません。
民法636条に照らして考えると、契約内容や設計図に違法な点、誤り、矛盾等があり、工事の専門家としてそのとおり施工すれば瑕疵が生じると認識できる場合、施工業者はそれを発注者に報告し、是正を促す必要があります。漫然と施工し瑕疵が生じた場合、施工業者は瑕疵担保責任を免れられません。