- 掲示板
標準がガスです。エコジョーズにすると15万、エコウィルにすると30万かかります。床暖房、浴室乾燥、ガスコンロで、都市ガス地域ですのでそれなりの割引はあります。いっそのこと、ノーマルで良いかと思うのですが、どのチョイスがいいでしょうか?
[スレ作成日時]2013-06-07 00:52:43
標準がガスです。エコジョーズにすると15万、エコウィルにすると30万かかります。床暖房、浴室乾燥、ガスコンロで、都市ガス地域ですのでそれなりの割引はあります。いっそのこと、ノーマルで良いかと思うのですが、どのチョイスがいいでしょうか?
[スレ作成日時]2013-06-07 00:52:43
割引あるならエコジョーズ基本で、安価ならガスファンヒーターを追加
(今なら安いファンヒーターとコンセント一口、5万でお釣りくるでしょう)
余力有りなら浴室暖房とか床暖房ですかな。
給湯器の種類を選ぶなら、サイズも要注意。
基本的には、4ヶ所以上に給湯場所があるなら、通常の20号では無く、
1つ上の24号給湯器にしておいた方が無難。
まあ、その場合、水道管も20ミリ程度はあった方が良いが。
給湯器は、例えば関西だとノーリツやパロマ、リンナイなどの設備メーカーのものと、そういった設備メーカーのOEMで大阪ガスのブランドで販売されているのがありますが、絶対に設備メーカーの給湯器にした方がいいです。
大阪ガスはアフターサービスで不正が横行していて、大変な目に合わされることがあります。
それに大阪ガスは、法令で定められた3年に一度の訪問点検でも、大阪ガスブランドで販売されている給湯器が、不正な工事がされていて危険な状態でも、問題無しとする偽の点検結果を消費者に示して、騙してきます。
うちはそれで裁判になりました。
確かに大半の家庭では、給湯器のフルオート機能なんて使わないと思う。
オート機能(標準装備?)の自動追い焚き使う人だって少ないんじゃないかな。
ただ配管自動洗浄は、あっていいと思う。というより標準装備でいい
それと水栓の遠隔開閉か検知機能はあってもいいかな。
うちは、築13年目の交換パターンですが
今はノーリツの24号給湯と
床暖熱源が、別に設置タイプです。
ガス代はだんらんプランで3%割引
これを、エコジョーズ交換で6%割引との事
見積りが、工賃込み
東京ガス36万(ノーリツ)
上記、同型機の同じ施行内容で、
ガス工事専門業者32万
リンナイの同様な機種にすると28万でした。
恐らくですが、都内の専門業者は
東京ガスの下請けで10%マージン分、値引きしてるのかな?
あと、通販メインの格安店は、
床暖ありは、取扱ってませんでした。
エコゥイルを名古屋のガス会社より購入し2年経ちます。
その間、リモコンのエラーメッセージが多々、修理が2回。(原因がわからないそうで給湯暖房ユニット内の基盤を交換)
先日、3回目の修理が発生した時点で、給湯暖房ユニット本体を交換してもらいました。
が、設置業者のミスなのか(とガス会社は言っている)、翌日、またも不具合発生。
どうしたら良いのかわからない今現在の状態です。
修理の度に、来る業者が変わっていきます。ガス会社は二度と、不具合は生じませんと毎回言います。
3回目では、不具合あるかも、、その時は申し訳ありませんが、と言いました。言葉どおり4回目の不具合発生です。
エコウィルはかなり、忍耐が必要とされる商品です。