注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 07:45:39

【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2399 匿名さん

    >>2398 マイホーム検討中さん

    上げたり降ろしたりは専用の棒を使ってやりますが時間は20~30秒くらいで出来るので今のところ面倒には感じてないです
    あとは下げてるときは目線よりも低い位置まで来るので洗濯物掛けやすいメリットもあります

  2. 2400 マイホーム検討中

    >>2399 匿名さん
    実際使ってみて不便に思わないというのはとても参考になります。
    主人とも相談して
    アイアンバーだけじゃなくホスクリーンも検討してみます!

  3. 2401 通りがかりさん

    >>2393 マイホーム検討中さん

    ペット用フローリング、元気がいいワンちゃんには不向きかと。敷設しましたが、走り回るとやっぱり滑ります。結局、フローリングにはクッションマットを敷き詰めてます( 汗

  4. 2402 通りがかりさん

    気密検査おわった。
    まず立会いに行ったときには測定する技師さん指示の元コーキングやら吹きつけウレタンやらで隙間を埋めてました。
    風呂の基礎断熱になってるあたりや、その他の配管周りを主にやってました。
    特に風呂周りは入念に吹きつけウレタンしてました。(ゴキジェットみたいな缶のやつ)
    終わったらいざ測定開始

    c値:0.6
    n値:1.48
    ACH:1.1

    通気量とかの数値も出てたけどよくわからん。
    3回測定しましたが、数値は変わらず。
    その後減圧させて玄関のドアが開かない現象などを体験し遊ばせてもらったw

    残念なのがウレタン施工やらする前の数値を測ってないこと。
    行った時にはもう吹きつけやらコーキングやら施工してた。残念。

    感想としては数値的には可もなく不可もなくかなと。
    一流メーカーのような数値は出ませんが、昭和建設の標準工事でこれならまぁ良いかなって感じです。
    中間での数値なので完成後測定したらもう少しよくなると思います。

    気密測定を検討される方へ自分なりのポイント

    ・1回あたり5.5万(地域によって出張料が別途かかるかも)

    ・気密測定することによる大工さんのやる気やモチベに影響というのは本当にあるかも。
    監督や棟梁がそんな感じなこと言ってた。

    ・どうせやるなら気密カバー追加した方が良い(たぶん)

    測定やらない人も風呂まわりは気密漏れが発生しやすいらしいので、風呂だけでもウレタン吹きつけを頼んでみたらどうかなと思います。
    自分はその分の費用は取られてないのでそれくらいならタダでやってくれるかも。
    わかんないけど。

    誰かの参考になったら幸いです。

  5. 2403 名無しさん

    >>2402 通りがかりさん

    お疲れ様でした
    気密測定の料金にウレタンスプレー分が含まれてるのかもしれないですね
    であれば5.5万は悪くないかも

  6. 2404 匿名さん

    >>2402 通りがかりさん

    お疲れ様です。
    風呂周りのウレタン吹き付け以外標準工事でC値0.6出てるなら充分気密性高いと思います。
    C値は1.0切れたら充分快適で光熱費を抑えられる数値みたいなので充分じゃないかと思います。
    個人的にはそれ以上を求めるとなるとキリがないイメージです。

  7. 2405 通りがかりさん

    >>2403 名無しさん

    amazonで1000円くらいのウレタン缶スプレーだったよ
    気密測定しない人は事前に現場監督に缶スプレー2本くらい渡してお願いしたらいいかもw
    無理かなw

  8. 2406 匿名さん

    昭和建設は配管を通すための切り抜いた部分は断熱欠損になってるので洗面所とキッチン周りは自分でスプレーで埋めました。
    これは難しくはないですがうちの場合切り抜いた部分が結構大きかったのでスタイロフォームを適当な大きさに切って詰めた後にウレタンで隙間塞ぎましたね。
    人通口の隙間もウレタンで埋めました。

  9. 2407 通りがかりさん

    風呂まわりと配管まわりを主にやってたね
    それでどれくらい数値が変わったのかが分からないのが残念だけど
    それ以下になると気密シートしたり、アクアフォームみたいなウレタン吹きつけしたりお金かけないと無理なのかもね

  10. 2408 通りがかりさん

    >>2406 匿名さん

    それが1番かしこいかも。
    複雑な家の形してなくて、大工さんもきっちりやってくれてたらそれなりに気密とれてるだろうし。
    後は自分でスプレーとかで埋めさせてもらうのが1番安上がりだね。

  11. 2409 名無しさん

    最近着工したんだけど、たまたまサイト見に行ったらトリプルガラスが標準になりましたとあってビックリ
    けど同じ額でやるわけないし、値上げのついでなのかなー
    断熱性についてはペアガラスで納得して決めたんだけど防犯面ではトリプルうらやま

  12. 2410 名無しさん

    いやよく見たらAPW430じゃなく330のトリプル仕様ってやつなのか

  13. 2411 通りがかりさん

    >>2409 名無しさん

    まじやん
    ま、まあ坪単価上がってるらしいし、水回り設備グレード落ちたらしいからへーきへーき

  14. 2412 名無しさん

    >>2411 さん

    水回りメーカーが値上げしたので標準仕様がちょっとしょぼくなる点があるとは聞いたけどうちは間に合ったはず
    同じ坪単価でグレードだけあげるとは思わんから損したわけではない…と思う

  15. 2413 匿名さん

    >>2411 通りがかりさん

    今は坪単価いくらなんだろ?

  16. 2414 通りがかりさん

    >>2413 匿名さん

    いやわかんない
    俺もちょっと前に営業から
    「もうすぐ坪単価上がるみたいなんでセーフで良かったですねー」
    みたいなこと言われただけなんだよね

  17. 2415 匿名さん

    >>2402 さん

    ありがとうございます!
    とても参考になります!!

  18. 2416 匿名さん

    >>2406 匿名さん

    建築中の現場にお邪魔して、自分でネットとかで買ったスプレー缶持って行って作業されたということですか?
    自分も気密とかにはこだわりたいと思ってますので、具体的に教えてほしいです!

  19. 2417 戸建て検討中さん

    気密はテスト代プラス5.5万でそこまで取れてるなら良いんじゃない?
    気密施工でプラス料金はなかったんでしょ?
    他の人が、書いてるけど、気密こだわり出したらキリ無いし。
    どこまでしてるか分からんが本当は床の合板貼る前に断熱材と土台の周りを気密テープ貼り。アンカーナットの上を気密テープ貼りして合板貼って合板の周りコーキングしてると床は貫通部以外は完璧だと思う。あと配管の貫通部は発砲ウレタンを鬼盛り。発泡ウレタンの断熱性能はボード状の断熱材より悪いから出来る限り吹き付ける。あと風呂の人通口は設計段階で出来るなら既製品の基礎と一体化してる発泡スチロール製の人通口を付けてもらうと良いかも。後からボード状の断熱材と気密テープ貼りやったら少し隙間と断熱欠損がらあるから。これ以上気密求めるなら吹き付けしたがよかろうね。

    今月から昭和建設は値上げってね。
    サッシは330のトリプルが標準って。サッシはとんどん良くなってるけど単価上がってるんだろうな。

  20. 2418 匿名さん

    >>2416 匿名さん

    引渡し後に床下点検口から入ってやってます。
    アフターの写真しかないですがこんな感じで塞いでます。
    穴が大きかったのでウレタンのみだとこぼれ落ちてきたのでスタイロフォームを買ってきて、ある程度幅をカットしたものを合わせて押し込んで、残りの隙間をウレタンスプレーで塞いでます。
    見た目悪いですが普段見えないところなので適当にしてます(笑)
    綺麗にしたい方は固まった後にカッターなどで切れるので綺麗にした方が良いです。
    LOCTITE(ロックタイト) 発泡ウレタン グリーンフォーム 340g DGF-300 を使ってやってます
    ちょっとした隙間ならウレタンスプレーのみで埋まります。
    キッチン周りもしましたがそこはウレタンスプレーのみで塞げました。

    1. 引渡し後に床下点検口から入ってやってます...
  21. 2419 通りがかりさん

    >>2417 戸建て検討中さん

    いくら上がったかわからんけど損してなさそうでホッとしたわ
    セーフ

  22. 2420 通りがかりさん

    >>2418 匿名さん

    すげえええ!

    建築中なら事前に現場監督に言っといて見学ついでにウレタン吹きつけに行ったらダメなんかなw

  23. 2421 匿名さん

    >>2420 通りがかりさん

    何かあったら困るので建設中は無理だと思いますよ
    私もできることなら外壁に穴開けてるところは全部塞ぎに行きたかったですね(笑)

  24. 2422 戸建て検討中さん

    ウレタンスプレーは大工さんにひと言声かけしたら良いんじゃない?
    自分でやるか大工さんにしてもらうかは施主次第だろうけどここ見てる人は自分でやりたそうだし(笑)
    意外と大工さんも気密を気にする人とそうじゃない人は居そうだし。大工さんも勉強だよ。

  25. 2423 匿名さん

    >>2418 匿名さん

    すごいです!ありがとうごさいます!

  26. 2424 検討者さん

    実際昭和建設の性能でレンジフードの換気扇で玄関ドア重たくなったりするんですかね?

  27. 2425 匿名さん

    >>2424 検討者さん

    レンジフードの換気扇だけじゃ扉が重くなったりしないです
    24時間換気が吸気もしてるので設定を強で排気のみにしたら扉が重くなるのは実感出来ました

  28. 2426 名無しさん

    >>2424 さん

    延床面積35坪 4LDK 4人家族で6月の電気代が14000円くらいでした
    リビングエアコンは寝る時以外は稼働してて、寝る時は寝室2部屋エアコン使用で電気代はとくに意識せずにこの電気代でした

  29. 2427 検討者さん

    >>2426 名無しさん

    ありがとうございます。
    そしたら同時給排のレンジフードとかは必要なさそうですね。
    参考になります。

  30. 2428 通りがかりさん

    同時給排気のレンジフード高いよね
    差圧給気口を設置する方がちょっと安くなるはず
    俺も設置するか悩んだけどやめたわ
    c値0.5以下にするなら付けた方が良いらしいよ
    負圧が強くなると多少なりとも家にダメージありそうだし

  31. 2429 匿名さん

    ホスクリーンのことでコメントあったので私の場合ですが。
    昭和建設で間取りもらうとこちらが何も言わなくても普通にホスクリーンの場所が書かれてます。

    でも私は昇降する為の棒の置き場所やくるくる回して(すみません、使用したことないのでイメージです)昇降するのが面倒そうだなと思い、ほし姫サマを施主支給したらダメかどうか聞いてみたらOKでした。

    ホスクリーンは見積もりで3万でしたが
    ほし姫サマはネットで1万程度で手に入り、コストダウン+使い勝手めちゃくちゃいいです。

    リモコンタイプではなく紐を引っ張って昇降する安いタイプですが、かなり下まで降ろせるので干しやすいし、天井ギリギリまで上げれるので通路の邪魔にならず。

    ランドリールーム作る場合は2台施主支給すると更に良いかもです。

  32. 2430 匿名さん

    あまりにも営業さんへのクレーム多いので良かった人もいるよというコメントです。

    昭和建設さんは受付の方も工務の方も現場監督さんも大工さんも、皆さんとても良い方達でした。

    営業担当者さんは引き渡し終わってるのに別の店舗へ移動される際にわざわざ連絡までくれました。
    紹介者目当てもあるかもしれませんが笑

    でもやはり人間なので、見積もりミスなどちょこちょこありました。
    変更点多いとその分増えます。
    それはどこの会社でも同じだと思うので、営業さん任せにはせず施主側もしっかり確認が必要ですが。
    こちら側の注文が多かったので申し訳ない限りでした…

    そして、大手でも対応が素晴らしい方もいれば、ん?と思う方もいました。
    契約金まで払ってましたが辞めた所があります。

    でも営業さんの人柄のみの理由で建てる会社を変えたり建築を決めたわけではなく、そもそもの標準仕様が大手と変わらないかそれ以上だったことが変更の決め手です。

    大手は私には不必要なものまで標準で、要らないから安くなるわけでもなく、それらを削ぎ落とした会社が昭和建設でした。
    足したい機能はオプションで付けて選べば良いのでコスパが本当に良いと思いました。

  33. 2431 匿名さん

    ホスクリーンは自分で取り付けしました
    できそうな方は自分ですると節約になりますよ
    タイプによりますが1万円しないくらいで下地センサーとドライバーあれば10分~20分程で取り付けられます
    細かく位置を調節したければ大工さんにやって貰ったら最初に下地入れてもらったりできると思います

  34. 2432 通りがかりさん

    昭和建設は下地いくら入れても無料なの良いよね

  35. 2433 匿名さん

    >>2432 通りがかりさん

    工務の人によるんじゃないですかね?
    大工さんがやるところはいろいろサービスでやってくれたりすることが多かったです
    下がり天井とかサービスでしてくれました

  36. 2434 通りがかりさん

    >>2433 匿名さん

    そうなのか
    営業が下地は無料ですよて言ってたから昭和建設の仕様なのかと思ってたわ

  37. 2435 名無しさん

    無料だったら全部に下地入れとるわ
    端材とかで出来る範囲とかなら無料って事でしょ

  38. 2436 名無しさん

    下地は大工の工賃かかります、詳細は上棟後打ち合わせでと言われてる
    大工によって要求金額違うことあるみたいに言われたことあるんでサービス精神旺盛な大工さんだったのかも

  39. 2437 通りがかりさん

    >>2435 名無しさん

    そりゃそうでしょw

  40. 2438 通りがかりさん

    >>2436 名無しさん

    うちは間取り作成段階から下地の指定もしたな。
    上棟後もそのうちなんか付けるかなってところは色々入れてもらったけど。

    下がり天井、折り上げ天井、ニッチは金額忘れたけどまとめて値引きしてくれたね。
    良い人に当たったのかもね。

  41. 2439 名無しさん

    >>2432 通りがかりさん
    ええっ!?
    じゃあ取り敢えず色んな所に下地入れておこうかな

  42. 2440 通りがかりさん

    >>2439 名無しさん

    俺はそんな感じでとりあえずで色んなとこ入れてももらったよ。
    そのうち棚とか長押でもつけるかもなーくらいのノリで。
    位置とか寸法とか全く決めてないところはコンパネ入れておいてくれたところもあるね。

    もちろんそこら中全部は無理だと思うよw

  43. 2441 通りがかりさん

    私も武〇の昭和建設で建てようとしてましたが、営業マンとゴタゴタがあって辞めました!あそこは、裏があっち系らしいので、オーバーローン組んで大変な事にならないうちに、見つかれば芋づる式です!武〇は特に人の入れ替えが激しいらしいです。上司もダメだし、部下もダメです。昭和建設自体があまり良くないみたいですね~色んな工務店から聞きました。騙されないで下さいm(_ _)m

  44. 2442 匿名さん

    エアコン選ぶの難しすぎ
    新しい家は畳数より小さいサイズで良いらしいけど結局どれがコスパ良いのか全然わからん

  45. 2443 名無しさん

    >>2442 匿名さん

    大きければ大きいで速く冷える速く暖まるから、あんまりケチらんでいいと思うよ

  46. 2444 匿名さん

    営業は良い人だし特に不満もなかったね
    性能面もコスパ良いと思う
    でも間取り提案はダメだな
    全然良いと思える間取り提案が出てこない
    当たり前かもしれんが他社の設計士からの提案の方が段違いによかったわ
    結局ネットとか他社提案のやつとか組み合わせて自分で間取り作った

  47. 2445 匿名さん

    エアコンは畳数の3倍くらいいけますよ
    メーカーはダイキンと三菱がオススメです
    6.10.14畳用から選ぶと良いです

  48. 2446 マンション検討中さん

    >>2436 名無しさん

    ウチは下地は全て有料でしたよ。壁掛けテレビ用、神棚用、エアコン用、玄関の傘掛けアイアン用その他、全て料金に入ってます。端材なんで、サービスかお安くという話しには、材料費が掛かってますから、という回答でした。人でお金がかかる、かからないが決まるのは、残念ですね。会社でルールを決めて、公平な施工をお願いしたいです。

  49. 2447 名無しさん

    >>2446 マンション検討中さん

    それもわかるけど、そうすると絶対高くなるほうに倒れるからなぁ
    たぶんですが、家一軒全体での利益率というのを見ていてその中で無理ない範囲でちょいちょいサービスしてくれるんだろうけど、値上げするくらいなので昔より余裕はなくなっているだろうし、昔の施主さんの経験も今は参考にならないんだと思う
    建築業界ではないサラリーマンだけど、オーダーメイドのもの作りにはそういうブレがあると思うよ
    うちも下地代は見積出しますと言われてるので、きっと材料費無料はないな

  50. 2448 通りがかりさん

    >>2446 マンション検討中さん
    うち壁掛けテレビはしてないけど、もし壁掛けにするならそこは費用かかるって言ってたわ
    たぶん端材じゃなくそれなりに大きい合板の下地にになるからかな
    その他エアコンとか棚とかの下地は無料だったね
    営業が当たり前みたいに言ってたから昭和建設はそういう仕様なのかと思ってた 

  51. 2449 通りがかりさん

    >>2447 名無しさん

    うち最近だよ
    わかんないけど地域によるのかな
    関係ないかもしれんけど大工さんで家良し悪しがかなり変わると思ってたから大工さんの指名?みたいなことはしたわ

  52. 2450 名無しさん

    >>2449 通りがかりさん

    そうなんかー
    じゃあうちも安く済むといいなぁ
    営業さんはあえてだろうけどどうともとれる言い方をしたりするよね

  53. 2451 匿名さん

    大工工事は工務の人や大工によって多少金額は変わるって営業の人が言ってたからサービスとかも人によると思う
    うちはエアコンの下地とかは無料だったけど、壁掛けテレビ用の下地はしっかり見積もりに入ってた

  54. 2452 通りがかりさん

    ウチは棟梁への心づけ、また担当する皆さんに毎週1週間分の茶菓子&飲料を提供し続けていたためか、結構サービスがあった。あとから考えると有料で施工してもらった場合と金額は変わらなかったかもしれませんがw なぜこうしなければならないのかとか、なぜこの費用がかかるのか?といったことは、棟梁から直接話を聞いたほうが、理解しやすかった。妻が現場で「ほんとうは、こんな感じがいい」といった話をし始めて、今更無理やろ、と思っていたら、翌日に棟梁が造作してくれたのには感謝します。お互い人なんで、心が通じ合ったということなんでしょうかね・・・

  55. 2453 匿名さん

    >>2445 匿名さん
    ua値5.8で吹き抜けもなければ4.0kwくらいで良さそうですよね
    5.6kwだとランニングコストがやっぱり心配だし4.0kwで選びます
    ダイキン高いから三菱ですかねw
    ありがとうございます

  56. 2454 匿名さん

    >>2453 匿名さん

    昭和建設の家の性能だと計算上は35坪の家全体を4.0kwのエアコンで賄える計算になってます
    ただ全力を出し続けるのは効率悪いのでもう少し必要になります
    20畳くらいのLDKなら6畳用でも大丈夫な計算ですね
    ダイキンと三菱は室外機の作りがほかのメーカーに比べてしっかりしているので多少高くても後で回収してくれると思ってます

  57. 2455 匿名さん

    >>2454 匿名さん

    1階に4.0kw(200v)、2階各居室に2.2kwにしようかと考えていますがどうでしょうか。
    部屋の広さは書いて頂いているくらいの広さです。
    屋根裏エアコンで各部屋にダクト給気なんかできれば1番効率は良いんでしょうけど、そんな設備もないので各部屋に設置が現実的かなと考えています。

  58. 2456 匿名さん

    >>2455 匿名さん

    それで良いと思いますよ
    居室は大きくても10畳ほどかと思いますので2.2kwのエアコンで充分ですね
    屋根裏エアコンはYouTubeでも紹介されてましたけど使い勝手悪そうなのと本当に効率良いのか分からないですけどね
    居室にいるタイミングが家族で揃ってるならいいと思いますけど

  59. 2457 匿名さん

    >>2456 匿名さん

    昭和建設から三菱のエアコンが安く売ってたんですけど14畳の4.0kwより18畳、20畳用の方ちょっとが安い…
    仕入れの関係ですかね
    でも4.0kwで選びます
    ありがとうございました

  60. 2458 匿名さん

    >>2457 匿名さん

    エアコンは本体を価格comなどで購入してくらしのマーケットなどで取り付けだけしてもらうのが1番安く済むと思います
    昭和建設がどれくらいの金額で付けてくれるか分からないのでなんとも言えないところですけど

  61. 2459 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    たしか取り付けは化粧カバー等入れて4万くらいと言っていたと思います。
    取り付けは高いですがメーカーから直接卸してるとかで物によっては本体が結構安いですね。
    価格ドットコムやくらしマーケットなどを使うよりは高くなると思いますが、物によってはトータルで量販店よりは安くなる感じでした。

    手間等考えると全然アリかなと思う金額でした。
    保証が微妙なんで悩みますが、とりあえず物は大体定まったので、後はどこにやってもらうかを検討してみようと思います。
    色々教えていただきありがとうございます。

  62. 2460 匿名さん

    昭和建設の家の人ってやっぱり水回りはタカラ?
    営業がタカラが多いって言ってた

  63. 2461 通りがかりさん

    タカラ選んだよ、キッチンだけね。
    水回りタカラで統一した所で値引きはないという事だったからトイレと風呂はTOTOにした。
    特に不満無し。タカラの風呂はどうしても安っぽく見えたからTOTOに変えてよかったと思ってる。

  64. 2462 名無しさん

    完成見学会3つほど行ったけど、どこもキッチンはタカラオフェリアだったな
    で、みんなフルフラットタイプ
    フルフラットへの変更がおそらくどこであってもかなり高いんで、その中で手が届く値段なのがオフェリアなのだと予想する

  65. 2463 匿名さん

    オフェリアの方が色とかたくさん選べるしお洒落だよね。
    うちはタカラといえばホーローでしょってことでグランディアの単色にしたけど、グランディアは木目調にするだけでカップボードとあわせて10万くらいするし。

    うちは風呂も洗面もタカラにしたね。
    統一しただけで値引きはないかもしれないけど、何個かオプション付けてそこから結構な値引きはあったね。
    メーカーバラバラでオプション付けるよりは統一した方がメーカーも値引きしやすいと思うよ。たぶん。

  66. 2464 匿名さん

    キッチンと洗面はタカラで風呂とトイレはTOTOにしました
    キッチンはオープンキッチンでタカラとクリナップも見積もり取りましたけどクリナップの方がオプションは割高でした
    営業の人が言うにはタカラはメーカーから直接仕入れてるそうなので安くなるみたいです
    キッチンと洗面タカラに揃えたらマグネット小物付けてくれましたが、値上がりとかもあるので今はやってるか分からないです
    お風呂のTOTOは床ワイパーとほっカラリ床に惹かれてTOTOにしました

  67. 2465 名無しさん

    お風呂とトイレはTOTOが抜きん出ていると感じますね。
    ただ、トイレの排水の爆音注意です。これでもかってくらい音がうるさい。その代わり少ない水で排水を行なっているから良しとした。
    キッチンは昭和建設ではタカラでいいと思う。無難だしコスパもいいんじゃ無いか?

  68. 2466 名無しさん

    なんとなくだけど、調べたうえで昭和選ぶような人はタカラやクリナップが好きそう

  69. 2467 匿名さん

    タカラのキッチンの天板の人工大理石はコーリアンと同じ材質なのでお得感がありますよね
    厚みがコーリアンと違うのでコーリアンは名乗れないそうですけど
    人と被りたくない方はハウステックのお風呂もオススメですよ
    昭和建設のショールームにはなかったりしますがほっカラリ床みたいな床が標準になってます
    あとはカラーバリエーションなども豊富なので人と被りにくいです

  70. 2468 通りがかりさん

    >>2465 名無しさん

    風呂は意義あり
    ほっからり床よりキープクリーンフロアの方が魅力的に思う俺からしたら、構造面、耐久性、お手入れの部分でタカラに軍配です
    たしか人大浴槽もタカラの方が安かったはず
    まぁFRPの床、浴槽にするならちょっと微妙かもしれんが

  71. 2469 名無しさん

    >>2467 匿名さん

    まじか
    すんごい悩んで、使える漂白剤やらの制約がイヤでシンクステンレスにしたんだが、それ知ってたら文句なしに人大シンクにしたな
    コーリアンならほぼなんでもOKよね

  72. 2470 匿名さん

    >>2469 名無しさん

    シンクは磨いてあるのか材質が少し違うのか分からないですがツルツルしてるので漂白剤でもシミにはそうそうならないと思います
    シミになった場合はサンドペーパーとかで削ると消えるみたいです

  73. 2471 匿名さん

    お風呂やトイレのメーカーには何のこだわりもありませんでしたが、
    こちらで情報を教えていただけてありがたいです。
    TOTOのトイレは爆音ですか(笑)
    唯一それだけがウィークポイントで品質が良いのはTOTOなのですね( ..)φメモメモ

  74. 2472 匿名さん

    ルノンのトリプルフレッシュの機能が付いた壁紙が凄いです
    トイレの3面と天井に施行してもらいましたが消臭剤とか無しでも匂いが全く気になりません
    トイレだけだと数千円で出来るのでおすすめです

  75. 2473 通りがかりさん

    >>2472 匿名さん

    もう俺は時すでに遅しだけどなんか良さそう
    こんなのあるんだ

  76. 2474 匿名さん

    >>2473 通りがかりさん

    オプション用としてしか置いてませんがサンゲツとかリリカラと比べると変わったクロスが多いですね
    光触媒技術で消臭とかしてくれるので半永久に効果は続くそうです
    もっと玄関とかにも使えば良かったと後悔してます

  77. 2475 通りがかりさん

    昭和は下地入れると断熱材薄くなるとかあるか分かる方いらっしゃいますか?

  78. 2476 匿名さん

    >>2475 通りがかりさん
    外張り断熱なので関係ないと思いますよ

  79. 2477 匿名さん

    >>2475 通りがかりさん

    下地入れてもニッチを作っても断熱材は削ったりしませんよ

  80. 2478 匿名さん

    >>2475 通りがかりさん

    そこに断熱材はありません

  81. 2479 通りがかりさん

    参考になりました、ありがとうございます!

  82. 2480 評判気になるさん

    10月から住宅設備メーカー各社値上げラッシュみたいなんで昭和建設もまた坪単価あがるかもですね

  83. 2481 匿名さん

    これ以上値上げしたら一昔前の基準でのローコストメーカーっていう価格帯がなくなりそうですね

  84. 2482 名無しさん

    高断熱が義務化されたら、超ローコストの会社も厳しくなるしね
    世話になった人たちに懐寂しい思いしてほしくないから、あまり住宅需要が冷え込まないでほしいな

  85. 2483 戸建て検討中さん

    諸経費が7月からプラス60~70万くらいあがってるみたいです。たぶん。
    窓の性能は上がってるけど標準での数が少なく、大きさも小さくなってるっぽいですね。
    単価は一度上げたらもう下がらないと思うので、検討してる人は急いだ方がいいかもですね。

  86. 2484 マンション掲示板さん

    現在昭和建設にするかで検討中です。
    建築士兼営業の人にお見積りしてもらいましたが、
    標準仕様で特にいらないもの(浴室乾燥や腰壁など)は抜いて貰えば安くなるのでしょうか…
    また内外装は割と細かく色分けしても金額に影響はないのでしょうか?
    経験のある方お願いします!

  87. 2485 名無しさん

    >>2484 マンション掲示板さん

    住設のダウングレードはたいして安くならないと思います、水回りメーカーにもよりそう
    腰壁いらないならハイドア選択すると良いよ
    サイディングは2色までが標準、3色以上はオプションだそうだけどお値段は知らない

  88. 2486 通りがかりさん

    >>2484 マンション掲示板さん

    浴室乾燥は聞いたことありますが、抜いても安くならないですね。
    腰壁は聞いたことないけどたぶんこれもならないと思います。
    標準で付いているものから省いての値引きはおそなくできないと思います。
    内外装は標準ではどちらも2色までです。
    ただここは割とゆるいと思うので交渉次第で3色とかいけると思いますよ。

  89. 2487 通りがかりさん

    >>2484 マンション掲示板さん

    追記
    すみません。
    内装の2色とは建具のことです。
    クロスは標準内の仕様ならもちろん何色選んでも
    金額に影響はないです。
    サンゲツならSPが標準、それ以外はオプションて感じです。

  90. 2488 匿名さん

    >>2484 マンション掲示板さん
    浴室乾燥外したら壁に直接穴が開くタイプの換気扇にならないですか?

  91. 2489 マンション掲示板さん

    >>2485 名無しさん
    ありがとうございます。
    どちらかというと水回りに力を入れたいところですね。
    腰壁はあればいいんでしょうけど個人的に見た目が公共施設感が凄くて…
    サイディングは交渉してみます。

  92. 2490 マンション掲示板さん

    >>2487 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    サンゲツが種類多い感じですかね。

  93. 2491 マンション掲示板さん

    >>2488 匿名さん
    ありがとうございます。
    天埋換気扇でいいかなぁと思いましたが、値段が変わらないのなら浴室乾燥ですかね。ランニングがかかるんでどうせ使わないと思って。。

  94. 2492 通りがかりさん

    >>2484 マンション掲示板さん

    シンクなど標準をさげれば安くなるものはありましたよ!基本的に標準なしにしても値段は変わらないです。
    腰壁はハイドアにしない方が標準でつくようになってます。

  95. 2493 通りがかりさん

    >>2484 さん

    シンクなど標準をさげれば安くなるものはありましたよ!基本的に標準なしにしても値段は変わらないです。
    腰壁はハイドアにしない方が標準でつくようになってます。

  96. 2494 通りがかりさん

    昭和建設だけ防水シートが貼られていないのだけど
    10年以上経ってコーキングがボロになってくると
    雨漏りするのだろうか。

  97. 2495 通りがかりさん

    >>2494 通りがかりさん

    壁の透湿防水シートだよね
    一応ミラフォームはなくても大丈夫な仕様らしいよ
    でもやっぱりリスクはそれなりにあると思う
    個人的にはスーパーケイミューシールは必須だと思ってる

  98. 2496 通りがかりさん

    >>2495 通りがかりさん

    断熱材が大丈夫な仕様とは聞いたんだが
    取り扱ってるメーカーの張り方見てみると透湿防水シート使われててメーカーもいるって言ってるんだから
    必要でないのかと思っていた所です。

    防水シートかケイミューシールにはお金掛けるしかないかな。

  99. 2497 名無しさん

    色々細かいところ確認したけど、壁の防水は考えつかなかったなぁ
    ケイミュースーパーシールはうちもつけたよ
    値段ほどメリットないとか効果のわからないオプションはそう言ってくれる営業・工務だったけど、スーパーシールは余裕あるなら絶対したほうがいい!とオススメされました
    40年じゃなく30年のほうにした

  100. 2498 通りがかりさん

    >>2497 名無しさん
    スーパーシールは何も提案されてないので
    勉強してみます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸